[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
2007年参院選スレ
2540
:
とはずがたり
:2007/06/08(金) 01:12:40
当選後は鹿児島県連会長でしょう♪(忙しいから無理かな?)
やるからには1番の政治家を目指す
>>2539
なら,将来的には衆院鹿児島の分厚い自民の地盤を突き崩して代議士に,更にはもっと高みを目指して欲しいねぇ。
労組が幅を利かす参院民主に失望して離党とかしなけりゃ良いけど。。
参院比例出馬表明の横峯氏「鹿児島のため頑張る」
(06/07 07:42)
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=4827
7月の参院選比例代表に民主党から出馬することがほぼ固まった、女子プロゴルファー横峯さくら選手の父親、横峯良郎氏(47)=鹿屋市=は6日、南日本新聞の取材に対し、年金記録不備問題などを踏まえ「自民党の一党独裁が続けばもみ消されてしまう。鹿児島のためにも一生懸命頑張る」などと決意を述べた。11日に都内で正式発表するという。
横峯氏はさくら選手のキャディーのほか、東京を中心にテレビ番組などでコメンテーターとしても活動中。同氏によると、これまで民主と自民から参院選への立候補について打診があり、5日に決意を固めた。「(娘の)さくらも手がいらなくなり、余裕が出てきた。(立候補の)時期じゃないかと思った」と語った。
「(ゴルフスクールで)子供を預かって思うところがあった」とし、教育問題を訴えたいという。年金記録の問題について「民主党がしっかり討論していくことが大事」と指摘した。
民主党は、鹿児島選挙区(改選数1)で新人を公認しており、県連の泉広明幹事長は、党本部から正式な連絡はないとしたうえで「知名度も高く、われわれにとって追い風になる。決起集会などに参加してもらえれば」と相乗効果を期待した。
2541
:
とはずがたり
:2007/06/08(金) 01:17:35
栃木・沖縄に続いて第二次推薦という位置づけかな?
公明、新たに自民候補6人の推薦決定…参院選
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin2007/news/20070607ia25.htm
公明党は7日の中央幹事会で、夏の参院選に自民党公認で出馬する予定の選挙区候補6人の推薦を決めた。
公明党推薦の自民党候補は計8人となった。
新たに推薦したのは以下の通り。(敬称略)
▽千葉 石井準一、白須賀貴樹
▽富山 野上浩太郎
▽三重 小野崎耕平
▽和歌山 世耕弘成
▽徳島 北岡秀二
(2007年6月7日22時51分 読売新聞)
2542
:
とはずがたり
:2007/06/08(金) 01:23:41
>>2537
松下は恩義のある長峯をやらざる得ないと思ってたんですけどその辺どうなってるんですかねぇ?
上杉憎しでアンチ上杉の保守が総結集した感のある04年でしたが,あの時の凝集力は上杉が擁立したとはいえ本人の凋落が著しく終わった人扱いで更に自民県議連中は東国原の当選で自分達の利権がどうなるかも判らずそれどころではないのでしょうか。
東はそのまんま東旋風に乗っかろうとしてるようですが,そんな安易な戦略で勝てるとは俺も到底思えないんですが,そのまんま東も到底当選できるとは思えなかったのでどうなんでしょうかね・・。若さがない分不利かなと思わなくもないんですけど,知名度どんなもんなんでしょうか。
2543
:
いなばやま
:2007/06/08(金) 01:51:47
内閣支持率は急落、32・9%…読売世論調査
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070608it01.htm
読売新聞社は5日から7日にかけて、参院選に関する第1回継続世論調査(電話方式)を実施した。
安倍内閣の支持率は32・9%、不支持率は53・7%で、不支持率が支持率を21ポイント上回った。
大量の年金記録漏れ問題や自殺した松岡利勝・前農相らの政治とカネの問題が大きく影響していると見られる。ただ、政府が年金の支給漏れの額を補償する対策などを打ち出したことについては、「評価する」は計51%で、「評価しない」計42%を上回った。
本社が面接方式で実施している全国世論調査では、昨年9月の内閣発足以来下落し続けていた支持率が、5月調査(19、20日実施)で49・6%(不支持率は36・8%)と上昇していた。調査方法が違うため、単純には比較できないが、安倍内閣の支持率が再び下落傾向へ転じたと考えられる。
今回調査では、60歳代以下の全年代と、男女双方で不支持が支持を上回った。男女別の支持率は男性31%、女性35%。支持政党別では自民支持層で70%、公明支持層では5割弱、無党派層では16%にとどまった。
年金記録漏れ問題での政府の対策については、内閣を支持しない人では「評価しない」が計61%で、「評価する」は計35%だった。松岡前農相の政治とカネをめぐる問題に安倍首相が適切に対応していたと思うかどうかでは、「そうは思わない」が80%に達した。こうした点が高い不支持率につながったようだ。
7月の参院選の投票先については、選挙区では自民、民主両党が25%で並び、比例選では民主党が24%で自民党は22%だった。参院選の結果、与党の議席が「過半数を下回る方がよい」は49%で、「過半数を維持する方がよい」32%を上回った。参院選で重視したい政策や争点(複数回答)では、「年金」が71%と他を大きく引き離しており、関心の強さを示した。
政党支持率は自民党33・1%、民主党22・5%。無党派層は30・6%だった。
参院選に関する継続調査は、参院選投票直前まで引き続き実施する。
【調査方法】6月5日から7日まで実施。全国の有権者を対象にコンピューターで無作為に作成した番号に電話をかけるRDD方式。有権者在住世帯判明数1593件、有効回答数1035人、回答率65%。
(2007年6月8日1時6分 読売新聞)
2544
:
いなばやま
:2007/06/08(金) 01:52:40
女性や高齢者も「安倍離れ」、公明支持層離反も…世論調査
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070608ia01.htm
読売新聞社の参院選に関する第1回継続世論調査(電話方式)では、安倍内閣の支持率(32・9%)が不支持率(53・7%)を大きく下回った。これまで安倍支持層の核となっていた女性や高齢者の「安倍離れ」が見られるほか、公明支持層の離反も目立ち、安倍政権にとって厳しい情勢が明らかになった。
男女別の内閣支持率では、男性の支持は31%(不支持59%)、女性の支持は35%(不支持49%)だった。調査方法が違うため単純な比較はできないが、昨年9月の内閣発足以降の7回の面接調査では、女性はいずれも支持の方が多かった。今回は初めて不支持が上回った。
年代別では、40歳代と50歳代で不支持が支持の2倍以上になった。また、これまでの面接調査では、不支持が支持を上回っていたのは20歳代から50歳代までだったが、今回は、60歳代にも広がった。
5月の面接調査では7割近くあった公明支持層の内閣支持率も今回は4割台だった。
一方、7月の参院選でどの政党や候補者に投票しようと思うかでは、選挙区では自民、民主両党が拮抗(きっこう)し、比例選では民主党がやや上回った。民主党が自民党に競り勝った前回(04年)参院選時に継続して4回行った同様の調査では、比例選については投票1週間前の調査で、初めて民主党が自民党を上回ったが、今回は公示の1か月前から民主党優勢の結果となった。
参院選で議席が増えてほしくない政党は、自民党が36%で最も多かった。次いで共産党14%、公明党13%、民主党10%の順。前回参院選の継続調査では、自民党を挙げた人は31%〜33%だった。
ただ、参院選の争点になると見られる年金の記録漏れ問題への政府の対策については、「評価する」(計51%)が「評価しない」(計42%)を上回っており、この問題への今後の対応などによっては、安倍内閣や自民党への支持が戻る可能性もありそうだ。
(2007年6月8日1時6分 読売新聞)
2545
:
とはずがたり
:2007/06/08(金) 01:57:52
>>2543-2544
(・∀・)イイ!!
>5月の面接調査では7割近くあった公明支持層の内閣支持率も今回は4割台だった。
さて,そろそろ大作先生が聖断を下される時なのでは無いでしょうかねぇ??
2546
:
名無しさん
:2007/06/08(金) 02:14:29
比例に2人目の「おつじ」案分避けたい! 遺族会、元厚労相の推薦に困惑
6月7日8時1分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070607-00000004-san-pol
夏の参院選を控え、6万〜7万の集票力を持つ日本遺族会に困惑が広がっている。遺族会は比例代表選挙で尾辻秀久元厚労相(自民党公認)を推薦する方針だが、同姓の尾辻かな子氏(民主党公認)が出馬し、投票用紙に姓だけを記載するとすべて案分票になってしまうからだ。高齢化の進む遺族会にフルネーム投票を求めることは至難の業だけに関係者は頭を痛めている。
参院は平成12年から比例代表選挙で「非拘束名簿式」を導入。各政党が中央選挙管理委員会に届け出た名簿に記載した候補者名か政党名を投票する仕組みだ。各党の得票数に応じて議席が配分され、各政党で個人名の得票が多い順に当選が決まる。
このため遺族会は6年前の選挙では会員らに「おつじ」とひらがな表記での投票を呼びかけてきたが、今回は同性愛者を公言している前大阪府議の尾辻かな子氏が出馬するため、「おつじ」票は、2人の得票比率で案分されることになる。
しかも公職選挙法の規定では、「自民党のおつじ」と書けば秀久氏の個人得票となるが、「自民党 おつじ」では自民党の票となる。「男性おつじ」「おつじ(男)」などは他事記載で無効になる可能性が高いという。
このため、遺族会はフルネーム投票を呼びかけるしか手がないが、公示前に呼びかけると公選法違反(事前運動)になってしまう。
関係者は「80歳を超える会員にどうやってフルネームを書いてもらえばいいのか。せっかくの一票が無効になったら英霊たちに申し訳ない…」と頭を抱えている。
最終更新:6月7日8時1分
2547
:
とはずがたり
:2007/06/08(金) 02:27:08
おお,尾辻女史こんな意味でも隠し弾だったんですねぇw
しかし公選法のこの規定↓は可怪しい気もしますね。
>「自民党 おつじ」では自民党の票となる
2548
:
いなばやま
:2007/06/08(金) 02:48:35
広告をみて石原都知事の花粉症?対策のポスターを思い出しました。
急に環境!環境!とか言い出してねぇ、そんなに熱心だったかね。
なんだか、靖国!靖国!と言っていた純ちゃん通じるものがある。
首相夫妻の全面広告に猛反発=「政治利用」と中止要求−民主
6月7日19時1分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070607-00000155-jij-pol
全国紙などの5日付朝刊に掲載された安倍晋三首相夫妻による政府の全面広告に対し、民主党が「参院選前の政治利用、税金の無駄遣いだ」と猛反発している。
問題の広告は、地球温暖化対策推進本部(本部長・安倍首相)による全面広告で、環境省によると広告費用は1億6500万円。二酸化炭素(CO2)削減のため、白熱電球を電球形蛍光ランプに取り換えようと呼び掛ける内容で、首相と昭恵夫人がPR役として登場した。
この広告に対し、民主党は参院選を控えているだけにカンカン。同党の末松義規「次の内閣」環境担当は7日午後、国会内に環境省職員を呼び、「なぜ首相を使った全面広告を出したのか」などと激しく追及した。
2549
:
いなばやま
:2007/06/08(金) 02:52:30
>>2546
>「男性おつじ」「おつじ(男)」などは他事記載で無効になる可能性が高いという。
大まじめでちょっと笑えた。と言うことは
中川(女)、中川(シャブ)、中川(酒)
っていうのも駄目なんだろうな。
2550
:
いなばやま
:2007/06/08(金) 03:01:51
>>2543-2544
公務員制度改革法以外の重要法案は20日までに成立させる予定らしいが
円満採決出来るかどうか?また強行採決すると致命的な傷になりそうな気がします。
といって人気取り政策を連発すると橋本氏の二の舞になるかもしれないし
安倍ちゃんは進退極まった感じです。あと一撃でマットに沈みますね。
2551
:
名無しさん
:2007/06/08(金) 23:32:11
片山参院幹事長、参院選に危機感
自民党の片山参院幹事長は8日、都内で講演し、今夏の参院選について、「この間までは『(与党で)過半数は維持できる。いくらゆとりをもてるか』と思っていたが、情勢が色々複雑になってきた。もう一度、点検や分析をして作戦を立て直す必要がある」と述べた。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070608ia21.htm
自分の選挙も危ないしね
2552
:
とはずがたり
:2007/06/09(土) 04:26:25
そこかしこに公明から自民への不信感を取り上げる記事があるが相も変わらず学会員は自民に投票し続ける,様に見える。宗教とはかくも恐ろしいのか,実際は割りと是々非々で自民に票が流れている訳ではないのかどっちかね?
胎動・夏の陣:07参院選ながさき/4止 公明、漂う自民への不信感 /長崎
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/nagasaki/news/20070608ddlk42010143000c.html
◇社民、消去法で民主支援
「前回の参院選で負けている。今回もそう簡単にはいかないのではないか」。先月22日、長崎市内の公明党県本部で、江口健幹事長は小嶺忠敏氏の推薦要請に訪れた自民党県連の末吉光徳・次期幹事長にくぎを刺した。
自公連立政権のもと、公明党は04年参院選で自民公認の現職、松谷蒼一郎元官房副長官に推薦を出した。しかし、結果は知名度の低い民主党の新人候補に惨敗。当時、選挙区での松谷支援の見返りに、公明党は比例代表での自民の協力を期待したが、「本当にうちに協力するのか」と文句が噴出した。今回も、公明側は「選挙区は小嶺、比例は公明」のバーターを模索するが、不信感は今も残る。
加えて憲法改正志向の安倍晋三首相に対し、公明党の支持母体である創価学会内に不満がくすぶる。安倍政権誕生以降、県内の支持者からは「首相の考え方は公明党としてどうなのか」との疑問をぶつけられるようになった。ある幹部は「長崎と沖縄は憲法や平和の問題に敏感。刺激を与えないようにしてもらわないと、最悪の場合は連立も難しくなる」と苦言を呈す。
県内の公明票は10万票とされる。自民党にとっては極めて魅力的な数字だ。しかし、公明側は「簡単には推薦を出せない。向こうがどれだけ『比例は公明』をやるかにかかっている」とキッパリ。相手をじらすほど、見返りは多くなる。公明党のしたたかさもうかがえる。
選挙区で自前候補を持たない社民党県連が民主公認の大久保潔重氏への「支援」を決めたのは今年2月だった。吉村庄二県連幹事長は「非自民、安倍・改憲政権打倒に向け応援する」と説明する一方、「言いたいことがないといえばうそになる」との本音も漏らし、消去法の選択だったことは否めない。
原因は民主との不協和音を払しょくできないことにある。社民、民主県連、労働4団体で作る「6者懇」で調整し、社民党県連は04年参院選で民主公認の犬塚直史氏を推薦。だが翌年の衆院選長崎4区では、民主が社民の公認候補にぶつける形で独自候補を擁立。6者懇でも調整できず、共倒れした。
06年12月25日に長崎市内で開かれた「6者懇」の会合。「衆院選の総括を」と求める社民側に、座長役を務める連合長崎の高石哲夫会長が「今さら衆院選のことを持ち出さないで」と制止し、険悪な雰囲気となった。「推薦」より2段階低い「支援」にとどまった今回の社民の対応は、衆院選のしこりの表れといえ、吉村幹事長は04年参院選並みの応援ができるかどうか明言を避ける。
社会党時代は比例で10万票を超えた社民党だが、最近は低迷。支持基盤の労組は民主も支持し、関係は複雑だ。二大政党化の波にのみ込まれ、存在意義も薄らぐ危機感さえ漂う。こうした中、民主候補を応援することへの党内反発もある。「非自民」結集は、苦渋の選択ともいえそうだ。=おわり(この企画は横田信行、宮下正己が担当しました)
〔長崎版〕
毎日新聞 2007年6月8日
2553
:
いなばやま
:2007/06/09(土) 05:25:31
自民、支持率挽回に“切り札”!丸山弁護士に参院選出馬要請
ついに出馬? 自民党から出馬打診を受けていた丸山和也氏
弁護士の丸山和也氏(61)が、自民党から7月の参院選で比例区からの出馬を要請されていることが8日、分かった。丸山氏は4月の東京都知事選でも出馬を検討するなど政界進出に前向きで、参院選出馬に含みを持たせていた。支持率急落に悩む自民党は、高視聴率番組「行列のできる法律相談所」で人気の丸山氏を“行列のできる目玉候補”にしたい考えのようだ。
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200706/sha2007060900.html
◇
都知事選に続き、またもこの名前が浮上した。日テレ系「行列の−」などで超売れっ子の“タレント弁護士”丸山氏だ。
政界関係者によると、自民党は丸山氏と旧知の衆院議員を通じて、複数回にわたり接触し、参院選比例代表での出馬を打診した。
丸山氏は最終決断には至っていないものの、出馬の可能性も模索しているとみられる。参院選の公示日として有力視されている7月5日まで1カ月を切っていることから、党側は必死に口説いているもようだ。
自民党と安倍政権は、年金問題や松岡利勝前農相自殺などで支持率が急降下。参院選への危機感が強まっている。猛烈な逆風の中、知名度が高く無党派層の票を取り込めるタレントやキャスターなどから新人の比例候補擁立を目指してきたが、調整は難航していた。
丸山氏は以前から政界進出に意欲的だ。平成元年の参院選で法曹関係者で作ったミニ政党「新政クラブ」から比例代表で立候補し落選。4月の都知事選では、石原慎太郎都知事(74)らが無党派を装いながら実際は既存政党の支援を受けている姿勢に憤りを感じたなどとして、出馬を検討。だが出演番組やCMへの影響を考慮し断念した。
4月下旬に都内のイベントに出席した丸山氏は、今後の人生について「来るもの拒まず、一生懸命体当たり。そういうチャレンジ精神を持ち続けたい」と発言。政界進出は?と問われると「いやいや…」と手を振って明言しなかったが、否定はしなかった。
丸山氏の所属事務所は「本人から何も聞いていない」としている。
ライバル民主党は女子プロゴルファーの横峯さくら選手(21)の父、横峯良郎氏(47)を比例候補に内定。丸山氏が出馬を決断すれば、自民党側の目玉候補になることは確実だ。「来るもの拒まず」が身上の丸山氏、果たしてどう決断するのか。
■丸山和也(まるやま・かずや)
昭和21年1月23日、兵庫県生まれ。44年に早大法学部を卒業後、法務省に入省。45年に司法試験合格。50年に渡米してワシントン大学ロースクールに入学、卒業後はロサンゼルスの法律事務所に3年間勤務した。55年に帰国し丸山国際法律特許事務所を開設。平成14年から日本テレビ系「行列のできる法律相談所」にレギュラー出演。17年には同局系の「24時間テレビ28」で100キロマラソンに挑戦し完走。18年に演歌で歌手デビューも果たした。著書に「だまされる人の共通点」など多数。
2554
:
とはずがたり
:2007/06/09(土) 05:37:04
http://www.t-marukawa.jp/mind.html
それ迄の言動を翻して公認貰った途端に自民党にこびを振り撒き始めて日本人でよかったなんていわれると非常に寒々しい気持ちにさせられるが、これは俺が自民党が嫌いだからかねぇ・・。
2555
:
とはずがたり
:2007/06/09(土) 05:39:27
>>2553
なんと。。選挙に出たがってましたから要請うけそうですねぇ。
落ち目の自民ということでひよったら来るものは拒まずと言ってたなら却ってみっともないですし。
>>2554
偉い頬がこけてるが・・、と書き込もうと思って忘れて書き込んでしまった。
2556
:
雑談居士
:2007/06/09(土) 05:50:28
>>2553
丸川で懲りてないんですかねぇ・・いろいろとスキャンダルもあるようですし、
旧知の衆院議員って一体誰なんでしょうか? 安倍周辺ルートだとまた揉めそうな・・
2557
:
とはずがたり
:2007/06/09(土) 06:09:29
丸山辺りの目玉候補の参入で煽りを喰って落選するのはどの辺になりますかねぇ。。
それにしても社民の岩手の候補者。立候補辞退する?
参院選・立候補予定者、盛岡市議時代に飲食代を無償提供
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin2007/news/20070609i201.htm?from=main2
7月に予定されている参院選岩手選挙区に社民党公認で立候補を表明している本宮秀孝・前盛岡市議(61)が、市議だった昨年1月、同市内で開いた会合で、計約21万円分の飲食を有権者らに無償で提供していたことが8日、読売新聞の調べで分かった。
公選法で禁止されている寄付行為の疑いがあるうえ、費用はすべて政務調査費で賄っていた。
関係者によると、問題の会合は、1月26日午後5時から同市大沢川原の岩手労働福祉会館で開催された本宮前市議の市政報告会。参加した約85人に対し、本宮前市議は、1個2100円の折り詰め弁当と1杯320円のウーロン茶やコーヒーなどを配った。会費は徴収していなかった。
本宮前市議は、飲食にかかった代金や、会合を開いた会議室の使用料などを、議員の調査・研究に対して支給される政務調査費として市に請求した。名目は市政報告会費用で、義務付けられた領収書も添付されていた。所属する市議会会派を通じ、市から計24万2000円が交付されている。
本宮前市議は8日、読売新聞の取材に対し、飲食の無償提供を認めたが、「法的なことはよく分からない」と話している。
本宮前市議は、旧国鉄職員、国労盛岡地方本部書記長などを経て、1991年に同市議に初当選し、今年5月まで4期務めた。
昨年12月に参院選への立候補を表明し、社民党が公認を決めていた。
(2007年6月9日3時0分 読売新聞)
2558
:
雑談居士
:2007/06/09(土) 06:21:28
>>2554
(HPを観ての率直な感想です)
丸川、金子先生に土下座して共著本を絶版せよ。
そして、本を買って読んだ全ての人々へ嘘を言ったと謝罪し返金せよ。
「自らの言動を翻してまで、権力に媚びるような人間に育てた憶えはない」
多分、お母さんとお祖母さんはこう言って悲しんでいるだろう。
間違ってもお二方を選挙戦に駆り出してくるな。
同世代として恥ずかしく情けない、有権者の厳しい審判を覚悟して受けよ。
>>2555
すいません、マジレスして。
とはずがたりさんや私のような自民党嫌いに限らず、そうでない人が観ても寒々しくなる
文章ですよアレは。痩けた頬と不自然な笑顔は言うまでもありません。
2559
:
とはずがたり
:2007/06/09(土) 06:41:13
>>2558
基本的にふざけた掲示板ではありますがマジレス大歓迎っす。
これ迄の言動とうって変わっての日本賛美の変わり身の早さや、更に母子家庭をダシに使う事などなにやら人間性の嫌らしさ迄垣間見せてしまっているように俺には思えてしまいます。
あんまり知名度無いなんて調査結果も出ているとか↓で余り変節批判は受けないのかもしれませんが。。
自民支持層は美しい日本に生まれてよかったとうっとりなのかもしれませんが、本来はもうちょっと軽めの無党派対策を期待されてたように思うんですけど、石原軍団の応援も受けるみたいだし保守路線でこれから行くのでしょうかねぇ。
あともうちょっとふっくらした方が美しいと思うんですけどw
2007年06月05日 掲載
丸川珠代“不人気”で大混乱
http://gendai.net/?m=view&c=010&no=19350
参院選に出馬する元テレ朝アナの丸川珠代(36)について、自民党がひそかに世論調査したところ、まったく人気がないことが分かった。男女問わず、特に中高年に人気がない。というよりも知名度がない。党内では「誰が連れてきたんだ」とブーイングが上がり、連れてきた責任者である石原伸晃幹事長代理が大慌てだという。
2560
:
とはずがたり
:2007/06/09(土) 06:43:12
>お笑いコンビ「とんねるず」の木梨憲武さんのいとこに当たる杉並区議・木梨盛祥氏の応援を受けた。
民社系の筈だったが都議選無所属出馬落選後は自民に逃亡したのか!?>木梨
「マルタマです」丸川珠代、応援区議に名前間違えられ… (スポーツ報知)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/tamayo_marukawa/story/20070606hochi079/
7月の参院選東京選挙区に自民党から出馬する、元テレビ朝日アナウンサーの丸川珠代さん(36)が5日、初めて駅頭に立ち、演説を行った。夕方の西武新宿線下井草駅前では、応援に駆けつけた杉並区議から、間違った名前を9回連呼される場面も。知名度浸透にはまだ時間がかかりそうだ。
買い物中の主婦らが注目する中、スピーカーからは「丸川ヤスヨ」「ヤスカワ珠代」など微妙に違った名前が次々飛び出した。「タマカワ…丸川」などの言い直しを含めると間違いは9回。丸川さん自身が「マルタマです。間に川が入って丸川珠代です」と、幼少時代の愛称を持ち出し強調したが、微妙な空気が漂った。
この日は朝7時過ぎから京王井の頭線浜田山駅前で演説。お笑いコンビ「とんねるず」の木梨憲武さんのいとこに当たる杉並区議・木梨盛祥氏の応援を受けた。
国会周辺にもあいさつ回り。内閣府で高市早苗特命相と面談し「とても優しい方でした」と感激。「大臣への野望が芽生えた?」の質問には「あまりに遠い目標」としながらも「ゆくゆくはあのように立派に…」と、まんざらでもない様子だった。
[ 2007年6月6日8時00分 ]
2561
:
とはずがたり
:2007/06/09(土) 06:45:09
誰だ?>千葉と宮崎の候補者
宮崎は東が公認申請してたりしてね。
あとどうせなら康夫ちゃんの所と組めばいいのに。同じかほりがするど。供託金の節約にもなるけどお金持ちだから関係ないのか。。
黒川氏「バイオトイレ」選挙カー
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20070606-OHT1T00084.htm
6月6日8時2分配信 スポーツ報知
7月の参院選東京選挙区に出馬する共生新党の黒川紀章氏(73)が、選挙カーに「バイオトイレ」を設置したことが5日、わかった。選挙期間中は、自らの糞(ふん)尿を水と酸素に分解させ、道路などにまく“エコ選挙”を展開する予定だという。
この日、芸能リポーターの梨元勝氏の生放送番組「恐縮!梨元のススメ!」に出演した黒川氏は収録前、「酸素と水を出す車に改造した。世界で初めての『バイオトイレ』。僕のうんこが飲める水になる」と説明。約1000万円をかけて改造し都知事選でも活躍した選挙カーをバージョンアップさせたという。
炎天下の選挙戦となるが、黒川氏の選挙カーからは「清い水が流れ、周りには深呼吸したくなるような酸素がふわ〜」と出てくるという。「それでますます『紀章ちゃ〜ん☆』となる」と、有権者がメロメロになると予測した。
共生新党の候補者選びも着実に進んでいる。すでに女優で妻の若尾文子さんの出馬を発表したが、「選挙区と比例代表を合わせて10人」の候補者を予定。選挙区では千葉県と宮崎県に候補者を擁立するという。
比例代表で出馬する新党日本の田中康夫氏に話が及ぶと「康夫は親友だけど、東京から出たらぶっつぶしてやろうかと思ってたのに」と悔しそうな黒川氏。丸川珠代氏については「最初からつぶれたままで出てきている」と“黒川節”は止まらず。梨元氏も「これまでの取材対象にはなかったタイプ」と恐縮していた。
今後は、フジテレビ系「SMAP×SMAP」(放送日未定)の収録も行うという。
最終更新:6月6日8時2分
2562
:
小説吉田学校読者
:2007/06/09(土) 08:45:23
地方での同意よりも混戦区、激戦区優先じゃないか?
公明、新たに自民候補6人の推薦決定…参院選
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin2007/news/20070607ia25.htm
公明党は7日の中央幹事会で、夏の参院選に自民党公認で出馬する予定の選挙区候補6人の推薦を決めた。
公明党推薦の自民党候補は計8人となった。
新たに推薦したのは以下の通り。(敬称略)
▽千葉 石井準一、白須賀貴樹
▽富山 野上浩太郎
▽三重 小野崎耕平
▽和歌山 世耕弘成
▽徳島 北岡秀二
2563
:
小説吉田学校読者
:2007/06/09(土) 09:10:35
参院選予想を第1期としてまとめてみましたが、自民系51、民主系50という微妙な数字が弾き出た。
詳細はなにぶん「吐くまで飲んだおじ様」明けなので省きますけれども。
焦点は
1 秋田、岡山、鳥取、高知、熊本、宮崎といった「民主としては取れればいいなあ」的なところに留まっていたところで、どこまで取れるか?
2 協力の余裕があまりない埼玉、神奈川、愛知といったところで公明が踏ん張れるか?
3 北海道、大阪といったところで自民空白が出るか?
4 比例で民主がどこまで伸ばすか?
あたりだと思う。ちなみにイチビリは「大分=民主」。我々は「予想」であるからして、面白くやらなければいけない。
2564
:
和子夫人
◆VVOQ3pMvHY
:2007/06/09(土) 09:28:44
元自民県議打越氏民主入党へ 民主県連参院選追い風に期待
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news001.htm
さらに、さくらパパ票(宮崎・鹿児島)も選挙区との連動が多少期待できればもしかしてなんてね。
2565
:
和子夫人
◆VVOQ3pMvHY
:2007/06/09(土) 09:29:44
おっと
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news001.htm
2566
:
名無しさん
:2007/06/09(土) 09:36:52
>>2557
この本宮氏を出したら、一番重視している比例票に響くだろうし、
選挙区に擁立するのは比例票増加のためだし、
選挙区擁立することで比例票が減る事態が予想できれば、公認候補擁立は見送りでしょう。
これで岩手はどうなるか。
民主現職リードといわれているものの、社民票がどう流れるか。
岩手は民主支持層以外非小沢の票も結構ある。しかし
年金争点で自民に流れにくいという現状では民主平野に追い風か。
2567
:
雑談居士
:2007/06/09(土) 17:24:08
>>2559
ありがとうございます。変わり身もなんですが、知名度不足の報道が流れてから
母子家庭ネタをペラペラ喋り出したのがなんとも嫌でしたねぇ。丸川の人間性のイヤらしさは
テレ朝時代からなにかと言われてましたが・・(社内での嫌われ方は尋常ではなかった)
黒川・中松などの出馬でミーハー票の行方が混沌、自民党支持層は大半が保坂ですし、
石原伸晃と参謀の三浦氏が窮して出した戦略が、生い立ちを告白しての人情路線なんでしょうかね。
>>2560
有権者はおろか、身内の自民党内からも名前を覚えてもらえなければ・・高市早苗に会って
浮かれている場合じゃないんですがね。(苦笑)
区議たちも「石原先生に頼まれれば・・」の心境で仕方なくという感じでいるのでしょう。
先週あたり、保坂・丸川と比例代表の候補(現職らしいが誰かは不明)の3人を交えた
ある衆院議員の後援会の会合があったらしいのですが、挨拶に立った比例候補がいきなり
「私は保坂先生を支援し、一票を投じます!」と公言してしまったとか・・
自民党の極秘世論調査の精確度は皮肉にも高かったようです。
2568
:
名無しさん
:2007/06/09(土) 17:42:37
でも70代の保坂が当選するとは思えないな。
もともと選挙強くないでしょ。
まだ選挙戦は始まったばかりですし、知名度がかなり低いのは当然。
70代の保坂が不利だと見ます。
2569
:
雑談居士
:2007/06/09(土) 18:01:30
>>2563
1、岡山と熊本は平沼・松岡両後援会の動向次第では取れそうですね。
2、公明党の選挙区候補2人が当落線上との予想も流れています。(埼玉・愛知か?)
3、河内家菊水丸の選挙区出馬が決まれば、大阪が空白区となる可能性も。
4、横峯パパさん効果が出るか?他の候補者の顔ぶれも勘算して20〜25議席とかなり強気に予想。
>>2564
和子夫人様はじめまして、小沢夫人@愛妻弁当で健康管理 がお名前のご由来なのでしょうか。
打越氏と横峯パパさんの入党は絶好の追い風ですね、鹿児島も面白くなってまいりました。
2570
:
とはずがたり
:2007/06/09(土) 18:44:13
>>2563
また詳細よろ〜。
俺も(誰も読んでないと思われるが)云い放しになっていた
>>1
を改訂作業中です。
党:選挙区+比例区+(未定の増減)=合計
自:29+13+(0〜6)=42〜49(含藤井)
民:30+18+(0〜6)=48〜56
公:2+8+(0〜2)=10〜12
共:0+4+(0〜1)=4〜5
社:0+2=2
他:3+3+(0〜3)=6〜9(いずれも野党系)
な感じに成りました。
一人区→期待込みw
自:青森・栃木・群馬・富山・石川・福井・和歌山・山口・熊本・大分・鹿児島(11)
民:岩手・山形・山梨・三重・滋賀・奈良・徳島・香川・佐賀・長崎(10)
野系無:秋田・愛媛・沖縄(3)
未定は
一人区:鳥取・島根・岡山・高知・宮崎の5選挙区
3人区の3人目:千葉(自or民),埼玉と神奈川(民or公),大阪(自or共or河)
愛知は自民民・東京は自自公民民で計算。東京は自自共川から2人当選と行きたいがどうかなぁ。。共産と川田の票割れと自民の票割れで前者の方が強いという結論がなかなか出しにくい。自衛隊の件でやっぱ共産党だという人も増えるかも知れないし,無党派川田も集めそうだが。。
で,上の未定の範囲内で増減。さて最終的にはどうbetしよっかなぁ・・。
2571
:
名無しさん
:2007/06/09(土) 18:44:33
>>2557
本宮氏の擁立取りやめになりました。
新たな候補立てるといっても、もう厳しいだろうなあ
2007/06/09-17:17 参院選候補の擁立取りやめ=無償飲食提供を問題視−社民岩手
社民党岩手県連は9日、参院選岩手選挙区に党公認で立候補する予定だった本宮秀孝・元盛岡市議(61)の
擁立を取りやめると発表した。本宮氏が市議時代の昨年1月、盛岡市内で開いた集会で支持者に無料で飲食を
提供したことが発覚したため、候補者として不適切と判断した。同県連は週明けに党本部に報告した上で、
新たな候補を擁立するかどうか今後の対応を協議する。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007060900274
2572
:
とはずがたり
:2007/06/09(土) 18:49:13
>>2564-2566
お〜,打越氏決断早いっすねぇ〜。本文転載しときます。
どう転んでも自民鉄板の選挙区だった鹿児島も
元自民県議打越氏民主入党へ…民主県連参院選追い風に期待
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news001.htm
2005年の衆院選で無所属で立候補し、落選した元自民党県議の打越明司氏(49)が民主党に入党する意向を固めた。11日に同党の小沢代表と鹿児島市で面会し、正式に入党が決まる見通し。今夏の参院選に向け、公認候補を擁立する自民、民主両党の動きが本格化する中、衆院選で約4万4000票を獲得した打越氏の決断は、県政界の地図を塗り替えそうだ。
打越氏は指宿市出身。県議4期目途中の05年の衆院選で鹿児島2区に無所属で立候補した。自民党公認の園田修光氏(50)、無所属の徳田毅氏(36)と争い、徳田氏が当選した。
打越氏は同年11月に自民党を離党。06年12月16日に復党したが、徳田氏が同月20日、自由連合を離れて自民党入り。打越氏は次期衆院選で鹿児島2区では自民党公認で立候補できる可能性がなくなったため、今年1月に再び離党。「自由な立場で、他党とも議論したい」としていた。
これに民主党がいち早く反応。同党県連代表の川内博史衆院議員が4月に打越氏と面談するなどし、入党を打診していた。今回、小沢代表が打越氏との面会を希望。5日、川内氏を通して打越氏に小沢代表の意向を伝えたという。
打越氏は「こちらも(小沢代表に)聞きたいことがあり、直接お会いして合意が得られれば入党する」としている。民主党については「政策面で(自民党と)細部の違いがあるが、根幹的な部分では大きな差異は感じない」とし、すでに後援会幹部に意向を伝えており、異論はなかったという。9日には、鹿児島市での民主党県連常任幹事会に出席。県連幹部と顔合わせして、入党の手続きを確認する。
打越氏の民主党入りは、7月の参院選にも大きな影響を与えそうだ。同党県連の泉広明幹事長は民主党公認で立候補予定の皆吉稲生氏(56)に強い追い風となることを期待。「前回の衆院選で4万票以上を獲得した人が応援に加わるとなると、大きい。自民支持票取り込みも可能」と鼻息が荒い。
一方、現職の加治屋義人氏(69)の再選を目指す自民党県連は「打越票」の流出を懸念。自民党の小園成美県議(49)(指宿市・揖宿郡区)は「打越さんは県議14年と衆院選に挑戦した時に築き上げた後援会組織があり、地元ではかなりの浸透度がある」と話す。「自民党だから打越さんを応援していた人もおり、すべての票が民主に動くとは思わないが、影響は大きい」と警戒感を示した。
(2007年6月9日 読売新聞)
2573
:
とはずがたり
:2007/06/09(土) 18:57:47
>>2571
おお,
>>2566
氏の云う通りになりましたねぇ。流石に差し替えるにしても時間が無さそうな気がしますが誰か落選した地方議員で適当な人居ますかねぇ?
2574
:
とはずがたり
:2007/06/09(土) 19:10:11
大阪の3大政治勢力は笑・公・共だったなぁ。自社が弱いのが大阪の特長だったが最近は自民と連んだ公明党の天下と成りつつある…。
「お笑い票」どこへ? 参院選大阪選挙区、芸人候補なし
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200706090007.html
2007年06月09日
参院選大阪選挙区(改選数3)を「お笑い票」が席巻した時代がある。80〜90年代、漫才出身の西川きよし氏と故横山ノック氏は、毎回約80万〜100万票を集めて、当選を重ねた。無党派層だけでなく、各党の支持層までひきつける存在として、既成政党に脅威を与えた。しかし、04年に西川氏が政界を引退した後は、6議席すべてを政党所属議員が占めている。これまでに7人が名乗りを上げた今回も、芸能界から参戦する気配はない。お笑い票はどこへ行くのか……。
60年代に漫画トリオで一世を風靡(ふうび)した横山氏が政界に進出、参院選の全国区(当時)で初当選したのは68年。83年に大阪選挙区に転じ、95年まで通算4期務めた。一方、故横山やすし氏との「やす・きよ」コンビで知られた西川氏は、大阪選挙区で86年から3期連続当選。98年に獲得した105万7393票は、同選挙区での最多得票記録だ。
「2人は『おれの代わりに、ちょっと国会に行ってきてや』という感覚で選ばれた」。元吉本興業常務の木村政雄さんは、お笑い界のスターの国政挑戦を圧倒的に支持した大阪人の心理をこう分析する。「政治を縁遠いものと感じていた人たちに、身近な代弁者とみなされた」
本人が立候補しなくても、芸能人が選挙戦に影響を与えたケースもある。04年の大阪選挙区では、島田紳助氏が民主新顔で知名度不足が指摘されていた尾立源幸(おだち・もとゆき)氏を支援。一緒に街頭に立ち、支持を呼びかけた。尾立氏は約91万票でトップ当選。当時の陣営関係者は「『紳助来る』の垂れ幕を掲げるだけで人だかりができた。効果は絶大だった」と振り返る。
消えた年金記録の問題が争点に急浮上している今回の参院選は、タレント候補が出ればブームを起こせるとの見方もある。河田潤一・阪大大学院教授(政治文化論)はいう。「お笑い出身候補に投票したのは、福祉や年金といった生活に密着した問題に敏感な人たちだろう。社会保険庁の怠慢を放置してきた政府や既成政党に対し、この層が再び大きなうねりを起こす素地はある」
一方、お笑い票が大阪の選挙を左右する時代は終わったとの見方もある。「大阪学」の著者、大谷晃一・帝塚山学院大名誉教授は「誰が出ても、もうノックやきよしほどの支持を得るのは無理。政党に所属しないと、政界で目立った活躍もできないと分かってきた」と語る。
大谷さんは、大阪府知事に転じた横山氏が強制わいせつ罪で起訴され、有罪判決が確定した「ノック事件」の影響も挙げる。「期待を裏切られた。やっぱりお笑い芸人はあかんという雰囲気をつくった」
04年の大阪府知事選では、無党派を掲げた野球評論家の江本孟紀氏が、現職の太田房江氏に大差で敗れた。同年の参院選大阪選挙区には、タレントではないが、知名度の高さから有力視された辻元清美氏(現社民党衆院議員)が無所属で立ったが次点にとどまった。
今回の参院選は公示まで1カ月を切り、「タレント候補はもう出ないだろう」(自民関係者)との見方が強い。一方、関西の芸能関係者も「大物タレントから見れば、議員は実入りが多い仕事とは言えない。芸能界で活躍した方が社会的影響力もあると考える芸人も多いのでは」とみる。
吉本興業広報部は「所属タレントの立候補予定は聞いておりません」。それでも、ある政党の府連幹部は警戒感を隠さない。「大物タレントなら、立候補表明が遅いほど話題になり、一気に勢いづく。まだ安心しない方がいい」
2575
:
とはずがたり
:2007/06/09(土) 19:52:00
【東京選挙区】
この辺
>>2194-2204
でも議論に成ったが,厭らしさが滲み出る丸川と典型的な自民の爺の保坂とどっちがどれだけ取ってどうなんかは一つの今回の課題であるが,自民が逆風下の98と04の二回の選挙を見て考察
●2004年 定数4-立候補11
1,014,293 中川 雅治 57 自民 新 元環境事務次官 当選
991,477 小川 敏夫 56 民主 現 参議院議員1期 当選
924,643 蓮 舫 36 民主 新 報道キャスター 当選
827,091 沢 雄二 56 公明 新 元フジテレビ国際局次長 当選
596,272 青島 幸男 71 無所属 元 元東京都知事
453,287 今村 順一郎 45 共産 新 党都副委員長
381,771 増元 照明 48 無所属 新 北朝鮮による拉致被害者の家族会事務局次長
176,289 中川 直人 47 社民 新 党都連合代表
165,551 上田 哲 76 無所属 元 元衆議院議員
10,479 松村 久義 55 新風 新 会社役員
8,382 又吉 光雄 60 無所属 新 政治団体代表
自民=101万
民主=小川99+蓮舫92=190万
公明=82万
右派票=増本38+新風1=40万
左派系=青島60+共産45+社民17+上田16=137万
●1998年 定数4-立候補13
1,026,797 小川 敏夫 民主党 当選
971,185 浜四津 敏子 公明党 当選
896,890 井上 美代 日本共産党 当選
719,203 中村 敦夫 無所属 当選
623,483 小野 清子 自由民主党
451,016 塚原 宏司 自由民主党
227,790 上田 哲 無所属
204,479 岩崎 駿介 社会民主党
43,182 鈴木 弘子 諸派
41,182 高信 太郎 諸派
37,649 猪木 快守 諸派
35,860 富山 栄子 新社会党
34,118 中村 功 諸派
自民=小野62+塚原45=107万
民主系=小川102+敦夫71=171万
公明+自由=浜四津97万(=公明80万+自由20万)
左派票=共産90+上田23+社民20+新社会3=136万
自民はまぁ100万票とる。
民主系(含む自由)は190万票取る。
公明は80万
革新票は140万
民民公は固い。左派も一本化できれば固いが
共産・川田・社民と三分裂。上田哲は流石にもう出ないが社民が20万弱とるとして残り120万を60万,60万で川田と共産で分け合って自民が50万,50万なら自民共倒れさせることが出来る♪
黒川・東条がどう絡むか?東条は右派票20万ぐらい?黒川が何処から票を取ってくるかで順位は変動しそうだ。
自民の中川は終盤の情勢調査では青島にも劣る5位等と云う数字も出てたが危機感をバネにトップ当選。最終盤での東京自民党の組織力は未だ未だ侮れない。保坂も高齢だったり自民の組織力の低下もあったりするが70万ぐらいは行くのではないか?となると丸川は30万票ぐらいで落選と見たw
となると川田と共産のどちらが最後の1議席に滑り込むか?
また民主が無党派受けする知名度候補を立てなかった分,丸川・黒川・川田にやや上乗せがある気はするが。
2576
:
とはずがたり
:2007/06/09(土) 20:03:23
西田は改憲派路線で行くのか。笹野ちゃんあたり比例は公明を唱えて無所属出馬すれば良い線行けるんちゃうの?
結束不安、「保守」に活路
政戦へ 07参院京都選挙区(上)しこり
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007060800119&genre=A1&area=K00
5月下旬、参院選京都選挙区に自民党公認で立候補する新人西田昌司(48)のもとに電話が入った。相手は前衆院議員(京都4区)の田中英夫(63)。6月29日に亀岡市で開く集会への出席確認。田中は「しっかり応援します」と短く告げ、電話を切った。
同市を含む4区は、「郵政解散」といわれた2年前の衆院選で田中と「刺客」の自民現職中川泰宏(55)が戦い、その「しこり」が消えていない。4月の府議選も亀岡市と南丹市・船井郡で「保守分裂」となり、双方とも田中と元党幹事長野中広務(81)の推す新人が、中川の支援候補を破った。
亀岡市で党公認を得ながら落選した党亀岡支部長堤松男(59)にも「今回は手弁当で西田さんを応援しようという気が起きない」との思いがある。
これが、両陣営から支持を得たい西田には不安材料になっている。双方への気配りもあり、これまで積極的に地域に入っていない。それだけに、田中の支援の申し出はうれしく、「おおきに」と返答に力を込めた。
複雑に絡まった糸をどう解きほぐすのか。西田は「4区では(国会議員や地方議員が)同じ舞台で支援できない。それは大きな問題」と気にしつつも、「衆院選と参院選は別。理解が得られるよう頑張るだけ」とし、国会議員や地方議員の「横」の連携を待たず直接、支持獲得に動きだした。4日は南丹市で、初当選したばかりの党府議片山誠治(47)と支援者を回るなど打開策を探った。
西田は「米国に追随する戦後政治を改める」として「保守の復権」を強く主張し、街頭や講演などで丁寧に訴える戦略を重視する。2月以降、現職参院議員の父西田吉宏(72)が築いた支援組織を含め、回った各種団体は約400カ所に達した。
4区分裂の影響のほか、昨年8月、党府連内の「選挙」で候補になった経過から、「府連で結束しようという雰囲気が弱い」(府連幹部)との指摘もあるが、明確な主張を訴えれば、保守層を中心に支持を広げられるとしている。
京都の自民は昨年9月まで5年半続いた小泉政権の下、2004年に参院の選挙区議席を回復し、05年衆院選でも全6小選挙区の候補が比例代表を含め議席を獲得、勢力を広げた。だが、今回の参院選を控え、年金記録問題や前農相の自殺が起き、内閣支持率が低下した。
参院選の実務を仕切る府連幹事長の京都市議田中セツ子(68)は「現状は厳しい。今後の風向きも読めない」。情勢の変化に神経をとがらせながら、党の結束が西田を押し上げる鍵とみている。
連立を組む公明党との協議はこれからだ。同党府本部代表の角替豊(58)は5月以降、会合などで接触した西田から非公式に支援を打診された。自民党府連からも推薦依頼を受けたが、党内には憲法改正に積極的な西田の主張に距離を測りかねる声もある。「党本部にどう意見を付けて上げるか、検討はこれから」と慎重に構える。
3日、西田は京都市の繁華街で北朝鮮拉致問題の解決を訴える街頭活動に参加した。「日本人被害者が全員帰国するまで、北朝鮮に断じて屈しないという姿勢を、国民一丸となって示さないといけない」。保守層への共感を広げようと、マイクを握る手に力を込めた。(敬称略)
◇
参院選の公示まであと1カ月。安倍政権の是非を問う初の国政選挙だが、政局は混沌(こんとん)としてきた。緊張の高まる京都選挙区の立候補予定者を追った。
2577
:
とはずがたり
:2007/06/09(土) 20:11:11
巧いこと取り入りやがるなぁ・・(`Д´)
逆風、親「嘉田」で打開へ
始動 07参院滋賀選挙区(上)危機感
http://kyoto-np.jp/article.php?mid=P2007060800131&genre=A1&area=S00&mp=
「漁師が魚を捕る量よりも、カワウが魚を食べる量の方が多いんです」「それは大変ですね」。2日、滋賀県の琵琶湖上に浮かぶ観光船で、滋賀県知事嘉田由紀子(57)と首相安倍晋三(52)が話した。その2人に寄り添うように、参院選滋賀選挙区(改選数1)に立候補する予定の自民党現職山下英利(54)がいた。
周囲では「自由民主党」の腕章をつけた男性が、報道関係者に交じってカメラのシャッターを切っていた。
山下と安倍、それに嘉田。このスリーショットを実現させ、写真に収めることは、参院選勝利を目指す山下選対本部の「秘策」だった。
写真は今後、パンフレットなどに掲載し、県民に配布して嘉田との連携を強くアピールする。選対関係者は「根強い『嘉田人気』を味方につけるには自民党のトップである安倍と知事の組み合わせが最も宣伝効果がある」と打ち明ける。
山下の父親は、衆院議員を10期務めた故山下元利元防衛庁長官。山下は23年間勤めた銀行を退職し、その知名度を生かして2000年の参院補選で初当選。翌年の参院選で再選を果たした。
3選を目指す今回は、山下も支持者も、これまでとは比較にならないほどの危機感を持っている。党県連会長の岩永峯一(65)は「このままでは滋賀県の1議席を確保できない」とまで言い切る。
危機感の根底にあるのは、昨年7月の知事選だ。自民、民主の両党などが推す現職(当時)が新人の嘉田に敗れる「政変」が起きた。その流れは今年4月の県議選にも影響した。自民党は、嘉田を支持する勢力から「抵抗勢力」と位置づけられ、9議席も減らす惨敗を喫した。
全国的にみても、今回の参院選では自民党に逆風が吹いている。「政治とカネ」をめぐって野党から追及された前農水相松岡利勝の自殺や、社会保険庁による年金の記録漏れ問題などが重なり、6月初旬の内閣支持率は35・8%(共同通信社調べ)と、先月中旬に比べ11・8ポイントも急落、政権発足以来、最低となった。
滋賀県では民主党の勢力が自民党と拮抗(きっこう)している。県内の国会議員数はいずれも5人で同数。自民党が圧勝した05年衆院選でも、県内の比例代表の得票数は自民党の約28万票に対し、民主党は約25万票と肉薄した。
「やれることは全部やる」。選対副本部長を務める河本英典元参院議員(58)は言う。自民党と嘉田との連携が県民の目に見えるようにするため、先月26日には、大津市内で開かれた自民党の琵琶湖総合保全小委員会に嘉田を招き、報道関係者に公開した。
山下は連日、早朝の街頭演説やあいさつ回りを続けている。街宣車による広報活動も、過去2回の選挙と比べ、1カ月以上早くスタートした。
訴えの重点は環境問題と年金問題に置く。特に環境問題では、党環境部会長としての実績と、準備を進めている議員立法を含めた琵琶湖の保全活動、地球温暖化防止への熱意を強調する。
「県民の自民党への目は厳しくなっている」。そう話す山下の表情に油断や慢心は感じられない。残り1カ月を全力で駆け抜ける。(敬称略)
2578
:
とはずがたり
:2007/06/09(土) 20:12:27
ほんと頑張れ。滋賀で自民なんかに負けてる場合ではない。
県会伸長、民意に手応え
始動 07参院滋賀選挙区(中)追い風
http://kyoto-np.jp/article.php?mid=P2007060800135&genre=A1&area=S00&mp=
「新幹線新駅に象徴されるように、有効か分からない政策に多額の税金を使うぐらいなら、もっと生活に密着した分野に政治の力を充ててほしいというのが、4月の県議選の結果だった」
首相の安倍晋三(52)が湖国入りした2日。民主党新人の前県議徳永久志(43)は、若い親子が集まる湖南市のイベント会場で訴えの声を挙げた。
国会で審議中の年金問題や、自民党が参院選の争点と位置づける憲法改正問題に加え、栗東市の新幹線新駅問題も引き合いに、自民党の政治姿勢を批判した。
応援に駆けつけた衆院議員奥村展三(62)もマイクを握った。「参院選もみなさんの力で日本の政治の流れを変えようではありませんか」
湖国の民主党は、過去にない上げ潮ムードにある。県議選では、推薦も含め改選前より4議席多い16人が当選し、最大勢力の自民党系会派を過半数割れに追い込んだ。
5月の臨時議会では、自民党系会派以外では初めて県議会会派「民主党・県民ネットワーク」の出原逸三(60)が議長ポストを射止めた。全国の都道府県で、民主党県議が議長を務めるのは現在、岩手と滋賀だけだ。
衆院の4選挙区すべてに、比例近畿での当選者も含めて現職がおり、参院議員と合わせ国会議員は自民党と同じ5人。徳永も「最高の布陣。これ以上のぜいたくは言っていられない」と話す。
一方で、県議2期8年の実績だけでは、知名度に不安が残る。徳永は「山下という名前はブランド」と、自民党現職で二世議員の山下英利(54)を警戒する。県議から転身した奥村も「選挙までに五分五分に持ち込めなければ、勝負できない」と話す。
滋賀選挙区は、党代表の小沢一郎(65)が、与野党の勝敗の分かれ目とする「1人区」。党本部は「最重点区の一つ。絶対に勝たないといけない地域」と位置づける。
先月22日、小沢は徳永を伴って東近江市内の企業を訪ね、訴えた。「参院選は政権交代に向けた重要な一里塚。徳永君が勝てなければ民主党の勝利はない」
上げ潮への分岐点は、昨年7月の県知事選にあった。自民党と相乗りで推した現職(当時)が、新幹線新駅の「凍結」を掲げた嘉田由紀子(57)に敗れた。民主党県連はその6日後、すぐに「凍結支持」を打ち出した。
県連幹事長の朝倉克己(72)は「民意を真摯(しんし)に受け止めた姿勢が評価されたのだろう」と言う。徳永も街頭で、「知事のマニフェストが実現できるような環境づくりを国政の場から応援したい」と、知事との協調関係を印象づけている。
徳永は5月の連休明けから連日、県議とともに地道に支援者へのあいさつ回りを続けている。労働組合の会合にもこまめに顔を出している。
「民主党の徳永久志です。こんばんは」。1日夕、徳永は大津市のJR瀬田駅前で約1時間半、帰宅途中の会社員や主婦に何度も頭を下げた。
「負けたらあかんで。民主党の追い風やから」と握手を求められる場面もあった。徳永は「反応は少しずつ良くなっている。知名度を上げれば、無党派層はついてくる」と話す。(敬称略)
2579
:
名無しさん
:2007/06/09(土) 20:31:54
山下、顔に似合わない90年代前半のさらさらヘアがむかつくw
2580
:
とはずがたり
:2007/06/09(土) 21:19:32
嘉田ちゃんに最初に目をつけた社民は蚊帳の外?>今のところ、どの陣営からも選挙協力の打診はないという。
3陣営、臨戦態勢に/参院選07
http://mytown.asahi.com/shiga/news.php?k_id=26000000706050003
2007年06月05日
7月5日公示、22日投開票と予定される参院選まで1カ月。滋賀選挙区(改選数1)には、3期目を目指す自民現職の山下英利氏(54)、民主新顔で前県議の徳永久志氏(43)、共産新顔で党県常任委員の坪田五久男氏(48)の3人が立候補する意向を示し、各陣営とも臨戦態勢に入ろうとしている。
【山下氏 知事と融和アピール】
山下氏は5月30日、大津市内に事務所を開設。選対本部長には岩永峯一・県連会長、副本部長に河本英典・元参院議員らが就き、党を挙げた態勢づくりを整えた。
激戦が予想される「1人区」。新幹線新駅問題などをめぐり、嘉田由紀子知事と対立を続けた自民は県議選で大敗。年金問題や松岡利勝・前農水相の自殺問題もあり、岩永本部長は「取り巻く環境は大変厳しい」と危機感をあらわにする。
新駅問題では、5月の党県連大会で嘉田知事の政策を支持する方針転換を決定。今月2日に県を訪れた安倍首相が嘉田知事とともに琵琶湖を視察するなど、知事との融和の姿勢をアピールする。
訴えの柱は、琵琶湖を中心とした環境政策。父親の故・山下元利防衛庁長官の人脈や後援会、地方議員らを生かした組織固めを急いでいる。
【徳永氏 年金問題など争点に】
徳永氏は、地元の近江八幡市を中心にしたあいさつ回りだけでなく、全県下で街頭に立って演説を続けるなど、知名度を上げようと懸命だ。4日夜は、東近江市内で党県議の県政報告会に出席した。
民主は県議選で公認した13人が当選し、前回の8人から大きく躍進。朝倉克己・党県連幹事長は「(嘉田旋風による)追い風というよりも、政治に対する県民の意識が変わった結果」と分析する。参院選では、年金問題などを争点に戦う方針という。
17日には、岡田克也・元代表の来県に合わせて事務所開きをする。山下氏の事務所からわずか数十メートルで、激しい戦いが予想される。公示後も小沢一郎代表ら党幹部の応援を要請しており、朝倉幹事長は「重点選挙区であり、来県してくれると思う」と話す。
【坪田氏 格差の是正など訴え】
坪田氏は03、05年の衆院選滋賀4区に続き、3度目の国政挑戦となる。立候補を表明した昨年9月から週4日ほど街頭演説を重ねて、知名度アップを図ってきた。統一地方選では党の公認候補と行動。今月2日の事務所開きには、支持者ら約110人が集まった。
「年金問題や政治資金問題で揺れる自民や民主を批判し、無党派層をいかに取り込めるかが課題」と陣営幹部は話す。政策のキーワードは「税金・社会保障・雇用の三つの転換」。弱者への増税の歯止め▽社会保障の財源を確保し、安心な生活の実現▽サービス残業や偽装請負をただし、正規雇用を拡大――などを訴えていく。
19日には大津市で党演説会を開き、衆院議員の石井郁子氏や比例区の立候補予定者らと、憲法改正反対や格差社会の是正などを訴える。
公明党県本部は比例区で現職の山本香苗氏を応援。2日、山下氏の決起大会に出席した梅村正・党県本部代表は、あいさつで山本氏の名前を挙げてアピールした。
社民党県連は、県議選では民主や「対話でつなごう滋賀の会」と同一候補を推す動きをみせた。今のところ、どの陣営からも選挙協力の打診はないという。
2581
:
杉山真大
◆mRYEzsNHlY
:2007/06/09(土) 22:49:38
>>2557
>>2566
早速対応しまつたな。さて、代わりの方は・・・・・!?
社民、参院選候補者取り下げ 公選法違反疑い 岩手
http://www.asahi.com/politics/update/0609/TKY200706090265.html
2007年06月09日22時05分
社民党岩手県連合は9日、7月に予定されている参院選岩手選挙区(改選数1)に擁立した前盛岡市議の本宮秀孝氏(61)について、党公認を取り下げる方針を明らかにした。本宮氏が市議時代、有権者に弁当を無償で提供したことが発覚し、公職選挙法違反(寄付行為の禁止)となる疑いが出たためで、近く党本部に公認取り下げを申請する。
同党県連によると、本宮氏が市議だった昨年1月、盛岡市内で開いた市政報告会で、出席者約80人に無償で弁当(計約21万円相当)を提供。費用は所属会派に割り当てられた政務調査費から支出したという。
弁当を提供した行為が選挙区内の個人・法人への寄付を禁じた公選法に違反する疑いがあるとして、社民県連は9日、幹部らが緊急の会合を開き、本宮氏の擁立を取りやめることを決めた。
2582
:
とはずがたり
:2007/06/09(土) 23:03:50
愛媛なんかもそうだと思うが公明に頼らなくても当選できる地域では此が健全な姿だと思うが。
自民と公明に「すきま風」/今後に影響?
2007年06月05日 朝日茨城
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000000706050003
来月5日に予定される参院選の公示まで1カ月。茨城選挙区(改選数2)では、国政で連立を組む自民・公明両党に「すき間風」が漂い始めた。自民県連が公認候補の推薦を公明党に求めないことにしたためだ。1人区の選挙区を中心に両党が連携を深める中、自民県連の判断は、今後の県内での選挙協力に微妙な影響を与えそうだ。
「自民党として、公明党とは一線を画して選挙運動を進めたい」
4日に自民党県連であった職域団体の代表者や県議らの会合で、県連幹部の1人が説明した。
同党県連は近く、選挙区に擁立する長谷川大紋県連幹事長(64)の選対会議を開き、公明党に推薦依頼を出さないことを正式に決める方針だ。
背景には、過去の公明党との選挙協力が必ずしも成果を上げていない、との判断がある。
両党は昨年12月の県議選や今年4月の統一地方選で選挙協力してきた。だが県議選では、結城市などで公明党の支援を受けた自民公認候補が落選。統一地方選の取手市長選などでは、公明党推薦を得た候補が敗れた。「思うような成果が出なかった。それなら自力でということ」(自民幹部)。
自民党県議の間からは「名簿を出してほしいと言われ出したが、公明側から名簿が出てくるわけではない」といった不満もくすぶる。
もう一つの理由は、比例票への影響だ。公明党の推薦を受けた04年(今回非改選)は、選挙区では自民公認の岡田広氏が約58万票を獲得し、民主公認の郡司彰氏に10万票差をつけてトップ当選した。だが自民は比例で38万票にとどまり、民主が3万票上回った。別の県連幹部は「公明に選挙区で推薦をもらうと『比例は公明』と猛烈に働きかけられる。その分、自民の比例票が流れる」。
公明党県本部の井手義弘幹事長は「推薦依頼が来ないなら、それはそれと受け止めて自主投票で対応する」と冷静に話す。だが「正直戸惑っている」との声も党内から漏れてくる。
県本部のある幹部は「県議選などは負けるべくして負けただけ。自民には選挙区の事情をよく考えてもらいたい」と反論する。
この幹部は、十数万票と言われる公明票の大半は自主投票になっても自民に流れるとみるが、「圧倒的な差でトップ当選を果たそうとするのなら、(公明党の推薦なしで)支援団体の数を減らすという態度は理解できない」と首をかしげる。別の同党関係者も「しこりは確実に残るし、自公の関係にいい影響は与えないだろう」と話す。
県議選◇結城市(定数1)
当 11683 臼井平八郎(無現、58歳、四選)
11290 小林 栄(自新、50歳)=公明支援
取手市選挙管理委員会発表
当日有権者数92082人投票率50.13%
【得票順表示】
当落 得票数 候補者名年齢職業所属
当選 25,194 藤井 信吾 47会社員無新←小泉・川口@藤代・共産は決別
落選 20,430 塚本 光男 54市長無現←葉梨・連合・公明
2583
:
とはずがたり
:2007/06/09(土) 23:05:55
蕨の「乱」自公衝撃
2007年06月05日 朝日埼玉
http://mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000240706050001
7月22日の投開票が見込まれている参院選は、公示日になるとみられる7月5日まで残り1カ月となり、立候補を予定する各陣営の動きが熱を帯びてきた。そんな中、新顔同士の一騎打ちとなった3日の蕨市長選で、自民と公明が推薦する候補者が、元共産市議の頼高英雄氏(43)に敗れた。日本一狭い市で起きた「波乱」が、参院選にどう影響するのか。各陣営は情勢の見極めに追われている。
◇7人が立候補表明
参院選は、「7月5日公示、同22日投開票」という日程が有力視されている。埼玉選挙区(改選数3)では、4日現在、自民、民主、公明、共産、社民、国民新の6党派7人が正式な立候補表明を済ませており、無所属と諸派の2人が立候補を検討している。
改選前の議席は、自民、民主、公明が各1議席を分け合っている。自民は、現職の佐藤泰三氏(83)の引退に伴い、慶大教授で医師と弁護士の資格を持つ新顔古川俊治氏(44)を擁立。民主は「3人区には複数擁立を」という党本部の方針で、現職の山根隆治氏(59)に加え、元広告会社員の新顔行田邦子氏(41)を公認し、2人当選に挑む。
公明は、現職の高野博師氏(60)が3選を目指す。共産は党県委員の綾部澄子氏(48)、社民は党県連副代表の松沢悦子氏(58)と、いずれも女性新顔の擁立を決めた。国民新は、元さいたま市議の新顔沢田哲夫氏(43)を公認し、議席獲得を目指す。
参院選の日程は、今国会最終日の閣議で正式決定される見込み。前回04年の投票率は、52・60%だった。
◇逆風、引き締め躍起 共産、政権批判に勢い
保守系候補に約3千票差をつけ、共産党系の頼高氏が初当選した蕨市長選。8期務めた田中啓一前市長後のリーダーに選ばれた頼高氏は、共産市議を3期務め、3回目の挑戦で当選した。陣営幹部は「『まちを変えたい』という市民の力が結果につながった」と興奮気味に話した。
選挙母体は、市民団体などによる「フレッシュみんなの会」で、会長は頼高氏の地元の広田実・町会長が務めた。共産党も政策面などから支援した。
2584
:
とはずがたり
:2007/06/09(土) 23:06:25
>>2583-2584
選挙終盤、JR蕨駅頭に立つ頼高氏を見守っていた広田会長は「蕨の変わり目を感じる。頼高さんに話しかける市民が増え、新しい人を求めている気がする」と話した。
頼高氏は一夜明けた4日、「長期政権のしがらみからの脱却を訴えたことが理解された」と勝因を分析した。争点となった西口再開発については「再開発組合と話し合って現状を把握し、中止も含めた抜本的見直しを考えたい」と述べた。
一方、敗れた庄野拓也氏(38)は、前回市議選で父親の後継として初当選した。8期32年の長期政権を築いた田中前市長の与党会派に所属した。
4月の県議選(蕨市=南19区)で、4回当選の自民現職が千票余りの差で民主新顔に敗れた。庄野陣営選対本部長の江崎茂雄市議は、「田中氏が引退し、県議選と同様に有権者は新しい人を求めた」と敗因を分析する。
また、「市議選とのダブル選のため保守系市議は自分の選挙に追われた。庄野さんは3月に立候補を決めたが、頼高さんは前回、約400票差で敗れてから4年間も戦略を練ってきた。その差も大きい」と話した。
参院選を1カ月後に控え、陣営は選挙結果の分析に余念がない。
頼高氏を実質的に支援した共産党県委員会は「無駄な事業に税金を使わないという地道な訴えが予想以上に支持を集めた」と分析。小松崎久仁夫委員長は「安倍政権の暴走に危機感を持つ人が多いということがはっきりした」と話し、参院選を前に「大きな励ましになる」と喜ぶ。
一方で、推薦候補が落選した自民県連の深井明幹事長は、「私の立場では何とも言えない」とコメント。しかし、県連関係者は「年金問題と閣僚自殺が重なり、タイミングが悪すぎた。参院選は相当厳しくなる」と危機感を募らせる。
公明党県議団の山本晴造団長は「32年間の田中路線をそのまま引き継いだような候補者への拒否感があった」とみる。参院選への影響については「国と地方の選挙は別だが気を引き締め直したい」。
また、候補者を擁立できず、自主投票となった民主の武正公一県連幹事長は「長年続いた田中市政に対する揺り戻しだ。自民と安倍政権への批判票もあるのではないか」と話した。
2585
:
とはずがたり
:2007/06/09(土) 23:26:12
なんとアホな決断だ・・。9条の会と社民党の共同推薦なら期待持てたのに。。
万三に差し替えない共産党とアホの双璧である。。
>実際、当初は社民党の支援が浮上し、川田氏も出馬会見で、「自分の主張や理念を支持してくれるなら一緒にやっていきたい」と発言していた。「公認候補の擁立」を重視した同党が杉浦氏を立てた結果、川田氏の選挙は組織に頼らず、支持者による「勝手連」が手弁当で支えることに。
5議席争う:’07参院選・東京/4 社民党/川田龍平氏 /東京
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tokyo/news/20070608ddlk13010394000c.html
◇「護憲」前面に競い合い
1日夜、「かがやけ憲法9条!」をテーマに弁護士で社民新人、杉浦ひとみ氏(50)の集会が新宿区の牛込箪笥ホールで開かれた。壇上には土井たか子元党首、福島瑞穂党首、そして同党公認で比例代表で擁立した上原公子・前国立市長(58)の姿も。杉浦氏が「今の不安定な政治状況も、皆さんの力があれば変えられる」と力強く訴えると、200人を超す聴衆は大きな拍手で応えた。
「選挙区・杉浦、比例は上原」。党は女性候補2人をセットにした戦いを重視。土井氏や福島氏ら女性議員の活躍は、同党の特徴だ。中川直人・都連会長は「杉浦氏は弱者のため法廷で戦い、上原氏も市長時代に住民基本台帳ネットワーク不参加で国と戦った。2人が並べば『強い女性』として相乗効果が出る」。法曹界に身を置く杉浦氏は党がマニフェストに掲げる「護憲」への思いが強い。格差是正やワーキングプア対策など弱者救済を公約に据える。
◇ ◇
東京HIV訴訟原告で無所属新人の川田龍平氏(31)は1月に立候補を表明した。「エイズ裁判は、命、人権、平和を尊重する憲法があったからこそ実現した」と、杉浦氏同様、「護憲」を訴える。両氏の支持層は重なっており、票が割れる様相も見せている。
実際、当初は社民党の支援が浮上し、川田氏も出馬会見で、「自分の主張や理念を支持してくれるなら一緒にやっていきたい」と発言していた。「公認候補の擁立」を重視した同党が杉浦氏を立てた結果、川田氏の選挙は組織に頼らず、支持者による「勝手連」が手弁当で支えることに。
先月20日、千代田区内の集会で、▽薬害を起こさせない監視態勢の構築▽憲法9条の堅持▽格差社会の是正▽環境政策の推進−−と、マニフェスト重点4項目を公表。作成に全国の支持者や無所属の地方議員らが参加した。「政治に有権者の声を反映させたい」と意気込む。【夫彰子】=つづく
毎日新聞 2007年6月8日
2586
:
名無しさん
:2007/06/09(土) 23:59:16
東京は、民主2 公明1 自民1 保坂・共産・川田で最後の争いか 自民が40台前半になる逆風だと保坂落選
2587
:
あかかもめ
:2007/06/10(日) 00:02:36
>>2585-2586
川田・杉浦・共産の3分裂で丸川が漁夫の利を得るような気もします。
保坂は通るんじゃないですかね?
2588
:
あかかもめ
:2007/06/10(日) 00:09:48
民主系:■→岩手 三重
民主系:●→滋賀、香川
民主系:▲→山形、奈良、長崎、 沖縄
民主系:★→秋田、山梨、岡山、徳島、高知、愛媛、佐賀、宮崎
自民系:☆→青森、富山、栃木
自民系:△→大分、島根、 熊本
自民系:○→福井
自民系:◎→群馬、石川、和歌山、島根、山口、鹿児島
1人区→ 自13 民12 無4
<複数区>
北海道:民無 静岡県 :自民
宮城県:自民 愛知県:自民民
福島県:自民 岐阜県:無民
茨城県:自民 京都府:自民
新潟県:自民 大阪府:民公共
長野県:自民 兵庫県:自民
千葉県:自民民 広島県:自民
埼玉県:自民民 福岡県:自民
東京都:自公民民?
神奈川:自民民
自15 民23 公2 共1 無(与)1 無(野)1 判定不能1
比例
自14 民19 公7 共4 社2 国1 日1
計
自42 民54 公9 共5 社2 国1 日1 無(与)1 無(野)5 判定不能1
2589
:
あかかもめ
:2007/06/10(日) 00:14:17
訂正
自民系:☆→青森、富山、栃木 、鳥取、熊本
自民系:△→福井、島根、大分
自民系:◎→群馬、石川、和歌山、山口、鹿児島
2590
:
名無しさん
:2007/06/10(日) 01:24:12
社民が参院選で亀井氏支援 '07/6/10
社民党島根県連合は9日、大田市民会館で拡大幹事会を開き、今夏の参院選島根選挙区で、国民新党公認で立候補する新人の亀井亜紀子氏(42)=民主推薦=を支援することを決めた。社民、共産両党と協力関係にある労働組合関係者などに自主投票を望む声もあったが、集団的自衛権行使反対や憲法9条の堅持、格差の是正など亀井氏の主張と社民党の政策が合致するとして、当選に向け支援することを全会一致で決めた。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200706100060.htmlhttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200706100060.html
2591
:
小説吉田学校読者
:2007/06/10(日) 07:14:04
当たらない吉田学校予測第1版
北海道民自
青森自
秋田自
岩手民
山形民
宮城民自
福島民自
群馬自
栃木自
茨城民自
埼玉自公民(行田)
千葉自自民(長浜)
東京公自(保坂)民(鈴木)公(大河原)自(丸川)
神奈川自公民(牧山)
山梨民
新潟自民(黒岩)
富山自
石川自
福井自
長野民自
静岡自民
愛知自民(谷岡)民(犬塚)
岐阜無民
2592
:
小説吉田学校読者
:2007/06/10(日) 07:15:44
(続き)
三重民
滋賀民
京都自民
奈良民
和歌山 自
大阪公民共
兵庫自民
島根自
鳥取自
広島自民
岡山自
山口自
徳島民
愛媛無
香川民
高知自
福岡自民
佐賀自
大分民(イチビリ予測)
熊本自
長崎民
宮崎自
鹿児島自
沖縄無
2593
:
小説吉田学校読者
:2007/06/10(日) 07:19:30
比例
自民 15 民主18 公明7 共産4 社民2 国新1 新日1 (比例ラス1を自民と公明で争うと予測)
合計
自民50 民主48 公明11 共産5 社民2 国新1 新日1 無与1 無野2
2594
:
やお
:2007/06/10(日) 08:29:54
わたしのイチビリは、新潟独占だったんですが、安倍の失速でイチビリでもなくなってきたような・・・
2595
:
いなばやま
:2007/06/10(日) 09:09:11
>>2594
イチビリってどういう意味ですか?
ネットで調べてみたら
意味] 1. 調子に乗ってはしゃぐ様子。ただし、必ずしも、良い方にとってはならない場合がある。
[例文] 自分ほんまにいちびりやなぁ。
あなたは、本当に調子乗りですね。(怒りますよ)
と書いてあったのですけど・・・。
2596
:
いなばやま
:2007/06/10(日) 09:39:47
予想になってない?いなばやま予想簡易版
(1人区)
青森 ○山崎(自) ▼平山(民)
岩手 ◎平野(民)
秋田 △金田(自) △松浦(無)
山形 ○舟山(民) △篠原(自)
栃木 ○国井(自) △谷(民)
群馬 ○山本(自) ▼福田(国)
山梨 △米長(民) △入倉(自)
富山 ○野上(自) △森田(無)
石川 ○矢田(自) ▼一川?(民)
福井 ○松村(自) ▼若泉(民)
三重 ○高橋(民) ▼小野崎(自)
滋賀 ○徳永(民) △山下(自)
奈良 ○中村(民) △松井(自)
和歌山 ◎世耕(自)
鳥取 ○常田(自) △川上(民)
島根 ○景山(自) △亀井(国)
岡山 ○片山(自) △姫井(民)
山口 ○林(自) ▼戸倉(民)
徳島 △北岡(自) △中谷(民)
香川 △植松(民) △真鍋(自)
愛媛 △友近(無) △関谷(自)
高知 △田村(自) △武内(民)
佐賀 △川上(自) △川崎(民)
長崎 △大久保(民) △小嶺(自)
大分 ○礒崎(自) △矢野(無) △松本(無)
熊本 ○三浦(自) △松野(民) ▼魚住?(無)
宮崎 ○小斉平(自) ▼外山(無) ▼長峯(無) ▼東(無)
鹿児島 ◎加治屋
沖縄 △糸数(無) △西銘(自)
2597
:
いなばやま
:2007/06/10(日) 09:57:23
>>2596
予想になっていない?いなばやま予想簡易版
(2人区)
北海道 ○伊達(自) △小川(民) ▼多原(無)
宮城 ◎岡崎(民) ◎愛知(自)
福島 ◎金子(民) ◎森(自)
茨城 ◎長谷川(自) ◎藤田(民)
新潟 △塚田(自) △黒岩(民) ▼森(民)
長野 ◎羽田(民) ◎吉田(自)
静岡 ◎榛葉(民) ○牧野(自) ▼木部(無)
岐阜 ◎藤井(無) ◎平田(民)
京都 △松井(民) △西田(自) ▼成宮(共)
兵庫 ○辻(民) ○鴻池(自) ▼原(9条) ▼堀内(共)
広島 ○佐藤(民) △溝手(自) ▼河野(無)
福岡 ◎岩本(民) ◎松山(自)
2598
:
いなばやま
:2007/06/10(日) 10:16:46
>>2596-2597
予想になっていない?いなばやま予想簡易版
(3人区、5人区)
埼玉 ○古川(自) △行田(民) △高野(公) ▼山根(民)
千葉 △長浜(民) △石井(自) △白須賀(自) ▼加賀屋(民) ▼浅野(共) ▼本間(無)
東京 ◎山口(公) ○鈴木(民) △大河原(民) △保坂(自) △田村(共) ▼丸川(自) ▼川田(無)
神奈川 ○牧山(民) △小林(自) △松(公) ▼水戸(民) ▼畑野(共)
愛知 △鈴木(自) △谷岡(民) △大塚(民) ▼山本(公)
大阪 ◎白浜(公) ○梅村(民) △宮本(共) ▼谷川(自)
(比例区)
民主 19〜17〜15
自民 16〜14〜13
公明 8〜 7〜 7
共産 4〜 4〜 3
社民 3〜 2〜 2
国民 3〜 2〜 1
日本 2〜 1〜 1
9条 1〜 0〜 0
女性 1〜 0〜 0
2599
:
とは
:2007/06/10(日) 11:29:30
イチビル(家庭教師した女の子はイチャビルと云っていた)というのはちょっと気取ってかっこつけて人と違うことをわざとしてみるって感じのニュアンスだと思われます。関西弁だと思うのですが、選GOでMakepeace氏も使ってと思います。
2600
:
名無しさん
:2007/06/10(日) 11:31:47
<07選挙 参院選>民主、一川氏で最終調整
きょう小沢代表と協議
参院選石川選挙区(改選定数1)の候補者擁立で、民主党県連の奥田建幹事長は9日夜、一川保夫・県連代表と会談した。一川氏が10日に上京し、民主党の小沢一郎代表と会談する予定。7月5日の公示予定日まで1か月を切り、一川氏の出馬について、小沢代表と最終調整をするとみられる。
一川氏は9日夜、読売新聞に「出馬の覚悟は出来ている」と語った。
党県連は、11日に金沢市内で開く予定の常任幹事会で、候補者の正式決定を目指している。県連内部では、一川氏擁立が当然視されており、一川氏以外に出馬に向けた具体的な動きはない。
社民党県連と連合石川は、「非自公・非共産」の枠組みで民主党と共闘する方針で、民主党の候補者選定を見守ってきた。社民党県連の宮下登詩子代表は、一川氏が出馬すれば「支援することになると思う」と話している。県議会第2会派「新進石川」も、民主党への全面協力を約束している。
石川選挙区の公認候補では、自民が矢田富郎前県議(57)、共産が近松美喜子・前金沢市議(53)の擁立を決めている。
(2007年6月10日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news002.htm
2601
:
いなばやま
:2007/06/10(日) 11:36:44
>>2596-2598
予想になってない?いなばやま予想簡易版
(獲得議席予想)与党過半数割れ、民主第1党
民主 42〜48〜52
自民 35〜44〜54
公明 10〜11〜13
共産 3〜 5〜 7
社民 2〜 2〜 3
国民 1〜 2〜 4
日本 1〜 1〜 2
9条 0〜 0〜 1
女性 0〜 0〜 1
(無所属)
与党系 1〜 1〜 2
野党系 2〜 3〜 6
2602
:
あかかもめ
:2007/06/10(日) 11:39:25
吉田さんにしてもいなばやまさんにしてもMakepeaceさんにしても慎重ですなぁ。
俺の予想(願望込みでw)そのものがいちびりやわ。いちびりついでに島根も野党にしたかったんだがさすがにそれは・・・
2603
:
名無しさん
:2007/06/10(日) 11:39:39
一川氏は石川2区地盤
矢田氏は石川3区内の河北郡地盤
県都金沢市の石川1区の票の出方で決まりそう。
2604
:
いなばやま
:2007/06/10(日) 11:41:43
>>2599
ありがとうございます。なるほど・・・。
イチビルと言えるか分かりませんが
自分の予想は全体的に小政党に甘めですかね、他の人と違って。
自己評価としては野党に甘めの無難な予想になっていると思うのですが
2605
:
あかかもめ
:2007/06/10(日) 11:43:16
この流れで自民がそれだけ堅調なら民主党が政権を獲る機会は未来永劫にないように思うのだが。
2606
:
とは
:2007/06/10(日) 11:43:19
おお、この時期で新進石川、社民、連合が乗れるとなると奥田か一川しか居ませんもんねぇ。新味は無いが頼りなかった新進石川もやる気の様だし後は如何に先行する矢田との差を詰めるかですな。
2607
:
いなばやま
:2007/06/10(日) 12:01:35
>>2602
一つ一つを積み上げていくと自民がそこそこ取る予想になってしまうと言う感じです。
ただ自公+与党系の無所属で過半数を確保するのは難しいと見ています。
国民新党を加えてなんとか確保できるかどうか情勢と踏んでいます。
ただ妄想に近かった民主+社民+共産+野党系無所属で過半数という状況も十分あり得るところまで来ていると思います。
2608
:
あかかもめ
:2007/06/10(日) 12:09:45
なるほど。客観的に見ると40後半って所ですかね。
2609
:
とは
:2007/06/10(日) 12:16:55
俺の中では早くから民主が取る事になってた滋賀や奈良でも、磐石とはいえませんしねぇ。鹿児島とか群馬とかは自民がとると断言出来ちゃうのに対して。どうしてもその辺の民主の風頼み的なものが予想を保守的にさせてしまうのかも。俺なんか予想はあてに行くというよりも願望込みで出すんですけどw
2610
:
小説吉田学校読者
:2007/06/10(日) 12:18:11
>>2600
私は、矢田が3区でトリプルスコアに近い票を取ると思いますので、1区で相当離さないと、一川はキツイでしょう。「男は一度勝負する」的なものが受けるかもしれないが。
>>2602
やはり、民主第1党は難しいんじゃないかと思われますが、前書いた「取れればいいな」「できたらいいな」選挙区でどれくらい取れるかがポイントだと思います。
そこらへんは直前の空気の研究ですね。
2611
:
とは
:2007/06/10(日) 12:42:45
個人的には民主党新緑風会から次の議長が出るのは間違いないと睨んでるんですがねぇ。もう一風吹けば公明が埼玉や場合によっては神奈川迄落として閣外協力に転じるなんて事も期待してるんですがw
2612
:
とはずがたり
:2007/06/10(日) 15:07:38
>>2588
島根が二つありますけど一つは鳥取ですよね?
宮崎の民主は無所属民主社民推薦の外山っすよね?
>>2591
東京のトップ当選が公明で公(大河原)は民(大河原)ですよね?
茨城の民自はいちびり!?
>>2594
是非全体を教えて下さい。それともどっかにレス貰ってましたっけ
>>2598
おお,田村じゃ通らんとずっと仰ってましたが丸川の余りのダメっぷりに予想を変更しました?!
2613
:
とはずがたり
:2007/06/10(日) 15:18:41
5月末で数ポイント差って事は最早追い抜いてるのでは!?
>五月二十六日の同党県連定期大会で、山岡賢次衆院議員は「国井氏との差は(四月段階で)7、8ポイントの差に迫っているが、勝たなければ意味がない」とげきを飛ばした。
公示まであと1カ月 落とせない栃木選挙区(2007/06/05)
http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/seiji/senkyo/saninsen07/php/saninsen07.php?f=p&k=13
第二十一回参院選は有力視される七月五日の公示日まであと一カ月に迫った。栃木選挙区には自民党公認で農水副大臣の国井正幸氏(59)と民主党公認の谷博之氏(63)の現職二人に、新人で共産党公認の小池一徳氏(46)が名乗りを挙げている。本県は全国の一人区でも唯一、現職同士が激突する注目区。松岡利勝前農相の自殺や年金記録不備問題などを受け内閣支持率が急落したことに、国井、谷の両陣営は戦略を練り直しながら「二番はない。石にかじりついても相手より一票でも多く取る」と、支持拡大に危機感を表す。
現職対決の本県は「片山虎之助・参院幹事長が出馬する岡山にも匹敵する最重要区」(自民党関係者)という。
国井陣営は五月二十四日に約千五百人を集めた宇都宮市をはじめ、県内各地区で同規模の後援会総決起大会を開催した。
内閣支持率の低下などについて、自民党県連は「(年金記録不備問題などの)昨今の情勢を考えれば、ある程度想定はされた」と受け止める一方で、対策強化も指示。中旬に予定していた街頭演説の前倒しや、年金パンフレット配布などで、自民の政策を分かりやすく説明し、「年金は決して消えていないことなどを県民の皆さんに理解していただけるよう全力を尽くす」考えだ。
二日の自民党県連定期大会では、党筆頭副幹事長の茂木敏充衆院議員(県連会長代行)が、年金記録不備問題で「野党案は対応の期限を明らかにしていない」などとして民主を批判、"逆風封じ"に熱弁を振るった。
国井氏には「知事選の恩返し」と、福田富一知事も全面支援を約束。公明も推薦を決めている。
民主の谷陣営は、五月連休明けまでに県内全地区に地域選対を立ち上げ、同月下旬から県北を皮切りに地区決起大会をスタート。谷氏は医療や福祉、環境などの得意分野に加え、「自民農政では日本の農業は守れない」とし、農家への浸透を図っている。
五月二十六日の同党県連定期大会で、山岡賢次衆院議員は「国井氏との差は(四月段階で)7、8ポイントの差に迫っているが、勝たなければ意味がない」とげきを飛ばした。
谷陣営は「消えた年金」問題で三日、急きょ宇都宮市内で街頭演説を行うなど攻勢を強めている。選対委員長の簗瀬進参院議員は「与党対策にだまされてはいけない」と訴えた。
内閣支持率が急落したことを受け、佐藤信県議は「あとは与党への不信感を、民主への支持にいかに結びつけるかが課題」と話している。
共産は全県下を回り、暮らしや雇用などの分野で、自民、民主との政策の違いを説明するとともに、小池氏の若さをアピールしている。
2614
:
やおよろず
:2007/06/10(日) 15:32:18
自民(推薦含む)
◎石川・福井・和歌山・山口・島根
○青森・群馬・大分・鹿児島・秋田・栃木・岡山・鳥取・熊本・宮崎
◎宮城・福島・茨城・岐阜・福岡
○北海道・長野・静岡・京都・兵庫・広島
民主(推薦含む)
◎岩手・滋賀・三重・徳島
○山形・奈良・香川・沖縄・山梨・富山・愛媛・高知・佐賀・長崎
◎北海道・宮城・福島・長野・岐阜・兵庫・福岡
○茨城・新潟2・静岡・京都・広島
埼玉
○古川 △行田 △高野 ▲山根
千葉
○長浜 ○石井 △白須賀 ▲加賀屋
東京
◎山口 ○丸川 ○鈴木 △大河原 △保阪 ▲田村
神奈川
◎小林 ○松 △牧山 ▲水戸
愛知
◎鈴木 △大塚 △谷岡 ▲山本
大阪
◎白浜 ○梅村 △宮本 ▲谷川 ▲林?
自民 比例・15 + 1人区・15 + 2人区・11 + 3人区・5 + 5人区・2 = 48
公明 比例・ 8 + 1人区・ 0 + 2人区・ 0 + 3人区・3 + 5人区・1 = 12
民主 比例・17 + 1人区・14 + 2人区・13 + 3人区・6 + 5人区・2 = 52
国民 比例・ 1 + 1人区・ 0 + 2人区・ 0 + 3人区・0 + 5人区・0 = 1
日本 比例・ 1 + 1人区・ 0 + 2人区・ 0 + 3人区・0 + 5人区・0 = 1
共産 比例・ 4 + 1人区・ 0 + 2人区・ 0 + 3人区・1 + 5人区・0 = 5
社民 比例・ 2 + 1人区・ 0 + 2人区・ 0 + 3人区・0 + 5人区・0 = 2
2615
:
とはずがたり
:2007/06/10(日) 15:52:02
やおさんもレス有り難うございました。
で,皆さんの予想を勝手ながら纏めさせていただきました。↓
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/07sanexp.html
予想がばらけたのは一人区だと秋田・岡山・宮崎あたりと5人区か。3人区はそれ程ばらけず。。
訂正など有りましたらご一報下さい。あと他の参加者も熱望しております。
2616
:
とはずがたり
:2007/06/10(日) 16:04:01
長峯氏の地盤が結局自民となると宮崎は自民分裂と読むべきか。野党陣営も前回野党の支持で出た東氏が出てて分裂とも読める。外山氏は衆院3区で出馬したが3区は長峯氏が抑えるであろう。どれも決定打に欠ける気がするが。。東氏がいなけりゃ外山に印し打つんだがなぁ・・。
小泉旋風去り自民に対抗心 大分・“追い風”当選後藤氏 宮崎・“逆風”落選長峯氏
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/election/2007sanin/kyushu/20070609/20070609_001.shtml
6年前の参院選で自民に65議席をもたらした「小泉ブーム」。まさかの逆風となり吹き飛ばされた宮崎選挙区の長峯基氏(66)と、旋風を追い風に奇跡の勝利を得た大分県選出の後藤博子氏(59)。小泉ブームに明暗分けた2人がいま、様変わりした環境で新たな戦いに挑んでいる。
◇
●国民新に移り批判/無所属で雪辱狙う
7日、日も暮れかけた宮崎県小林市のスナックに、建設業者や自民党員など17人がひっそりと集まった。中心には参院選宮崎選挙区(改選数1)に無所属で立候補を予定する元自民党参院議員の長峯氏がいた。
「相手は前回、小泉旋風に便乗しただけ」「自民党は崩れている。今度は無所属の方がいい」。参加者から口々に激励の声が上がった。
6年前。自民党県連内の派閥争いも絡み、長峯氏は自民現職ながら公認を外された。代わって公認を得たのは県議だった新人の小斉平敏文参院議員(57)だった。
「公認を外れても勝てると思っていた」。だが、そこに襲った小泉旋風。「小泉さんと握手している人がいいという話がどんどん広がっていった」。無所属で出馬した長峯氏は敗れた。
小林市は自民公認で再選を目指す小斉平氏の地元。この6年間、雪辱を胸に県内をこつこつ回った長峯氏はいう。「小泉政権は勝ち組と負け組をつくり、地域格差を広げた。今度こそ私の出番」
◇ ◇
「民主、社民のどちらかが勝つと思えばわざわざ転戦しない。保守票が自民党からどんどん流れている」。5月30日、大分市で開かれた記者会見に後藤氏と並んだ国民新党の亀井静香代表代行が語気を強めた。
6年前、後藤氏は「小泉首相に共感した」として、大分選挙区(改選数1)から自民党公認で出馬し、初当選。今回は国民新党公認で比例代表から立候補予定だったが、急きょ選挙区に変更した。
直前に「大分方式」と呼ばれる民主・社民の選挙協力が崩壊。両党が候補者を出すことが確実になっていた。後藤氏に代わり自民党公認で礒崎陽輔氏(49)が立つ。
後藤氏は昨年7月、自民県連が導入しようとしていた参院選候補の公募を「現職の実績を無視し、何の相談もなく導入しようとしている」と強く批判し、公募開始直前に離党。女性を中心とする支持者132人も県連を脱会した。
後藤氏の胸には自民党への対抗心がにじむ。それは、小泉政権下で自民党を追われた亀井氏に共通する思いでもある。
=2007/06/09付 西日本新聞朝刊=
2617
:
とはずがたり
:2007/06/10(日) 16:05:46
>>2527
胎動・夏の陣:07参院選ながさき/2 民主、小沢氏主導 /長崎
>>2552
胎動・夏の陣:07参院選ながさき/4止 公明、漂う自民への不信感 /長崎
ここも期待持てそうですかねぇ。
>党本部が実施した世論調査で「予想外」に民主党に追い上げられていたためだ。
胎動・夏の陣:07参院選ながさき/1 自民「党営選挙」機能せず /長崎
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/nagasaki/news/20070605ddlk42010067000c.html
◇知名度の高さ裏目に
7月5日予定の参院選公示日まで残り1カ月に迫った。選挙結果が安倍内閣の政権運営を左右し、「天下分け目の決戦」とも位置づけられている。長崎選挙区(改選数1)は与党過半数維持の鍵を握る1人区の一つ。これまでのところ自民公認の小嶺忠敏氏(61)、民主公認の大久保潔重氏(41)、共産公認の渕瀬栄子氏(51)が出馬を表明している。すでに選挙モードに入った各陣営の現状を追った。
「党が一体となった『党営選挙』で戦う。勝つために4選挙区の組織を100%動かしてもらいたい」
先月19日に長崎市内のホテルであった小嶺陣営の会議。県選出の衆院議員、県議、財界幹部らを前に、陣営の事務局長を務める浦瀬清七郎氏はこう訴えた。
小嶺氏は、無名だった県立国見高校サッカー部を強豪校に押し上げ、全国大会100回出場、うち17回優勝に導いた名監督。「サッカー界で知らない人はいない」ほど抜群の知名度を誇り、88年には県民栄誉賞の第1号に輝いた。
自民党は04年の前回参院選で現職の松谷蒼一郎氏が落選、今回負ければ県内から参院議員がゼロという結党以来の危機となる。だが候補者選定は難航し、昨年暮れには党本部の中川秀直幹事長が居並ぶ県連幹部に「まだ決められないのか。長崎から参院議員をなくしたら長崎のために何もしない」と激怒したほど。県連側が慌てる中、「勝てる候補」として久間章生防衛相(衆院長崎2区)が引っ張ってきたのが小嶺氏だった。
しかし、教育界一筋の小嶺氏は自他ともに認める「政治と選挙はまったくの素人」。今年1月に立候補を決断する際には、久間氏とこんなやり取りを交わしたという。
「今までサッカーしかしていないから政治の世界を知らない。選挙にはカネもかかると聞いているが、そういうものもない」(小嶺氏)
「その辺は私たちがしますから」(久間氏)
この時、党営選挙が約束された。つまりは地盤、カネ、ノウハウのない小嶺氏に代わり、県内の衆院1〜4選挙区の国会議員が自らの組織を動かし、自分の選挙として展開する。小嶺氏はポスター張り、推薦依頼、電話作戦を含め基本的にすべてを各衆院選挙区支部に委ねる形だ。
しかし、実態はこの党営選挙が機能していない。陣営幹部は「久間氏が約束したはずのカネが調達できていないのが最大の原因」と打ち明ける。会議で方針を決めても「誰がやるのか。カネはどこから出るのか」で話はストップ、組織が動かない。先月24日、窮余の策として東京で開いた政治資金パーティーでは、久間氏自らが「(約束したものの)そう簡単に出来るわけがございません」と暴露した。
「あれだけいい候補を担いだのに、民主党に差を詰められている。自分の選挙だと思ってやってもらわないと」。先月17日、長崎第1選挙区支部を預かる冨岡勉衆院議員(比例代表)は党本部の幹事長室に呼ばれ、中川幹事長から厳しく詰め寄られた。党本部が実施した世論調査で「予想外」に民主党に追い上げられていたためだ。以降、知名度の高さにあぐらをかいていた県連側にも焦りが広がりはじめている。
9日に控えた年に一度の県連大会。ある幹部は「小嶺氏の決起大会にして、県内全党員の引き締めを図る」と強調する。
〔長崎版〕
毎日新聞 2007年6月5日
2618
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/06/10(日) 16:11:51
>>2615
私のはブログのほうから採録していただけると助かります。
2619
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/06/10(日) 16:19:50
>>2542
掲示板ウォッチしてるだけなので又聞きレベルになりますけど、人気者というより「テレビで見かけたことのある福祉に造詣の深いおじさん」という感じなんだと見てます。
人柄を評価する人は入れそうですが、ブームを起こすまでの人ではないように思います。
>>2553
個人的にはこのおじさん好きですが。
ただ、ブログでは小泉も安倍も批判してたことあるし、自民党に共鳴したというよりは政治好きの血が騒いでるんだろうなと思います。
>>2554
アスクの三浦さんの戦術だと思われますが、ちょっと微妙な感じがします。
前にこの掲示板に三浦さんの『洗脳選挙』の感想を書いた気もしますが、なかなかしっかり研究して選挙を組み立てる人ではあるんでしょうけど、苦しんでいる候補を救い上げるということができるか未知数な感じです。
2620
:
とはずがたり
:2007/06/10(日) 16:20:10
>>2618
了解っす〜
2621
:
名無しさん
:2007/06/10(日) 16:37:28
丸山弁護士に自民が出馬要請
7月の参院選で、自民党は比例代表候補として「行列のできる法律相談所」などテレビで人気の丸山和也弁護士(61)に出馬を打診していることが9日までに分かった。
党関係者によると、丸山氏は選対関係者と断続的に接触し、先月に正式に打診された。出馬も視野に入れながら所属事務所と協議中で、週明けにも去就を決める見通しだという。
丸山氏は1989年の参院選にミニ政党「新政クラブ」から比例代表で立候補し、落選。また4月の東京都知事選で出馬を検討したが、CMなどへの影響を考慮し、断念した。都知事選当日の本紙の取材に「政界進出については白紙」と含みを残した発言をしている。
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20070610-OHT1T00006.htm
なんか出そうな雰囲気ですね。知事選辞退と引き換えに参院選比例支援体制用意という内密に合意していたと見ています。発表は仕事の関係で1ヶ月前直前になったけど。
このおじさん、タレント活動でも頭打ちだし、政界進出は正解だと思うけど。
2622
:
とはずがたり
:2007/06/10(日) 16:39:39
参院鹿児島選挙区 国民新が民主・皆吉氏推薦へ
亀井氏、鹿児島市で演説
(2007-02-18)
http://www.373news.com/_senkyo/07/sangiin/index.php?storyid=2912
国民新党の亀井静香代表代行(70)は17日、鹿児島市で街頭演説を行い、7月の参院鹿児島選挙区(改選数1)に立候補を予定している民主党公認の皆吉稲生氏(56)を推薦する方針を明らかにした。近く機関決定する。
亀井氏は「われわれは追いつめられたが、あきらめてはいけない。参院選で決起すれば自公に勝てる。鹿児島では皆吉さんを出すことで世の中が変わっていく。間違いなく推薦する」と表明した。
亀井氏はこのほか、2005年の郵政解散、総選挙を振り返り、刺客を送るなどした小泉純一郎前首相の手法を厳しく批判。さらに、格差社会といわれる現在の社会状況を説明して「両極分解が始まっている」「(一部の人だけが金持ちになる)アメリカ型社会をつくる改革でいいのか」と訴えた。
街頭演説会では皆吉氏も演説を行い、国民新党との協力に意欲を見せた。
亀井氏は同日、宮崎、鹿児島を遊説。県内では鹿児島市のJR鹿児島中央駅前と鹿児島市役所前で演説した。
[参院選かごしま]皆吉氏の支持決定/社民鹿県連合
(2007-06-01)
http://www.373news.com/_senkyo/07/sangiin/index.php?storyid=4724
社民党鹿児島県連合(南徹郎代表)は31日までに、7月の参院選鹿児島選挙区(改選1)に民主公認で立候補予定の皆吉稲生氏(56)を、県連合として支持することを決めた。独自候補擁立は断念した。
県連合は今年初め、皆吉陣営からの推薦依頼を受け、常任幹事会で対応を協議してきた。同党は他党の公認候補を党として推薦していないが、皆吉氏の支援団体との協力関係などから県独自の決定を行った。
04年の前回参院選では、当時社民党籍だった皆吉氏が民主公認で立候補することをめぐり組織内が紛糾。1回限りとの条件付きで県連合としての推薦に落ち着いた経緯がある。
2623
:
とはずがたり
:2007/06/10(日) 16:40:10
>6年前の参院選では加治屋氏を推薦した京セラ労組が皆吉氏推薦を決め陣営は「大きな追い風」と話す。
京セラ株買い増そうかなぁ〜(´ー`)
[2007参院選]小沢代表が再来鹿 京セラ労組幹部と会談
( 5/9 付 )
http://373news.com/_senkyo/index.php?ym=200705&storyid=4323
7月の参院選に向けて民主党の小沢一郎代表が8日、鹿児島入りし京セラの工場などを訪れた。同社労組は4月19日、鹿児島選挙区(改選数1)に立候補を表明している民主新人・皆吉稲生氏(56)の推薦を決定しており、小沢代表は同氏と一緒に選挙協力をあらためて要請したとみられる。来鹿は4月17日以来。
京セラ労組によると、全国に工場などの拠点がある地区で皆吉氏ら民主候補8人の推薦を決めた。県内には霧島市と薩摩川内市に3工場があり、組合員数は6000人余り。
同日朝、鹿児島空港に到着した小沢代表はまず鹿児島川内工場に向かい、鹿児島国分工場へ。同工場では午後2時半ごろから約40分にわたって労組幹部らと意見を交わしたという。同日夕、空路で鹿児島をたった。
公示1カ月切る 鹿児島選挙区 3党対決の見込み 現職に2新人挑戦 前哨戦熱く
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/kagoshima/20070606/20070606_001.shtml
7月5日予定の参院選公示まで、1カ月を切った。鹿児島選挙区(改選数1)には、自民党現職で参院農林水産委員長の加治屋義人氏(69)、民主党新人で党県連常任幹事の皆吉稲生氏(56)、共産党新人で党県常任委員の山口陽規氏(54)が立候補を表明。3年前の参院選と同じ3党対決となる見込みで、年金や格差問題などを焦点に激しい前哨戦を展開している。
農業、建設、商工など300団体以上の推薦、公明党の協力のほか、自由連合の代表だった徳田毅衆院議員の入党などで組織票に厚みが増した加治屋氏。新人だった前回と違い、今回は「実績が評価されている」と自信をみせる。一方で前回の「小泉旋風」は、年金問題などの“逆風”に変わり、危機感も。党県連は「衆参同時選並みの体制で臨む」と確認。県内各所で決起大会、ミニ集会を開くなど小まめな運動を展開する。加治屋氏自身も「天下分け目。全力で戦う」と決意をのぞかせた。
3年前の参院選で敗れた皆吉氏は党と労組、後援会の合同選対を前回より3カ月早く結成。13の地区選対を設け、労組OBの「年金と医療を守る会」が各地に発足するなど態勢を強化。既に3巡目となった県内回りでは、街頭演説やつじ立ちなど「露出度」が高い活動を増やした。年金と格差、「政治とカネ」、農業の4課題に絞って政策を訴える。県内に組合員6000人を抱え、6年前の参院選では加治屋氏を推薦した京セラ労組が皆吉氏推薦を決め陣営は「大きな追い風」と話す。
山口氏は県内をくまなく回っている。5月下旬の事務所開きでは「県民の痛みを肌で感じ、涙が出る」と目を潤ませあいさつ。「大企業は史上最大のもうけを出しているのに税金をまけ、庶民は増税。安倍政権の税金の取り方はまさに“あべこべ”」と批判、市民本位の税制や社会保障を訴える。格差社会や長時間労働、偽装請負、若者の就職難など労働者を取り巻く問題を指摘し、「今こそ、大企業からの献金を受け取っていない共産党が必要」と支持拡大を図る。
=2007/06/06付 西日本新聞朝刊=
2007年06月06日12時02分
2624
:
とはずがたり
:2007/06/10(日) 16:59:58
>>2619
Re:東 なるほど〜。一応福祉といった専門領域をもっては居るんですな。そのまんま東に乗っかろうと云う戦略が如何にもチープな気がしますが。徳田自連の石原新党路線的な片思いを相手にされずで泡沫一直線な路線にも見えます。
Re:丸川 おそらく三浦氏の入れ知恵なんでしょうけどちょっと滑ってる気がします。日本に生まれて良かったなんてバッカじゃないのと俺など思ってしまう訳ですが,脱知性派でエロっぽい路線
>>2041
なんですかね。
>>2619
>>2621
Re:丸山 60過ぎで政治家になるにしてもそろそろラストチャンスですもんねぇ
2625
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/06/10(日) 17:18:45
>>2624
私のエロっぽい路線というのは、党が2議席を獲りに行くことを主眼としたときのベター戦術ですw 自民党が特に嫌われてない状況で丸川が結構人気者だとして、保坂に女性票を残す作戦というか。
今回は、どうやら三浦アスクが丸山の当選をとにかく請け負ったという感じですから、特に男性浮動票を意識してない売り方になってしまってる気がします。まぁ三浦としても色仕掛けは本意じゃないでしょうし・・・。
情勢が大きく変わる前に思いつきで書いたことがもうだいぶ外れてきたと見たほうがよさそうです・・・w
エロがどうこうと言うより、「清新な女性が真剣に愛国」みたいなとこを狙ってるんじゃないでしょうか。
ここへきてあんまり色気を感じなくなってきました。
2626
:
とはずがたり
:2007/06/10(日) 17:27:53
>>2625
>「清新な女性が真剣に愛国」
なるほど〜。
そもそもあの痩けた頬ではあんまエロっぽくはなさそうですしねw
とりあえず幅広く男性向け限定をやめ都市保守系無党派へ食い込む戦略を三浦が選択したという感じでしょうか。。
2627
:
いなばやま
:2007/06/10(日) 17:37:42
>>2612
>おお,田村じゃ通らんとずっと仰ってましたが丸川の余りのダメっぷりに予想を変更しました?!
変えました。丸川氏が50万票越えるかどうか、現時点で判断したとき厳しいなと。
年金など政策的なことに注目が集まると知名度頼りの候補は埋没すると考えています。
少なくとも丸川氏はポスター戦争では思いっきりで遅れています、一枚も見たことない。
>>2621
丸山氏、出るのかなぁ?ちょっと空気が読めないキャラに見えるし可能性は高いかも。
ただ、支持しそうな人たちは舛添氏とかぶると思うのですが・・・。
まぁ、このままの情勢だと有名人を出そうが出すまいが比例の総得票にはあんまり影響しないと見ています。
自分的には自民党の議席と国民新党の議席を足して16か17と見ています。
自民が踏ん張れば、国民が伸び悩み逆なら国民が複数議席を獲得するのではと思います。
ついでに比例での各党の分析ですが
公明は、投票率が50%後半になるのではと言う読みから8に届かないのではと見ました。
共産は、4議席の可能性が限りなく高い。政権批判票が民主に集中したり、9条ネットが健闘すると3にとどまる可能性も
社民は、土井氏が立てば9条に流れる票も抑えられ、逆に非共産左派票を集めるシンボルになって3に届く可能性も
国民は、限りなく2議席目に近い1議席から3議席目に手が届く感じと幅広い。自民党次第かな?
日本は、田中・有田で1議席は固い。あとは風次第。
2628
:
とはずがたり
:2007/06/10(日) 18:20:23
>>2627
前回04年の東京選挙区での自民党組織の最終盤での凄い締め付けは保坂にプラスかとも思うんですけど,小泉の登場が総裁選での自民党員の投票でだったことを考えると自民党の組織も無党派的な要素(自民党内の清新な方に入れる)が強まってきてるとするなら丸川にプラスかとどちらが大量に得票するのか俺は迷ってます。
小泉程の訴求力が丸川にあるとは勿論思えないんですが,党外からも得票はするでしょうし,片言丸さんのご指摘のように三浦氏が取り敢えず丸川の当選を請け負ったとなると保守票をイメージ的に攫いに来るのかもしれません。今更保守と云っても金子となんか反自民本書いてたやんと云われてしまうと逆効果な気もしますけど。
そんな訳で,現状では俺も保坂>当選ライン>丸川かなと思ってます。
比例に関しては13しか取れないってことはないですかねぇ・・俺の予想が段違いに低い。。
前回の15から国民新党や地方議員の減少による目減りが2議席分ぐらいあるだろうと思ったんですけど,考えたら前回の48議席目は自民と公明で競ってたんでしたっけ?ちょっと自信なくなってきました。
2629
:
小説吉田学校読者
:2007/06/10(日) 18:25:16
早速ですが、第1版、修正します。順位は意識していたようなしてなかったような(笑)
茨城 自民
千葉 自(石)民(長)自(白)
神奈川 自民(牧)公
大分 無(矢)
に訂正。
2630
:
とはずがたり
:2007/06/10(日) 18:27:54
諒解っす。直しておきますね〜。
2631
:
とはずがたり
:2007/06/10(日) 18:37:48
>>2629
直しておきました〜。
この変更であとの選挙区は大体順位予想通りって事でよろしいんですね,円楽師匠?笑
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/07sanexp.html
2632
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/06/10(日) 18:47:06
>>2631
順位付けはこうです。お願いします。
宮城、福島、長野、静岡、兵庫、福岡 民自
埼玉 行自公
東京 鈴公大丸保
大阪 民公共(得票順予想は当確予想と別で)
2633
:
とはずがたり
:2007/06/10(日) 18:52:29
>>2632
諒解です。直しておきふ。
あちゃ〜,埼玉は04年の再現ですかねー。。
2634
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/06/10(日) 18:59:01
>>2633
1人目が強いと思うんですよ。当日決定票が。
あと、和歌山は自です。
2635
:
和子夫人
◆VVOQ3pMvHY
:2007/06/10(日) 19:01:55
98年を通り越し、89年の再来を予感させます。
こちらでもよろしくです。☆系…与党系 ★系…野党系
青森☆岩手■秋田★山形▲栃木☆群馬△山梨★富山★石川△福井☆
三重■滋賀●奈良▲和歌山◎岡山★鳥取★島根★山口△
香川▲徳島★愛媛▲高知▲佐賀★長崎▲大分★熊本▲宮崎★鹿児島○沖縄▲
1人区 自8 民14 国1(島) 野無6(秋富媛分宮沖)
複数区・比例・党派別・会派予想別・投票率
北海道 民無,宮城 民自,福島 民自,茨城 自民,新潟 民(黒)民(森),長野 民自,
岐阜 民無,静岡 民自,京都 民共,兵庫 民自,広島 民自,福岡 民自
2人区 自8 与無1(岐) 民13 野無1(道) 共1
埼玉 自民(行)民(山),千葉 民(長)自(石)民(加),神奈川 自民(牧)民(水),
愛知 自民(大)民(谷),大阪 民公共
東京 民(鈴)公民(大)自(丸)共
3・5人区 自5 公2 民11 共2
比例 自13 公7 民20 社2 国1 日1 共4
計
改選選挙区+同比例区=X+改選会派入=X+非改選会派=X
自民 21+13=34+01(※A)=35+47(※B)=082
公明 02+07=09+00( )=09+11( )=020
民主 38+20=58+05(※C)=63+52(※D)=115
社民 00+02=02+00( )=02+03( )=005
国民 01+01=02+00( )=02+02( )=004
日本 00+01=01+00( )=01+01(※E)=002
共産 03+04=07+00( )=07+04( )=011
無所 08+00=08−06(※F)=02+01(※G)=003
注※A…岐阜 藤井 ※B…沖縄 島尻含む
※C…秋田 松浦,富山 森田,愛媛 友近,大分 矢野,宮崎 外山
※D…愛知 木俣,高知 広田,宮崎 松下含む
※E…比例 荒井 ※F…※A+※C ※G…秋田 鈴木
投票率 55.86%(当日47.64+期日前8.22)
2636
:
とはずがたり
:2007/06/10(日) 19:06:36
>>2634
なるほど。。民主党で組織票票割りするなら或る程度それを見越して動かないとダメだけど当日になってみないと判らないしなぁ・・
>>2635
おお,ご参加頂き感謝です。掲載させて頂きますね。
俺も議員板で自分の予想晒してこよーかなぁ…
2637
:
和子夫人
◆VVOQ3pMvHY
:2007/06/10(日) 19:08:35
>>2633
2004の埼玉の二人目は超直前擁立でしたからね。今回は県東を行田氏、県西を山根氏、
さいたま市は両者とうまく分散できるんじゃないでしょうか!
2638
:
とはずがたり
:2007/06/10(日) 19:21:32
>>2635
転載しときました。
大胆に来ますね〜。鳥取・岡山辺りは云うに及ばず富山・島根・熊本あたりも取って,岐阜もトップ当選,京都も民共ですか〜。
心強い予想っす♪
それでも青森は知事選の不戦敗に社民の擁立とちょいと条件が悪いですかね。。
2639
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/06/10(日) 19:26:43
大阪とか愛媛とかの予想なんかやばいな・・・一般的通念と掛け離れてる。バランサーがほしい。
栃木は素敵な状況なんだけど。
愛知は大塚谷岡の順にしておいてください。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板