[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【政権交代選挙】200X次期衆院選スレ
65
:
無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>
:2004/07/19(月) 21:54
>>62
あ、これいいです!
広島3区は河井ですね。
高市・阪上が落選しながらも比例支部長に名前が残る。
群馬1区は佐田玄一郎。福島4区は山内元市長に代わって渡部篤。
愛知7区は青山と鈴木淳司がコスタリカ。などなど。
まだ変わる余地が大きそうではありますが。
66
:
名無しさん
:2004/07/19(月) 23:24
>>62
うほっ・・・しらなかった・・・
県連のサイトをいっしょうけんめい見てた・・・
修正するか・・・
>>63
当選おめでとうございます。
やはり情報を公開してないんですね。
早く決めたんなら、早くから活動させなきゃ意味ないだろうが
67
:
とはずがたり
:2004/07/19(月) 23:58
石井登志郎
http://www.toshiro.jp/
兵庫7区から出馬希望の様だ。
兵庫は労組牛耳る県連は民主と共闘に前向きだが市民派(県連正常化連)が独自候補(北川・中川)擁立に拘っている。
次回はどんな構図になりますやら。
68
:
名無しさん
:2004/07/20(火) 00:03
>>66
自民党本部サイトの支部長一覧は更新ペースが遅いですから、
(今の支部長一覧は平成16年5月14日現在って書いてありますね)
県連サイトの方が確かかも知れないですよ。
>>67
鈴木寛HPにも石井(登)のコラムがあります。
参考までに。
http://www.suzukan.net/05column/00index.html
69
:
名無しさん
:2004/07/20(火) 00:07
>>66
県連のほうが遅いところも多いですよ。
それどころかサイト自体ない県連もあるし。
とりあえず支部長を解任しましたみたいな地域もある感じ。愛知とか。
70
:
とはずがたり
:2004/07/20(火) 00:56
山口壮@兵庫は民主入党がホントなら公認決定でしょうね。
大石尚子の後継に長島一由@逗子市長は良いかもしんない。本人出る気あるかなぁ
藤井爺の意中の後継候補は居るのでしょうかね?彼が引退するとなると旧自由党のNo.2は誰が襲名するのであろうか?
三重の伊藤の後継の山中はこいつ(山中光茂)か↓
http://www.mskj.or.jp/profile/yamanaka.html
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1080700768/
次期衆院選公認内定者(民主)
34 無党派さん 04/06/01 10:28 ID:PyqRjIET
>>27
兵庫12区は、どうだろうか?
山口つよしが、民主入党したようだし、やはり山口なんだろうか?
(去年も、落選したとは言え、惜敗率は95%オーバーという実績を持っている
しかも、無所属で)
38 無党派さん 04/06/23 00:38 ID:78mJ3TAG
佐々木秀典(北海道6区) 榊原英資の親族が出馬に意欲を出しているらしい
石毛えい子(東京23区) 生活者ネットから後継候補を出す
藤井裕久(神奈川14区) 系列の相模原市議から後継を出す
五島正規(高知1区) 広田が衆院選に出るなら1区か3区
こういうのでいいんじゃない?
42 無党派さん 04/07/04 14:54 ID:OhqR4aDb
大石(神奈川4区)の後継は、ペンペン市長。
43 無党派 04/07/10 19:29 ID:jnpLa3Ex
三重4区は伊藤議員のあとは松下政経塾の山中で決まりといううわさが。。。。
71
:
名無しさん
:2004/07/20(火) 01:09
藤井爺の後継は去年の相模原市議選でトップ当選した長友よしひろ(長友克洋)<現在33歳>かも。
この人は自由党にもいたから爺の信頼は厚いと思う。
72
:
とはずがたり
:2004/07/20(火) 01:20
>>71
情報提供感謝。
成る程,ちゃんと地元にめぼしいのが居るんですな。安心しました。
73
:
とはずがたり
:2004/07/20(火) 04:05
>>34
=東北・北海道=
●北海11区
民主党十勝は99年道議戦で市民派の佐々木女史が農民票が支持基盤の神本氏を押しのけて当選して以来,農民組織との共闘が巧く行ってないのでしょうか?選挙の時は労組票などの票割りへの不満などがあったようですが。
http://www.tokachi.co.jp/kachi/jour/yoha/1.html
http://www.tokachi.co.jp/kachi/jour/yoha/3.html
http://www.tokachi.co.jp/kachi/9911/11_23.htm
●青森2区
本来ここ出身の戸来氏?
●青森4区
渋谷氏は1区転出を希望して居るみたいですが流石に…
反木村勢力を糾合できて下田後援会を核になんとか反転攻勢出来ないか?
●岩手2区
まぁほっといても小沢がいい人見つけてくるでしょう。
●秋田3区
村岡と御法川の対立激化を熟柿作戦?
●山形3区
舟山氏は2区在住。舟山氏は農民層・女性票・無党派層から幅広く得票できそうなので参院向きか?
●福島4区
そろそろ高齢。今回参院に当選した渡部の秘書出身の佐藤辺りが後継になるか?
彼が転出すれば福島1区の候補者調整とも絡められる。
74
:
とはずがたり
:2004/07/23(金) 03:16
【次期衆院選東京ブロックシミュレーション】
354 無党派さん New! 04/07/21 23:20 ID:EmD3HyVA
>>353
民主が東京で減らしたのは、社民の復調と
全国一本の参院選となったことでミニ政党が立ったことによるところの
二点が大きいのではないかと。
衆院選→参院選の結果の推移を見ると、
傾向としては野党系が伸び与党系が減っている。
衆院選比例区@東京
民主党 2,291,124.000 得票率 39.9
自民党 1,867,544.000 得票率 32.5
公明党 805,640.000 得票率 14.0
共産党 532,376.000 得票率 09.3
社民党 247,103.000 得票率 04.3
参院選比例区@東京
民主党 2,146,755.806 得票率 38.87
自民党 1,463,606.095 得票率 26.50
公明党 816,544.326 得票率 14.78
共産党 519,531.808 得票率 09.41
社民党 316,441.999 得票率 05.73
みどり 153,868.639 得票率 02.79
女性党 91,819.034 得票率 01.66
党新風 15,015.000 得票率 00.27
次期衆院選,滋賀・奈良ブロックスレより
詰まり自民党は比例区で26.5/32.5=0.8154,詰まり得票を20%程減らしている。
実際は公明票が乗るので20%も減らない。
04自公得票率/03自公得票率=(26.5+14.78)/(32.5+14.0)=41.28/46.6=0.8858
従って10%強減っていると云える。
これを民主が勝ちきれず伸び悩んだ衆院東京選挙区に当てはめてみる。
自公が勝った選挙区の得票を0.9掛けしてみる
4区 中西(自)81≒宇佐見(民)77 山谷(保)26
8区 石原(自)125 鈴木(民)77 社16
9区 菅原(自)101≒吉田(民)96 社8
10区 小林(自)73<鮫島(民)77
11区 下村(自)102 渡辺(民)87
12区 太田(公)89<藤田(民)95
14区 松島(自)58<井上(民)63 西川(保)44
15区 木村(自)62≒東(民)58 柿沢(会)47
16区 島村(自)72≒中津川(民)70 宇多川(会)58
17区 平沢(自)128 錦織(民)65
23区 伊藤(自)114≒石毛(民)110
24区 荻生田(自)97<阿久津(民)106
25区 井上(自)72≒島田(民)71
石原・下村・平沢以外は民主の優勢またはやや負けとなっている。
自民から流れた票が政権選択で民主へ流れると東京の小選挙区は22勝3敗という結果になろう。
山谷の票が中西に行くとしても21勝4敗である。
>>5-6
では+7とか+5としてきたが+9と大胆に予測。
>>6
の予測に上乗せすると民主+52増で232議席だ!
75
:
名無しさん
:2004/07/23(金) 11:52
東京での社民の健闘は、
東京で大量得票した福島瑞穂の個人票の影響があるかも。
だから、社民が東京比例で議席を得るというのはまだ微妙な線だと思う
76
:
とはずがたり
:2004/07/23(金) 13:47
>>75
>>2
より
>東京…民主7(-1) 自民5(-1) 公明3(+1) 共産1(±0) 社民1(+1)
とすると社民の一部が民主に流れるとして
民主8(±0)自民5(−1)公明3(+1)共産1(±0)社民0(±0)でしょうか。
公明党が堅実だなぁ。
77
:
とはずがたり
:2004/07/23(金) 14:12
頼もしいねぇ。
>今は180弱あるので、あと60取ればいい。
比例で+5
>>2
,
>>75-76
,選挙区で+61
>>4-5
,
>>74
。現在民主党・無所属クラブで179議席
計245議席!なんや単独過半数やん。
なんか段々予想の結果が単独過半数になってきたw
岡田代表「自民党の時代は終わり」 公明との連立は否定
http://www.asahi.com/politics/update/0722/011.html
民主党の岡田代表は22日、東京都内の日本外国特派員協会で記者会見し、「基本的に自民党の時代は終わった。次の総選挙と3年後の参院選に勝って確実に政権交代するのが我々の責任だ」と述べ、参院選勝利を受けて政権獲得への決意を改めて表明した。公明党との連立の可能性については「単独で政権を取ることが私たちの政策を実現することにつながる」と述べ、否定的な考えを示した。
岡田氏は、自民党の現状について、「予算、補助金をてこに利害関係者や業界の支持を得る手法、透明性の低い政治資金に基づく党運営、広く人材を登用しない世襲といったやり方が、小泉首相になっても変わらなかった」と指摘。27日からの自らの訪米についても、「二大政党の時代が来たという中での訪問。ますます信頼を得るように努力したい」と述べた。
公明党との連立について、岡田氏は「衆院は240議席取ればいい。今は180弱あるので、あと60取ればいい。公明党は関係ない」と述べ、民主党単独で過半数の議席を獲得して政権交代をめざす考えを強調した。
(07/22 23:45)
78
:
とはずがたり
:2004/07/23(金) 14:35
【次期衆院選神奈川県下シミュレーション】
__ 03衆 04参
自民 34.6 27.8
公明 13.3 14.3
自公 47.9 42.1
民主 39.6 39.5
ここもやはり民主が伸びていないにも関わらず自民減,公明微増。
(27.8+14.3)/(34.6+13.3)=42.1/47.9=0.8789
やはり10%強の得票減をしている。
東京と同様に自公候補者の得票を10%減らしてみる。
1区 松本(自)100≒佐藤(民)97 社10
2区 菅(自)104 大出(民)93
3区 小此木(自)82=加藤尚(民)81 社10
6区 上田(公)74<池田(民)81 勝30 社15
10区 田中(自)103 計屋(民)89
11区 小泉(自)157 沢木(民)46
13区 甘利(自)126 土田(民)86
15区 河野太(自)134 酒井(民)76
16区 亀井(自)113 長田(民)82
17区 河野洋(自)122 阪口(民)81
民主にとって都市部で8勝10敗は惨敗に等しい。
更に東京ほどひっくり返らない。1・3・6区ぐらいか?
各政治勢力が入り乱れて分裂気味で比較的安定している自民というのが大きいと思われ。
民主は民由や民主内での調整に手間取り選挙区移動や差し替えが相次ぎ候補者が安定していない。
79
:
とはずがたり
:2004/07/23(金) 17:56
>>34
=北関東(茨城)=
●茨城2区
額賀相手に新進・民主と出馬した常田氏連敗。手も足も出ない選挙区。。
●茨城4区
細田 武司(県議会議員)
http://www.pref.ibaraki.jp/gikai/meibo/kojin/35_hosoda.htm
●茨城6区
二見でも五十嵐でもない若くて清新な候補者が必要では?
まだ二見はやる気はあるのかね?WSは更新が停まっているようだが
http://www.futami.ne.jp/
●茨城7区
武平と喜四郎の争いに野党勢力は手も足も出ない。
同じく五十嵐もやる気はあるのかね?WSは更新が停まっているようだが
http://www1.accsnet.ne.jp/~dpi6/
田中勝也・吉原英一・加藤真砂子らは今何やってんのかな?
元参院議員の野村五男(茨城選挙区当選・98年落選後自由党へ移籍・因みに98年同選挙区自由党公認出馬の武藤博光氏は01年は自由連合より,01年は自由党公認は加藤女史)は石下町長選挙へ出馬落選してる…。
1996年総選挙
当 100,715 中村 喜四郎 47 (自) 前 元建設相
72,208 田中 勝也 43 (進[自]) 新 元県議
12,032 小島 修 34 (共) 新 党地区委員
2,348 前川 紀昭 55 (自連) 新 不動産開発会社社長
2000年総選挙結果
当88,095中村 喜四郎51(無) 前 元建設相 野中氏が温情で公認候補立てさせず
51,824田中 勝也47(無) 新 元県議=公明に推薦依頼
36,307永岡 洋治49(無)=自県 新元農水省課長 =公明に推薦依頼・武平支援
12,749野村 五男58(由) 新元参議院議員
10,579稲葉 修敏38(共) 新党地区政策委員長
公明への依頼へのソースはこちら
http://www.jsdi.or.jp/~y_ide/000609suisen.htm
2003年4月統一補選結果
投票率:53.80% 原因:中村喜四郎氏(無所属)の議員失職による[あっせん収賄罪 実刑確定]
当70,251永岡 洋治52 (自)=公保 新 元農水省課長=武平支援
51,798吉原 英一54 (無) 新 元岩井市長 =喜四郎支援
34,608加藤 真砂子53 (由)=民 新 医師
6,890稲葉 修敏40 (共) 新 県地区副委員長
2003年11月総選挙
当97,642永岡 洋治52 (自)=公保 前 元農水省課長
44,543 五十嵐 弘子 59 (民) 新 元つくば市議
9,942 田谷 武夫52 (共) 新
80
:
杉山真大 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>
:2004/07/23(金) 19:17
何なら自分がでますかねぇ>土浦市在住@茨城6区で政策フォーラム茨城会員
http://politics.mtcedar.com/
http://mtcedar.txt-nifty.com/
http://www.sf-ibaraki.org/
>茨城7区
田中勝也は選挙違反で立候補禁止されましたから。今出たとしても自民党公認を永岡に掻っ攫われた上に身代わりで県議に
なった義兄とも県議落選後に冷えてきていると聞きますし・・・・・次回の県議選辺りで県政復帰するか気になるとこですね。
加藤は完全に政治の世界から足を洗ってます。
81
:
無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>
:2004/07/23(金) 22:32
>>78
小泉という杖が次の選挙でなくなる可能性はありますよね。
もちろん自民党は立て直して解散するつもりでしょうけど、小泉じゃなければ神奈川はそんなに強くないかもしれない・・・。
河野親子や小泉の選挙区は固そうだけど。
82
:
名無しさん
:2004/07/23(金) 22:56
それより、吉田公一がどっちに繰り上げになるかが興味ある
衆院東京ブロック民主繰上げ1位・・・吉田公一
(衆院の現職は全体として若いし、今のところ問題は無いがどうなるか)
参院比例民主繰上げ2位・・・吉田公一(繰り上げ1位が今騒がせている信田氏、現職はこれからどうなるか。今までを見ると、参院の繰上げが衆院より多い感じがするが・・・)
吉田氏は両睨みかな。衆院で繰り上げれば衆院に行くだろうし。
83
:
おりーぶの木@一応阪神支持
:2004/07/23(金) 23:03
>>82
あれ?参院落選したんだ。とっとと引退しちゃえばいいのに・・・
84
:
おりーぶの木@一応阪神支持
:2004/07/23(金) 23:03
>>82
あれ?参院落選したんだ。とっとと引退しちゃえばいいのに・・・
85
:
おりーぶの木@一応阪神支持
:2004/07/23(金) 23:12
2重カキコスマソ。でも63ならまだまだ色気のある歳だからそうそう引っ込まんわな。
86
:
とはずがたり
:2004/07/24(土) 00:27
>>80
おお,出てみて下さいよ。
俺も現住所の京都二区は将来の首相候補が育ってるから20年は無理そうだし,実家のある静岡3区でも公募に応募してみますかねぇ。なんの政策フォーラムにも参加してないけど。。
>>81
甘利や菅など選挙強いですねぇ…。
甘利の相手は次々に代わっているという事があるにせよ,菅の相手の大出は何やってんだという感じです。
河野父はそろそろ引退ですかね?後継は誰かなぁ。
>>82-85
参院で辞めそうなのor死にそうなのって誰か居ますかねぇ?
喜納氏が大麻で捕まる!とか?
87
:
とはずがたり
:2004/07/24(土) 00:31
あとなんだか政策フォーラム茨城のページ,DNS Errorとか出て見れないっすよ。今だけかな。。
88
:
おりーぶの木@一応阪神支持
:2004/07/24(土) 00:46
>杉山さん、とはさん、議員になった暁にはこの私めを雇ってくださいまし(笑)。
89
:
無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>
:2004/07/24(土) 00:48
とはさん、京都一区、おすすめ。
伊吹氏はいいタマのイメージもあるけど、運良く勝ち抜いてきてる感じもします。
次の選挙が山。当選しても落選してもそろそろ交代時期か。
後継は勝手に加地浩京都市議(加地和・元代議士次男)=昭和41年生を予想。
うーむ。
90
:
とはずがたり
:2004/07/24(土) 00:48
今ん所しがない万年大学院生でやんすから・・・
気長に待ってくだせぇ(笑)
91
:
とはずがたり
:2004/07/24(土) 00:53
おお,なるほど
>>89
でも1区内に知り合い(=地盤)全然いないなぁ。
そういう無党派さんこそ如何っすか?選挙期間中のボラぐらいしまっせ。
92
:
おりーぶの木@一応阪神支持
:2004/07/24(土) 01:02
>>90
じゃあとりあえず杉山さんのところで世話になりますわ(笑)
93
:
とはずがたり
:2004/07/25(日) 03:21
候補者ばかすか立てるよりも勝てる選挙区を確実に取りに行くことが大事かと。
民主党の岡田代表、「小選挙区170議席獲得の態勢を」
http://www.asahi.com/politics/update/0724/003.html
民主党の岡田代表は24日、津市で開いた党三重県連幹事会後の記者会見で次期総選挙について、「単独で過半数を取るため、小選挙区300議席のうち170を取ることができるよう、党の態勢づくりをしっかりやる」と語った。 (07/24 23:17)
94
:
香川県民
:2004/07/26(月) 00:25
次の総選挙まで社民は恐らく残っているでしょうから選挙戦を戦う上でこれは痛いかも知れません。
仮に社民が消滅していても支持者レベルでのわだかまりはあるでしょうし。
次期衆院選、社民と協力せず=藤井・民主党幹事長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040725-00000809-jij-pol
民主党の藤井裕久幹事長は25日午後、横浜市で開かれた同党神奈川県連大会であいさつし、次期衆院選への取り組みについて「独自の候補で300小選挙区を埋める決意だ」と述べ、社民党との選挙協力は考慮せず、独自に候補者擁立を進める方針を強調した。
その上で藤井氏は「(候補者未定の75選挙区のうち)9月中にまず30を埋め、年内に300全部を埋める」と述べた。 (時事通信)
95
:
おりーぶの木@一応阪神支持
:2004/07/26(月) 00:32
>>94
ある種のブラフだろうな。本気でこれやられたら社民党はひとたまりもないもの。
それではおやすみなさいまし。
96
:
とはずがたり
:2004/07/26(月) 01:28
俺は自民党や共産党などからプンプンして来る党派性・セクト主義が大嫌いであったが,民主党もでかくなってくるとこれを出さざるを得ないのでしょうかねぇ。
勿論これによって社民党に揺さぶりを掛けていこうと云うのでしょうけど上手くいくかな?
それにしても我々は自民党が一旦下野して以来連立の時代に生きてきたけど,遂に安定した単独政権樹立が視野に入ってきたのかもしれませんねぇ。
今や日本で単独政権を担えるのは民主党だけだ。
97
:
名無しさん
:2004/07/26(月) 01:31
>>94-95
つまり、「合流して民主候補として出ろ」ってことなんでしょうね
98
:
とはずがたり
:2004/07/26(月) 02:07
それにしても社民党,全員の議員の名を暗記できるほどの小所帯になってしまいましたからねぇ。
圧力だけでは仮に社民党が流れ解散になって民主合流がなっても支持者の反撥がありますからねぇ。横路当たりが優しく呼びかけるなどの役割分担も必要かと。
99
:
とはずがたり
:2004/07/30(金) 20:20
橋龍引退宣言で岡山4区が俄然注目を集めてきましたね。
後継は誰になりましょうか?橋本氏の係累は誰か出馬に意欲?
中国スレには政治家志望の娘婿が居るとのことですがホントかな?
民主の柚木は次回も挑戦か?有力県議が世襲批判とかして出馬するなら支援した方が勝ち目があるのでは?
あと意外な線で岡山出身の江田憲司とか?
100
:
とはずがたり
:2004/07/30(金) 21:09
橋龍が世襲を否定したのでとりあえずは96年橋龍に惨敗した加藤六月の息子,勝信あたりが後継となるのが順当か?
今回落選の加藤紀文ならつなぎ役に良いのではなんて書き込みもあったが…
六龍戦争の敵役(の女婿)が小選挙区の後継者では橋本後援会が納得行かないかな?
101
:
水泡 まつ太朗
:2004/07/30(金) 21:12
>>99
自民は暫定的に加藤勝信氏、又は新たに加藤六月氏の身内を担ぐか、もしくは
上記の江田氏か・・・。後はコスタリカ方式で。(^^;)
102
:
とはずがたり
:2004/07/30(金) 21:17
民主党が勝てるパターンとして加藤勝信が後継で,民主党がそのことに不満を持つ橋本系勢力から得票できる候補者を擁立できること,か。
橋本後援会に食い込めれば2区4区5区をひっくり返せるかもw(5区村田は落下傘だし2区熊代は橋龍批判してるみたいだし)
103
:
とはずがたり
:2004/07/30(金) 21:24
http://www.yuzu.jp/
柚木(ゆのき)みちよしが活動中みたいですしこのまま彼で行くしかないのかな?
江田氏の4区担当秘書ときお博幸なんて書き込みも見かけたが…
http://www.yuzu.jp/tokio/
■ お世話になりました 2004-05-12 (Wed)
先日の倉敷市議会議員補欠選挙では皆様に大変お世話になり、誠にありがとうございました。約1ヶ月の超短期決戦であったにも関わらず、41,882票の得票を得、皆様のお陰で、次につながる成果を残すことができました。
今後は、江田五月参議院議員の4区(倉敷市・早島町)担当秘書として、今夏の参議院議員選挙を戦います。今後とも皆様のご指導・ご鞭撻の程宜しくお願い申し上げます。
■ ご声援ありがとうございました。 2004-04-25 (Sun)
倉敷市議補選 投票率 46.39%
当矢野 周子50無所属新 49,460票
時尾 博幸27民主新 41,882票
山畑 滝男46無所属新29,597票
末田 正彦45共産新22,704票
http://www.yuzu.jp/tokio/daily/2004/0403.html
104
:
名無しさん
:2004/07/30(金) 21:49
民主党公認内定候補は柚木道義です。
橋本後継に加藤家という選択はありえません。倉敷の常識では地元に縁のある人物しか考えられません。そのため千田県議が有力なのですが、加藤系列だから難しいでしょう。
という事で、娘婿さんが順当なのですが…
105
:
とはずがたり
:2004/07/30(金) 22:27
情報提供感謝っす。
http://www5.ocn.ne.jp/~h-senda/
千田 博通
ですな。
女婿さんはやる気満々なんでしょうかね。
106
:
名無しさん
:2004/07/30(金) 23:31
数年前の感触だと、
てっきり次男が後継かと思ってたんですけどねぇ…
まぁ橋本も加藤も倉敷の人間じゃないですが。
107
:
とはずがたり
:2004/07/30(金) 23:34
橋本派潰滅スレより。
マニア失格だなぁ。政治家志望の女婿って菅に負けた奴だったか。忘れてた。
469 無党派さん ◆MACDJ2.EXE sage New! 04/07/30 22:59 ID:zY69j4O8
片岡久議(二女婿)36歳元日銀行員。2000年菅直人に敗北
橋本龍36歳
橋本岳31歳三菱総研研究員
108
:
名無しさん
:2004/07/30(金) 23:57
>>102
5区の村田吉隆は岡山出身じゃないですが、
世襲(藤井勝志の娘婿)ですよ。
109
:
とはずがたり
:2004/07/31(土) 01:19
>>108
なるほど,解説感謝です。
橋龍は総社,加藤は笠岡が本来の地盤だそうですがどうなりますやら。
>>106
さんの云うとおり次男に色気有りと云うことになると,次回は勝信選挙区,橋龍比例,その次は勝信再び比例で次男選挙区で変速コスタリカとか?
110
:
名無しさん
:2004/07/31(土) 09:50
橋龍も、ああ言っちゃった以上は世襲させづらいですよねぇ
かといって橋龍支持者が勝信を支援するかというのも疑問です
98年と04年の市町村別得票
http://www.eda-jp.com/katudo/tokuhyo.html
http://www.eda-jp.com/katudo/2004/7/tokuhyo.html
ついでに衆院選
http://www.eda-jp.com/dpo/000625sc.html
http://www.eda-jp.com/katudo/2003/11/031109s.html
111
:
とはずがたり
:2004/08/16(月) 13:35
次期衆議院選挙公認内定者スレより
206 無党派さん New! 04/08/15 14:34 ID:rhNUn07R
民主公認で是非出馬してもらいたい候補リスト
渡部康人(ミスター円の娘婿、北海道6区) ←西川氏との調整の必要あり
横山北斗(弘前大教授、青森1区) ←まぁ決まりでしょう
工藤大輔(工藤堅太郎の息子、岩手県議(九戸郡選出)、岩手2区) ←世襲になってしまう
大豆生田実(栃木県議(足利市選出)、元足利市議、栃木5区)
柿沢未途(柿沢弘治の息子、東京都議(江東区選出)、東京15区) ←東氏の後で良いでしょう。
中山大輔(横浜市議(神奈川区)、神奈川3区)
水戸将史(神奈川県議(戸塚区選出)、神奈川5区)
勝又恒一郎(神奈川県議(旭区選出)、神奈川6区) ←今回池田小選挙区落選の原因では?
大井康裕(神奈川県議(青葉区選出)、神奈川8区)
池田健三郎(4年前、石川3区出馬、大和市長選出馬、神奈川13区)
本村賢太郎(神奈川県議(相模原市選出)、神奈川14区)
池田東一郎(5年前の茅ヶ崎市長選出馬、15区で、民主で予定あり、神奈川15区) ←民主で予定有りとは?
五十川真季子(元ラジオパーソナリティー、先月の参院選に出馬、福井1区)
田辺信宏(静岡県議(静岡市選出)、元静岡市議、静岡1区)
清水宣弥(元大野明秘書、愛知10区) ←公認内定(支部長就任)
近藤剛(近藤豊の息子、弁護士、2000年に民主党から出馬、愛知15区) ←都築失職後は彼でしょう
石井登志郎(鈴木寛参院議員、石井一代議士の政策秘書、兵庫7区) ←ポスト土井?
福原慎太郎(松下政経塾卒業生、先月の益田市長選出馬、島根2区)
森本真治(広島市議(安佐北区選出)、民主党広島県連青年部長、広島3区)
植松恵美子(先月の参院選出馬、香川2区)
島川崇(3年前の参院選出馬、愛媛1区)
213 無党派さん New! 04/08/16 10:33 ID:tEJFnQq0
>>206
訂正 水戸将史(神奈川県議(横浜市泉区))
後、追加
木下麻里(木下厚の娘で公設秘書、木下厚では、選挙区では勝てん、埼玉8区)
谷田川元(千葉県議(佐原市選出)、山村新治郎の親族、千葉10区)
柳田清二(長野県議(佐久市選出)、元佐久市議、井出正一の秘書、長野3区) ←ポスト羽田?
土屋正秀(長浜博行の公設秘書、先月の参院選に出馬、鳥取1区) ←社民との提携遂に解消か?
112
:
計政会
:2004/08/19(木) 19:44
去年の結果をここに貼っときます
第43回衆院選各党得票率
ーーー自、ー民、ー公、ー共、ー社、ー
北海ー31ー40ー14ー09ー05ー
青森ー40ー32ー12ー07ー07ー
岩手ー33ー46ー07ー06ー06ー
宮城ー35ー37ー13ー06ー06ー
秋田ー41ー32ー11ー07ー07ー
山形ー41ー32ー13ー05ー07ー
福島ー36ー39ー12ー06ー05ー
茨城ー41ー34ー14ー05ー04ー
栃木ー43ー35ー12ー04ー03ー
群馬ー42ー31ー13ー06ー04ー
埼玉ー32ー42ー14ー07ー03ー
東京ー32ー39ー14ー09ー04ー
113
:
計政会
:2004/08/19(木) 19:45
第43回衆院選各党得票率
ーーー自、ー民、ー公、ー共、ー社、ー
千葉ー34ー40ー14ー07ー03ー
神奈ー34ー39ー13ー07ー05ー
山梨ー36ー38ー14ー07ー03ー
新潟ー36ー39ー09ー07ー08ー
富山ー48ー27ー08ー05ー09ー
石川ー44ー36ー10ー05ー03ー
福井ー48ー32ー10ー05ー02ー
長野ー30ー40ー11ー10ー07ー
岐阜ー39ー37ー13ー06ー03ー
静岡ー37ー37ー14ー06ー03ー
愛知ー31ー43ー13ー07ー03ー
三重ー33ー39ー16ー06ー03ー
114
:
計政会
:2004/08/19(木) 19:45
第43回衆院選各党得票率
ーーー自、ー民、ー公、ー共、ー社、ー
滋賀ー35ー40ー12ー09ー03ー
京都ー31ー35ー13ー15ー04ー
大阪ー28ー36ー20ー11ー03ー
兵庫ー30ー38ー16ー08ー05ー
奈良ー35ー38ー13ー08ー04ー
和歌ー34ー30ー22ー10ー02ー
鳥取ー37ー28ー20ー07ー07ー
島根ー42ー30ー15ー06ー05ー
岡山ー37ー33ー18ー06ー03ー
広島ー35ー35ー17ー05ー05ー
山口ー39ー34ー16ー06ー03ー
115
:
計政会
:2004/08/19(木) 19:46
第43回衆院選各党得票率
ーーー自、ー民、ー公、ー共、ー社、ー
徳島ー37ー37ー15ー07ー02ー
香川ー41ー30ー14ー05ー08ー
愛媛ー39ー31ー17ー06ー05ー
高知ー32ー28ー19ー14ー04ー
福岡ー30ー34ー19ー07ー07ー
佐賀ー41ー32ー14ー05ー06ー
長崎ー36ー34ー16ー05ー07ー
大分ー35ー25ー14ー04ー18ー
熊本ー38ー34ー17ー05ー04ー
宮崎ー40ー26ー19ー05ー08ー
鹿児ー46ー25ー14ー04ー09ー
沖縄ー35ー28ー11ー06ー14ー
116
:
計政会
:2004/08/19(木) 19:47
第43回衆院選<自公対民社>得票率比較
ーーー与、ー野、ーーーー与、ー野、ー
北海ー45ー46ー千葉ー48ー44ー
ーーーー、ーー、ー神奈ー47ー44ー
青森ー52ー40ー山梨ー50ー41ー
岩手ー41ー52ーーーーー、ーー、ー
宮城ー48ー44ー新潟ー45ー47ー
秋田ー53ー39ー富山ー57ー37ー
山形ー54ー39ー石川ー54ー40ー
福島ー48ー44ー福井ー59ー35ー
ーーーー、ーー、ー長野ー41ー47ー
茨城ー55ー38ーーーーー、ーー、ー
栃木ー56ー39ー岐阜ー53ー40ー
群馬ー56ー36ー静岡ー51ー41ー
埼玉ー46ー45ー愛知ー45ー47ー
ーーーー、ーー、ー三重ー50ー43ー
東京ー46ー44ーーーーー、ーー、ー
ーーーー、ーー、ーーーーー、ーー、ー
<与>は自民、公明の合計得票率
<野>は民主、社民の合計得票率
117
:
計政会
:2004/08/19(木) 19:48
第43回衆院選<自公対民社>得票率比較
ーーー与、ー野、ーーーー与、ー野、ー
滋賀ー47ー43ー徳島ー52ー43ー
京都ー44ー39ー香川ー55ー38ー
大阪ー48ー40ー愛媛ー57ー36ー
兵庫ー47ー44ー高知ー52ー33ー
奈良ー49ー42ーーーーー、ーー、ー
和歌ー56ー33ー福岡ー50ー41ー
ーーーー、ーー、ー佐賀ー55ー39ー
鳥取ー57ー35ー長崎ー52ー42ー
島根ー57ー35ー大分ー50ー44ー
岡山ー56ー37ー熊本ー55ー39ー
広島ー53ー41ー宮崎ー59ー35ー
山口ー55ー38ー鹿児ー61ー34ー
ーーーー、ーー、ー沖縄ー47ー43ー
ーーーー、ーー、ーーーーー、ーー、ー
<与>は自民、公明の合計得票率
<野>は民主、社民の合計得票率
118
:
計政会
:2004/08/19(木) 19:49
第43回衆院選各党得票率
ーーー自、ー民、ー公、ー共、ー社、ー
全国ー35ー37ー14ー07ー05ー
<自公>49.8ー<民社>42.5ー
全国47都道府県で
自公が多いのは42県、民社が多いのは次の5県
北海道、岩手、新潟、長野、愛知
自公対民主では岩手以外の46県で自公が勝っている
*小数点は切り下げで表示
119
:
おりーぶの木@合併反対
:2004/08/24(火) 02:15
>>118
計政会さん、ご苦労様です。
話は変わりますが福島1区の亀岡は民主入りを望んでるのですか?
だとしたらもらったな。それと極めつけの変節漢&能無しの鳩山邦夫は2区に戻るのですかね?
120
:
とはずがたり
:2004/08/24(火) 02:27
>>119
どっかでそんな書き込み見ましたよ>福島1区の亀岡は民主入りを望んでる
望んでいるのかもう入ったのかは忘れましたが。
今度こそ行けるでしょう。1,3,4,5区で勝利して民主王国かも。
121
:
無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>
:2004/08/27(金) 14:10
◆ 富山2区に西尾氏擁立 次期衆院選で民主県連 (北日本)
民主党県連は二十六日、次期衆院選富山2区の公認候補として同党富山第2区総支部長
の西尾政英氏(43)=入善町舟見=を擁立する方針を固めた。政権交代に向けた長期的
な選挙戦略を立てるため、他党にさきがけて候補を決定し、強固な支持基盤づくりを進め
るのが狙い。二十八日に開く県連定期大会で正式決定する。
党本部は、次期衆院選で三百小選挙区すべてに公認候補を立てる考えで、空白区となっ
ている七十五選挙区について、九月中に四十人を擁立する方針を決めている。富山2、3
区が空白区となっている県連にも早急な候補擁立を求めていた。
1区は現職の村井宗明衆院議員が出馬。3区は、党県連副代表で元県議の野畑圭造氏
(62)=氷見市柳田=を軸に選考を進めているが、若い世代の候補を望む声があり、長
期化する可能性もある。
西尾氏は、慶応大学卒業後、県庁入りし、平成九年に退職した。国会議員秘書などを務
め、昨年十一月の衆院選で富山2区から立候補。現職の宮腰光寛氏に敗れた。
県連は定期大会までに、1、2、3区すべてで公認候補を決める方針だが、「他党との
選挙協力が可能な場合は調整もあり得る」として、社民党との話し合いも進める。
122
:
無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>
:2004/08/27(金) 14:51
http://www.fukushimakita-rc.gr.jp/kaiho/040302/040302.htm
亀岡よしたみの現在の状況 2004.2
伊達郡町議会議長の有志の皆さんから要請を頂いた。
[ 伊達郡の発展のために、地方の要望を聞いて実現させる為に、働いて欲しい。その為には働いてくれる国会議員が一人でも多く必要である。だから政権政党である自民党も、ぜひ考えて欲しい。私たち有志で亀岡に要望する。 ]
伊達9町のうち8町の議長の方々から要請をいただいた。
相馬地区の議員の有志からも、内々で要請を受けている。
亀岡よしたみは皆の声を聞くと約束しているので、要請書を感謝し頂く。
各政党との状況や、公約実現への最短距離を模索中である。
無所属の会の解散手続きを行った。
有り難い申し出を頂いたので、すぐに無所属の会の支部を解散した。
全くの純粋無所属となり、フリーの状態で活動を再開した。
現在の政府の地方に対する姿勢に、多くの国民(有権者)が疑問を持っている。やはり、地方の発展無くして国の繁栄なし、地方の発展が国を支えていることは間違いないので、その為に働ける立場をめざす。
現在、全くの無所属の状況である
今後のことについては、伊達郡の議長の有志の皆様の要望もあり、後援会にはかって、活動する地軸をしっかり定めていく。
当然、政党に入党して活動することも視野にしっかりいれて、活動を続けていく。
早期に政党との話し合いの場も考えられるので、常に白紙の状況で活動を続ける。政党の為でなく、政党に入っただけで人間が変わるわけではなく、亀岡よしたみと言う人間をしっかり見て頂き、何もしないで政党の風をあてにしての票取りではなく、きちんと地元に根ざした活動の共同パートナーとしての政党所属を年頭に置き、活動の基盤にしている。
123
:
おりーぶの木@合併反対
:2004/08/29(日) 23:10
20××年総選挙結果 東日本編
北海道
民民民民民民無民民民自自(無は宗男)
秋田
民自自
青森
民自民自
岩手
民自民民
山形
民自自
福島
民自民無民
群馬
自自民自自
栃木
民自自民自
茨城
自自民自民自自
埼玉
民民民民民民民民民民自民民自民
東京
民民民民民民民自民民自民民自民自自民民民民民自民民
千葉
民民民民民民民民民自自自民
神奈川
民自民民民民民民民自自民自民自自自民(3区は現職引退前提)
山梨
民自自
長野
民民民自自
新潟
民自自民民民(5区は真紀子)
石川
民自自
富山
民自自
福井
民自自(1区は笹木)
静岡
民自自民民民自民
愛知
民民民民民民民民民民民自民民民
岐阜
自自民自自
124
:
おりーぶの木@合併反対
:2004/08/30(月) 00:15
続いて西日本編
滋賀
民民民民(独占やね)
奈良
民民民自
和歌山
自自自
京都
民民民自自民
大阪
自自民民民公民民民民民民自自自民民民民
兵庫
民民民自民民民公自自民民
岡山
自民自自自
広島
自民自自民自自
鳥取
自自
島根
自自
山口
自民自自
香川
民自自
徳島
民民自
高知
自自自
愛媛
自自自自
福岡
民民民民自民自自民民自
佐賀
民自自
長崎
民自自民
大分
民自社
熊本
民自自自自
宮崎
自自自
鹿児島
民自自自自
沖縄
公社社自
125
:
香川県民
:2004/08/30(月) 00:34
こちらもピンポイントに次期衆院選の結果を予想
岡山
1区 逢沢△ 菅▼
2区 熊代★ 津村☆ (比較的マスコミ露出度の高い議員同士の争い)
香川
1区 平井☆ 小川★ (注目区、ハナの差で平井氏か?)
2区 木村☆ 民主★ (ここも注目区、1区現象が周辺に波及しつつある)
3区 大野○ 民主 社民 月原? (さすがに月原氏の無所属出馬は無いか)
徳島
1区 仙谷△ 岡本▼ (自民はコスタリカなんかしてる場合じゃないと思う・・・)
2区 山口★ 高井☆ (党改革を訴える山口氏だが・・)
高知
1区 福井☆ 五島★ 共産▼ (五島氏は引退?福井氏は主張が公共事業誘致中心)
比例区四国ブロック 自民3議席 民主2議席 公明1議席
126
:
無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>
:2004/09/06(月) 08:08
自由党支持者さんのブログから情報を得ました。
こんどはしっかり根が張れるでしょうか?
http://www.yamagata-np.co.jp/kiji/20040905/0000002973.html
斎藤前議員、次期衆院選に意欲−鹿野氏説明
民主党県連の鹿野道彦会長は4日、前会長代行で、米エール大大学院に復学中の斎藤淳前衆院議員(35)が、次期衆院選に県3区から出馬を希望していることを明らかにした。同党は、全国の方針で年内に次期衆院選の候補者を決めることにしており、同県連第3区総支部が今後、対応を協議する。
山形市内で同日開かれた常任幹事会で、鹿野会長が説明した。
斎藤氏の意向は、鹿野会長と星川保松会長代行の2人に対して先月中旬、手紙で届けられた。
内容について鹿野会長は「来年5月に博士号を取得する予定で、その後は家族で酒田に戻り何らかの形で行動したい、と書かれていた。(詳しい事情説明をしないまま)渡米したことについての謝罪もあった」と説明。「出馬するという具体的意思表示はないが、私個人の受け止め方としては、認めてもらえるなら出馬したいとの意味が込められていた」と述べた。
3区総支部では、次期衆院選候補者の具体的な名前は出ておらず、同支部はすでに、斎藤氏と連絡を取っているという。
斎藤氏は、去年11月の衆院選で県3区から出馬し落選。今夏の参院選の候補者として一時、県連から出馬の要請を受けたが、これを断り、県連の役職を辞任した上で渡米した。同氏の後援会は、ことし4月に存続することを確認している。
一方、党の規約で4選以上の推薦を認めていない知事選について鹿野会長は、高橋和雄知事が出馬表明していないと前置きし、「本部として(知事は)3選までとしているのは間違いない」と説明。県連レベルの推薦はあるか、との質問については「協議もしておらず、話す段階にはない」と述べるにとどまった。
127
:
とはずがたり
:2004/09/06(月) 15:51
今回の参院選での敵前逃亡(?)で大部みんなの信頼を失ったようにも見えたがどうなんでしょうかね?
それにしても議員板ではやたら本人を知ってるがありゃ駄目だというような書き込みを見かけるが何故だ?
128
:
名無しさん
:2004/09/19(日) 00:01
2〜4区の候補者は誰でしょうか?
次期衆院選、選挙区ごとに候補者を公募−−民主・藤井代表代行が表明 /群馬
民主党の藤井裕久代表代行が17日来県し、記者会見で、次期衆院選の候補者選考をめぐり、群馬5区を例に挙げ、選挙区ごとに候補者を公募する考えを明らかにした。
民主党県連では、公認候補に決まっているのは1区の高橋仁氏のみ。今月下旬から選考作業を本格化させる方針だが、5区は、強力な地盤を持つ自民現職の小渕優子氏が対立候補であることなどから、難航が予想されている。同県連幹部によると、2〜4区では複数の公認候補希望者が既に集まっているという。5区での公募が実現すれば、念願の全選挙区で公認候補を擁立できる可能性も出てくる。
また、同日高崎市で開かれた「民主党年金改革キャラバン」で、7月の参院群馬選挙区に初当選した富岡由紀夫参院議員が選挙後初めて県内で街頭演説。藤井代表代行や蓮舫参院議員(東京選挙区)らとともに年金改革や早期の臨時国会開会などを訴えた。【山田泰蔵】
129
:
おりーぶの木@スト全面支持!
:2004/09/19(日) 22:47
>>128
3区なんて候補者しだいでは勝ってもおかしくない選挙区ですから若くてイキのいい候補者を選出して欲しいですね。
130
:
計政会
:2004/09/20(月) 14:49
戦後衆院選各党得票率その1
第22回、46幣、自由24進歩18社会17共産3協同3
第23回、47吉、自由26社会26民主25国協7共産3
第24回、49吉、民自43民主15社会13共産9国協3労農1社革1
第25回、52吉、自由47改進18右社12左社9共産2協同1
第26回、53吉、自由38改進17右社13左社13分自8共産1労農1
第27回、55鳩、民主36自由26左社15右社13共産1
第28回、58岸、自民57社会32共産2
第29回、60池、自民57社会27民社8共産2
第30回、63池、自民54社会29民社7共産4
第31回、67佐、自民48社会27民社7公明5共産4
第32回、69佐、自民47社会21公明10民社7共産6
131
:
計政会
:2004/09/20(月) 15:12
戦後衆院選各党得票率その2
第33回、72田、自民46社会21共産10公明8民社6
第34回、76三、自民41社会20公明10共産10民社6自ク4
第35回、79大、自民44社会19共産10公明9民社6自ク3
第36回、80−、自民47社会19共産9公明9民社6自ク2
第37回、83中、自民45社会19公明9共産9民社7自ク2
第38回、86中、自民49社会17公明9共産8民社6自ク1
第39回、90海、自民46社会24公明7共産7民社4
第40回、93宮、自民36社会15新生10公明8日新8共産7民社3さき2
第41回、96橋、自民32新進28民主16共産13社民6さき1
第42回、00森、自民28民主25公明12共産11自由11社民9
第43回、03小、民主37自民34公明14共産7社民5
132
:
計政会
:2004/09/20(月) 15:29
戦後参院選各党得票率その1
第1回、47吉、社会16民主7自由6共産2国協2
第2回、50吉、自由29社会17緑風13民主4共産4
第3回、53吉、自由22左社14緑風12右社6改進6共産1
第4回、56鳩、自民39社会29緑風10共産2
第5回、59岸、自民41社会26緑風8共産1
第6回、62池、自民46社会24公明11民社5同士4共産3
第7回、65佐、自民47社会23公明13民社5共産4
第8回、68佐、自民46社会19公明15民社5共産4
第9回、71佐、自民44社会21公明14共産8民社6
第10回、74田、自民44社会15公明12共産9民社5
133
:
計政会
:2004/09/20(月) 15:53
戦後参院選各党得票率その2
第11回、77福、自民35社会17公明14共産8民社6自ク3社市2革自2
第12回、80−、自民42社会13公明11共産7民社6社連1
第13回、83中、自民35社会16公明15共産8民社8サラ4福祉3ク連2二院2無党1
第14回、86中、自民38社会17公明12共産9民社6税金3サラ3二院2自ク2福祉1
第15回、89宇、社会35自民27公明10共産7民社4二院2税金2スポ1サラ1進歩1
第16回、92宮、自民33社会17公明14日新8共産7民社5スポ3二院2社連1
第17回、95村、新進30自民27社会16共産9さき3二院3スポ1
第18回、98橋、自民25民主21共産14公明13自由9社民7さき1二院1
第19回、01小、自民38民主16公明14共産7自由7社民6保守2自連1二院1
第20回、04小、民主37自民30公明15共産7社民5女性1みど1
134
:
計政会
:2004/09/20(月) 16:05
補足
各党の得票率は1%単位で表示で端数は切り捨てです。
得票率1%未満の政党、無所属は表示していません。
衆院のほうは93年までは中選挙区、96年以後は比例区を基にした数字で、
参院のほうは全国区、比例区を基にした数字なので
80年、86年のダブル選挙の衆参の数字が一致しません。
数字は岩波新書「戦後政治史」の後半を参考にしたものです
また表が見ずらいのはすみません。参考にしてください
135
:
とはずがたり
:2004/09/30(木) 18:09
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1067345961/
668 無党派さん New! 04/09/13 16:32:43 ID:dUe7ry9U
次期衆院選 民主の青森2区候補予定者に中村県議浮上=青森
次期衆院選で空白区となっている民主党の青森二区の候補予定者に中村友信県議(十和田市選出)の名前が浮上している。
中村県議は十日、読売新聞の取材に対し「そういう話があるとは聞いている。今後、田名部先生と話し合いをしたい」と前向きに受
け止めている考えを示した。
民主党県連の田名部匡省代表は八日の常任幹事会で、二区の候補予定者について、具体的な名前は挙げなかったものの、
これまで三人と接触し、二人から断られたとの経緯を明かし「もう一人に最終確認をしないと」と話していた。
民主党県連の幹部によると、現在、中村県議の他にも昨年六月の出直し知事選に出馬した柏谷弘陽氏の名前もあがっていると
いう。
中村県議は現在民主党員ではないが、県議会では同党所属の県議が在籍する会派「新政会」に所属している。
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2004/0928/nto0928_3.asp
次期衆院選青森2区に中村友信県議が民主から出馬へ
中村友信県議(49)は二十七日、民主党への入党願と次期衆院選本県2区で自身を公認候補予定者にするよう
求める文書を同党県連に提出したことを明らかにした。
党県連は来月上旬に常任幹事会を開き、正式決定する。
同党県連は次期衆院選で1区・横山北斗氏、3区・田名部匡代氏、4区・渋谷修氏を公認候補予定者としており、
これで本県四選挙区の候補予定者が出そろうことになる。
同県議は二十三日付の文書で申請した。二十七日、党県連の今博幹事長が会い、意思を確認した。
同県議は、田名部匡省党県連代表から正式に2区出馬を要請され決断したと明らかにし、
「自民党の利権政治を打破し、民主党で国民とともに歩む政治を行いたい」と抱負を述べた。
田名部代表は、中村県議が出馬の意向を示したことについて「若いし、県議経験もあり、いい候補になる」
と歓迎している。
中村県議は十和田市出身。中央大学法学部卒業後、衆議院事務局職員などを経て、
一九九五年の十和田市議選で当選、一期務めた。その後、二〇〇三年の県議選で初当選した。
民主党籍はないが、県議会会派では民主党と田名部系で構成する新政会に所属している。
136
:
名無しさん
:2004/10/01(金) 13:44
民主の大園氏が離党、運動方針巡り食い違い
昨年11月の衆院選で鹿児島3区から民主党公認で立候補した大園勝司氏(46)が30日、
離党の考えを明らかにした。党県3区総支部代表だが、「党勢拡大を巡る運動方針で
県連執行部と折り合えなかった」と話した。27日に離党届を提出、県連が扱いを検討している。
大園氏は県議選や衆院5区補選、鹿児島市議選、参院選と昨年から続いた選挙結果を踏まえ、
「全国的な勢いに比べて県内で党勢は拡大していない。それへの問題提起の意味もある」と話した。
http://mytown.asahi.com/kagoshima/news02.asp?kiji=4099
137
:
無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>
:2004/10/01(金) 21:28
webではソース発見できず。
次期衆院選 神奈川選挙区 4
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1068219583/
933 無党派さん 04/10/01 12:05:33 ID:OQ3HR0+0
昨日の神奈川新聞に民主15区勝又でと出ていたが、何で勝又なの?
誰か、教えてくれ!
138
:
名無しさん
:2004/10/02(土) 00:44
>>136
これでもと自衛官の候補者は島根の濱口氏だけになってしまいましたね。
神奈川の澤木、大阪の小西、鹿児島の大園の諸兄が民主党から出馬していたことが懐かしいです。
皆さん本当に対外的にも内部的にも厳しいところで苦労されたと思います。
いつの日か再起されることを切に望みます。
139
:
とはずがたり
:2004/10/02(土) 03:14
01参院選で落選した防衛官僚の太田氏などももう次は出ないんでしょうかね?
まぁ確かに平和運動などをする労組の支援を受ける民主党にあって苦労は多かったでしょうねえ。。
140
:
無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>
:2004/10/02(土) 12:41
>>137
続き
938 無党派さん 04/10/02 12:32:38 ID:fAqyNf5Y
>>933
ネットにソースは見つからないんだがマジだった。
神奈川新聞9/30(朝刊)2面に
・勝又を15区に擁立
・県連常任幹事会の承認を得て、党本部に公認申請
・既に11区15区以外は公認内定済み
141
:
名無しさん
:2004/10/02(土) 13:03
新聞チェックしたの自分なんですけど、
とはさんの所にもコピペしようと思ったら、
仕事はやいっすね!サンクスです
142
:
無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>
:2004/10/03(日) 02:14
こちらの方でしたか。
貴重な情報感謝しております。
143
:
杉山真大 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>
:2004/10/03(日) 09:28
神奈川15区と言えば前回は酒井文彦が民主党公認でしたね。
http://www.sakaiisi.com/index_opening.html
民社→新進→民主(旧)→民主系無所属→民主(新)と渡り歩いて結局国会の議席が獲れずじまいと言うのも侘しいきがしますなぁ・・・・・
[My HP]
http://politics.mtcedar.com/
http://mtcedar.txt-nifty.com/
144
:
とはずがたり
:2004/10/03(日) 10:33
情報提供感謝です。
>>137
引用の933氏=
>>140
引用の938氏=
>>141
様なんですね〜。
これからも宜しくです。
それにしても神奈川は造反者が出馬して民主候補が落選しても,選挙区移動とかで遇されて造反者に対する示しがつきにくい気がします…。
11区と15区以外と云う事は16区や17区はもう決まっている(前回から候補者の差し替え無し?)と云う事なんですかね?
145
:
おりーぶの木
:2004/10/03(日) 11:07
神奈川15区は私の母の実家がある地域でもともと社会党が強かったくらいですから保守的な土地柄ってわけじゃないんですけどね。
相手が悪すぎるんだよなぁ。
146
:
とはずがたり
:2004/10/03(日) 11:20
もともとリベラルな場所だからこその河野太郎の圧倒的地盤なんでしょうね…。
どうしたもんかなぁ。。
147
:
おりーぶの木
:2004/10/03(日) 11:26
そうなんだよなぁ。かくなるうえは河野親子に民主党入りしてもらうしかないのかも(苦笑)
148
:
杉山真大 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>
:2004/10/03(日) 15:44
>>144
前回初出馬なので次の選挙で当選すれば良いと言う事なんでしょうね。民主神奈川県連のホームページを見る限りでも候補者差し替えは無い様ですし。
http://www.dpjr.org/1ku_18ku/index.html
>>145-147
前回の酒井候補にしても、前々回の鈴木毅候補にしても移入候補だった訳ですし、かの紋次郎の旦那が言う様に「民主党の若手と比べるとハト派」と言う河野Jr.のスタンスが好感持たれているのかも知れませんね。
■2003年選挙得票
河野 太郎 自由民主党 前 148,955 当選
酒井 文彦 民 主 党 新 76,967
吉田 貞夫 日本共産党 新 16,122
桂 秀光 無 所 属 新 6,674
□2000年選挙得票
河野 太郎 自由民主党 前 120,001 当選
鈴木 毅 民 主 党 新 56,943
山中 悦子 社会民主党 新 39,636
三上 正 日本共産党 新 24,355
清水 洋子 自由連合 新 12,012
□1996年選挙得票
河野 太郎 自由民主党 新 84723 当選
池田東一郎 新 進 党 新 71426
富塚 三夫 民 主 党 元 47506
山本 一雄 日本共産党 新 28820
[My HP]
http://politics.mtcedar.com/
http://mtcedar.txt-nifty.com/
149
:
とはずがたり
:2004/10/04(月) 12:06
次期衆院鹿児島2区 打越県議(指宿市区)出馬表明へ
http://www.373news.com/2000picup/2004/09/picup_20040928_5.htm
鹿児島県議会議員の打越明司氏(46)=自民、指宿市区、4期目=が、次期衆院選で鹿児島2区から立候補する意向を固め関係者に伝えていることが27日分かった。党公認を求める方針で、近く正式に立候補表明するとみられる。
衆院鹿児島2区は、昨年11月の選挙で自民党公認で出馬した園田修光氏(47)が、自由連合代表の徳田虎雄氏(66)に2回連続で敗れ、県内選挙区で唯一自民党空白区が続いている。党本部候補者選定基準は連続2回落選すると原則公認しないが、年齢・惜敗率などを勘案し公認することもできるとされており、次期衆院選に向けた自民党関係者の動向が注目されていた。
打越氏は指宿市出身。ラ・サール高校、九州大学経済学部卒業。松下政経塾を経て、2度目の挑戦で1991年に県議選初当選。03年県議選で連続4回目の当選を果たした。党県連青年局長や県議会企画建設委員長、同農林水産委員長、県監査委員などを歴任した。
150
:
無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>
:2004/10/09(土) 13:06
http://mytown.asahi.com/okinawa/news02.asp?kiji=1610
自民県連除名処分の下地氏が反論
除名処分の下地・前衆院議員、次回も無所属で立候補へ/自民沖縄県連の除名決定には不服申し立ての意向
自民党沖縄県連が除名処分を決めた下地幹郎・前衆院議員(43)が8日、那覇市で記者会見し、県連に処分の不服を申し立てるとともに、次期衆院選沖縄1区に再び無所属の立場で立候補する意向を明らかにした。
参院選沖縄選挙区で「自主投票」の態度を取ったことなどが除名理由とされたことについて、下地氏は「県連は党公認候補が負けた原因を私一人に押し付け、責任を回避している。除名は理解しがたい」と述べた。一方で、不服申し立ては「復党を求めるものではない」とも話した。
下地氏は前回衆院選で、自公の候補者調整に反発して無所属で沖縄1区に立候補し、公明候補に敗れた。
151
:
無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>
:2004/10/09(土) 13:07
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041007-00000113-mailo-l19
◇“刷新”をアピール
自民党県連の中島真人会長は6日、不在となっている衆院山梨1区の支部長(候補者)について、県出身の八代英太衆院議員の長女を軸に選考を進めたい考えを示した。中島会長は取材に「数日前、八代議員に会い、検討して頂けるよう要請した」と話した。また、中島会長は6日までに堀内光雄衆院議員と会談し、会長の続投要請を受諾した。
長女は、過去の国政選挙でも名前が取りざたされ、現在は東京都内にある八代議員の事務所に勤務している。年齢が30代と若く、有権者に県連の刷新をアピールする意味でも白羽の矢が立ったという。
1区の支部長は、03年衆院選で米田建三氏が落選、不在となり、現在は中島会長が支部長代行を務めている。選考を巡っては、1区県議団が先月末、いったんは公募制を前提に検討する方針を決めた。だが、中島会長や堀内氏は「山梨にはなじまない」と否定的な見解を示し、あくまでも県連が独自に擁立を目指すことを強調していた。
中島会長は、参院選敗北の責任を取り辞意を表明していたが、「県議団の中で後任の3役人事の思惑ばかりが先行している。数カ月の冷却期間を置き、この間に支部長の選考などを進めたい」としている。当初、検討されていた会長代行ポストの設置についても、当面見合わせる。
152
:
無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>
:2004/10/09(土) 14:00
>>151
の続報。結局男性のほうで落ち着きそうか。
>>151
のタイトル補充しておきます。↓
衆院選1区候補「八代英太氏の長女軸に選考」−−中島・自民県連会長が意向 /山梨
自民県連衆院1区 30代の男女2人軸
衆院議員長女と会社役員
http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/yamanashi/041009/kiji01.html
自民党県連の中島真人会長は8日、甲府市の県連会館で県連3役との会議を開き、次期衆院選の候補者となる山梨1区支部長について、県内出身の衆院議員の長女(36)に加え、甲府市在住で会社役員の男性(39)の2人を軸に選考を進めることを決めた。今月26日に県議団会議を行い、報告する。県連幹部によると、男性は支部長就任に前向きだという。
会議後、中島氏は記者団に対して、「人材難といわれるが、意欲のある方はいらっしゃる。党本部の公募制ではなく、意欲のある方々と接触して新しい支部長を決めていく。そう遠くない時期に決める」と述べ、早ければ年内にも決定したいとの考えを明らかにした。会議に出席した前島茂松幹事長ら県連3役も了承したという。
現在、名前が挙がっている男女2人のうち、男性(39)は甲府市内の複数の会社の役員で、経済団体の役員も務めてきた。昨年十一月の衆院選でも、山梨1区の自民党候補として取りざたされたが実現しなかった経緯がある。県連幹部によると、今回は本人も意欲があるという。
一方、女性(36)については、後継者として父親の地盤からの政界入りを検討しているとの見方もあり、ある県連幹部は「山梨からの立候補はないだろう」との見方を示している。
県連は今後、中島会長を中心に、2人の意思を確認するほか、1区の市町村支部への説明を進めていく。
153
:
無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>
:2004/10/09(土) 16:13
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20041009&j=0023&k=200410097402
衆院道11区で公認候補公募 民主党北海道 2004/10/09 14:23
民主党北海道は九日の常任幹事会で、現在候補が空白となっている衆院道11区(十勝管内)について、公認候補を公募する方針を決めた。
同党の道11区総支部は、九月中に候補を決める方針だったが、選考が難航していた。公募は総支部が行い、今月中に選考作業を終えたいとしている。鉢呂吉雄代表は「道11区には現職閣僚がいるが、最善最良の候補を立てれば勝機は生まれる」と述べた。
154
:
無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>
:2004/10/09(土) 17:03
噂されていたような手段を取りましたね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041009-00000125-kyodo-pol
受託収賄罪などに問われ、公判中の鈴木宗男元衆院議員(56)が9日、北海道に限定した地域政党を結成し、次期衆院選に出馬する意向を明らかにした。
帯広市で開いた支持者との会合で表明した。新党結成の時期は次期選挙の直前で、比例北海道ブロックと小選挙区それぞれに候補を立てる。鈴木氏がどちらで出馬するかは未定という。
ことし7月の参院選で、鈴木氏は北海道区に無所属から出馬。落選したが約48万票を獲得した。
鈴木氏は会合のあいさつで「参院選でいただいた票を、無駄にしてはいけない」と強調。その上で「48万票とは衆院選比例代表の北海道ブロックでは1・7人が当選できる票数。このことを十分頭に入れ、ベターよりもベストの判断をしたい」と話した。
155
:
DAWN
:2004/10/09(土) 17:46
>>154
やはり自由連合と手を組んで比例復活の保険をつけるべきか・・・?
156
:
とはずがたり
:2004/10/11(月) 13:26
次期衆院選に関係深そうなので転載しときます。
沖縄は1区下地・2区照屋・3区東門で民主・社民・社大・自連が協力出来ないかね?
滋賀は次こそ全勝を。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/1918
自民沖縄県連が下地前議員除名
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/1919
上野賢一郎氏を再擁立へ次期衆院選の滋賀1区
157
:
とはずがたり
:2004/10/11(月) 13:30
>>154-155
鈴木ムネオが松山千春とともに自由連合に参加するとなれば助成金のために票が欲しい徳田にとって悪い話しではないでしょうね。
また無所属の会が消滅したので無所属系候補の受け皿となるかもしれないですね。田中甲とか江田憲司とか。。
158
:
香川県民
:2004/10/12(火) 00:36
>>156
下地氏は政策やバックグラウンド(ムネオ氏からの金銭授受など)を考えると野党共闘の中心に据えるのは難しいのではないかと思います。
他の地域ならまだしも、沖縄という特別な事情を抱えた地域ですから・・・。
>>153
比例復活狙いでしょうかねぇ?
96年は中川97428票、池本(民主)67250票という結果でしたから。
159
:
とはずがたり
:2004/10/13(水) 02:44
>>34-36
全国一覧
>>73
=東北・北海道=
>>79
=北関東(茨城)=
の続き
=中央日本・西日本=
●山梨2区 望月 紀雄
http://www.y-minshu.org/new/data2003/20030705.html
■2003年■ 7月5日(土)
第20回幹事会・選挙対策委員会で「国政選挙対策本部」を設置!
甲府・リバース和戸で開かれた第20回幹事会・選挙対策委員会は、秋に想定される次期衆院選と来年の参院選に向けて「民主党山梨・国政選挙対策本部」を設置した。
会議では、山梨県連として立候補要請を行っている3国会議員からの回答を得て幹事会・選対委員会で確認、党本部へ公認申請をする予定であったが、回答が出そろわなかった事から22日に開催予定の選対委員会までに詰めを行う事とした。
尚、1区の小沢鋭仁氏については要請に応えるとの回答を得た事から公認申請を内定し、3区後藤ひとし氏、参院輿石東氏が出揃ったところで本部へ申請する。
又、2区についても数名への対応が行われており、引き続き候補者擁立に向けての対応を進める事を確認、望月紀雄氏の御坂町長選への出馬により空席となっていた暫定支部長に、望月紀雄氏を充てる事も承認された。
●新潟3区 浅井 傳 who?
●大阪15区 柳田 吉範 代行
http://www4.ocn.ne.jp/~yana3/
河内長野市民主党市議
●兵庫7区 越智 一雄
http://www.hyogokengikai.jp/kengiin/15-046.html
http://www.hyogo-kr.jp/syoukai/prof_k_ochi_down.htm
ひょうご・県民連合所属県議
関西電力(株)神戸支店嘱託
尼崎地区同盟副議長
民主党兵庫7区総支部代表
●福岡11区 北山 隆之 代表代行 who?
●熊本4区 上村 雄二郎 代理
http://www.geocities.jp/kamimura3667/
宇土市議
160
:
杉山真大 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>
:2004/10/13(水) 06:49
>>159
>●新潟3区 浅井 傳 who?
核禁会議の元理事ですね。
http://homepage2.nifty.com/ui-net/12-katsudou/40-daihyoushakaigi.htm
http://homepage2.nifty.com/ui-net/13-katsudou/41-daihyoushakaigi.htm
>●福岡11区 北山 隆之 代表代行 who?
田川市議・元市会副議長
http://www.minsyuto.jp/giin/chiiki_sibu.html
http://www.ntt-union.or.jp/15jichitai/photo/fukuoka/fukuoka.htm
http://www.joho.tagawa.fukuoka.jp/gikai/meibo.htm
http://www.fmw.or.jp/data/00youran/00gikai.txt
http://www.nishinippon.co.jp/news/senkyo/03/touitu/kekka2/fukusigi.html
[My HP]
http://politics.mtcedar.com/
http://mtcedar.txt-nifty.com/
161
:
とはずがたり
:2004/10/13(水) 11:35
>>160
迅速且つ適切な情報提供大感謝であります。
核禁会議は友愛系ですね。。
=田川市議=
みどりの会 4
孔志会 5
八起会 5(社2)
共産党議員団 2
改革クラブ 3(公2・民1)
市政研究会 4
みどりの会は緑友会(
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/2)
と関係有るのかなぁ?
市議会で公明党と会は組んでることからこちらも友愛系か。
162
:
とはずがたり
:2004/10/14(木) 11:33
このネタ,がいしゅつでしたっけ?
西川の比例単独を廃止してこっち持ってくるか,野田と林田のあぶれた方を比例優遇付きでこっちへ回すのが現実的ではないか?
立候補予定者公募の方針 自民党県連
http://mytown.asahi.com/kumamoto/news02.asp?kiji=3870
衆院熊本1区の公認候補者となる支部長の選考問題で、自民県議ら7人でつくる県連内の選考準備会(座長・倉重剛県議)が13日、熊本市であり、立候補予定者の公募制を導入する方針を固めた。11月に開かれる1区支部役員会で了承される見通し。
衆院1区は民主党に議席を奪われ、自民の支部長席は空席になっている。このため、8月に選考準備会を立ち上げ、県選出国会議員らの意見を聴きながら話し合いを進めてきた。
公募制を導入するのは、熊本市を含む1区に多いとされる無党派層にアピールできる立候補予定者を選ぶのが狙いだ。立候補予定者の政治姿勢をみるための論文などで選考するとしている。
応募資格は(1)推薦人が必要(2)立候補予定者本人は自民党員でなくてもよい、など。年齢層については「若い方がよい」「原則25歳以上」などの意見が出ており、最終決定は保留された。
選考準備会の方針が役員会で了承されれば、県連本部に答申し、年内に公募を始める可能性もあるという。
(10/14)
163
:
無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>
:2004/10/14(木) 15:43
週刊誌に川条志嘉さんが和歌山一区からの出馬を希望しているとありました。
強烈な参院選総括レポート(告発文?)の中でですけど(苦笑)。
ということで、実際に出馬できるものかわかりませんね。
164
:
とはずがたり
:2004/10/15(金) 00:23
>>163
候補者が見つからないなら十分有りでしょうけどHPの更新も参院選後で止まってますしやる気有るのかな?
和歌山はそもそも旧自由党系と民主党の県連のごたごたもあって複雑だったけど修復されたのかな…?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板