したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【政権交代選挙】200X次期衆院選スレ

1036とはずがたり:2005/08/11(木) 17:51:23
社 民2、3区で候補立てず  公明は比例で2議席目指す
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news002.htm

 30日の衆院選公示に向け、各政党は小選挙区と比例選の候補者選定など、態勢づくりに最後の調整に入った。

 社民党県連は10日、常任幹事と小選挙区ごとに置いた支部連合の代表者の合同会議で、岩手2区と3区での候補者擁立の見送りを決めた。1区と4区は12日をめどに擁立を目指すほか、党本部の方針に沿い、比例単独候補を1人擁立することを確認した。

 小選挙区、比例選ともに正式には17日の常任幹事と支部代表者の会議で決める。小原宣良県連代表は「小選挙区で擁立できない選挙区でも、比例選の候補者が回って支持層の掘り起こしを図る」と話している。

 公明党県本部は10日、県本部で幹事会を開き、県内の小選挙区には候補者を擁立せず、比例選東北ブロックで2人の当選を目指す方針を確認した。党所属参院議員らと18日以降、街頭活動を行い、支持拡大を目指す。自民党との選挙協力については、来週以降自民党県連と協議する考えだ。

 小野寺好県本部代表は「党としては比例票獲得に全力を挙げたい。与党で過半数を目指すのが目標なので、自民党の小選挙区候補の協力についても、要請があれば前向きに検討したい」と述べた。

 3区の候補者が未定の自民党県連は、12日に選対会議を開き、候補者を決定したい意向だ。すでに9日に常任総務会を開き、鈴木俊一県連会長に人選を一任した。佐々木大和県連幹事長は「選挙に臨む姿勢を示している人が複数いる。間違いなく擁立する」と話した。
(2005年8月10日 読売新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板