したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

2007年参院選スレ

1とはずがたり:2004/07/15(木) 21:12
現時点で

民緑 52(比例19・選挙区33)
自民 49(比例14・選挙区35)
公明 11(比例8・選挙区3)
共産  4(比例4)
社民  2(比例2)
無所  3(秋田・新潟・沖縄)

今選挙区の定数是正がないとすると

北道 民自   岩手 民
宮城 民自   福島 自民
茨城 自民   栃木 自民
群馬 自民   埼玉 自民公
東京 民民自公 千葉 民自
神奈 自民民(今回公明は自民へ・松に遠慮する事はない)
新潟 民自   富山 自
石川 自    福井 自
長野 民自   静岡 民自
愛知 自民民(神奈川に同じ)
岐阜 自民   三重 民
京都 民自   大阪 民公自
兵庫 民自   和歌 自
鳥取 自    島根 自
広島 自民   福岡 民自
鹿児 自

で決まりであろう。民25自27公3。

残りの選挙区は,青森・秋田・山形・山梨・滋賀・奈良・岡山・山口・徳島・香川・愛媛・高知・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・沖縄の18選挙区。

比例は
民主 19〜21
自民 15〜13
公明 7〜8
共産 4〜5
社民 2

といったところか。民主20自民14公明8共産4社民2として結局

民主 20+25+52=97議席を固めた
自民 49+26+14=89議席は固い
公明 11+3+8=22は確定的
共産 4+4=8程度か
社民 2+2=4は死守したい
無諸 3+0(いずれも野党系無所属)

は3年後の参院選後は既に確定し居てるといって良い。自公で111民共社無で112。

従って上記の残り18選挙区が決戦場となる。風向きや定数是正でまだ大きく情勢が変わることも十分予想できるがここは残る18選挙区を今から取りに行きたい。

3313小説吉田学校読者(点滴終了):2007/07/02(月) 12:45:43
>>3312
支持率下がる→下げ過ぎると調整→また下がる
となんか倒産寸前企業の株価を見ているようです。受け皿企業の株価が好転しないのも悪材料ですが。

3314自民党本部:2007/07/02(月) 13:03:43
比例区情勢(7月1日現在)

自民 12議席
A
舛添
中山
橋本
丸山
B
武見
佐藤(国交省)
川口
段本
C
藤野
義家
尾辻
松原
山田
佐藤(自衛隊)
山東
上野
有村
大高
尾身
衛藤
D
大西
藤井
森元
小泉
石井
福島
 以下省略

舛添、中山がトップ争い。
組織をバックにした各候補の中ではBグループが頭一つ抜ける。
Cグループが15万票前後で大混戦。

3315さすらいの予想屋:2007/07/02(月) 13:05:15
北海道 民自
青森  自
岩手  民
秋田  自
宮城  自民
山形  民
福島  民自
茨城  民自
栃木  民
群馬  自
埼玉  自民(山)公
東京  公民(鈴)自(保)民(大)自(丸)
千葉  民(長)自(石)民(加)
神奈川 自公民(牧)
山梨  民
新潟  自民(黒)
富山  自
石川  自
福井  自
長野  民自
静岡  民自
愛知  自民(鈴)民(谷)
岐阜  民与
三重  民
滋賀  民
京都  自民
大阪  公民自
兵庫  民自
奈良  民
和歌山 自
鳥取  自
島根  自
岡山  自
広島  民自
山口  自
徳島  自
香川  民
愛媛  野
高知  自
福岡  民自
佐賀  民
長崎  民
熊本  自
大分  自
宮崎  野
鹿児島 自
沖縄  野

比例 自14 民19 公7 共4 社2 国1 日1

総計 自48 民50 公11 共4 社2 国1 日1 無4(与党系1野党系3)

3316さすらいの予想屋:2007/07/02(月) 13:14:23
>>3315
今後さらにでかい爆弾でも落ちない限りこのぐらいになるだろうと思う
大勝するには党首にカリスマ性がないといけない(89年の土井、98年の菅)
その点が小沢には決定的に欠けている

3317名無しさん:2007/07/02(月) 16:50:53
菅にカリスマがあった?当時の民主はふつうの議席数だったし 自民惨敗理由は共産ブームによる自民共倒れ。カリスマとは土井小泉では

3318やおよろず:2007/07/02(月) 17:56:29
カリスマの定義によると思いますが、
矢沢栄吉・尾崎豊・長渕剛・氷室京介・アントニオ猪木・前田日明らをカリスマと呼ぶとすれば、
政界では、池田大作や小沢一郎がカリスマになるのではないでしょうか?

3319小説吉田学校読者(点滴終了):2007/07/02(月) 18:44:40
カリスマかどうかは知りませんが、いい意味でアジれるかどうかじゃないでしょうかねえ。選挙時の党首力(特に空中戦)ってのは。
小沢は見ての通り、演説も下手、パフォーマンスも下手ですが、「政治とは生活である」(これも下手ではないと思うが)に代わるピカ一のコピーを考えれば、民主本命の銀行レース化する選挙区が相当増えるのだが可能性大なのだが・・・

3320やおよろず:2007/07/02(月) 18:53:18
「政治とは生活である」
田中角栄の丸パクリですからね

お大事に>>(点滴終了)

3321名無しさん:2007/07/02(月) 19:06:06
基本的に、「オモテ」に出て演説等するよりも、ウラで廻るのがすきなんでしょうね。
Yahoo!みんなの政治 - 政治記事読みくらべ - AERA - 小沢一郎最後のドサ回り
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20070702-02-0101.html

3322名無しさん:2007/07/02(月) 19:54:32
少なくとも小沢さんは菅よりはカリスマ性あるよね

3323とはずがたり:2007/07/02(月) 20:05:17
さすらいの予想屋さん初めまして。
それとも名無しさんだけど予想だからコテつけられました?
その他の皆さんも含めの予想の修正また反映させていただきますがちょっと今取り込んでまして作業はまたいずれさせて頂きます。

3324杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2007/07/02(月) 22:48:27
国民新党は八代か・・・・・自民&保守票を食ってくれれば良し、それで保守系総崩れなら御の字なんでつが。

八代英太が国民新党から出馬へ…参院選東京選挙区
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_07/t2007070240.html

 国民新党が7月の参院選に、東京選挙区(改選5)から八代英太元郵政相(70)=写真=の擁立を検討していることが30日、分かった。すでに八代氏に出馬を打診、同氏は前向きな姿勢を示しているという。八代氏は郵政民営化に反対し、2005年の総選挙に東京12区から無所属で出馬したが落選。今回の参院選では、自民党公認で山梨選挙区から出馬しようと公募に応募したがかなわなかった。

 一方、国民新党は東京選挙区でフジモリ元ペルー大統領(68)の擁立を模索したが、フジモリ氏が比例に回ったため選挙区が空いていた。

 東京選挙区には自民、民主両党が2人ずつ擁立しているほか、公明、共産、社民の各党も候補者を擁立するなど、20人弱が立候補予定。八代氏が参戦すれば、選挙戦が激化することは必至だ。

3325いなばやま:2007/07/03(火) 00:26:02
>>3316
カリスマといえばやっぱ、89年の土井と05年の小泉だねぇ
どっちも街頭で伝説の集客力を誇ったし、
保守とか革新とかまったく関係なしの圧倒的な集票力だったからなぁ。

長崎・小嶺にとってはかなりしんどい状況になりましたね。

<久間防衛相発言>自民・小嶺氏の集会空席目立つ 
7月2日23時54分配信 毎日新聞


 参院選長崎選挙区に出馬する自民新人、小嶺忠敏氏(62)の決起大会が2日、長崎市公会堂であり、陣営は1800人の収容能力を上回る2500人の参加を目指したが、空席が目立った。陣営関係者は「久間防衛相の発言で支持者が反発し、予定より参加者が少なくなった」とみている。

3326やおよろず:2007/07/03(火) 00:29:35
客を集めればカリスマなら、上野動物園のパンダなんかもカリスマになりますね

3327やおよろず:2007/07/03(火) 00:56:59
>>3326
ということで、土井は護憲のカリスマと言えるかもしれませんが、
動因で観客を集めた小泉は、動物園のパンダと同じでしょうね。
エリマキトカゲみたいなもんです。

3328いなばやま:2007/07/03(火) 01:07:19
>>3327

カリスマというかカリスマ「的」でしたね。
小泉は騙しのカリスマというか、煽りの達人というか
まさにデマゴーグって感じですな。

3329いなばやま:2007/07/03(火) 01:10:03
>>3324
下町地盤の八代氏ですから保坂氏にとっては痛手ですなぁ。
公明と民主の2人以外は団子レースだな。

3330とはずがたり:2007/07/03(火) 02:31:58
ヘタレ八代の事ですから結局出馬できない気もしますね…。

自殺に年金批判,強行突破に失言とこの1ヶ月内閣の雰囲気も相当悪そうですな。久間の発言はディベート苦手な小沢に攻め込む切り口を与えたという意味で結構痛手だったのでは?


エリマキトカゲでもパンダでもカリスマに成ってしまうの大衆民主主義の様な気もします。政治とはアジなのだ(・∀・)
いや勿論そんな風潮に敢然と立ち向かいたい気はやまやまなんですけど微力に諦観して場末の掲示板でアジってるのが現状か…orz

3331とはずがたり:2007/07/03(火) 02:46:17
<茨城県>

自民、比例票狙い「担当県議制」導入
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000300707010001
2007年07月01日

 今夏の参院選で、自民党は比例票の獲得に全力を挙げる方針だ。自民県連は今回から「担当県議制」を導入。同党の県議が1人で複数の比例区候補を担当し、「比例区も候補者名を書いて」と呼びかける試みだ。(久保智祥)

 「選挙区は長谷川さんをやる。その代わり、比例区は、山田をしっかりお願いしたい」
 6月中旬。県議会の自民党控室にJA県中央会の平間敬章会長らが訪れ、担当となる県議数人に、農協の政治団体「全国農政連」が比例区に擁立する山田俊男・前JA全中専務理事への支援を依頼した。会合で担当の県議に選挙区の長谷川氏とともに山田氏の名前に触れてもらい、浸透を図る。

 前回04年参院選で、JA全中が立てた候補は県内で3千票あまりしか獲得できず、落選。関係者は「農協組合員は県内で22万人いるのに名前を書いてもらえなかった」。

 今回は初めて組織内から候補を擁立するだけに、平間会長は「今まで以上に力が入っているし、担当県議にも期待している」と意気込む。

 別の候補を担当する県南のある県議も、担当する比例区の立候補予定者が集会を開けば応援演説するなど力を入れる。

 自民県連の海野透幹事長代行は狙いについて「選挙区、比例区を連動させて、両方で名前をアピールする」と語る。

 背景には、参院での与野党逆転がささやかれる厳しい情勢がある。

 前回参院選の県内の比例区の得票数は自民が38万票にとどまり、41万票を獲得した民主に逆転された。

 ただ、担当県議制がどの程度機能するかは未知数でもある。ある県議は「支持者の中には、すでに自分の職域で投票する候補を決めている人もいて、投票先の割り振りなどできない」と困惑顔。別の県議も「成果が出るか出ないか。開けてみないと分からない」。

3332片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/07/03(火) 13:15:53
>>3242
離党予備軍といわれる前原Gとありますけど、あれは前原が「文句垂れ蔵」なせいでその周囲が迷惑してそうなものですけど・・・。
渡辺とかそのへんと本気で語り合ってるとは思えないですけど。
ちゃんと語り合ったらどこかで亀裂が入りますよ。前原とは。
この辺の連中については、あるとしてもまだ個別に離党する動きにしかならないと思います。

>>3255
黒岩が離党予備軍という場合は、筒井や連合が党を割るときということになると思うのですが。

>>3269>>3271
次も自民に走らない限りor衆院転出しない限りは松下支援が基本になるように思います。
ただ、社民は空気読まずに騒ぎ出すかもしれない。そこが分裂の要因か。

>>3304
私は、ちょっとがむしゃら感が不足している気がしてますねー。
内心はがむしゃらでも表面に出ない人っていうのもいますが。

>>3314
これって、もしかするとすごい情報なんですか・・・?
自民党は人気を当て込んでるかもしれないけど、義家は最下位グループだと思いますね。丸茂らと同格の。

3333やおよろず:2007/07/03(火) 13:57:46
>>3314
ものすごく、信憑性がある
尾辻が意外と伸びてないな
地元もやばいのか?

3334とはずがたり:2007/07/03(火) 14:32:49
>>3332
俺はずっと非自民で来た前原のスタンスを評価してますし,選挙区構図的にも自民に靡くなんてあり得ないと思ってるんですけど,マスコミやネットの論調でもすっかり自民の別働隊みたいな云われ方してしまってますね…。色々空気読まずに発言してしまってそんな評価が固まってしまったんでしょうか。
長島辺りはひょっとしたらそんな事を考えてるのかも知れませんけど前原先生に限って・・と田舎の支持者みたいな信じ方をしてると裏切られるのか知らん!?

>>3314
なんか評価高いっすよ〜。続報きぼんぬ。
Cが幅広すぎる気が。上野・有村・尾身辺りはあんまり票取れない気がしますが俺が知らない候補者ばかりなのでこんなもんなんですかね・・。

3335名無しさん:2007/07/03(火) 14:58:06
参考までに自民候補前回出馬時の得票(1万以下四捨五入)

舛添159万
橋本27万
武見23万
段本21万
藤野9万
尾辻26万
山東15万
有村11万
尾身12万(01年)
藤井16万
森元16万
小泉14万
福島17万

3336名無しさん:2007/07/03(火) 14:58:55
>>3335
尾身は04年の間違い

3337片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/07/03(火) 15:53:43
>>3334
私は別に評価をしてるわけではないですよ、念のため。

3338名無しさん:2007/07/03(火) 17:50:16
尾身朝子とかは公明から批判されてますし、表立って運動できないんじゃないでしょうか?
響くと思います。

3339名無しさん:2007/07/03(火) 18:38:59
>>3332>>3334
前原、靡くんなら日本新党解党時、とうの昔に地味ンに行ってたと思います。

3340名無しさん:2007/07/03(火) 19:50:48
参議院なんかいらんという候補がでたぞ!

良識の府として政局争いしているのはおかしいと
まともなことをいっている無党派層、無投票層が投票すれば最大野党。確かに!
http://www.uedatakeshi.jp/

3341名無しさん:2007/07/03(火) 20:39:09
>>3334
尾身朝子は財務大臣の娘ですよ
民間人にもかかわらず公費で親父の通訳に同行して問題になったことがあります
上野公成とは共に群馬が地盤でバッティングしますからどうなりますかね
有村治子はブームに乗っただけですから今回は無理でしょう
あと阿達雅志が佐藤信二元衆議院議員の娘婿というのはご存知でしょうか
つまり安部総理のはとこの旦那ということになります
意外に票を取るかもしれませんよ

3342名無しさん:2007/07/03(火) 21:55:34
尾身朝子、上野公成、中山恭子は事実上、群馬での選挙運動禁止でしょうね
中山恭子は全国クラスだし問題ないけど、
群馬地盤の尾身と上野は厳しいのでは? 上野は官房副長官だったしある程度の全国的知名度はあるけど。

3343自民党本部:2007/07/03(火) 22:33:43
>>3332
>>3333
>>3334
>>3335
補足します。
橋本:北海道連会長。地元票上乗せ期待。
川口:難病による体調不良は深刻。但し一部の佼成会の推薦が強力。
藤野:前回選挙は藤野(運輸)9万中島(JR)9万と真っ二つ。今回は一本化。
義家:現時点では予測つかず。大仁田46万神取12万等が参考値か。
尾辻:同姓の民主候補擁立が痛手。
山東:前回、半分政界引退状態から急遽出馬でも15万。
衛藤:大分で公明党の抗議を逆手に取り同情票を集める。
森元:元岐阜県副知事で裏金問題の張本人。
石井:中西(歯科技工士、3年前8万)と割れる。
福島:前回支援のJAから三くだり半。公認は取れたものの極めて厳しい状況。

比例区情勢(7月1日現在)

自民 12議席
A
舛添
中山
橋本
丸山
B
武見
佐藤(国交省)
川口
段本
C
藤野
義家
尾辻
松原
山田
佐藤(自衛隊)
山東
上野
有村
大高
尾身
衛藤
D
大西
藤井
森元
小泉
石井
福島
 以下省略

3344とりっこ:2007/07/04(水) 02:18:10
上のほうでちょっと話題になってた社民党の比例ですけど、
各地のネット票がごっそり上原に流れたら、エロ幹事長マジでやばいんじゃないかしら…
と思ったら、ネットの対応、案外バラバラですね。確認できた限りでは、

<上原推薦、支持>
千葉(県ネット全体として)
神奈川(選挙区の社民・和田と併せて、一部地域ネットが既に表明。前回同様、地域ネットごとの決定か。)

<民主推薦、支持>
東京(相原久美子、金政玉、山崎まや。選挙区に元代表の大河原雅子)
ネット横浜(斉藤つよし。選挙区は民主・牧山、社民・和田)

<不明>
北海道(ネットを離れて札幌市長選に立った、山口たかも社民比例に)
水沢
つくば
埼玉
信州
福岡(選挙区では民主・岩本)
熊本

上原は東京生活者ネットの代表も務めた人ですけど、東京ネットはもともと民主との繋がりが深いし、
しかも選挙区に元代表の大河原も出るんじゃ、さすがに支援は無いですね…。
二人通るなら上原&山内がいいなぁと思ってますが、さて。

>>3325
長崎の小嶺も、高校サッカー界では大変なカリスマですよね〜。
とはいえ島原出身の人に聞くと、指導方針などをめぐって、地元の好感度は高くは無いようです…。
そして担ぎ出した張本人から爆弾発言…なんか気の毒になってきました。

>>3343
公明に追い出された人同士、お互いに地元を入れ替えて活動したらいいのに。
それでも怒られるだろうけど。義家は結構評価辛いんですねー。あまり好かんのでいいですが。

3345名無しさん:2007/07/04(水) 07:31:23
土田博和氏が正式に出馬表明しました。ブログなども見ると主張は医療、教育を重視する地域志向の伝統的保守とお見受けします。
全県区で定数2という参院選でなければ、無視できない人物だとは思います。


参院選出馬表明の土田氏 「医療と教育中心に信問いたい
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20070703/CK2007070302029253.html
12日公示、29日投開票の参院選に、新人で医療法人理事長の土田博和氏(57)が2日、静岡選挙区(改選数2)から無所属で立候補することを表明した。静岡選挙区からの出馬予定者は5人となった。

御殿場市内で会見した土田氏は「限界にある日本の医療について政府の考えをただし、偏差値教育をやめて将来の日本を担う人材を育成したい。自分がやってきたことの中で、医療と教育を中心に信を問いたい」と述べた。土田氏は石川県志賀町出身。関西医科大を卒業し、現在は御殿場市内で整形外科病院や老人福祉施設を経営している。

静岡選挙区には、前県議で自民新人の牧野京夫氏(48)、再選を目指す民主現職の榛葉賀津也氏(40)、元衆院議員で共産新人の平賀高成氏(53)、無所属新人で会社役員の木部一氏(42)が出馬を予定している。
----------------------------------------------------------
07参院選:無所属で土田氏、正式に出馬を表明 5人目予定者 /静岡
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/shizuoka/news/20070703ddlk22010249000c.html
殿場市東田中の医療法人理事長、土田博和氏(57)が2日、同市内で会見し、12日公示・29日投開票の参院選挙に無所属で出馬すると正式表明した。参院選の立候補予定者は5人になった。

土田氏は「医療現場に長年携わる中で、日本の医療の危機的状況を根本的に改善したいと思った」などと出馬の動機を語り、重点政策として▽医師数の倍増▽教育予算の大幅増−−などを掲げた。

また公示日10日前の出馬については「後援会も資金もないが、現場の実情を訴えることで支援の輪を広げ、少しでも他の候補者に肉薄したい」と述べた。

選挙戦では静岡や浜松など都市部での街頭活動を中心に行い、無党派層の取り込みを目指す。【賀川智子】

毎日新聞 2007年7月3日

3346名無しさん:2007/07/04(水) 10:31:41
>>3332
>>3306にも出てたけど義家は実は知名度なさげですね。
小泉ブームの大順風の中でも惨敗した金ピカよりはマシだろうけど。6ケタ難しいかな。

>>3344
左のエロ幹事長も右のエロ幹事長も今月で見納めですかw

3347とはずがたり:2007/07/04(水) 10:59:14
>>3337
片言丸さん(だけじゃなくてこの板のコテの方々の多く)が前原をあんま評価してないと俺は理解してますよ。

>>3341
上野・有村・尾身以外にも衛藤・義家・ヒゲ・山東辺りは判るけどそれ以外知らん候補ばっかりだと云う事です。念のため。

>>3344
おお,調査感謝。参考になりますヽ(´ー`)/
社民党に最後に残った組織である社民支援自治労13県本部の組織的支援を受ける又市なんで少々女性問題が出ても落選は無いんじゃないかと思うんですけどどうでしょうかねぇ。
九州沖縄・自治労・ネットで3議席取れると社民党としては大成功だと思うんですけど,ネットは前回も組織的に社民を推したんでしょうか?だとすると伸び代はあまりないのかも知れませんけど,組織内候補の擁立で今回ネットは社民支持で燃えているのでしょうか?

3348名無しさん:2007/07/04(水) 11:39:50
義家はヤンキー先生という票は認められるのだろうか
金ピカ先生は認められなくてホリエモンは認められたように基準がよく分からんが

3349とはずがたり:2007/07/04(水) 11:50:43
>>3291>>3293>>3303>>3305
社民のなりふり構わない擁立ぶりは選挙後の統一会派を福島が匂わすhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/3104所迄いって,乾坤一擲,最後の大勝負的な感じになってきましたかねぇ。。巧く行かなかったら三宅坂を民主に明け渡す代わりに借金も肩代わりして貰う的な!?

3350とはずがたり:2007/07/04(水) 11:52:48
>>3345
ちょっと全県的な拡がりに欠けますね。顔を売って次期衆院選かな??

3351片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/07/04(水) 13:28:32
>>3347
いえいえ、自民党本部さんの書き込みについてです。
あの時点では順番に並べただけでしたので。

もっと支持組織の事情とか出してほしいですねー。とまた煽って(略)
沖縄の仲宗根は健祥会の中村会長がボスを務める全国老人福祉施設協議会をバックに出馬するんですが、中村会長のときと比べて組織の動きはどんなもんでしょうか。衛藤・河瀬とのバッティングはあるでしょうか。
山田俊男は、福島と違い、全中内部からの候補で、内部での活動が盛んなようですが、全漁連や福島とのバッティングがどのように影響しそうでしょうか。
大西英男は何の団体をつけてるんでしょうか。
上野公成は県外からの集票が見込めるのでしょうか。
・・・というようなことを普段から考えています。

>>3348
ホリエにモンがついただけだから認められやすかったんじゃないでしょうか。

3352とはずがたり:2007/07/04(水) 17:52:31

社民党県連が自主投票決定 参院選鳥取選挙区
http://www.nnn.co.jp/news/070703/20070703004.html

 社民党鳥取県連(佐々木周子代表)は二日、参院選鳥取選挙区での独自候補擁立を断念し、選挙戦は「自主投票」とすることを正式に発表した。正木直志幹事長は「比例代表候補の金子哲夫氏の当選に全力を挙げる」とコメントした。

 同党県連は民主党新人の川上義博氏の推薦依頼を今年一月に断ったが、先月末に民主党県連からあらためて「支持」「支援」要請があった。

 これを受けて一日に県連本部で党三役会を開いて対応を協議。川上氏への支持・支援は見送り、同選挙区の対応は自主投票にした。県内では比例三万票の獲得を目標にしている。

3353いなばやま:2007/07/04(水) 18:44:19
激戦大分。大分市職労や佐伯市職労の松本だめだめ情報やぎくしゃくする自公協力といった
矢野氏がいける、みたいな情報が出てきていますが肝心の矢野氏の動きは鈍いようです。
とりあえず、無党派無所属を標榜しながらサイトの更新がほとんどないのはいただけません(事務所の意見は下記の記事をご参考に)
やっぱ礒崎なんかなぁ・・・、HPの情報量では礒崎氏が群を抜いていますが結果は果たして・・・。

【参院選】日誌、ブログで政策発信 出馬予定者ネットを活用
http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1183474800=118351060227060=1

 今やインターネットは有権者に情報を伝える有力な手段の一つ。今回の参院選大分選挙区でも、出馬予定者の多くが自身のホームページを持ち、考え方や政策、略歴などを情報発信している。日誌やブログ(日記風ホームページ)を持つ予定者が多く、その日の活動や感想を伝えることで、自らをよく知ってもらうための手段にしている。
 出馬予定者のうち、自民党新人の礒崎陽輔氏(49)、国民新党現職の後藤博子氏(59)、社民党が推薦する無所属新人の松本文六氏(64)、民主党県連が支援する無所属新人の矢野大和氏(50)の四人がホームページを持っている。
 「パソコンが趣味」という礒崎氏は、ホームページ全体を自分で作成。昨年八月以降、「活動日誌」を毎日更新している。「毎日書くのは大変だが意地で続けている」という。
 後藤氏はホームページの中にブログを持ち、書き込む原稿は本人が執筆している。「女性の感覚、感性を生かしたブログになっているのでは」と陣営関係者。
 松本氏のホームページは陣営スタッフが本人らへの取材を基に、日誌とブログの両方でその日の活動や、感じたことなどを掲載している。スタッフは「身近な話題についての意見をタイミングよく発信するよう心掛けている」。
 ホームページを持つ出馬予定者の中で、矢野氏だけは日誌、ブログを付けていないが「その分、身近な分かりやすい言葉で政策を伝えている」(陣営幹部)とアピール。
 共産党新人の山下魁氏(30)はホームページは持っていないが、党のホームページに出馬予定者として顔写真が掲載されている。党県委員会は「個人よりも、党の政策を前面に押し出す戦いを中心に据えているため」と説明している。

参院選大分選挙区・出馬予定者のホームページアドレス 
礒崎陽輔氏 http://www17.ocn.ne.jp/~isozaki/
山下 魁氏 http://www.jcp.or.jp(共産党ホームページ)
後藤博子氏 http://www.amigo21.com/
松本文六氏 http://www.matumoto-bunroku.com
矢野大和氏 http://www.yanotaiwa.jp

3354とはずがたり:2007/07/04(水) 22:20:21
>>3353
>大分市職労や佐伯市職労の松本だめだめ情報
どんな情報なんでしょう?

3355午前様:2007/07/04(水) 22:42:46
>>3351
拙者が聞かれたわけではないけれど。。。横レス失敬

> 上野公成
上野氏が元建設省住宅建設課長ということもあり「住宅産業振興連盟」が、
「住宅関連業界あげて」支援の模様。
http://www.jyusanren.jp/kikanshi/pdf_kikanshi/kikanshi_01.pdf

> 大西英男
組織のうちに入るか分からんけど「今だ一人の国会議員も輩出したことがない」
国学院大院友会が支援とか。
http://matsushima.blog.ocn.ne.jp/toshinobu/2006/10/post_e991.html

3356名無しさん:2007/07/04(水) 22:59:34
信頼は安倍氏、リーダーシップは小沢氏…読売ネット調査
7月4日22時12分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070704-00000012-yom-pol

 読売新聞社が実施した第3回ネットモニター調査で、安倍首相と小沢民主党代表の党首イメージを尋ねたところ、信頼度は首相、リーダーシップでは小沢氏に軍配が上がった。特に女性や無党派層で、首相のリーダーシップに厳しい評価が目立った。

 調査は、首相と小沢氏それぞれについて、キーワードを挙げて、両氏のイメージにあてはまるかどうかを聞いた。

 「信頼できる」では、首相が25%で、小沢氏の13%を上回った。今回の参院比例選で民主党に投票予定の人でも、小沢氏については「信頼できる」23%、「できない」28%と評価が分かれた。

 一方、「リーダーシップがある」では、小沢氏が37%で、首相の16%に大差をつけた。2005年衆院比例選で自民党に投票した人でも、小沢氏については「ある」30%、「ない」34%と伯仲したのに対し、首相については「ある」23%、「ない」45%で、否定的評価が多かった。

最終更新:7月4日22時12分

3357あかかもめ:2007/07/04(水) 23:11:11
お手数ですが俺の参院予想の欄の東京選挙区の?マークを川田龍平に直してください。
全体的に上方修正したいんだがあまり調子に乗るのもなんなので止めときます。

でも栃木と石川は民主が取りそうな気がする。

3358ぼんど:2007/07/05(木) 00:40:28
矢野氏がいけるという情報ソースはどこからですか?

3359とはずがたり:2007/07/05(木) 00:40:36
>>3357
了解しました。今取り込んでいるのでちょいとお待ちを。

負ける気がしませんなぁ〜↓

民主が大きくリード 共同、毎日の両調査で
2007年07月03日16時15分
http://news.livedoor.com/article/detail/3220339/

2007年7月29日に実施される参議院選挙について、共同通信、毎日新聞がそれぞれ行った世論調査で、ともに民主党が自民党を大きくリードするという結果が出た。共同通信は07年6月30日と7月1日に全国電話世論調査を行い、比例代表で投票する政党や候補者を「民主党」と答えた人が24.5%に上り、自民党は17.9%にとどまった。毎日新聞が6月29、30日に行ったネットモニター調査では、「民主党に好感を持っている」としたのは66%で、自民党の33%を大きく上回った。さらに、「参院選後に政権の枠組みが変わることを期待するか」という質問には、70%の人が「期待する」と答え、「期待しない」は29%にとどまった。

3360とりっこ:2007/07/05(木) 01:42:45
>>3347
いえいえ、実はネットに片足突っ込んでるようなもんでして、個人的な興味もありますので(・∀・)ゞ
前回の対応は大まかにしか記憶していないのですが、
神奈川では選挙区・比例区とも、民主or社民支持が地域ごとにまだら模様だったはず。
前回に比べると、社民支持が強まってますね。各県のネットが一体になれば、
議席は増えないまでも、社民の党内順位をひっくり返すくらいの票は持ってると思うんですが。
こうバラバラだとどうも…。上原お膝元の東京が、完全に民主に行ってますからねぇ。

>>3352
>社民党鳥取県連(佐々木周子代表)
この春の統一選で鳥取社民は、町議である佐々木代表を含め、みんな公認無しの無所属出馬。
それで独自候補とか、口にするなと。

>>3357
東京にいないんで活動ぶりや空気がわからないんですが、
川田はそんなに伸びてるんですか?

3361名無しさん:2007/07/05(木) 01:53:41
百合子旋風吹く可能性も 記者の扱いや、服を三着着こなすなどワイドショー対策は熟知していてさすがだなと思った。でも小池の略歴は語り尽くされているのでネタ切れは早そう。小泉直伝のワンフレーズで何か仕掛けてきそうだけど。テレビでは久間に加えて忘れていた松岡柳沢なども報じていたし、内閣支持がどうなっているか

3362いなばやま:2007/07/05(木) 07:41:41
>>3354
大分市職労が市平和センターから9月離脱すると言うニュースと
佐伯市職労が組合員で矢野氏を応援したい人は認めると言うニュースです。
どちらも西日本新聞の記事です。

>>3358
矢野氏の動向を伝える記事は毎日の候補者紹介特集以降
民主党別府支部大会の記事以外に見かけません。
動きがいまいちという私の分析は独自ルートの情報です。とはさんはご想像出来ると思いますが
ネタ元については、これ以上は勘弁してください。
ただ、HPで活動状況すら見えてこないのは切り崩しを恐れてのことか
無党派相手の選挙で守りに入っていたら勝てませんねぇ

>>3360
東京在住ですが何で好調なのか分かりません。選挙運動、ポスターすら見かけません。
まぁ各種の集会には積極的に参加しているようですが

>>3361
自民党支持層の目減りをどれだけ抑えられるかってところでしょうね。
劇的に支持率回復、逆風への切り札とまではいかないのでは。
個人的には、服装のことでべらべらしゃべって3回も「お色直し」をするなんて
「素敵」「かっこいい」なんて思うより
就任の状況を考えれば「何浮かれてんの?」って思ってしまいます。

3363午前様:2007/07/05(木) 09:56:21
>>3362
矢野氏の活動、支援者っぽい人のブログなどを見ると、応援者はいて、小集会など
こまめにやってるようだけど報道での露出が少ないですね。大丈夫か、という感じ。
http://taihirame.exblog.jp/i11
http://blogs.yahoo.co.jp/rgqwx891/13343226.html
自分で自分の当選祈願って。。。綿貫さんもやってるの??

3364いなばやま:2007/07/05(木) 10:32:24
>>3363
情報提供ありがとうございます。
無党派選挙は陣営内の一体感が得票に結びつくので頑張って欲しいですね。
それにしても県内第2の都市・別府の責任者が素人とは・・・。
やっぱり大分市以北は民主党の組織もみんろうきょうも「心情支援」で動いてない感じ
ミニ集会を多数開くのは無党派選挙の王道ですが・・・まぁ告示までは地道にやっていくしかないですね。

3365とはずがたり:2007/07/05(木) 10:34:00
>>3362-3363
大分情報感謝っす。

これは知りませんでした。
>佐伯市職労が組合員で矢野氏を応援したい人は認めると言うニュースです
佐伯市だけだとでも影響は小さいですよね。。

>>3362
其処迄ポスターも日頃の活動も見ないととなると上滑りしてる可能性ありっすかねぇ…?>川田

3366いなばやま:2007/07/05(木) 11:04:42
>>3365
もともと矢野氏は旧宇目町役場の職員ですから佐伯市役所でも関係性の強い人は少ないかもしれません。
まぁ佐伯鶴城出身ですから同級、同窓生はたんまりいるでしょうが

注目はこれが周辺自治体に広がるかどうかでしょうね。

個人的には川田が田村を超える得票をしそうな感じはしないんですが・・・。
まぁ東京は民主はいや、共産もいやっていう左派が結構いますから読めないんですけどね
サイト見ると有名人が結構応援しているみたいだし・・・。

ただポスターは見たことありません。

3367名無しさん:2007/07/05(木) 12:19:10
知名度のある人間にとってはあんまり事前運動は関係ないでしょう。
かつては選挙期間中も含め一切何の活動もせずに当選した候補者もいましたし。
今年の東国原も同窓生などは回っていたけど演説やらポスターやらは事前にはほとんどありませんでした。
それでも事前の支持率は低かったにもかかわらず選挙期間中の活動だけであの結果です。
ましてや現時点ですでに各種世論調査で一定の支持を得ている川田ならきわめて当選の可能性は高いと思います。

宮崎つながりでもう一つ情報ですが、松下氏が民主に外山氏推薦の撤回を要求し、要求が飲まれない場合は会派離脱の方向に動いていることが判明しました。
現在小沢氏などが残留を説得しているようですが議席差が微妙になった際の波乱要因になりそうです。
ちなみにこの情報は読売の特集記事なので紙面にしか載っていないと思われます。

3368名無しさん:2007/07/05(木) 16:18:10
新党日本分裂 滝衆議院議員、荒井参議院議員が解党要求 田中代表は拒否
http://www.shinmai.co.jp/newspack/2007/07/05/CN20070705010003540301.htm

3369とはずがたり:2007/07/05(木) 16:51:52
>>3368
うおっ!!動くなぁ。。
松下の件と云い,官房機密費からばんばん工作資金が流れとんちゃうけ?!

新党日本が事実上の分裂 荒井、滝氏が「解党」要求
07月05日(木)

 新党日本の幹事長荒井広幸参院議員と総務会長の滝実衆院議員は、参院選の公約をめぐり田中康夫代表と対立、5日の役員会で「解党」を要求した。田中代表は「有権者の信頼を裏切ることになる」などとして拒否した。
 荒井、滝両氏は同日午後、今後の対応を協議する予定。要求の背景には、与党との連携など参院選後の対応に関する思惑の違いがあるとみられ、同党は事実上の分裂状態となった。同党関係者が明らかにした。
 田中代表は共同通信の取材に「新党日本として100万票を超える有権者の負託を受けており、解党を認めることはできない」と話した。
 同党は6月4日に、田中代表ら2人を参院選の比例代表に擁立すると記者会見で発表。27日に参院選公約の詳細を公表した。荒井、滝両氏は、一切連絡がなかった上、「憲法9条の第1項、第2項目を堅持」など容認できない内容が含まれていると主張、修正をめぐって田中代表らと断続的に協議したが物別れとなったという。

3370とはずがたり:2007/07/05(木) 16:56:32
>>3367
Mの国宮崎の方でしょうか?
ここでは会派離脱は決定的な感じの書き方ですがまだ小沢氏の説得が奏効する可能性はあるんでしょうかね。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/3108-3112n
松下氏が長峯をやるのは殆ど当然のように思いましたが,此迄長峯氏側や松下氏から民主への積極的な支援の働きかけがあったようには見えず,基本的には保守系無所属候補として行動するように見えましてたが松下氏のこの土壇場の離脱騒動はなんなんでしょうか・・。

3371とはずがたり:2007/07/05(木) 17:02:08
まぁどうしようもない政党だったしな。康夫は諦めて民主へ合流しろい!
護憲を旗印にしたいなら9条ネットへの合流もあり?

新党日本・滝総務会長が離党へ、荒井幹事長も解党を要求
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070705ia03.htm

 新党日本の荒井広幸幹事長(参院比例)と滝実総務会長(衆院比例近畿ブロック)は5日午前の役員会で、党運営に不満を表明し、田中康夫代表に解党を求めた。

 滝氏は同日昼、国会内で記者団に対し、「(離党して)無所属になる」と語った。
(2007年7月5日14時50分 読売新聞)

3372とはずがたり:2007/07/05(木) 17:42:49
茨城県の石津氏公明党全面支援のよかーん
http://www.jsdi.or.jp/~y_ide/040405yobou_hama.htm

こんなカキコも。

892 名前:無党派さん[] 投稿日:2007/07/03(火) 13:48:16 ID:M/tRFcDP
石津は狩野の娘と結婚していたが離婚

夕刊フジ
舛添、自民惨敗宣言「安倍内閣は危機管理できない」
「38議席」「1人区4勝25負も」
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_07/t2007070323.html

【東北九州は全滅】
 与野党が激突する29の1人区について、「東北4県、四国4県、九州・沖縄7県が全滅する」とみる。

 「当確は石川(矢田富郎元県議)、福井(松村龍二元国交副大臣)、和歌山(世耕弘成首相補佐官)、山口(林芳正内閣府副大臣)が『◎』で、最悪4つだ。『〇』は富山(野上浩太郎元財務大臣政務官)、栃木(国井正幸農水副大臣)、群馬(山本一太元党外交部会長)、やせても枯れてもトラさんだということで岡山(片山虎之助参院幹事長)。これで8つだ。半分の15議席まであと7つ積み増せるかどうか」

 【茨城が問題】
 舛添氏の危機感は12ある2人区にも及ぶ。2人区は自民、民主で議席を分け合うことが多いが、「問題なのは茨城(長谷川大紋県議)。1人有力な保守系が出てくる可能性がある。何が起こるか分からない。2人区だって安定していない」と警戒する。

 さらに、「北海道(伊達忠一元国交大臣政務官)は危ない。新潟(塚田一郎元衆院議員秘書)も落ちることがあり得る」とみる。北海道、新潟両選挙区は2人区にもかかわらず、民主党が候補者(推薦含む)を2人擁立する“賭け”に出ているが、競い合えば2人とも当選ということがあり得るためだ。

 都市部も苦しい戦いを余儀なくされている。

 埼玉、千葉、神奈川、愛知、大阪の3人区についても3府県が「ゼロ」の可能性を指摘する。

 「神奈川(小林温元経産大臣政務官)と愛知(鈴木政二官房副長官)は危ない」

 【比例は10人から12人】

 比例代表は「非拘束名簿」式で行われ、有権者は候補者名でも投票することができるため、舛添氏はこう指摘する。

 「6年前の自民票は、候補者名は3割、自民党と書いたのは7割だった。しかし、今回はそれが2対8となるだろう。6年前は田嶋陽子氏、大仁田厚氏、大橋巨泉氏らが出馬して話題の候補者がいた。今回は地味だ。丸山和也弁護士、拉致の中山恭子首相補佐官、さくらパパ、ヤンキー先生…。ということは有権者は個人名を書かなくなる。党名を書くのが7割から8割になり、その8割から『今回だけは自民党と書きたくない』という人の票がガッと減る」

 最終的に現段階の読みとして、舛添氏は「選挙区26プラス比例12で38議席しかいかない」と断言した。 

ZAKZAK 2007/07/03

3373いなばやま:2007/07/05(木) 17:43:40
>>3371
解党しないと滝氏は自民復党できないのではないのかなぁ。

それにしても仕掛けが早い。
田中氏が国会議員になったら2人は身動きできなくなったかもしれないけど

まぁ野党側の足元を揺さぶる作戦だろうがいかにも「古くて」「醜い」やり方だわ。

3374とはずがたり:2007/07/05(木) 17:52:41
桝添も>>3372で○印つけてるし片山が強いという評が専らの岡山だが…

選択:’07参院選おかやま・政党の思惑/上 /岡山
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/okayama/archive/news/2007/06/26/20070626ddlk33010705000c.html

 ◇危機感漂う自民・片山陣営−−“平沼票”や自公協力に気配り

 7月12日公示、29日投開票の参院選が目前に迫る。岡山選挙区からは自民現職の片山虎之助氏(71)▽民主新人の姫井由美子氏(48)▽共産新人の植本完治氏(48)▽維新政党・新風新人の北川誠氏(43)−−の現職1人、新人3人の計4人が立候補を表明。“決戦”に向けた各党の前哨戦を追い、選挙の構図を探った(文中敬称略)。【参院選取材班】

 「おはようございます」。17日午前8時、JR倉敷駅前。買い物客でにぎわう朝市で、行き交う人と笑顔で握手を重ねる片山虎之助の姿があった。01年の参院選で50万票を集め他候補を圧倒した片山だが、今回は地元の小さな集会や会合にも頻繁に参加している。陣営幹部は「前回はこんなに外に出ていかなかった。こまめに回ることで支持が広がれば」と期待するが、精力的な活動ぶりには危機感すら漂う。

 小泉人気の追い風を受けた6年前と異なり、自民党を取り巻く情勢は厳しい。03年衆院選では全議席を独占したが、04年参院選で敗北。05年の衆院選では5議席中2議席止まり。また、“平成の大合併”により78あった市町村が27となり、市町村議員も激減。「集票力が大きく低下した」と嘆く関係者も多い。
   ◇ ◇ ◇
 郵政問題で離党した元経産相の平沼赳夫(衆院岡山3区)の動向も焦点だ。県北の3区には“刺客”として平沼に挑んだ阿部俊子(衆院比例)がいる。3日、津山市内であった平沼の後援会会議。政治活動を再開したばかりの平沼は「片山氏の支援は私の政治経験の中で当然のこと。絶大な支援を」と呼びかけた。片山は「(前回衆院選の)平沼さんの9万9000票も、阿部さんの5万9000票も、みんな自民党。(3区は)最も自民が強いところだ」。陣営幹部も「どちらも応援してくれる。2馬力だ」と歓迎する。しかし、事情はそう単純ではない。後援会幹事長の土居通明は「無所属・平沼の選挙をするためにできた後援会なので、目いっぱい別の選挙をしてくれというわけにはいかない」と含みを持たせる。平沼支持層からは「これまでの経緯からすると、本気で応援する気にはなれない」「見返りはどうなのか」との声も漏れる。
   ◇ ◇ ◇
 「このビラですね。これは世にも変わったビラでありまして」。16日、玉野市で開かれた萩原誠司(衆院比例)の国政報告会。約500人の支持者を前に、萩原は比例代表の立候補予定者の一覧が記載された1枚のビラを掲げた。30を超える自民党の予定者一覧の中には、公明党公認の比例代表候補予定者の名前が一つだけ入っている。自公の協力関係は選挙戦を勝ち抜く上で不可欠。選挙区に候補を立てない公明党に「同じ与党として配慮した」(同事務所)という。公明党は14日、片山の推薦を正式に決めたが「片山氏は参院選を取りしきる立場。(比例に)自民党の候補がいながら、公明党の候補をよろしくと強くは言えない」(自民党関係者)。異例のビラは、自公協力の微妙な距離を象徴している。
毎日新聞 2007年6月26日

3375とはずがたり:2007/07/05(木) 17:53:16
姫には是非勝ち抜いていただきたいんだけどね・・。

選択:’07参院選おかやま・政党の思惑/中 /岡山
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/okayama/archive/news/2007/06/27/20070627ddlk33010561000c.html

 ◇「1人区の象徴」民主・姫井氏−−年金問題追い風に“姫旋風”狙う

 「参院選で大きな政治改革ができるとすれば、真っ先に格差の是正、そして老後の不安を解消するための年金改革です」。今月中旬に倉敷市で開かれた集会で、姫井由美子が張りのある声で訴えた。2期8年務めた県議時代からの信条、「政治は生活」を掲げる。

 参院選出馬を表明したのは昨年12月。“参院のドン”片山虎之助に挑む“姫”として、一躍全国の注目を浴びる。小沢一郎代表、菅直人代表代行、鳩山由紀夫幹事長ら党最高幹部の相次ぐ来岡は、岡山が夏の決戦の象徴であることを裏付ける。今月初め、真庭市で開かれたシンポジウムに出席した菅は「姫が虎を退治できるか、全国の1人区の象徴的な場」と明言。姫井自身も演説で「他の選挙区で自民が勝った、民主が負けたといろいろあるかもしれない。だが、私たちは一気にど真ん中をノックアウトできる」と、自らを奮い立たせるように強調した。

   ◇ ◇ ◇

 昨年8月に開いた県政報告会後、参加した一人の年金生活者が書いた手紙が、姫井に県議の限界を感じさせた理由の一つだった。「年金を減らされ生活費を差し引くと何も残らない。病気になっても医療費が払えない」。そう訴える手紙は、姫井の主張と重なる。出馬会見では「医療、年金問題などで苦しむ生活者の声を背に受ければ十分に戦える」と述べた。

 保守層の厚い県北部で対立候補の票を抑え、南部で得票を重ねる−−それが陣営の戦略の柱だ。郵政造反問題が生じて以降、自民支持層には平沼赳夫元経産相の地盤の3区を中心にわだかまりが残る。そのすき間を突くように、平成の大合併で「吸収された側」の声を地道に拾う。また、日本青年会議所会頭を務めた高竹和明(41)を民主比例候補として擁立。国民新党の推薦も取り付けたことで、保守層への食い込みを狙う。

   ◇ ◇ ◇

 組合員数約9万2000人、OBも含めると約11万人が所属する連合岡山は、今年1月に姫井氏の推薦を決めた。全国の各地域協議会を中心に、昨年4月から続く格差是正キャンペーン集会を、6月中旬から末にかけて県内10カ所で集中的に開催。姫井もすべての集会に参加した。

 連合幹部は「1人区でも注目されているし、生まれも育ちも岡山。市民活動や県議も経験して地元の状況をよく把握しており、バイタリティーもある」と話す。しかし、その一方で「系列の県議や市議が日常的に活動が期待できない地域も多く、民主は組織票が弱い」と弱音も漏れる。「勝つためには投票率を伸ばすしかないが、選挙が1週間伸びて夏休み中の実施になったことがどう影響するか」との不安もつきまとう。民主の選挙を指して、しばしば用いられる“風頼み”批判をかわし、“姫旋風”を起こせるか。(文中敬称略)

毎日新聞 2007年6月27日

3376とはずがたり:2007/07/05(木) 17:53:42

選択:’07参院選おかやま・政党の思惑/下 /岡山
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/okayama/news/20070628ddlk33010453000c.html

 ◇共産・党勢復活の「象徴区」に 公明、社民、国民新党にも事情さまざま

 「(演説が)前回よりもようなった」。岡山市の商店街で、立ち止まった買い物客からそう言われた。共産・植本完治にとって、4度目の国政選挙。04年の参院選での得票は約4万8000。98、01年の参院選で共産候補が獲得した6万台後半から激減した。1人区で自民と民主が激突する2大政党制の渦に飲み込まれた結果とも言える。植本陣営幹部は「今回も構図は一緒。象徴的な区として全国で注目されているから、こっちは余計に厳しい」と漏らす。

 「比例は共産にするから。でも選挙区は民主」と断りを入れてくる支持者も少なくない。これも、自公政権に“ノー”を突きつけるための現実的な選択なのか。植本は「民主は野党を強調するが、国会でどんな役割を果たしてきたのか。確かな道筋を持つ野党は共産だけ」と訴える。

 それでも「3年前とはだいぶ違う」と植本は言う。街頭活動で「9条は守って」と声を掛けてくる高齢者がいた。前回はそんなことはなかった。今春の統一地方選前に党が行ったアンケート。県下の約1万人からの回答には、「年金が上がらず税金が上がる」「もうすぐ子どもが生まれるのに、産むお金がない」−−。訪問して話を聞き、現実と真摯(し)に向き合ってきたつもりだ。

 全国で改選前1増の5議席確保を掲げる共産は、比例代表で650万票を目指す。県内の得票目標は8万9000票。18日に来岡した市田忠義・党中央書記局長は聴衆を前に力を込めた。「1議席増えれば志位さんが党首討論に立てる。2議席増えたら議案提案権が復活する」。そして最後に「日本の夜明けを岡山から」と締めくくった。全国的な注目区だからこそ、党勢復活のシンボルになる−−共産にとっても岡山は“象徴区”だ。

   ◇ ◇ ◇

 「より成熟した、大人の関係で」。公明党県本部代表の県議、景山貢明は自民との関係をこう例えた。比例代表は県内20万票が目標。04年参院選で18万票、05年衆院選で17万票。党勢拡大には自公協力が欠かせない。17日には太田昭宏代表が岡山入りし、片山虎之助支援を強調したが、「選挙区は自民、比例は公明」という“バーター”効果には懐疑的な見方も根強い。ある公明関係者は「今回の得票数次第で、次期衆院選で自民候補の支援を見送る」という。「いくら与党同士でも、あまりばかにされてはいけない」と言い切った。

 一方、選挙区の候補者擁立もままならない社民。県連幹事長の元県議、福島捷美は「街頭で支持者から『候補者を立てろ』と言われるのがつらい」と声を落とす。改憲問題へのスタンスの違いから、民主候補の推薦は「あり得ない。自主投票になるだろう」と否定する。“党存亡”を賭けた選挙戦では、比例代表で全国500万票、県内5万5000票獲得に向け、雇用安定や護憲を訴える。

 「みなさん、虎退治やってくださいよ」。今月3日、岡山市内で国民新党代表代行の亀井静香は声を張り上げた。隣には笑顔で応じる前衆院議員、熊代昭彦の姿があった。熊代は比例代表で岡山から出馬を決めている。党は選挙区で民主新人の推薦を決めたが、ある陣営幹部は渋い顔を見せた。「亀井さんはああ言うが、民主の比例候補が岡山にいる以上、熊代さんにメリットはない」。郵政造反組にとって、頼みの郵政票の行方も不透明だ。大樹全国会議県本部は、比例代表こそ国民新党の自見庄三郎元郵政相支援を表明しているが、選挙区は自民・片山を推しており、組織の“自民回帰”傾向を指摘する関係者もいる。(文中敬称略)

毎日新聞 2007年6月28日

3377とはずがたり:2007/07/05(木) 17:56:50
>>3373
やはりこれは自民側の「仕掛け」っすかねぇ?
滝・荒井・渡辺・大江・綿貫・亀井辺りの行動は要注意っすね。
民主が大勝利を収めればそうのこのこと自民への協力なんて出来ないとは思うんですけど。。

3378とはずがたり:2007/07/05(木) 18:07:05
鴻池を追い詰める迄は行きそうにないかなぁ。。

歯科医・西田氏が出馬表明 参院選兵庫選挙区
2007/07/05
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000439398.shtml

 七月十二日公示、二十九日投開票の参院選で、滋賀県大津市の歯科医師、西田幸光氏(49)が四日、兵庫選挙区から無所属で立候補することを表明した。

 西田氏は西宮市出身で、大阪大学大学院歯学研究科博士課程を修了。一九九二年に同市内で歯科医院を開業し、現在は大津市内に移している。

 西田氏は四日、県選管で立候補関係書類の予備審査を受けた後、会見した。同氏は「官僚主導の政治を民間人の目線で見た政治に変えたい」と立候補の動機を語った。

 兵庫選挙区ではほかに、自民現職の鴻池祥肇氏(66)、民主現職の辻泰弘氏(51)、共産新人の堀内照文氏(34)、政治団体「9条ネット」公認の新人原和美氏(57)が立候補を表明している。

3379杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2007/07/05(木) 20:10:07
>>3371
連合の影響力が少なからず存在する民主党には逝かんでしょう。連合には批判的ですし。同様に旧態依然とした護憲運動にも否定的だから9条ネットてこともないと思います。

むしろ気になるのは共生新党ですね。都知事選の際に田中が一番評価していたのは、浅野じゃなくて黒川だったんですから。自民党から脱けた面々と一緒になるくらいだから、右派テイストの黒川と組む可能性は十二分に考えられるのでわ?
  ,,,,,,,,,,,,,,,,
 ミ ・∀・ミつ http://www.love-nippon.com/daihyo_M.htm#59

3380とはずがたり:2007/07/05(木) 23:35:50
>勝敗のカギを握る改選1人区のうち自民党が「当落線上」と分析するのは青森、秋田、栃木、鳥取、愛媛、徳島、佐賀、鹿児島

小泉前首相出る…参院選に自民切り札
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20070705-OHT1T00089.htm

 「最終兵器」はやっぱり純ちゃん!? 自民党は参院選(12日公示、29日投開票)に向け、無党派層の支持離れを食い止めるため、小泉純一郎前首相(65)を東京選挙区など激戦区の応援に投入する方向で調整していることが4日、分かった。一連の年金問題や「久間ショック」の連続パンチで本番を前にしてKO寸前の安倍政権。最強の後見人の“参院選出馬”は起死回生のドラマを演出できるのか。

 「久間ショック」で野党どころか身内からも批判が相次ぐ自民党。がけっぷちに追い詰められた党執行部は、ついに“あの人”に泣きついた。

 7日に京都と滋賀で講演が予定されている小泉氏。ここを手始めに自民党は全国規模での「小泉劇場」の再来をもくろんでいる。勝敗のカギを握る改選1人区のうち自民党が「当落線上」と分析するのは青森、秋田、栃木、鳥取、愛媛、徳島、佐賀、鹿児島など。小泉氏には最激戦区での応援を要請する方針で、東京選挙区で劣勢が伝えられている元テレビ朝日アナウンサーの丸川珠代氏への支援を求める方向で調整中だ。

 さらに片山さつき、佐藤ゆかり、井脇ノブ子、藤野真紀子各氏ら小泉チルドレンの女性議員によるキャラバン隊を結成し重点地区での遊説をする。安倍政権はここでも小泉氏の看板を借りることになる。政治評論家の浅川博忠氏は「有権者の目先を変えさせるには小泉氏しかいない。安倍政権はそれほど人材も手立ても不足している」と指摘した。

 一方、本番直前の先月、小泉氏の首相時代に首席秘書官を務めた飯島勲氏が安倍政権批判や「参院選大敗」を講演などで話している。浅川氏は「一連の批判は、現状認識に甘さを残す党執行部に向け、警鐘を鳴らす。それも小泉氏のメッセージだろう」と分析。安倍政権は小泉氏におんぶにだっこ状態だ。

 ただ党内では小泉氏らが前面に出る戦い方について「郵政選挙で自民に勝たせすぎたという有権者意識もあり、どこまで効果があるか」(中堅議員)との指摘も。切り札がジョーカーに変わる可能性も秘めている。
(2007年7月5日06時03分 スポーツ報知)

3381雑談居士:2007/07/06(金) 00:10:12
>>3380
結局の所、大きめのホールなどに後援会や学会員などを動員・満員にして小泉が講演してご満悦
というパターンになるかと思いますがねぇ・・小泉に頼る時点で末期症状ですなw
1人区の予想を修正しようかと思います。舛添予想が現実のものになりそうなのでww

3382とはずがたり:2007/07/06(金) 00:57:49
>>3379
いやぁ,俺も一ヶ月ぐらい前にその可能性を妄想してたんですけどねぇ。
厨っぷりをさらけ出しそうでレス出来なかったですけど,候補者難に悩んでいる(?)共生新党との共闘・合流も現実ありえる感じになってきたかもしれませんなぁ。

>>3381
大分なんかで小泉チルドレン大量投入の話しなんか出てますけど,地方でああいうの投入しても反撥喰らうだけのような気がしますけどね。
正直自民党のチルドレンって特に田舎で効果あるんでしょうか・・?

3383とはずがたり:2007/07/06(金) 01:27:04
やれやれ。。

2007/07/05-21:25 自民会派入りに含み=民主幹事長は「残念」−松下参院議員
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007070500990

 参院民主党会派からの離脱を申し出た松下新平参院議員は5日、宮崎県庁で記者会見し、「自民党に入ることはない」と強調した。ただ、「会派に入ることは否定していない。現時点では白紙だ」と会派入りには含みを残した。
 一方、民主党の鳩山由紀夫幹事長は都内の事務所で記者団に対し、松下氏の会派離脱の動きについて「事実なら極めて残念だ。これからも一緒に行動する状況をつくっていきたい」と語った。ただ、参院民主党執行部は取り扱いを協議しておらず、当面は参院事務局に会派異動届を提出しない見通し。

2007/07/05-21:33 荒井、滝氏が新党日本を事実上離党=参院選後の与党連携にらむ?
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007070500664

 新党日本の荒井広幸幹事長と滝実総務会長は5日、参院議員会館で記者会見し、今後は無所属で活動するとして、事実上の離党を表明した。関係者の間では、参院選後の与党との連携をにらんだ動きとの見方も出ている。
 荒井氏はこの中で、同党の田中康夫代表が先に発表したマニフェスト(政権公約)について「政党の生命線なのに議論もせず、突然発表した」として不信感を表明。滝氏も「メンバーの信頼関係が欠けている」と指摘した。
 両氏はこれに先立つ役員会で、田中氏に同党を解党するよう要求。しかし田中氏に拒否されたため、一方的に解党を宣言して席を立ったという。

3384とはずがたり:2007/07/06(金) 01:38:36
公明は石津に冷淡なんか。。

変わる票固め:07茨城・参院選/下 浮動票よりなお「組織」 /茨城
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/ibaraki/news/20070705ddlk08010464000c.html

 ◇低投票率打開、道半ば

 6月の県議会定例会中の議会棟・自民党議員室。「公明党と協力したらだめでしょうか」。参院選で党県連が公明党と選挙協力しない方針を打ち出したことに不安を持った県議が山口武平会長に質問した。答えは「個別に対応するのは構わない」。

 県連幹部は「県議選で公明との協力が大切なところはある。関係悪化が困る県議もいる」と解説する。

 一方の公明党。自民党県連と正式には選挙協力しないため、比例代表の集票に不安を抱える。目標は前回から3万票上積みの23万票。公明党県本部幹部は「創価学会員をフル回転しても(目標の23万票は)かなりきつい数字」とこぼす。

 茨城選挙区で方向が定まらない公明票に食指を動かすのが無所属の石津政雄氏だ。石津氏の選対幹部は公明党の支持母体、創価学会に非公式に選挙協力を打診していると話す。ただ、依頼について公明党県本部幹部は「(石津氏は)浮動票が多く、うちがそこから得るものはない」と冷淡だ。

  □  □

 昨年9月、先頭を切って立候補表明したのは共産党県委員長の田谷武夫氏。革新政党として有権者の受け皿を標ぼう、7回目の国政選挙に挑む。その後、自民、民主両党も候補を決めた。投票率が全国最低の50・07%だった04年参院選と同様に3党が改選2議席を争う構図だと見られていた。

 一転したのは6月に入ってから。国民新党、共生新党、無所属の新人3氏が立候補を表明した。だが、乱立で投票率が上がるかというと、多くの陣営が懐疑的だ。7人が出馬した6年前の01年も、投票率は50・18%で全国最低だった。

 98年の参院選以降は、組織力のある自民、民主が議席を分け合う状態で、そこに低投票率の主因を見る関係者は多い。

  □  □

 建築家の黒川紀章氏が発足した政治団体「共生新党」から立候補する武藤博光氏は旧那珂町議。「もともと保守系」と話し、自民支持者らの切り崩しを狙う。国民新党の工藤敏隆氏は特定郵便局長のOBらの「大樹県本部」の支持を得た。

  □  □

 茨城は3回連続、全国最低の投票率を記録。今回もどれだけ有権者の関心が高まるか見えず、確実な組織票を取り込もうとする動きが続いている。参院選は12日に公示を迎える。(この企画は若井耕司、栗本優が担当しました)

毎日新聞 2007年7月5日

3385とはずがたり:2007/07/06(金) 01:39:00

安倍首相消費税「上げないと言ってない」
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070706-222825.html

 安倍晋三首相は5日夜、日本テレビの番組に出演し、基礎年金の国庫負担の2分の1への引き上げに伴う財源に関連し「消費税から逃げるつもりはない。消費税を上げないなどということは一言も言っていない」と述べ、参院選終了後の秋から消費税率引き上げも含めた本格的な税制改革の検討に入る考えを示した。

 安倍首相は同時に「秋からの税制改正論議で、消費税率引き上げが必要か、行政の無駄遣いをしていないか、議論する必要がある」とも述べた。

 これに対し、民主党の小沢一郎代表は同番組で「当面は消費税率をアップせず、行政の無駄を省く。小泉、安倍政権で9兆円増税になっている。これ以上に上げれば低所得者(の生活)にしわ寄せが行く」と反論した。

[2007年7月6日0時41分]

3386やおよろず:2007/07/06(金) 01:39:37
>>3383関連

「政党入りすることはない」 脱会の松下氏
http://www.the-miyanichi.co.jp/domestic/index.php?typekbn=1&top_press_no=200707050111

 29日投開票の参院選を前に、本県選出の松下新平参院議員(非改選、無所属)は5日、所属会派の民主党・新緑風会を退会したことを明らかにした。

 松下議員は参院選宮崎選挙区で、元職の長峯基氏(66)=無所属=を支援。同党に対し、新人の外山斎(いつき)氏(31)=同=の推薦取り消しを求めていたが、同日断られたため、秘書を通じて退会届を提出、受理された。

 同日、記者会見した松下議員は、今後の活動について、「自民党、民主党など政党入りすることはないが、いずれかの党の会派に入ることは否定しない」と話した。

3387雑談居士:2007/07/06(金) 01:43:10
>>3382
去年の衆院千葉補選で実証済みなんですけどねぇ・・小泉チルドレンの役立たずぶりがw
あの連中を地方の1人区に投入するのは、効果というより逆効果。燃え盛る火災現場に
ガソリン満タンのタンクローリーが突っ込むようなものです。(特にオバハンたち)
大分だと後藤博子氏が黙っていないでしょう、学会員を交えての市街戦勃発ですな。(恐怖)

3388やおよろず:2007/07/06(金) 01:44:35
>>3385関連

首相、消費税上げを示唆 参院選情勢は「大変厳しい」
http://www.sankei.co.jp/seiji/shusho/070706/shs070706000.htm

見出しを検索しましたが、各社そろって(世界日報除く)、
会見以降「責任明確にせず」・村尾の番組以降「消費税上げ」

3389やおよろず:2007/07/06(金) 01:49:22
>>3382>>3387関連 既に多少動いてはいるようです

舌戦、激化 参院選公示へカウントダウン 
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000433819.shtml
来賓に招かれた自民の片山さつき衆院議員も週末の党首討論を取り上げ「小沢さんの提案には財源の裏付けがまったくない」と指摘した。

野田氏と佐藤氏が同席 藤井氏の激励会
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/saninsen07/gifu/CK2007062802027939.html

3390やおよろず:2007/07/06(金) 01:53:33
参院選 自民・公明が選挙協力
http://www.kab.co.jp/db/asp/KabNewsDetail.asp?hizuke=2007/7/5&group=4&id=3

 今月12日公示、29日投票の参院選で、自民党県連は公明党の比例候補を推薦することを決めました。県連としては異例の対応で激戦となっている参院選を控え、危機感の表われと言えます。これを受け、公明党県本部も自民党候補を推薦することを決めました。
公明党の比例候補を推薦するのは、自民党県連としては初めてで、西岡勝成幹事長は「自民党公認の三浦一水さんの勝利を達成するために、今までにない推薦という形をとった公明党の支援は力強い」と語りました。選挙戦では「選挙区は自民党の三浦一水、比例は公明党の木庭健太郎」と、具体的に呼びかけることはしないとしましたが、公明党側が自民党の支援者に支持を訴え易くなるなど、両者にとってメリットがあると話しています。
 一方、公明党が自民党候補の推薦を決めたのは九州で初めてで、公明党県本部の城下広作幹事長は、これまでの衆院選や熊本市長選での協力関係もあり、九州で難航する自公の協力が熊本では実現できたと評価しました。会見後、両幹事長はそれぞれの候補者の推薦を確認、公明党が8日に開く街頭演説会に、自民党候補を招くなど今後の選挙協力の内容について話し合いました。
なお、参院選には民主党公認で、松野信夫さんと共産党公認の橋田芳昭さんも立候補を表明しています。

3392雑談居士:2007/07/06(金) 01:57:21
>>3389
公示後の応援スタイルをどうするのかが気になります。
街頭演説だと容赦なく野次られて反発を買いそうなので、内輪の集会中心でしょうかねぇ・・

3393やおよろず:2007/07/06(金) 02:05:21
>>3392
おっしゃるように、千葉補選みたいなマネをしたら、自爆そのものですからね。
しかし、当初、長妻のカウンターパートに片山さつきを持ってきたりと、自民が読めてない部分もあるんじゃないですかね?

チルドレンが表に出るかどうかも注目して見ます。
群馬には、そこら辺がフルメンバーで応援に入るみたいです。

3394やおよろず:2007/07/06(金) 02:12:05
遊園地跡、駅前、スーパー前広場-3者3様の「出陣」に【07参院選】  (2007.7.5 奈良新聞)
http://www.nara-np.co.jp/n_all/070705/all070705d.shtml

 1週間後の12日公示となる参院選県選挙区(改選数1)に出馬を表明した自民、民主、共産の各候補予定者の陣営では、4日までにすでに出陣式の会場などを決め、その準備にとりかかっている。ひところの出陣式とは違い、各陣営とも会場は事務所とは別の場所で行い、式の名称も「出発式」と呼ぶ陣営も。各陣営の出陣式を紹介する。

○自民・松井正剛陣営○

 自民党前県議で歯科医の松井正剛氏(54)の陣営は、出陣式を奈良市法蓮町の旧奈良ドリームランドで12日午前9時30分から行う。広報担当の北島和典氏は「基本的には、周囲に迷惑をあまりかけないところで、駐車場が参加者全員分とれるところ」として、結果旧ドリームランドを選定。当日は約5000人の来場を見込んでいる。地元選出の衆院議員らが出席する予定。問い合わせは、大和郡山市下三橋町、国道24号沿いの同陣営事務所、電話0743(55)6670。

○民主・中村哲治陣営○

 民主党前衆院議員の中村哲治氏(35)の陣営は、出発式を、大和郡山市の近鉄郡山駅東側のスーパー「西友」前広場で、12日午前9時30分から行う。陣営では「出発式の名前通り、長いあいさつなどは極力避け、短い時間で早目に街頭宣伝活動に入れるよう配慮したい」としている。選対本部長の馬淵澄夫党県連代表のほか、連合奈良関係者や議員ら、400人ほどを集める予定。問い合わせは、大和郡山市杉町の同陣営事務所、電話0743(59)3915。

○共産・中村篤子陣営○

 共産党前奈良市議の中村篤子氏(49)の陣営は、出発式を、奈良市の近鉄奈良駅前の行基像の前で12日午前9時から行う。沢田博党県委員長のあいさつのほか、各支持団体の代表者らがそれぞれマイクを取り、支援を表明し激励する。選対部長の土岐敏男氏は「200人ぐらい集まると考えている。出発式なので3、40分ぐらいで終える予定」と話している。問い合わせは、奈良市四条大路二丁目の国道24号沿いの同陣営事務所、電話0742(34)3724。

3395とはずがたり:2007/07/06(金) 02:12:55
俺なんか強烈なアンチ自民だから自分の感覚が世間と一緒だとは思わないから自信ないんだけど,小泉チルドレンなんて急拵えの欠陥議員連中ぐらいにしか思えないんですけど,中川とかは何やら改革自民党の主力部隊的な扱いしてますね。

>>3387
笑>学会員を交えての市街戦勃発ですな。(恐怖)

>>3390
熊本は推薦が出そうな感じですね。

>>3393
福田康夫先生に喧嘩うっとんかい(笑
>群馬には、そこら辺がフルメンバーで応援に入るみたいです

3396午前様:2007/07/06(金) 02:15:12
>>3393
チルドレンフルメンバー群馬に現る

イッタがブログで絶賛

苦戦する他県の1人区が勘違い。終盤で来援要請

盛大に自爆

のコンボに期待。わくわくw

3397やおよろず:2007/07/06(金) 02:22:05
>>3396
藁にもすがりたい思いでしょうからね、呼んで失敗する候補が出てもおかしくないですね

実際、応援で効果の大きい議員は、だれになるのか?

3398とはずがたり:2007/07/06(金) 02:29:52
>>3396
笑>コンボに期待

でも,流石に一太は自民党の中でも浮いていると思われ。
あんなお友達内閣なのに入れて貰えず,心酔する安倍ちゃんにも軽んじられてる傾向があるしw

中川幹事長のブログも自民党内で浮いてないと異常に思うんだけど,誰もそうは思ってないのかなぁ・・疑問だ。

3399やおよろず:2007/07/06(金) 02:36:42
>>中川幹事長のブログ

これが自民党議員と自民党よりの評論家の話の基礎になってるように思いますね。
評論家の屋山とか、読売新聞の社説なんかは、かなり連動しているように思いますが
このブログが自治労批判のときには皆が自治労を批判し、小沢と安倍の比較になれば皆が党首を話題にし始めるという感じで。
マスゾエや加藤くらいじゃないですかね、ここの論調と外れたことを言ってるのは

3400とはずがたり:2007/07/06(金) 02:43:38
読売って安倍に入れ込んで居るんですかねぇ??

桝添は顔見るのも嫌いだし,片山選ぶくらいだからセンスも0なんだろうと思うけど,今回の自民への危機感は流石国際政治学囓ってただけの事はあって正常な感覚で危機感感じて発言すてる様な印象です。

加藤は…いつ迄経っても評論家だよなぁ。。

3401やおよろず:2007/07/06(金) 02:53:27
加藤が後藤田を引き連れて会見やったのには、驚きでしたけどね。

安倍と同年代の名の知れたやつらは、馬脚をあらわして、安倍後継総理となることはないでしょう。
麻生・谷垣というところは、政治の世界では常識的な展開でも、世論に対するインパクトは弱い。
前にも言いましたけど、世論を考えた場合の最善の選択肢が、後藤田であろうと思います。

いまは見る影無しですが、加藤は橋本行革や初めての小選挙区選挙を取り仕切った幹事長ですからね(野中が代理でついてはいましたが)。
後藤田を加藤が担ぐという形ならば、台頭の余地ありかなと思います。



読売社説は、久間問題でも、揚げ足取りとかアメリカを批判する小沢に政権担当能力無しとか、そんな論調でした。

3402雑談居士:2007/07/06(金) 03:41:03
>>3393
その千葉補選と同じ失敗を、中川(薬&女)が自信を持って繰り返そうとしてなりませんね。
群馬にも入るんですか・・知事選とのダブル敗戦が見えて来たようなw
>>3395
あの連中は自民党いや日本の政党政治の汚点ですから。(怒)
次の総選挙では根こそぎ全滅、粛清させねばなりません。
>>3387
街頭演説で3者が鉢合わせなんざしたら、すぐに避難しないと。(汗)
あの面子を抑えるには、警察どころか自衛隊出動ですよ。
>>3396
日本全国で吹き荒れる自民党の美しい夏祭り&花火大会(いくぜ30議席台!)
>>3397
佐藤ゆかり先生に尽きるでしょうw

3403やおよろず:2007/07/06(金) 04:16:18
現在、石川は12ポイント差

支持政党と投票行動一致せず 参院選県選挙区 北國新聞社が世論調査
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20070706101.htm

 十二日公示の参院選の動向を探るため、北國新聞社は一―三日にかけて石川県内の有権者を対象に電話による世論調査を実施した。政党支持率は自民党が46・3%とトップ、民主党は14・5%で続いた。しかし、今回の県選挙区で投票する候補者の所属政党は、自民党が29・2%と政党支持率を大きく下回ったのに対し、民主党は17・3%と逆に政党支持率を上回り、ふだんの支持政党と今参院選での投票行動が必ずしも一致せず、さらに県選挙区では「まだ決めていない」とする回答が45・1%に上り、情勢は極めて流動的である。
 政党支持率を調査するため、「ふだんどの政党を支持していますか」と質問したところ、自民党、民主党に続き、公明党2・6%、共産党1・2%、社民党1・1%だった。年代別では五十代、六十代、七十歳以上の層では自民党支持が五割以上を占め、二十代、三十代、四十代は「支持政党なし」が最も多かった。職業別では農林漁業、管理職、その他・無職で自民党が五割以上の支持を集めた。

 しかし、県選挙区で投票する候補者の所属政党は、自民党、民主党に次いで共産党が2・0%、「その他」が5・2%、「まだ決めていない」が45・1%、「分からない・無回答」が1・0%。「まだ決めていない」「分からない・無回答」とした有権者に、「もし、いま投票するとしたら、どの政党の候補者に投票するか」と尋ねたところ、民主党27・1%、自民党26・8%、共産党2・1%となり、態度が決まっていない層ではわずかながらも、民主党が自民党を上回る結果となった。

 ふだんの政党支持率と、県選挙区での投票先との乖離(かいり)の背景には、年金記録不備問題に対して県内有権者の不満が募っているほか、一時、自民現職の沓掛哲男氏が無所属での出馬を示唆したとされる混乱が、いまだに尾を引いているのではないかとみられる。

 また、参院選で重視する政策としては、「年金問題」が35・6%と圧倒的に多く、年金記録不備問題に対する県内有権者の関心の高さを示す結果となった。改正国家公務員法が成立した「公務員制度改革」は9・1%、「憲法改正」8・8%、「景気対策」8・6%、「格差是正」8・5%、「教育改革」7・3%となった。

3404やおよろず:2007/07/06(金) 04:18:31
国会閉幕、参院選へ 「過半数」綱引き
http://www.asahi.com/politics/update/0706/TKY200707050374.html

 第166通常国会が閉会した5日、参院選の過半数獲得をめぐる与野党の駆け引きが早くも始まった。民主党の小沢代表が、野党で過半数を取れなかったら「代表をしている意味がない」と辞任する意向を示し、責任論を避ける安倍首相との違いをアピール。首相はテレビ番組で続投への強い意欲を示した。一方、野党内では荒井広幸氏が新党日本を離党し、無所属の松下新平氏も民主党会派を離脱した。ともに非改選の参院議員で、与党の過半数ラインを下げる可能性も出てきた。

 ■首相は続投に意欲 小沢氏「取れねば辞任」 

 「過半数を取れないとき、どうするんだ、と。すぐ諸君は興味本位で聞く。答えたくないが、根掘り葉掘り聞きたいなら……」

 5日午前、参院選向けに報道陣のインタビューに応じた小沢代表はこう前置きし、「政権をめざす以上、過半数を取れずに代表をしている意味はない。そういう覚悟でやっている」と語った。

 首相が責任論に触れないどころか、自民党内からは勝敗ラインを低めに設定しようとする動きも出ている。「負けたら辞任」と退路を断ってみせることで、参院選に臨む覚悟が首相とは違うことを示そう――。そう小沢氏は思い描き、先手を打つタイミングをはかっていた。

 05年の郵政解散では小泉前首相が解散当日の記者会見で「自公で過半数を割れば退陣する」と責任ラインを明示。民主党も当時の岡田克也代表が翌日、政権交代が実現しなければ辞任する考えを表明したが、出遅れ感が否めず、その後も対応が後手に回った。小沢氏の決意表明は、この逆を狙ったと言える。

 1日、党首討論会で首相が「私と小沢さん、どちらが首相にふさわしいか、国民の考えをうかがっていく」と、党首力勝負に持ち込む考えを示した。5日夕には国会閉幕で首相会見が予定されていた。対抗するには、ここで踏み込むべきだと判断したようだ。

 一方、首相は5日夕の会見でも「戦いの前に負けることを前提に話をするつもりはない」。同夜の日本テレビの報道番組では「美しい国づくりを進めると宣言した以上、総理としてあくまでもそのための政策を進めることに、最後の最後まで全力でがんばっていく義務がある。結果によってどうすると国民に問う選挙ではない」と語った。

 自民党内でも、小沢氏の仕掛けに乗るべきではないという反応が支配的だ。参院幹部は「辞任も何も、過半数を確保できなければ民主党は分裂でしょう。安倍さんとは立場が違う」。

 伊吹派会長の伊吹文部科学相は5日の派閥総会でこう語った。

 「戦いに臨む前に、勝ったらどうだ、負けたら責任を問う、負けても安倍さんに責任はない、とか。そういうことを言うこと自体がエネルギーをそぐ。戦うことのみに集中して頑張ろう」


 ■勝敗ライン、与党有利? 参院2議員が野党離脱

 参院選をにらんだ攻防の主舞台だった国会は最後まで波乱含みだった。

 新党日本の荒井広幸氏は5日、滝実衆院議員とともに離党して無所属となることになった。荒井氏は国会内で会見し、「国民に責任を持って公約を訴えられる状況にない」と述べ、田中康夫代表の党運営に対する不満が背景にあることを説明した。

 荒井氏は安倍氏と個人的に親しく、昨秋の首相指名でも投票している。このため、参院選の結果次第で「野党から離脱するのでは」との見方がくすぶっていた。荒井氏は自民党復党は否定したが、「参院選後も無所属であり続けるか」と聞かれ、「将来にわたって今の段階で発言できる状況にない」。

 ただ、より民主党に「痛い話」(自民党の閣僚経験者)となりそうなのが、松下新平氏の会派離脱だ。

 松下氏はこの日、地元の宮崎県庁で会見し、民主党会派からの離脱を表明した。参院選で民主党推薦の立候補予定者を支援せず、別の候補を支援することが理由で、松下氏は「与党か、野党かと言われれば、ちょうど真ん中」と語った。

 参院選で与党は、現状なら64議席を獲得しなければ過半数を維持できない。しかし、仮に今回は非改選の荒井、松下両氏が与党になるとすれば、与党の非改選議員は58人から60人に増え、勝敗ラインも62議席へと2議席下げることができる。

 自民党の町村派幹部は「貴重な議席になる」。丹羽雄哉総務会長は「自民党に結集していただける方は幅広く受け入れるべきだ。二大政党制の政党政治は、できるだけ大勢が結集するのが望ましい」と期待を隠さない。

3405やおよろず:2007/07/06(金) 06:53:29
326 :無党派さん:2007/07/06(金) 06:08:14 ID:act+1osa
今朝の中日新聞に各選挙区の情勢分析記事が載っている。
系列の東京新聞にも載っているのかは不明だが。

要旨
自民党の情勢分析では、1人区で与党優勢は和歌山・山口など10選挙区前後

一方民主党は、
岩手・三重で現職優位
奈良・山梨・沖縄など、民主及び野党系無所属有利
2人区新潟で接戦に持ち込む。
3人区、愛知、埼玉、神奈川で民主2人当選の可能性がでてきた。

3406とは:2007/07/06(金) 10:54:09
今、筑波の家だが国民新党の街宣車が外を通った!大樹が少しは動いてるのかね?

3407午前様:2007/07/06(金) 11:12:12
>>3362
うちの近所(辛うじて23区内)には川田のポスターほんの少しですが
「統一選の頃」から張っています。無所属市民系区議との2連です。
近所の駅では朝立ちもしてた模様。地域で活動に濃淡あるのかな?。

あと、昨日出勤時「小林興起&倉田麗華」の2連ポスター見ました。
量で圧倒的に多いのは山口&田村続いて保坂。丸川は全く見ません。

3408とは:2007/07/06(金) 11:24:42
丸川ほんとに組織ついてなくてなんも出来てないですねぇ。公示後どの位でポスター貼り終える事が出来るのか一つの注目点ですなぁ。

生駒は高市と松井の二連ポスターに代わって安倍との二連ポスターが増えて来ました。

つくばは長谷川と丹羽の二連ポスターと藤田、郡司、小林の三連ポスターが多い。藤田地味過ぎだ…。それ以外は見ないな〜。

3409とはずがたり:2007/07/06(金) 13:36:47

松下の動きを封じる為にも選挙で民主は圧勝せねばならんね。

選挙後視野に、新党日本・民主党で動き複雑
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin2007/news/20070706ia02.htm

 松下氏は離脱届を提出した後、宮崎県庁で記者会見した。
 参院選の宮崎選挙区で無所属の長峯基・元参院議員の推薦を求めたが、民主党が新人の外山斎氏を推薦したとして、「会派を離脱して(長峯氏を)応援する」と語った。

 選挙後の自民党との連携については、「自民党は(宮崎選挙区で)公認候補も出しており、考えられない。無所属でグループを広げて活動したい」と述べた。

 民主党の鳩山幹事長は都内で記者団に、「選挙が終わった後にでも戻ってきてほしい」と語った。
 ただ、党内では、「会派離脱は自民党入りの布石だ」という見方が強い。
 参院選直前にこうした動きが相次いだことについて、「与党が過半数割れした後に野党を抜け、与党と連携すると批判を浴びるため、選挙前を選んだ」と見る向きもある。

 与党は、首相指名選挙への対応などから、荒井氏の野党陣営離脱は想定していた。
 松下氏については、「参院自民党の閣僚経験者らが以前から連携を働き掛けていた」という声も出ており、自民党は「当面は重要法案で共同歩調をとってくれれば十分だ」と期待している。

(2007年7月6日11時19分 読売新聞)

3410とはずがたり:2007/07/06(金) 13:42:24
三洋労組のがんばり次第では三洋の製品無理してでも買ってやらんといかんね。そもそも好きな会社だったのに最近の不振は困ったものである。鳥取三洋は何を作ってるのだっけ?

民主新・川上義博氏   4団体支持拡大図る
東部での知名度不足  自民失点で巻き返し
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/news001.htm

 鳥取市内で6月30日に開かれた鳥取三洋電機労組役員の懇親会に、来賓として出席した民主党新人の川上義博(56)の姿があった。出席した約90人の労組役員とは、ほとんどが初対面。「どうしても与野党逆転を果たしたい」「一生懸命頑張ります」。頭を下げ、一人一人のグラスにビールをつぎ足して回った。

 「東部では前衆院議員の肩書は通用しない。全くの新人だ」。連合鳥取の東部選対幹部が川上の弱点を指摘する。自民党の県議時代は東伯郡、衆院議員時代は鳥取2区が地盤。東部はなじみが薄く、別のスタッフも「鳥取市での支持は低い」と頭を抱えた。

 東部選対は、県東部に約120ある連合鳥取加盟の労働組合を訪れ、名前を書いてもらった支援カードを回収するなどして約1万4000人の組合員票固めに懸命だが、幹部は「もうすぐ公示なのに関心が低い」と打ち明ける。

 「元自民党の川上さんだからではなく、これまでの選挙でも盛り上がっていなかった。年金問題や税金、格差の拡大などを訴えて投票を呼びかける」と幹部。連合鳥取の安田邦夫会長も「期日前投票などを説明して棄権しないように働きかける」と話す。

 川上は1日20〜30回の街頭演説をこなしているが、党県連所属の県議5人のうち、東部出身が1人だけなのも不安材料で、次回衆院選で鳥取1区から立候補予定の党県連の早川周作副代表は「自分の選挙のつもりで戦う」と全面的に支援。早川の支援者に川上を紹介したり、自身のポスター掲示板に川上のポスターを張らせるなどして東部での浸透を狙う。

 おひざ元の県西部で、自民支持層を中心に結成されている「川上党」とも呼ばれる後援会。「会員の中には『民主党は嫌だけど、川上はいい』という人も多い」と川上は話す。

 しかし、川上の民主党入りで「自民党への復党はなくなった」と距離を置いた企業や経済団体が相次いだ。「3割が自民党に戻った」と後援会幹部が打ち明けるなど、結束を誇った後援会にほころびも見られる。

 揺れ動く支持者をつなぎとめるため、後援会内では「民主党」を強調しない“作戦”を展開。後援会のしおりには「民主党」の文字は入れておらず、幹部は「大都市、大規模農家中心の政治に不満を持つ自民党支持層も取り込みたい」と話す。

 党員数66人、サポーター560人(5月末)という民主党県連。党員約1万800人の自民党、約2000人の共産党に比べ、組織の脆弱(ぜいじゃく)さは否めない。しかし、選挙戦は、連合鳥取、部落解放同盟県連合会を合わせた4組織が、それぞれで活動して支持の拡大を図る。

 「川上後援会には中小企業の経営者もおり、連合鳥取と相反する見解もある。4組織が集めた票を足し算すればいい。このやり方がベスト」。組織間の調整に当たる「企画会議」の世話役を務める党県連幹事長の福間裕隆は縦割りにした理由を説明するが、組織間の連絡不足でミニ集会での空席が目立ち、川上の訴えが多くの人に届かないこともあった。

 「自民党の牙城は簡単には崩せない」と川上。だが、年金の記録漏れや久間・前防衛相の辞任問題に加えて、4日に来県した民主党代表の小沢が福間の依頼を受け、川上支援に消極的だった前同党衆院議員の山内功に会ったことも川上を後押しする。2年前の悔しさをバネに川上は巻き返しを狙う。(敬称略)
(2007年7月6日 読売新聞)

3411片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/07/06(金) 13:47:52
>>3355
ありがとうございました。
やっぱり上野にはそれ系がつくんですね。

>>3395
中川が報道に情報を流してるんだと思いますよ。
しょっちゅう、「もうすぐ切り札小泉を投入」みたいな報道がでてるんですが、
結局あんまり大々的に投入はされないんですよね。

3412とはずがたり:2007/07/06(金) 15:53:57
民主系優勢…三重・岩手・奈良・山梨・沖縄
自民系優勢…和歌山、山口など十選挙区前後>>3372だと石川・福井・富山・栃木・群馬・岡山
3人区…愛知・埼玉・神奈川で民主2の可能性>>3372だと愛知・埼玉・神奈川・大阪でも自民0の可能性が出てきた。
2人区…北海道・茨城・新潟

【参院選2007 全国ニュース】
与党、過半数割れ危機 自民は1人区劣勢
2007年7月6日
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/saninsen07/all/CK2007070602030102.html

 通常国会が五日閉幕し、政局の焦点は十二日公示−二十九日投開票の参院選一点に絞られた。与党の自民、公明両党は、非改選議席と合わせた過半数維持に全力を挙げるが、年金記録不備問題などで失点続きの安倍内閣が支持率低下にあえぐ中、自民党内では「過半数割れ」を当然視する向きも出ている。対する民主党は「敵失」を追い風に、勝敗のカギを握る二十九の改選一人区にとどまらず、二人の候補を擁立した改選三人区などでも攻勢をかけている。(政治部・参院選取材班)

 ■□4勝25敗□■
 「今日が投票なら自民党は確実に負ける。九州、四国、東北は全滅。一人区は最悪四勝二十五敗だ」

 自民党の舛添要一参院政審会長は最近の講演で、こんな絶望的な数字をぶち上げた。

 これまでも意識的に党内の危機感をあおってきた舛添氏の発言だけに、多少は割り引いて聞く必要があるものの、党の情勢分析でも、党候補が優勢な一人区は和歌山、山口など十選挙区前後。自民党の獲得議席が一人区で二けたに届かなければ、与党の過半数割れは避けられない。

 既に党内では、過半数割れを前提にして、執行部と反安倍派が、安倍晋三首相が退陣する「責任ライン」の設定をめぐる駆け引きを始める始末だ。

 ■□14勝13敗□■
 そもそも与党の苦戦は昨年九月の安倍政権発足当初から予測されていた。

 与党が過半数を制するために必要な議席数は六十四。公明党が目標の十三議席を確保した場合でも、自民党は五十一議席を取らなければならない。小泉純一郎首相と安倍幹事長(いずれも当時)の“ゴールデンコンビ”で臨んだ前回二〇〇四年の参院選では、一人区(当時二十七)は十四勝十三敗と辛勝したが、全体では民主党に一議席及ばず、四十九議席にとどまっている。

 仮に安倍政権が順風満帆だったとしても、これを上回る成績を残すのは容易でない。ましてや年金問題や閣僚の失言で逆風にさらされる今の状況では、党内が悲観的になるのも無理はない。

 ■□55議席超□■
 一方、民主党は「野党で過半数を取る」(小沢一郎代表)のが至上命令だ。与野党逆転を果たすために必要な野党系の議席数は五十九。他の野党が比例代表などで十議席は確保できると見込み、民主党としては当初、公認・推薦合わせて「五十議席以上」を目標に掲げていた。

 さらに、年金問題で政府・与党に逆風が吹き始めると、選挙後の国民新党の動向が不透明なこともあり、小沢氏は目標を「五十五議席以上」に上方修正。この「五十五」には、民主党内に「そう甘くはない」(中堅議員)と懐疑的な見方もあるが、「野党で過半数獲得」を疑う声はほとんどない。ベテラン議員の一人は言う。

 「政府・与党が何をやっても、この流れは変わらない」

 各地の情勢も、民主党の自信を裏付ける。勝ち越しを狙う一人区では、同党の現職が三重と岩手で優位に立ち、奈良や山梨、他の野党と共闘する沖縄などでも有利に戦いを進めている。

 自民、公明両党が現有議席を維持するとみられていた三人区の愛知や埼玉、神奈川でも、民主党が二人当選を果たす可能性が出てきた。改選二人区では、民主党が二人を擁立した新潟などで接戦に持ち込んでいる。候補者同士を競わせる「小沢流」が功を奏した格好だ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板