[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
2007年参院選スレ
2441
:
とはずがたり
:2007/06/02(土) 16:38:19
>>2440
おお,ここでも亀井氏熱唱ですねぇ〜。
此処迄こじれるなら最初から後藤女史で一本化しとけば良かったのにと思わなくもないのですが。。
郵政票は何処へいくのでしょうか。全逓とかも郵政に反対票投じた後藤女史に流れたりしないですかねぇ?もう終わった話でしょうか?
2442
:
名無しさん
:2007/06/02(土) 17:11:09
年齢サバ読みまで発覚した久本雅美の怪しい動き
2007年06月02日10時00分
ひょっとして、その気じゃないの? 久本雅美がこんな声を浴びている。参院選出馬もありというのだ。
久本の動きはとにかく怪しい。5月半ばから3週連続で写真週刊誌の餌食になっているのだ。
最初はイケメンの交際相手の話で、「フライデー」が2週連続でスクープした。久本は「出っ歯とはいえひとりの女ですので、たまにはデートもしちゃうぞ!」なんてオチャラケてみせた。
さらに今週は「フラッシュ」が年齢サバ読みを暴露した。久本はプロフィルでは46歳だが、実年齢は48歳だという。サバ読みはタレント生命すら左右するケースもあるが、久本は同誌の取材に対して「バリバリのおばちゃんでーす!」と、いつもの調子で明るく答えている。
今の久本はスキャンダル連発を気にするどころか、自分のアピール材料にしているともとれる言動を繰り返している。それが参院選出馬説を濃厚にしているというのだ。
「決定的なのは年齢サバ読みですね。仮に出馬するとなれば、公職選挙法に抵触する年齢詐称は命取り。だからこそこの時期に“公表”したのかもしれない。熱心な創価学会の信者である久本が出馬すれば当選は間違いないし、公明党の集票にも大きなプラスになるからね。久本は本気かもしれませんね」(事情通)
一連の動きは選挙とリンクさせるとすべてスッキリする。果たしてどうなるか……。
http://news.livedoor.com/article/detail/3184809/
2443
:
名無しさん
:2007/06/02(土) 17:35:45
>>2439
奥田が受けていたら、今頃当選可能な選挙区として話題だっただろうに。
島根に国民新党から出馬する亀井娘を見習って欲しい。
2444
:
いなばやま@串カツ
:2007/06/02(土) 18:41:30
後藤氏では社民と連合は乗れませんね。候補者選びで名前すら挙がらなかったそうですし。
2445
:
とはずがたり
:2007/06/02(土) 20:02:43
>>2444
まぁ勿論後藤では乗れないというのは,事前でも事後でもそうなんですが,こういう事態にはやりきれなさは残ります。
そもそも事前は後藤は比例を表明している上に地元でも人気のない候補だそうで,社民も民主は当然自前の候補を考えてましたから名前すら挙がらなかったのも当然でしょうね。。
比例には殆ど義理の無くなった後藤が比例は公明とかやって自公の結束を切り崩してくれないっすかねぇ。。
2446
:
名無しさん
:2007/06/02(土) 20:16:37
内閣支持率、35%に急落 安倍政権発足以来、最低に
共同通信社が1、2両日実施した緊急電話世論調査によると、
安倍内閣の支持率は35・8%と5月中旬の前回調査より11・8ポイント落ち込み、昨年9月の内閣発足以来、最低となった。光熱水費問題などを指摘されていた松岡利勝前農相の自殺や、社会保険庁改革関連法案などの強行採決が影響したとみられる。
松岡氏を一貫して擁護した安倍晋三首相が任命責任を「果たしていない」とする人は69・5%に上り、
「果たしている」の19・9%を大きく引き離した。また、参院選を今、実施した場合に投票しようと思う政党を聞いたところ、
民主党を挙げた人が28・8%と、自民党の26・5%を上回った。
2007/06/02 18:16 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200706/CN2007060201000515.html
2447
:
名無しさん
:2007/06/02(土) 21:04:09
36・6%が民主党中心の政権を望み、自民党中心の政権の継続を望む人は35・7%。いずれの問いも安倍内閣発足以来初めて、民主党が自民党を上回った。
内閣不支持の理由で最多が「首相に指導力がない」で、前回から12・2ポイント増えて31・4%。支持理由では49・1%が「ほかに適当な人がいない」を挙げた。
年金時効撤廃特例法案と社会保険庁改革関連法案を強行採決するなど年金問題に対する政府、与党の取り組みに関しては「評価しない」が52・5%で、「評価する」は38・6%にとどまった。
政治とカネの問題への首相の取り組みについて「評価できない」が71・8%に上り、「評価できる」が17・0%。政治資金の透明化策として、国会に提出されている政治資金規正法改正案に関し
「今国会で改正すべきだ」が73・2%、「今国会で改正する必要はない」は18・7%だった。
政党別の支持率は自民党31・5%(前回36・3%)、民主党22・2%(同18・8%)、公明党5・0%(同3・4%)、共産党3・1%(同2・8%)、社民党1・3%(同2・3%)、
国民新党0・6%(同0・1%)、新党日本0・5%(前回は回答なし)、支持政党なし35・5%(同35・1%)。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200706020264.html
与党支持層も厳しい視線 農相自殺、年金問題で '07/6/2
--------------------------------------------------------------------------------
共同通信社が一、二日実施した緊急電話世論調査で、自殺した松岡利勝前農相の光熱水費問題を擁護し続けた安倍晋三首相について、任命者としての「責任を果たしていない」と回答した人は自民支持層で46・8%、公明支持層では66・4%に上った。
「責任を果たしている」としたのは自民支持層で37・9%、公明支持層で26・9%にとどまり、与党支持層も首相に厳しい視線を向けている実態が浮かび上がった。内閣を支持している層でも「果たしていない」が43・2%と、
「責任を果たしている」(41・7%)を若干だが上回った。
「松岡氏の自殺が政権運営や夏の参院選に影響を与えると思うか」との質問に「影響を与える」としたのは、自民、民主両支持層でいずれも72・0%。公明、共産、社民の各支持層でも60―70%台で、支持政党を問わず影響を予測する声が広がっている。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200706020266.html
2448
:
とはずがたり
:2007/06/02(土) 21:20:05
良い感じで下がってますねぇ〜。この傾向をあと2ヶ月維持せねば。
それにしても早速新党日本が国民新党並みに支持集めてますねぇ。康夫人気有るのか?
社民が支持を落としているのは護憲・改憲が争点から外れつつあるからか?
2449
:
名無しさん
:2007/06/02(土) 21:58:57
自民党に三つの逆風
自民党島根県連が二日、夏の参院選で同党公認の景山俊太郎氏(63)=二期=の決起集会を兼ねた国政報告会を、浜田市金城町で開いた。現職の知名度を生かし、選挙戦をリードしてきた景山陣営だが、野党共闘候補の擁立とともに、安倍内閣の支持率低下、年金支給漏れ、緑資源機構の談合問題という三つの逆風が吹き始め、にわかに危機感が高まっている。
▼打ち消しに躍起
金城町内の体育館での国政報告会。来場者千七百人に一枚のビラが配られた。「あなた年金が消えたわけではありません」。五千万件の年金記録が宙に浮く問題で自民党の対策を説明した資料だ。
弁士に招かれた舛添要一参院政審会長も演説時間をすべて年金問題に充てた。「悪いのは社会保険庁、戦っているのが自民党です」「一人の被害者も出さない。信じてほしい」と力説した。
だが、「逆風をはねのけてやれるのは自民党しかない」と述べた桝添氏の言葉は、年金問題で自民党が追い詰められた現実を浮き彫りにした。
数年前、「支援しても、年金がきちんともらえるか分からない」と、自民党員を辞めた浜田市内の男性(67)は、桝添氏の説明に注目。「参院選は生活に直結した年金が一番の関心事。きちんともらえるように導いてもらいたい」と、政府の対応を虎視する有権者の声を代弁した。
三年前の参院選は年金問題で逆風が吹き、自民党が敗北。「公示まで一カ月ある。何とか収まってほしい」。自民関係者からはため息も漏れた。
▼激戦予想する声
逆風は年金だけではない。緑資源機構が江津市などで実施する特定中山間地事業で、談合疑惑が浮上し、松江市内の業者が捜索を受けた。松岡利勝前農相の自殺が追い打ちを掛け、与党へのダメージを懸念する声は強い。
さらに、共同通信がこの日まとめた緊急世論調査で内閣支持率は急落し、小泉ブームの六年前とは様相は一変。党員の減少が続き、組織力低下が懸念される県連に危機感を広げている。
今回の相手は共産新人の後藤勝彦氏(39)と、石見に地盤を持つ亀井久興衆院議員(比例中国)の長女・亜紀子氏(42)。特に亜紀子氏とは、県西部で接戦を予想する声が自民党内にも出始めた。
▼選挙区入り増やす
危機感を反映し、景山陣営では、景山氏の公示期間中の選挙区入りを増やす方向で検討。参院筆頭副幹事長を務め、全選挙区を仕切る立場の景山氏は、期間中も主に党本部に陣取る予定だったが、県連内から「党本部にいる場合じゃない」との声も上がり始めたからだ。
報告会では、入閣適齢期にさしかかる景山氏に、細田博之衆院議員が「島根は大臣を育てる県。次は景山氏」とエール。青木幹雄参院議員会長も「圧倒的な得票で当選することが景山君の将来に非常に大きな節目」と、三期目にふさわしい「勝ち方」を求めた。
だが、自民への逆風と有力野党候補の出現に危機感を誰より感じているのは景山氏。報告会終了後、自らに言い聞かせるようにつぶやいた。
「天下分け目の決戦。厳しい選挙ということは分かっている」
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=406572006
2450
:
小説吉田学校読者
:2007/06/02(土) 22:11:07
>>2447-2448
時は巡り〜また夏が来て、あの日(04年)と同じ、流れの日々〜〜世論厳しき、選挙前〜、あの人(小泉)はもういない♪
共同の調査、ちょっと衝撃ですね。6月中旬までこの下げ傾向が続くと、参院選の自民圧勝は消えると見ていいでしょう。読売に注目しております。
2451
:
名無しさん
:2007/06/02(土) 22:30:06
読売は面接だから高めに出る。40%いくかいかないかでは?
2452
:
とはずがたり
:2007/06/02(土) 22:31:17
捜しましたよ〜。これっすね?古いねん!!どっかで聞いたことあったが直ぐには判りませんでした〜。
青葉城恋唄
http://www.hi-ho.ne.jp/momose/mu_title/aobajyou_koiuta.htm
森並みの支持率で選挙に突入できれば今回は体制が整ってるから良いんですけど,まだ二ヶ月ありますからねぇ。なんとでも反撃の糸口はありましょうから。
2453
:
雑談居士
:2007/06/02(土) 22:34:20
>>2446
やっぱり松岡&年金のダブルショック直撃ですな〜。
>>2448
野党の反撃を待たずして、安倍周辺が自ら墓穴を掘って自爆している様が
いい意味で国民の目前に晒されてますからね〜。(笑)
公務員法案の強行採決も、与党にそっぽを向かれたあげく
民主党に責任をなすりつける企みも身内(青木幹雄?)にバラされる始末・・
新党日本の支持率上昇は、あきらかに康夫ちゃん出馬効果でしょうね。
憲法問題に絡んで、社民党の減った分(1.0%)は、共産党や9条ネットに
(新社会党系列・天木直人氏が比例区へ出馬)流れているのでしょうか?
2454
:
小説吉田学校読者
:2007/06/02(土) 22:37:53
企画立案が悪いんじゃなくて、執行能力の問題ですよ、これは。社保の職員は総懺悔した方が良い。
民主の年金漏れ争点化をけん制=歴代社保庁長官の責任追及−安倍首相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070602-00000122-jij-pol
安倍晋三首相は2日午後、参院選に向けた遊説で訪れた大津市で演説し、年金保険料の納付記録漏れ問題について「こういうシステムをつくった1996年当時の厚相は、今、口を極めてわが党を攻撃している菅直人民主党代表代行ではないか。この問題で互いに非難するのは無意味だ」と述べ、年金問題を参院選の争点にしようとする民主党の動きをけん制した。
さらに首相は「96年にシステムを設計し、97年から導入して今日に至るまで、歴代社会保険庁長官を含めどんな問題があったのか。問題の所在、原因、責任を明らかにしていく」と述べ、有識者委員会で責任追及する意向を改めて示した。
2455
:
雑談居士
:2007/06/02(土) 22:56:16
>>2454
菅氏への個人攻撃を仕掛けておいて、今さら何をぬかしてんでしょうね。>安倍
2456
:
名無しさん
:2007/06/02(土) 23:07:22
事実とはいえ安倍が責任転嫁のような批判したらだめだろ ここは謙虚に反省の態度を示すのが一番
逆効果。
2457
:
とはずがたり
:2007/06/02(土) 23:10:17
反論・個人攻撃・争点ずらしを日替わりでともう支離滅裂っすね〜w
2458
:
名無しさん
:2007/06/02(土) 23:12:21
なんか衆参同日選挙の気がしてきた。安倍の追い込まれたようなきちがいぷりを見ると。
同日になれば劣勢の参院も優勢になるだろうし。同日選は自民が強いよ。
2459
:
とはずがたり
:2007/06/02(土) 23:17:36
>>2458
民主が対抗馬の候補者さえ立てれれば同日選は自民が強いというのは幻想だと思いますけどねぇ。
2460
:
名無しさん
:2007/06/02(土) 23:21:15
もともと衆院の300議席は自民にとって多すぎる議席。
これが最悪230議席台になっても合格ライン。公明がいるし。
問題は参院だから、参院で勝つためには同日選でかけに出る可能性もある。
世論調査で7月にはいっても劣勢のときは決断するだろう。
公明が反対だといってるけど、組織と政権をまもることが層化。結局安倍の同日選の判断を支持と予想。
2461
:
いなばやま
:2007/06/02(土) 23:21:32
>>2458
同日選の可能性はないわけではないけど
与党内の選挙区調整と公明党のあと1ヶ月あまりで出来るとは考えにくい
今衆院選をすれば与党で過半数は確実だけど、失業者が続出するのも確実!
求心力が低下している安倍ちゃんに出来るわけがない、海部さんの二の舞ですよ
2462
:
とはずがたり
:2007/06/02(土) 23:31:57
>>2460-2461
確かに>230議席台になっても合格ライン
確かに>海部さんの二の舞
そもそも同日選にして投票率あがると参院選も自民が有利なんですかね?
2463
:
いなばやま
:2007/06/02(土) 23:38:09
>>2462
同日選といっても現行制度ではないんですよね。
中選挙区では有利と言えるんだけど、分かりません。
まぁ、野党が候補者を揃えられない可能性が高いので与党で過半数は間違いないと思いますが
まぁ最低50人は現職与党議員は落選すると思いますので揉めます。
同日選になってはっきり言えるのは公明党以下の政党が圧倒的に不利と言うことですね。
2464
:
名無しさん
:2007/06/03(日) 01:04:52
擁立見送りの可能性も 衆院補選で自民県連 幹部が調整へ上京
松岡利勝前農相の死去に伴う衆院熊本3区補選の対応について、自民党県連の古閑三博会長ら幹部が2日、党本部と調整のため上京した。県連では補選の候補者として前川收県議(46)と荒木義行県議(48)の名前が挙がっているが、同日までに一本化に至っておらず、参院選への影響を考慮して補選への擁立を見送る可能性もある。
前川、荒木両氏については1日、松岡前農相の後援会がどちらかの擁立を自民党県連に要望。
これを受けて同日夜、県連幹部と熊本3区内の県議らが集まり、荒木氏を軸に候補を絞り込む作業が行われたが、結論には至らなかった。会合では、補選で候補を擁立した場合の参院選熊本選挙区への影響なども検討されたとみられる。
2日に上京したのは、古閑会長と西岡勝成幹事長、倉重剛総務会長。3日以降、党本部の谷津義男・選挙対策総局長らと会い、熊本3区の現状分析などを行うほか、安倍晋三首相の意向なども確認するとみられる。
一方、補選への立候補が確実視される坂本哲志元衆院議員については、松岡後援会の意向もあり「自民党候補として擁立することはない」(県連幹部)見通しだ。
西岡幹事長は「一定の方向性が定まれば、緊急の役員会を開いて報告したい」としている。
=2007/06/03付 西日本新聞朝刊=
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/kumamoto/20070603/20070603_003.shtml
2465
:
雑談居士
:2007/06/03(日) 01:24:08
1986年の中曽根・同日選、2005年の小泉・郵政総選挙に至る過程の再現を
安倍が思い描いているのかどうかは分かりませんが、政権内外の求心力の急低下と
強行採決の副作用で、身内の自民党内すら抑えられない現在の安倍が
解散権を行使する事は不可能だと思います。
2466
:
小説吉田学校読者
:2007/06/03(日) 08:45:54
最小敗北を目指す同日選、というのはあり得るかもしれませんが、解散するためだけに公示前に臨時国会招集しちゃうのかね。
86年はまさにそれだったけど、あの時は与野党伯仲だったわけで、得るものが少ないよね。
沓掛センセイ、不出馬表明詳報。未練タラタラです。
沓掛氏が不出馬表明 『県民、県政の混乱避ける』
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2007060202020975.html
七月の参院選石川選挙区で、無所属出馬を検討していた前国家公安委員長の沓掛哲男参院議員(77)=自民=は一日、金沢市で記者会見し「既に公認候補が決まっている中、私が出ると県民、県政の混乱が起こる。石川県の発展、能登半島地震復興のためにもよくない。諸般の情勢から出ない方がいいと決断した」と不出馬を表明した。
沓掛氏に代わって自民党が擁立した元県議の矢田富郎氏(57)に対しては「基本的に支援する。ただ自分が出ないことを決めたばかりであり、今後の具体的なことには思いが至らない」と語り、二日の党県連大会には出席しない考えを示した。
今後については「国会議員として十九年間活動できたのも県民のおかげ。これからも地震復興や、公約に掲げてきた五大プロジェクトの実現に向けて一生懸命やりたい」と語った。
自民・馳氏 『終始信じていた』
沓掛哲男氏の参院選不出馬について、自民党石川県連会長の馳浩衆院議員は「いろんな情報があったので不安は感じていたが、終始一貫して沓掛先生を信じていた」とし「今後も引き続き、情熱を持ってふるさとのため指導をいただきたい」と語った。沓掛氏の進退を見守っていた公明党県本部の庄源一代表は「これで、自公を基軸に矢田富郎氏の推薦を前向きに検討したい」と話した。
これに対し、沓掛氏に出馬要請した県議会会派・新進石川の宇野邦夫幹事長は「出るも出ないも本人の自由。やめたとなればどうしようもない」と語った。
民主・一川氏 『想定された動き』
一方、非自公・非共産勢力の結集を目指し候補擁立を急ぐ民主党石川県連の一川保夫代表は「想定された動き。国政に不信感を持つ有権者に選択肢を与える役割を果たす」と強調。社民党県連の宮下登詩子代表は「これで民主もすっきりと擁立できる。納得のいく候補で足並みをそろえたい」と期待を寄せた。
石川選挙区で近松美喜子氏(53)を擁立している共産党県委員会の秋元邦宏委員長は「県民不在の(自民の)お家騒動で、お粗末な話。市民の暮らしを守る戦いを続ける」と話した。
2467
:
とはずがたり
:2007/06/03(日) 13:26:51
最終的には新進石川の会長か幹事長が最後のご奉公に出て貰うしかないのでは?
金沢市長も元々は新進石川色ではなかったっけ?未練たらたらの沓掛系から誰か居ないのかな?
2468
:
名無しさん
:2007/06/03(日) 18:17:53
中山補佐官 自民党候補として参院選出馬へ
夏の参議院選挙に向けて、拉致問題担当・中山恭子首相補佐官が、4日にも自民党の比例代表候補として出馬表明
する見通しであることがわかった。
中山補佐官は現在、アメリカを訪問中で2日午後に帰国し、4日に安倍首相に帰国報告する予定で、その後、出馬表明
をする見通し。
http://www.news24.jp/85233.html
安倍自民党の窮地に中山夫妻も折れたのだろう。
2469
:
雑談居士
:2007/06/03(日) 19:16:49
>>2468
実質全国区の比例区は選挙運動が過酷だからと
ひたすら断り続けていた中山氏を・・
名簿上位登載でも約束されたのだろうか。
2470
:
とは
:2007/06/03(日) 19:39:54
最近は非拘束名簿方式とやらで順位は着けないんですが、拉致被害者の会の他にも何処か有力な組織でも着けて貰う算段でも着いたんでしょうかねぇ。
2471
:
名無しさん
:2007/06/03(日) 19:58:56
中山さんは組織無くても浮動票で圧勝でしょう。舛添あたりが影響受けそうですが。
2472
:
名無しさん
:2007/06/03(日) 21:29:40
自民は45〜49議席どまり=参院選で国民新・亀井静氏
6月3日13時1分配信 時事通信
国民新党の亀井静香代表代行は3日、テレビ朝日の番組に出演し、参院選での自民党の獲得議席について「47プラス・マイナス2ぐらいではないか」と述べ、与党の過半数割れは必至との見方を示した。
公明党が改選13議席を確保することを前提にすれば、与党が過半数を維持するには自民党が51議席以上取ることが必要。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070603-00000036-jij-pol
2473
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/06/03(日) 21:55:32
終盤国会、自民党の攻め手第一はこれなのでは?
というか、これくらいしかないというか。もちろん、朝鮮、小沢カネなどもあることはあるけどちょっとフレッシュさがない。
民主党の労組出身委員長を叩いてなんとか浮揚を図る。まぁかなり確実な予想です。
“公務員改革 今国会成立を”
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/06/03/k20070603000137.html
自民党の中川幹事長は、富山市での会合で講演し、新たな天下り規制策を盛り込んだ国家公務員法の改正案について「安倍総理大臣の成立に向けた意志は固い」と述べ、あくまでも今の国会で成立を目指す考えを示しました。
この中で、中川幹事長は「国家公務員法の改正案は、今週、衆議院を通過させることになる。安倍総理大臣の改正案を今の国会で成立させるという意志は固い」と述べました。そのうえで、中川氏は「成立を悲観する人たちは『参議院で法案を審議する内閣委員会の委員長が民主党の議員であり、採決させてくれないのではないか』と指摘するが、官製談合や天下りを根本から改革するこの法案を葬り去ろうとすれば、民主党が国家公務員の労働組合の党であることを国民に示すことになる。良識の府である参議院の民主党はまさかそんなことはしないと確信している」と述べて民主党の対応をけん制し、あくまでも今の国会で成立を目指す考えを示しました。
2474
:
雑談居士
:2007/06/03(日) 22:36:06
>>2470
>>2471
丸川の時と同様に、安倍周辺が独断で中山氏擁立を図った可能性がありますねぇ。
拉致問題を訴えるしかないので、被害者家族会と救う会の全国組織がフル回転・・って
おもいっきり政治利用の予感。
ただ、有力な組織の支援を付けるとしても、他の自民党の比例候補から反発が出そうですな。
舛添のように前回大量得票した現職はなおさらでしょう。
2475
:
とは
:2007/06/04(月) 02:26:09
マスゾエが小泉改革路線の看板候補だったとすると恭子ちゃんは美しい国路線の看板候補になるんでしょうね。小泉内閣も終わり安倍内閣は不人気で組織なし候補者二人纏めて共倒れせんかね〜。(さすがに二人とも当選だとは思いますがねぇ。)
2476
:
やおよろず
:2007/06/04(月) 02:36:49
>>2475
低かったヨネケンの当選確立がゼロになったという効果以外はないのではないでしょうか?
2477
:
とは
:2007/06/04(月) 02:50:44
あっ、多分そんなもんですねw
時にヨネケンって何を地盤に出馬してるんですかね?衛藤@大分は九州を追われ、畑恵@栃木は公認を得られず、有村@滋賀は県連推薦渋られて、と云う中で山梨県地盤には出れないっすよねぇ?
2478
:
いなばやま
:2007/06/04(月) 04:03:21
実質産別対応、連合としては分裂という予想通りの展開。でもなぜここまで決定が遅れたのか?
社民支持労組あたりが「なんで矢野と同じ扱いなんだ、ゴラァ」って押し込んだのかな?
連合大分は松本氏を推薦・矢野氏を支援 [17:08]
http://www.e-obs.com/obs-news/genko/DD06030002375.html
7月の参院選に向けて連合大分は松本文六氏を推薦、矢野大和氏を支援とすることを決めました。
7月の参議院選挙では松本文六氏を擁立した社民党県連合と矢野大和氏を擁立した民主党県連がそれぞれ連合大分に支援要請していました。連合大分では対応の一本化を模索したものの協議が難航していましたが、ようやく3日の政治センター幹事会で松本氏を推薦、矢野氏を支援とする苦渋の決断が下され、拡大執行委員会で正式に決まりました。連合大分では、松本氏が社民党本部の推薦候補であるのに対し、矢野氏については民主党本部が公認・推薦しない考えを示していることなどを理由に挙げています。
ところで、3日は松本文六氏の総決起大会が大分市で開かれ、社民党の福島瑞穂党首が「民主党と候補者を一本化できなかったことは残念だが社民党の心臓部である大分で勝ちたい」と述べました。松本氏は医療や福祉の分野に経済原理を導入してはならないと訴えています。
参院選大分選挙区にはこのほか自民党の礒崎陽輔氏共産党の山下魁氏国民新党の後藤博子氏がそれぞれ出馬を表明しています。
2479
:
小説吉田学校読者
:2007/06/04(月) 07:17:09
この朝日の調査も衝撃です。これ7月の支持率好転も難しいと思います。
自民支持者の唯一の助けは、民主の支持が伸びていないことでしょう。
報道2001の首都圏トレンドアンケートでも、民主支持が自民支持を逆転。
NNNの調査でも、内閣支持率下落。
来週出るJNNと読売が注目ですね。JNNで内閣支持率30%台突入、読売で35%レベルの数字が出ると、参院選厳しい数字が出るだろう。
2480
:
小説吉田学校読者
:2007/06/04(月) 07:20:46
朝日の調査はこれ。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/6546
2481
:
雑談居士
:2007/06/04(月) 12:58:46
康夫ちゃんの隠し玉炸裂か?
有田芳生氏、参院選比例区に出馬 新党日本から
http://www.asahi.com/politics/update/0604/TKY200706040145.html
新党日本代表で前長野県知事の田中康夫氏(51)は4日、東京都内で記者会見し、
夏の参院選比例区に田中氏とジャーナリストの有田芳生(よしふ)氏(55)が
同党公認で立候補すると発表した。
田中氏は「今の日本は制度疲労が起きている。おかしいことは変えていこうと訴えたい」と述べ、
年金や教育などを争点とする考えを示した。
2482
:
とはずがたり
:2007/06/04(月) 13:11:43
>>2481
おお,なんと!
二議席ぐらい本気で取りに来てる?
2483
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/06/04(月) 14:46:12
>>1846
>>1955
>>2219
>>2276
>>2403
>>2473
安倍ちゃんは舞台設定の周到さに欠けているなと思う。
私なりに、憲法を争点にする手段を考えれば思いつかないこともない気がしたが、
訪米に際して集団的自衛権をお土産にした段階で完全に潰えた。
年金が直前で爆発しうるリスクを察知して膿出ししなかったのもダメ。
応急措置の絆創膏をでかい態度で貼るのもダメ。
そして、現在、「真摯な姿勢」+「労組勢力への反撃」の二本立て作戦に移行。
悪くない作戦だが、使いこなす側の能力が問われる作戦だとも思われるのだが。
この二本の関係の整理をちゃんとやらないと、選挙戦を前にしてブレているとみられるうえ、
人格評価まで落としかねない。そして、この際何かの失言が大臣・党幹部から飛び出せば、
ひどい逆効果にも結びつきうる。安倍ちゃんちゃんはサミット帰りが勝負。
2484
:
とはずがたり
:2007/06/04(月) 14:46:25
【芸能界ここだけの話】
2007年5月26日 掲載
「黒川接近」「文化人路線」となると…
http://gendai.net/?m=view&g=geino&c=070&no=22835
丸川珠代に国谷裕子、丸山弁護士ぐらいかと思ったら、この人の名前も浮上してきた。ドラマ復帰が切望される女優の山口智子だ。にわかに参院選出馬が噂されている。
「ここ数年、山口は“女優”というより“文化人志向”を強めているんです。都知事選に落選した黒川紀章さんに接近したこともある。この夏の参院選に出馬するんじゃないかという噂が山口を知る広告関係者の間で流れてますよ」(知人の大手広告代理店関係者)
一時「視聴率女王」と呼ばれた山口は、俳優・唐沢寿明と結婚してから急失速。CM女優として活躍するのみで、「女優引退」の噂も再三飛び交った。
以降、山口は文化人志向の強いドキュメンタリー番組に出演し続けている。
「4月にはテレビ東京の『手わざの細道』という番組で演出まで手がけてます。本人は“文化人”への転向を本気で考えているかもしれません」と言うのは山口と親しいテレビ関係者。
一般にはあまり知られていないが、山口はこの3月、黒川氏が都知事選出馬表明後、選挙運動に入る前に東京・港区にある国立新美術館で行われた講演会のトークショーにゲスト出演していたのだ。
「“共生都市・東京”というテーマで、山口は真剣にトークに参加してましたよ。女優というより、立派な文化人という印象が強かった。“いずれ選挙に出るんじゃないか”というのは、そのときから囁かれていました」(講演関係者)
東京選挙区には黒川氏自身の出馬が予定されているから、山口はヨソに回るのか。
2485
:
いなばやま
:2007/06/04(月) 18:27:39
すれ違いは承知の上で・・・(ここが一番皆さんチェック入れていると思うので)
5000万件の名寄せの件ですが
年金の掛け金は控除対象じゃありませんでしたっけ?
納税記録なら国税庁に残っていて証拠になりそうだと思うのですが・・・。
素人考えですいません。
2486
:
雑談居士
:2007/06/04(月) 21:21:49
>>2482
夕方のラジオニュースによると、さらに河内家菊水丸氏を大阪or比例のいずれかで
擁立すべく調整しているようです。康夫ちゃん自身の1議席はいけるかも・・
ただ、自民党・民主党も含めた他党との連携については明言を避けるなど、
かなり慎重に戦略を見極めているようです。
2487
:
雑談居士
:2007/06/04(月) 21:29:51
>>2483
会期延長で年金問題を沈静化→参院選を8月前半に先送りという
可能性はいかがでしょうか?
2488
:
名無しさん
:2007/06/04(月) 21:38:13
7月22日は友引 ←会期延長せずにそのまま
7月29日は先負 ←あまり良い日ではないが、8月5日よりましということで
8月5日は仏滅 ←これは無い
8月12日は大安 ←会期延長するならここまで延ばしそうだけど、党利党略批判が噴出しそう。
それに6〜15日にかけて6日広島・9日長崎原爆の日・15日終戦記念日と続く。
もともと7月14〜16日まで続く3連休の谷間の15日(先勝)に設定しようとしたけど、党利党略批判を恐れて22日にした。
2489
:
名無しさん
:2007/06/04(月) 21:39:54
会期延長するなら。7月29日か8月12日
会期延長するなら7月29日に1週間ずらすのが最も可能性が高いだろう
2490
:
おま天
◆FMt1ThCoeY
:2007/06/04(月) 22:00:28
>>2485
国税庁のデータと使うという案は報道ステーションで猪瀬氏も言ってましたね。
自民は基本的に申請主義でそこまで役所にやらせないと思うので、
民主がそのあたりをきっちりと押さえた案を出してほしいです。
2491
:
雑談居士
:2007/06/04(月) 22:19:21
>>2488
>>2489
ありがとうございます。1週間(7/29)だと微妙な所ですね。
>>2490
遅ればせながら、はじめまして。
2492
:
雑談居士
:2007/06/04(月) 22:46:57
連投すいません。発言の隅々に自公の微妙な関係を改めて感じさせます。
参院選:公明・太田代表が与党過半数割れの可能性指摘
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20070605k0000m010041000c.html
公明党の太田昭宏代表は4日、名古屋市で開かれたミッドランド毎日フォーラムで講演し
7月の参院選について「下手をすれば(自民党の議席が)50を切る可能性がある。大変きわどい選挙だ」
と述べ、安倍政権への逆風が強まる中での与党過半数(64議席)割れの可能性を指摘した。
そのうえで太田氏は「公明党の13議席は織り込み済みと言われても困る。逆風の中で
我が党にとって大きな試練。29ある1人区で19〜20は自民党に取ってもらわなければならない」
と自民党の奮起を促した。
さらに「3人区で与党が2議席取るか、野党が2議席取るかが焦点」と述べ、公明党公認候補を
擁立する参院愛知選挙区の重要性を強調した。
また、安倍晋三首相が今国会成立への強い意欲を示す公務員制度関連改革法案について、
「見通しが十分立っていない。参院与党と衆参の与党国対で話をして(法案を)
上げてもらいたい」と述べた。
2493
:
とはずがたり
:2007/06/04(月) 23:08:17
>>2485
>>2490
成る程〜,国税庁のデータを使える可能性があるんですねぇ。
民主の歳入庁構想の主張が効率性や妥当性・現実性から説得力を持ちますかねぇ??
なんかあっちこっちのデータひっくり返す必要が出てきて個人情報保護法ってなんだっけかとなりそうな勢いですけどw
2494
:
とはずがたり
:2007/06/04(月) 23:14:29
>>2492
もうちょいで過半数となれば影響力が全然違ってきますので死ぬ気で学会員は応援しそうですが,過半数割れ必至となると巻き添えを食らうのを避ける為に物凄い勢いで手を抜いて距離を置きそうな気がしますw
>29ある1人区で19〜20は自民党に取ってもらわなければならない
それにしてももう一人区で民主は10程度固めたのがデフォルトの認識になってますねぇ。岩手・三重は固いとして,秋田・山形・山梨・滋賀・奈良・徳島・香川・愛媛・佐賀・長崎・沖縄辺りの7〜8選挙区って事でしょうかねぇ。
2495
:
とはずがたり
:2007/06/04(月) 23:17:02
>>2486
ほう。菊水丸が出馬となると,公民菊ぐらいになるかもしれませんね。
昔は西公共なんて事もありましたが西川程強くはないでしょうし共産も昔より退潮傾向ですし。
2496
:
とはずがたり
:2007/06/04(月) 23:29:33
>>2488-2489
俺の誕生日は今年は仏滅か〜。
延長というのも確かに一つ手かも知れませんね。
だがほっとくとどんどん悪材料が噴出する可能性もありますけどw
法案成立を期して延長というのも業績をひっさげて参院選と云う事で良さそうですが。
同日選に持ち込むとするとこのタイムラグはどう効くんでしょうか?
2497
:
おま天
◆FMt1ThCoeY
:2007/06/04(月) 23:31:38
>>2493
なるほど。
民主の歳入庁構想とは別件で考えていたのですけど、
たしかに「消えた年金問題」と歳入庁案をリンクして主張できますね。
民主がそこまで踏み込んで主張してくれるといいのですが。
>>2491
はじめましてー。よろしくお願いします。
2498
:
名無しさん
:2007/06/04(月) 23:35:39
>>2494
公明票については2004年参院選で次のようなデータがありますね。
ttp://web.archive.org/web/20040807172803/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040711-00000116-kyodo-pol
4割が自民候補に投票 選挙区で公明支持層
共同通信社が11日実施した参院選の出口調査によると、選挙区では公明党支持層の
41・8%が自民党候補に投票し、民主党に投票した人も13・3%いたことが分かった。
公明支持層で同党候補に投票したのは30・3%。5・1%が共産党、1・0%が
社民党にそれぞれ投票した。
自民党は選挙終盤、公明党と同党支持団体の創価学会に選挙区での支援強化を要請。
こうしたことから、公明支持層の約4割が自民候補を支持したとみられる。しかし、
支持層の20%近くが野党に投票しており、自民支持への反発もあることをうかがわせた。
(共同通信) [7月11日20時54分更新]
2499
:
おま天
◆FMt1ThCoeY
:2007/06/04(月) 23:36:29
あ、
>>2498
も私です。
2500
:
名無しさん
:2007/06/04(月) 23:40:51
>>2494
公明が応援すると公言し負けられない選挙区に設定した沖縄と栃木はその19か20の中に入ってそうですけど
2501
:
とはずがたり
:2007/06/05(火) 00:28:13
>>2497
これは5月の段階の記事なので当然そういう指向は読み取れませんが,民主の目の付け所としては良いのかも知れません。税金・年金全体を含めて綜合的に民主の政策が良いじゃないと国民に印象づける努力が必要でしょうな。
政策に関しては(も)私は素人なので実際の運用上の問題とかあってデータの異なるセクション毎のやりとりなど現実的ではないのかも知れませんが。。住民票コードを年金の払い込みや税金納付に一元的に使えれば未納も脱税も防げたりするのでしょうか?
歳入庁設置:民主が法案 社保庁廃止し国税庁と一体化
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/archive/news/2007/05/07/20070508k0000m010034000c.html
民主党は7日、10年に社会保険庁を廃止し、国税庁と一体化した「歳入庁」を内閣府に新設する「歳入庁設置法案」など3法案を衆院に提出した。政府の社会保険庁改革法案への対案として「年金信頼回復3法案」と名付け、参院選に向けて年金問題を争点化するのが狙いだ。
歳入庁設置法案は年金保険料と税金で重複する徴収事務を効率化し、コスト、人員を削減するほか、国税庁のノウハウを生かして保険料の徴収率アップを見込む。歳入庁を厚生労働省から切り離すことで、保険料流用も根絶する。【須藤孝】
毎日新聞 2007年5月7日 18時59分
2502
:
名無しさん
:2007/06/05(火) 01:19:14
首相が会期延長否定 天下り「在任中に終止符」
安倍晋三首相は4日夜、政府、与党内に7月22日投開票の参院選日程を動かさないことを前提に国会会期の小幅延長を模索する動きがあることについて、官邸で記者団に「今の段階では会期延長は考えていない」と否定した。
首相は同日夕の自民党役員会で、天下り規制を強化する国家公務員法改正案について「自分の内閣の時に官製談合や天下り問題に終止符を打ちたい。今国会での成立を目指したい」と強調した。
参院の審議時間を十分確保できないことから、成立は困難との見方も強いが、首相は記者団に「残された会期の中で成立を目指し、全力を尽くしてもらいたい」と述べ、重ねて意欲を示した。
http://www.47news.jp/CN/200706/CN2007060401000869.html
2503
:
雑談居士
:2007/06/05(火) 01:20:28
>>2494
公明党支持者の「安倍離れ」が各社の支持率調査でも表面化しつつありますからねぇ・・
勝ち目のない1人区は推薦だけ出して、距離を置く戦略が現実味を帯びそうです。(事実上の自主投票)
おま天さんがご提示いただいた
>>2498
のデータを見ても、結局2割近い票が野党に流れている
わけで・・いくら学会上層部が自民党支援で号令を掛けても、末端まで徹底されないわけです。
>>2495
情勢は流動的ですが、大阪お笑い票が健在であれば面白い戦いができるかと。
自民党は東京ともども浮動票対策に苦しみそうですね。
>>2497
こちらこそ、よろしくお願いしまーす。
2504
:
名無しさん
:2007/06/05(火) 01:39:12
菊水丸がお笑いに入るかという問題もありますけど
2505
:
とはずがたり
:2007/06/05(火) 01:40:34
>>2503
F票と学会票の二種類あって(しかも恐らくその二種類しかないw),学会票はもう何があっても公明にそして割りと高い確率で自民に入れると思うんですけどF票は其処迄ガチガチには成らないのでしょうね。
「比例も選挙区も公明」の数字を除いて考えると選挙区に公明候補が居ない地域の公明層票の投票先が判りまして,40%/70%≒57%が自民に入れた計算になりますな。案外低い気もしますね。
ずっと前の記事ですがこんな表現もあります。
>同区(衆院茨城7区)の公明票は二万五千票だが、自分の党以外に入るのは、「最大で二万票程度」とされる
ちょいと表現が微妙ですが,学会の意向通りに動く票が最大二万票程度と読めなくも無いのでその場合は学会直系の票と影響力の強いF票が20/25=80%か。
こちらは2003年の補選のしかも茨城7区の記事なんですけど,03年の80%から05年に60%に迄減少したと迄は思えないんですけどねー。04参院選,05衆院選と昔は学会と仲の良かった民主党内の友愛系候補から公明票がどんどん逃げていった印象があったので。
公明の存在感、衆院7区は微妙に 公認、推薦の全員当選
http://joyo-net.com/rensai/senkyo/senkyo08.html
◆貢献度◆
「一万票差なら、うちの存在感も示せ、感謝されたんでしょうがね。二万票差だからな…」。四月二十七日夜、参院補選に圧勝した岡田広氏の事務所で、公明党県本部の石井啓一代表、鈴木孝治副代表がつぶやいた。
同党は衆院七区補選で永岡洋治氏、参院補選で岡田広氏と、国政で連立を組む自民党の新人を推薦。七区で、吉原英一氏が二十四日に開いた集会で四千人を集めると、改めて最終的にテコ入れ。「間に合ったかどうか」と心配顔をのぞかせた。
統一補選のうち、茨城の参院補選と山梨は無風状態で、衆院東京六区は民主党優位だった。茨城七区は、ライバルも自民系ながら、敗北なら小泉内閣がガタつき、自民党内の権力闘争から、政局が不安定になりかねない。それは避けたかった。
同区の公明票は二万五千票だが、自分の党以外に入るのは、「最大で二万票程度」とされる。接戦なら相手に感謝されるが、永岡氏と吉原氏の差は約二万票だった。自民は自力勝利を確信。微妙な票差に、公明幹部の表情も複雑だった。
2506
:
名無しさん
:2007/06/05(火) 02:04:37
選挙でGO
http://homepage3.nifty.com/makepeace/
Last Update:2007/06/04 23:00
since:2000/03/09
<最新コンテンツ>
07.06.04 再開。「2007参院選展望」アップ
<2007参院選展望(47都道府県選挙区+比例代表)>
選挙区「1人区」展望 (青森・岩手・秋田・山形・栃木・群馬・富山・石川・
福井・山梨・三重・滋賀・奈良・和歌山・鳥取・
島根・岡山・山口・徳島・香川・愛媛・高知・佐賀・
長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄)
選挙区「2−5人区」展望 (東京・埼玉・千葉・神奈川・愛知・大阪・
北海道・宮城・福島・茨城・新潟・長野・
岐阜・静岡・京都・兵庫・広島・福岡)
比例代表展望 (自民・民主・公明・共産・社民・国民新・
日本・女性・新風・9条ネ・共生新)
獲得議席総計予想 / 2007参院選関連リンク / 予想のためのメモ
前回(2004年)選挙結果と新聞情勢・予想対照
2507
:
とはずがたり
:2007/06/05(火) 02:09:54
多忙なMakepeaceさんが満を持して選GOを再開されました!
今回も参院選の間だけのようですが選GOなかりせば選挙マニアとはずがたりは誕生してなかった訳でして非常に喜ばしいです。
http://homepage3.nifty.com/makepeace/
2508
:
とはずがたり
:2007/06/05(火) 02:10:41
あっ,被ってしもた・・
2509
:
雑談居士
:2007/06/05(火) 02:50:27
>>2504
「お笑い」ではないんですけど、想定される投票者層がそちらに近いような気がします。
(タレント候補としての認知・取り扱いのされ方は否めなさそうなので)
>>2505
F票は学会員と個人的付き合いがある人、または聖教新聞を購読してくれる人が中心で
(赤旗と相通じるものがw)「あ〜分かったよ、公明党に入れりゃそれでいいんでしょ」と
強く言われる事も多く、自民党へも・・とは誘導しずらいと聞いた事があります。
選挙区での公明党票の減少は、学会員自体の高齢化と組織力の微妙な低下
(地方の市議選ではよその地域の学会員が運動を仕切るケースも出てきました)
学会を巡る報道などや、選挙手法に対しての嫌悪感などから F票獲得が厳しく
なりつつあるのも背景としてあるような気がします。
民主党の友愛系(旧民社党)議員から離れた公明党票は、かなりバリバリの学会票だったの
でしょうかねぇ。
2510
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/06/05(火) 09:45:28
1週間の投票日延期は考えられるかもしれませんが、それにしたって急を要するわけではない「天下り規制法案」の審議のためというのだから、あえてそこに入れ込む説得力がないとよい効果が得られるか疑問もあります。
年金など徹底的にやって8月中旬などの投票日というのはかなり抜本的な発想ですが、国会日程・行政日程・選挙事務日程などに及ぼす影響が大きいし、盆をはさむリスク、終戦記念日に近いリスクなどもご指摘のようにあるでしょう。
また、秋から始めると宣言している消費税の議論も火種になってくる可能性があると思います。
むしろ与党がやりたいのは延期して議論が弛緩してくるころに野党議員のスキャンダルでも発掘することかもしれないけど。自民党や官邸にコネのある評論家はよく泥仕合とかシラケ選挙を意図したコメントをしてますので。話の当否を精査しないまま話す宮崎哲弥が「国民の関心の薄い憲法とかを争点にすることによって投票率が低い選挙にする戦略」「与党のスキャンダルもあるが野党のスキャンダルもあるからシラケ選挙」と言ってた時期があったし・・・。まぁ本当に効果的なスキャンダルを発掘して争点ずらしをできるのか疑問もありますが。そして、実際、今のところそういう安易な思いつきは巧く行ってないのではあるが・・・。
公務員改革法案 首相「会期内で」 なおくすぶる延長論
6月5日8時0分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070605-00000021-san-pol
安倍晋三首相は4日夜、政府の重要法案の1つである公務員制度改革関連法案について「現段階で会期延長は考えていない。残された会期の中で成立を目指して全力を尽くしてもらいたい」と述べた。首相官邸で記者団の質問に答えた。自民、公明両党の国対委員長も同日、会期を延長しない方針を確認したが、延長論はなおくすぶりそうだ。
「公務員不祥事や官製談合に国民の関心は高い。自分の内閣のときに終止符を打ちたい」
首相は4日夕、自民党役員会でもこう述べ、公務員制度改革に強い意欲を見せ、党執行部に協力を要請した。
自民党若手議員の「公務員制度改革を実現する会」のメンバー10人が同日午後、首相官邸を訪れ法案の今国会成立を要請した際も、首相は「野党のおかげで逆に政府案がいいものだと分かった」と応じたという。
しかし、会期末の23日を控え、参院は厳しい審議日程を組んでおり、公務員制度改革法案を成立させるには、参院選を8月にずらし会期を大幅延長するしかないとの見方が強い。
ある参院自民党幹部は「中途半端な延長に意味はない。法案を成立させるならば、参院選を8月にずらし、1カ月ほど大幅延長するしかない。そうでなければ延長せずに秋の臨時国会で仕切り直す。2つに1つだ」と打ち明ける。
公務員制度改革法案の審議を行う参院内閣委員会は、民主党議員が委員長を務めており、連日審議に応じない可能性が高い。加えて、教育再生3法案など残りの重要法案の審議日程はほぼ固まっており、各委員会への閣僚の出席時間などを考慮すると、これらの法案が成立するまでは本格審議は難しいのが実情だ。
6日間以上の延長には、参院選の日程変更が必要で、与野党問わず参院の猛反発は必至だ。民主党の輿石東参院議員会長は4日、参院議員総会で「首相はおねだりすれば何でも手に入る教育を受けてきたのか。サミットで頭を冷やしてほしい」とさっそく与党の動きを牽制(けんせい)した。
それだけに延長論が独り歩きすると国会はますます混乱する可能性がある。そうしたことへの配慮が、「会期延長は考えていない」との首相の発言にもあるとみられるが、中川秀直幹事長も4日夕、記者会見で「今は会期内成立に全力を挙げるべきで、党執行部に延長論は一切ない」と強調した。
2511
:
名無しさん
:2007/06/05(火) 09:46:22
F票獲得作戦は、
選挙区・自民を応援してくだいといいながら、さりげなく比例の公明候補の支持をお願いする
2512
:
名無しさん
:2007/06/05(火) 09:47:38
>>2510
すべては世論調査至上主義のトゥデイズ・アイ幹事長が右往左往しているから、方向性が定まらない気が。
2513
:
とはずがたり
:2007/06/05(火) 11:41:20
>>2510
>自民党や官邸にコネのある評論家はよく泥仕合とかシラケ選挙を意図したコメントをしてますので。
自民のネガティブキャンペーンが奏功しているのか民主の支持も上昇と云う訳には行かず政治不信に直結しているような傾向もありますね。
民主はちゃんと対処して行かないと自民の戦略に嵌ってしまうことになる。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/3434
>JNNの調査の政党支持率は、各党がほぼ横ばい
>>2479-2480
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/6546
>政党支持率は自民28%(前回29%)、民主17%(同18%)など
2514
:
杉山真大
◆mRYEzsNHlY
:2007/06/05(火) 15:40:17
>>2506-2507
本日の読売でも参院選展望で特集組んでたし、いよいよ選挙戦も本格化してきたとか(ぇ
それは兎も角、また随分とディープな方擁てたんですね>亀
元警視庁SPが参院選出馬…国民新党が擁立
警備・安全対策のスペシャリスト工藤敏隆氏
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_06/t2007060410.html
国民新党は4日、7月の参院選に、元警視庁SPで警備会社部長の工藤敏隆氏(46)=写真=を、茨城選挙区から擁立することを決めた。近日中に正式発表する。日本の治安不安が叫ばれる中、警備・安全対策のスペシャリストであるSP出身者が初めて政界を目指す。
工藤氏は1960年、神奈川県生まれ。茨城県龍ヶ崎市在住。79年に警視庁警察官を拝命。高井戸署や成城署、機動隊勤務を経て、94年に警備部警護課の警護官(SP)に抜擢された。
首相官邸詰めをはじめ、首相や参院議長、亀井静香建設相(現・国民新党代表代行)の警護を担当。98年に退官し、警備会社で業務開発を行うとともに、亀井氏の後援会事務局に籍を置いてきた。
身長181センチ。学生時代からバレーボールを始め、警視庁時代も選手として活躍。最近まで、地元のママさんバレーボールチームの監督も務めていた。
工藤氏は夕刊フジの取材に「ここ数年、異常な事件が多発している。政界に身を置いて治安対策に万全を期すだけでなく、かつて世界中から『素晴らしい』と評価された日本人の精神を取り戻したい」と意気込みを語る。
後見人的立場の亀井氏も「彼は勇気と優しさを兼ね備えた男。政治に筋を通すにはピッタリだ」とエールを送っている。
2515
:
おま天
◆FMt1ThCoeY
:2007/06/05(火) 20:50:24
>>2513
今は民主にとっては少し我慢の時期になると見ています。
年金問題と緑資源問題の追及をきっちり続けながら、
自民からの攻撃に適切に対処していければ十分でしょう。
政党支持率などは民主はここから微減または横ばいと見ます。
しかし民主がもう1つ何か掘り出したら上がるでしょう。
民主としては参院会期末での年金法案強行採決への反撃を皮切りに、
具体的な救済策を打ち出し、一気に攻勢に出ると読んでいます。
民主にはより具体的な救済策を早く示してほしいですが、
自民が年金問題の傷を塞ぐために案をパクる危険性もありますしね。
だから民主にとっての勝負はあと少し先ではないかと思います。
2516
:
名無しさん
:2007/06/05(火) 21:28:06
民主は、
自民の強行採決など強引な国会手法を引き出し、自民の傲慢さを世間に知らしめる。
これが一番国民に分かりやすくて支持が上がる。
2517
:
名無しさん
:2007/06/05(火) 21:55:57
女性に反発を受けない女性候補に見えますね。ドラミ小宮山泰子の姉みたいな感じです。
亀井亜紀子氏が正式出馬表明
夏の参院選島根選挙区で、国民新党の亀井久興幹事長の長女で政策秘書の亀井亜紀子氏(42)が5日、松江市内で会見し、同党公認での出馬を表明した。「日本のこの先の歴史を決める選挙。島根で選択肢がないことは問題」と述べ、非自民候補として政権交代を訴える決意を語った。
出馬会見には亀井幹事長、小沢一郎民主党代表が同席し、野党共闘をアピールした。
会見で亜紀子氏は「小泉構造改革が本当に正しかったのか。出発点が間違っている」と指摘。小泉−安倍と続く自公政権からの転換を訴え。女性の立場で安心して子供が産める環境づくりを目指すとし、郵政民営化反対の姿勢を示した。
憲法については「九条は守っていく。集団的自衛権は行使すべきではない」と強調した。
民主党はこの日亀井氏の推薦を決定。社民党県連は対応を協議する。
亜紀子氏は学習院大法学部卒。カナダのカールトン大を卒業後に帰国し、英語通訳を経て、父・久興氏の政策秘書を務めている。益田市有明町。
同選挙区は、自民現職で党参院筆頭副幹事長の景山俊太郎氏(63)、共産新人で党県委員会書記長の後藤勝彦氏(39)が出馬表明している。
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=406716006
2518
:
とはずがたり
:2007/06/05(火) 22:41:55
社民・国民も擁立で大乱戦だ・・。
小沢が行田の梃子入れに連合に仁義を切ったとあるが,統一選の結果を見ると行田が圧勝に見えるのだが。
民主2人擁立に波紋 公示まであと1カ月 07決戦参院選
http://www.saitama-np.co.jp/news06/05/02p.html
主要政党予定立候補一覧
古川俊治44自新
山根隆治59民現
行田邦子41民新
高野博師60公現
綾部澄子48共新
松沢悦子58社新
沢田哲夫43国新
第二十一回参院選(七月五日公示、二十二日投開票予定)まで、あと一カ月。埼玉選挙区(定数三)は主要政党の予定候補者が出そろい、街頭宣伝や支持者回りなど活動が活発化してきた。民主党が現職に次いで有力新人を擁立、民主だけでなく他陣営に波紋を広げているのが今回の特徴の一つ。各陣営の課題をまとめた。
先月半ば、民主党の小沢一郎代表が、さいたま市内で連合埼玉の片山修三会長とひそかに会談した。「(新人の行田は)選挙を知らない。少し肩入れしたい」。山根一本化の連合に対し、「二人当選を狙う小沢代表が行田てこ入れの仁義を切った」(県連幹部)とみられている。
民主党は前回に続き二人擁立を決めた。百二、三十万票とされる県内票。現職と有力新人で分け合えば、二議席確保も可能との判断からだ。
県内を東西二ブロックに分け、「競い合うことがプラスに作用」と、さいたま市は自由競争区域に設定。さらに山根が連合を中心にした組織票固め、行田は「浮動票狙いの空中戦」と戦術を使い分ける。
しかし、県連内部からも「票を上手に二分できるかどうか疑問」といった声も漏れる。県議選での躍進に乗り二人擁立の相乗効果を出せるかが鍵だ。
対する自公与党は、民主二人擁立に危機感を募らせる。
自民党は「衆参同日選並みの態勢を」と党本部が現職国会議員に決起集会の開催を義務付け、出身の医師会を中心に医療関係団体の集会も予定するなど動き始めた。ただ、県議選で歴史的敗北を喫し、県連の選対組織は未定。比例候補を抱える業界団体との接点も少ない。組織固め、支持基盤固めが今後の鍵を握る。
公明党県本部関係者も「過去、一番厳しい状況」と危機感を募らせる。農業対策や環境問題などで「新たな支持層の拡大」に躍起だ。県本部は県下の県議、市町議員に週二日の駅立ちを指示。「経験のない取り組み」といった声も議員から出る。支持基盤は強固だが、それ以外への支持の拡大が果たせるかがポイント。
議席獲得を目指す共産の綾部は知名度アップをどう図るか。社民松沢、国民新党沢田は埼玉選挙区の活動を比例票拡大に結び付けたい。
2519
:
とはずがたり
:2007/06/05(火) 22:46:20
>>2515-2516
>年金問題と緑資源問題の追及をきっちり続けながら、
>自民の傲慢さを世間に知らしめる。
ただの抵抗野党と見られない為にも国民に向けた対案を提案して徹底審議路線を貫いて時間の無い自民の強行採決を誘って欲しいものです。冷静に政策論争をしつつ自民党の利権構造を追及して行くべきでしょう。また衆院で自民を勝たせ過ぎたという面を喚起して行くのも重要でしょうね。
2520
:
やおよろず
:2007/06/05(火) 23:29:27
>>2519
長妻を前面に立て、「社会保険庁問題を追及し続けた民主党、何もしなかった自民党」という路線で行くのが吉かと
テレビなど公で発言する人間は、「民主・長妻議員の追及で明らかになった」と口裏を合わせる必要がある。
前原らのメディア露出は、極力押さえ込む必要もある。
2521
:
とはずがたり
:2007/06/06(水) 00:14:51
>>2520
それ良いですね〜(`・ω・´) >長妻作戦
テレビ出る人間がポイント押さえた党のアピールって必要ですよね。今はどうしてるんだろ・・
そうしないと駄目っすかねぇ〜(´・ω・`) >前原作戦
2522
:
名無しさん
:2007/06/06(水) 02:57:19
「さくらパパ」が出馬へ 民主が参院比例に擁立
http://www.47news.jp/CN/200706/CN2007060501000879.html
女子プロゴルファー横峯さくら選手の父親で、キャディーも務める横峯良郎氏(47)が、夏の参院選の比例代表に民主党から出馬することが5日、ほぼ固まった。民主党筋が明らかにした。横峯氏は小沢一郎代表との会談などを経て、早ければ11日にも正式に出馬表明する見通し。
民主党は「さくらパパ」の愛称を持ち、テレビのバラエティー番組やラジオのコメンテーターなどとして活躍する横峯氏の高い知名度に注目。教育熱心としても知られる横峯氏を参院選の目玉候補に据える考えだ。
横峯氏は3人の娘をプロゴルファーに育てるため、鹿児島県鹿屋市に練習場を造り指導。現在は全寮制のゴルフスクールを開校している。
2007/06/06 00:43 [共同通信]
2523
:
いなばやま
:2007/06/06(水) 03:45:36
>>2521
>そうしないと駄目っすかねぇ〜(´・ω・`) >前原作戦
だめっすね。
2524
:
やおよろず
:2007/06/06(水) 06:30:00
>>2523
起きたら、珍しく意見が一致していて驚き!
おはようございます
>>2521
オール・ラウンダーとして、出演最多は原口氏でしょうね。
当のイメージキャラ的な存在になっているので、これは悪いことではないと思います。
年金は長妻(山井)、拉致は松原(森)、耐震偽装は馬淵・・・と世論に訴えられるテーマ毎に論客を決めて、
「専門家集団」をアピールするのが望ましいかと思います。
とりあえず、持論に突っ走るタイプの人間はテレビ出演を控えさせるべきでしょうね。
今は、民主党の成果を繰り返し繰り返し主張することが重要だと思います。
2525
:
やおよろず
:2007/06/06(水) 07:47:30
>>2517
>ドラミ小宮山泰子の姉みたいな感じです。 wwwww
ドラミ議員の1つ上でしょうか?
>九条は守っていく。集団的自衛権は行使すべきではない
久興先生と同じですね。
親父さん同様、筋の通った護憲派・リベラル派としての活躍を期待!
2526
:
いなばやま
:2007/06/06(水) 14:37:17
>>2524
おはようございます、ってもう午後ですが。
前原と長島以下その一派は自民党の別働隊だと思っているので
実際、去年の補選の時はお邪魔発言連発してましたし
まぁ、前原氏は自民に行こうが民主に残ろうが「生涯陣笠」だと思いますが
発言封じ込めのためにお飾りの副代表ぐらいにしておくのも手だと思います。
>>2525
親父さんは元河野グループでしたよね。あの派閥はようわからない集団でした。
領袖の洋平氏はばりばりの護憲派リベラル、親中派なのに
鈴木恒夫氏など一部を除く多数は麻生氏を筆頭に親台派の右的な人でした。
亀井(殿)は洋平に思想的にも近い人だったのですかね?
2527
:
名無しさん
:2007/06/06(水) 14:56:06
胎動・夏の陣:07参院選ながさき/2 民主、小沢氏主導 /長崎
6月6日14時1分配信 毎日新聞
◇無党派にも熱視線
「24%対85%」。民主党本部が4月下旬に実施した世論調査での民主公認の大久保潔重氏と自民公認の小嶺忠敏氏の認知度だ。この差を克服することが最大の課題となる。
長崎市であった3日の県連常任幹事会は、知名度向上に全力を挙げることを確認したが、手始めの衆院選挙区ごとのポスター3000枚を誰が張るかが問題に。川越孝洋・県連幹事長は「人がいない」と苦虫をかみつぶす。自民に比べ地方組織が貧弱で、頼みの労組の弱体化も深刻だ。
定番の感がある西岡武夫・参院議員を巻き込んだドタバタ擁立劇は05年衆院長崎2区、06年知事選に続き再燃。今回も県連は西岡氏擁立を表明したが、西岡氏は比例代表を選択した。小沢一郎代表が介入し、12月に県議の大久保氏を擁立し事態を収拾。自ら説得に乗り出し出馬会見にも同席し、逆に重点候補として印象付けた。
ただ、小沢流は労組主導だった県連に困惑ももたらした。小沢代表は3月、離島の小値賀町などで自らが提唱する「ドブ板選挙」を実践。すべて代表側に決められ、川越幹事長は「前もって相談して、県連の意向も聞いてほしい」とぼやく。
今月から長崎市の事務所に、抜群の集票力を誇る三菱重工労組長船支部のスタッフが常駐。10日には岡田克也・副代表が来県。29日に長崎市で1万人、30日に佐世保市で3000人の集会を開く。陣営は「統一選で遅れたが、体制は(自民現職に新人の犬塚直史氏が圧勝した)04年よりずっといい。04年の後援会名簿が手元にあるのも強み」と自信を見せる。
国民新党の推薦で保守層への浸透も図る。郵政民営化で不満を募らせる離島・半島部が多いだけに、特に、同党を支援する特定郵便局長OBらで作る政治団体「大樹」の応援を期待。大久保氏は「亀井静香代表代行は『動きが悪ければ言ってくれ。何とかする』と言ってくれた」と語る。
悩みの種は二つ。一つは西岡氏の支援態勢だ。県連は比例代表では労組ごとに支援候補8人を決定。連合長崎幹部も「8人で手いっぱい」と語る。労組出身ではない地方議員が西岡氏を支援するが、同氏側の期待に応えられるかは不透明で、不調なら選挙区への悪影響が出かねない。
もう一つは04年の推薦から支援に格下げした社民党との微妙な距離。総合選挙対策長に民主、社民の“接着剤”として連合長崎の高石哲夫会長が就任。民主、社民県連や労組などで作る選挙協力組織「6者懇」は限界となったが、市民団体や後援会も交えて支持母体を8日に発足させ、関係維持を図る。
あいさつ回りや街頭演説を地道に重ねる大久保氏だが「知名度の差はダブルスコアに縮まった程度」と分析は厳しい。
陣営が注目するのは無党派対策。06年の知事選で新人女性候補の応援を通じ、山田正彦衆院議員と、無党派選挙の“当選仕掛け人”として知られる斎藤まさし氏が接近。今回、斎藤氏が無党派対策を伝授した。
県連幹部は語る。「組織選挙だけでは勝てない。無党派を6割制した方が勝つ」
〔長崎版〕
6月6日朝刊
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070606-00000176-mailo-l42
2528
:
とは
:2007/06/06(水) 17:56:44
>>2522
なんと。ガセネタかと思ってましたが実現するとは!元々民主よりの人だったんかね?
鹿児島で民主候補が躍進とは行きませんかねぇ?
2529
:
やおよろず
:2007/06/06(水) 19:43:03
>>2526
台湾派、反中・護憲です。
逆に、日本国憲法を尊重していれば、中国共産党に親近感が沸くはずもないので、むしろ筋が通っているかなと思いますが
2530
:
いなばやま
:2007/06/06(水) 21:10:15
>>2529
サンクスです。亀井氏の存在が野党共闘にはプラスになってますね。
殿は今、輝いてる。自民に残っていれば「ワン オブ ゼム」の存在でしかありませんでした。
ところで、年金ほど盛り上がらないとは思いますが「自衛隊監視問題」は結構大事です。
塩崎ちゃんも「問題なし」って言っちゃたし・・・やや自爆的です。
自衛隊が市民団体監視 情報保全隊の「内部文書」 '07/6/6
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200706060232.html
--------------------------------------------------------------------------------
共産党の志位和夫委員長は六日午後、国会内で記者会見を開き、陸上自衛隊の情報保全隊が作成した「内部文書」を入手したと発表した。
自衛隊のイラク派遣などに反対する全国の市民団体や、ジャーナリスト、宗教団体などの動向を調査した内容。デモや反対集会などの様子をまとめたものが中心で、共産党が文書に基づき調査した結果、事実と異なる例は一例もなく、文書は信ぴょう性が高いと判断した、という。
志位氏は「内部文書は国民のあらゆる運動を監視し、詳細に記録していたことを示している」と指摘、自衛隊法に根拠がない違法な活動であり直ちに中止することを求めた。
文書は(1)陸自東北方面情報保全隊が収集した情報を週単位で一覧表として取りまとめた二○○四年一月から二月までの一部の「一般情勢」など(2)情報保全隊本部が作成した○三年十一月から○四年二月までの一部の「イラク派遣に対する国内勢力の反対動向」―の二種類。計十一部、百六十六ページで、個人名を黒く塗りつぶした上、報道陣に公表した。
イラク関係だけでも、市街地などでの活動で監視対象となっているのは全国四十一都道府県の二百九十三団体・個人で、高校生も含まれ、参加者の写真なども添付されていたとしている。
ジャーナリストの取材状況や市町村議会の決議の経緯なども分析されていたという。
2531
:
とはずがたり
:2007/06/06(水) 22:14:13
>東氏は「自分は保守系」と明言し、6年前の「反自民」の政治的立場を転換。東国原英夫知事を高く評価し「東国原ブラザー(兄弟)として国政の場で支えたい」と訴える。
当選したら自民入りなのか!?
長峯にも東にも乗らなかった(乗せて貰えなかった?),民主・社民・連合・NPC(未だあんのか?)の意向というかこの辺の調整過程ってどんなんだったんでしょうかね・・
’07参院選みやざき:公示まで1カ月 1議席巡り、5人の前哨戦が加速 /宮崎
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/miyazaki/news/20070606ddlk45010015000c.html
7月5日に公示が見込まれる参院選まで1カ月を切った。宮崎選挙区(改選数1)では、再選を目指す自民現職の小斉平(こせひら)敏文(57)▽共産新人の馬場洋光(38)▽無所属元職の長峯基(もとい)(66)▽無所属新人の東治男(61)−−の4氏の6年前と同じ顔ぶれとみられてきたが、反自民勢力が支援する無所属新人の外山斎(いつき)氏(31)が加わり、一気に前哨戦が加速してきた。【中尾祐児、種市房子、佐藤恵二】
01年の参院選では小斉平氏が次点の東氏に2万7000票差を付け、混戦を制したが、公認選びを発端に自民党県連を二分する選挙となった。県連内の投票で当時、現職の長峯氏ではなく、県議だった小斉平氏が公認に選ばれ、小斉平氏支持に回った上杉光弘参院議員(当時)に反発する県議らが無所属の長峯氏を支援した。一方「反自民」の民主、社民両党と連合は統一候補として東氏を擁立したが、あと一歩及ばなかった。
その後「保守王国・宮崎」の衰退は著しい。自民は04年の参院選で公認の上杉氏が落選。今年1月の知事選では推薦候補と、県連支部の一部が支援する無所属候補とで分裂し、共倒れ。4月の県議選では前県連会長が選挙違反事件で逮捕・起訴され、県民の批判を浴びた。
新聞各社の世論調査では「政治とカネ」「年金支給漏れ問題」などで内閣支持率が低落しているが、自民県連は「公認が負けることになれば、県連は解体したも同然」(坂元裕一会長)と危機感を強め、臨む。小斉平氏は県農民連盟や建設業協会など有力10団体の推薦を得て、組織固めを進める。
1日に出馬表明し、出遅れた外山氏陣営だが「残り1カ月と短いが、候補者を前面に押し出す」(横山節夫・連合宮崎事務局長)と意欲満々だ。民主党を離党した上で社民、連合からも支援を受け、無党派層をも巻き込んで支持拡大を図る。
返り咲きを狙う長峯氏は、出身地の都城市を中心にミニ集会を繰り返す。04年に長男誠氏が都城市長に当選し、陣営は「幅広い人に支持を訴えたい」(隈元寛秘書)と強調する。
東氏は「自分は保守系」と明言し、6年前の「反自民」の政治的立場を転換。東国原英夫知事を高く評価し「東国原ブラザー(兄弟)として国政の場で支えたい」と訴える。
馬場氏は01年、04年に続き、3回連続の参院選挑戦。年金支給漏れ問題への批判や、憲法改正反対を主張している。
==============
◆今回の立候補予定者
小斉平敏文 57 元農水政務官 自 現
http://www.kosehira.com/
馬場洋光 38 党県書記長 共 新
長峯基 66 幼稚園理事長 無 元
http://www.nagamine.jp/
外山斎 31 元参議員秘書 無=民社 新
http://blog.goo.ne.jp/izki-toyama/
東治男 61 元キャスター 無 新
http://www.higashi-haruo.jp/index.html
←どんな人か見ようと思ったが写真が一枚もないとは。。
毎日新聞 2007年6月6日
2532
:
名無しさん
:2007/06/06(水) 22:18:45
中国人妻から情報盗まれるような自衛隊が国民を監視?
自分の組織を監視しろよw
2533
:
とはずがたり
:2007/06/06(水) 22:40:14
こういう経緯だったか。
>対応が注目されていた民主は当初、1月の出直し知事選後に民放キャスターなど独自候補の擁立を探ったが、調整が付かなかった。社民も独自候補を断念した中、次期衆院宮崎3区民主公認候補の外山氏が連合宮崎に立候補を持ちかけ、連合と両党県連、支援労組などの非自民系会議で外山氏擁立を協議。今月27日、外山氏を推薦する方針で合意した。さらに外山氏は、国民新党にも支援を要請するという。
1月の出直し知事選後に独自候補の擁立を探った民放キャスターなどに東は含まれていないのか?長峯直系の松下が居るので長峯支援は当然だと思っていたが長峯が野党色を嫌ったのか?
「夏の決戦」構図固まる 公示まで1カ月、5人立候補へ
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/election/2007sanin/miyazaki/20070531/20070531_001.shtml
●民主・短期間で浸透カギ 自民・分裂すれば負けに
参院選宮崎選挙区(改選数1)は30日、民主党県連副代表の新人外山斎(いつき)氏(31)が無所属での出馬を表明。すでに立候補を表明している自民党現職の小斉平(こせひら)敏文氏(57)、共産党新人の馬場洋光氏(38)、無所属元職の長峯基氏(66)、無所属新人の東治男氏(61)と合わせ、計5人による選挙戦の構図がほぼ固まった。「一枚岩」を目指す自民に対し、民主は外山氏を推薦する方針で、社民や連合との非自民の共闘態勢で挑む。公示予定の7月5日(同月22日投開票)まで約1カ月に迫った「夏の決戦」は政党離れや知事選後の各選挙の低投票率、無党派層の動向が影響するとみられ、情勢は混沌(こんとん)としている。 (宮崎総局・郷達也)
「6年前と同じ構図を許していいのかと思い、立候補を決意した。若い力で政治を変える」。30日の民主県連幹事会後、外山氏はこう抱負を語った。
対応が注目されていた民主は当初、1月の出直し知事選後に民放キャスターなど独自候補の擁立を探ったが、調整が付かなかった。社民も独自候補を断念した中、次期衆院宮崎3区民主公認候補の外山氏が連合宮崎に立候補を持ちかけ、連合と両党県連、支援労組などの非自民系会議で外山氏擁立を協議。今月27日、外山氏を推薦する方針で合意した。さらに外山氏は、国民新党にも支援を要請するという。
2004年の参院選では、同様の共闘態勢で松下新平氏が自民現職の上杉光弘氏を破った。連合幹部は「引き続き非自民が制すれば、次期衆院選につながる。若さと行動力のある外山氏で『風』をつかみたい」と意気込む。ただ、外山氏は05年の衆院選宮崎3区で落選しており、短期間で全県区に浸透できるかが最大の課題だ。
□ □
対する自民は衆院選、知事選と保守勢力の分裂が続き、前県連会長が逮捕されるなど「ガタガタの状態」(県連幹部)で、坂元裕一県連会長も「負ければ県連は解体」の覚悟で臨む。小斉平氏は農林漁業、商工業など企業・団体から幅広く推薦を取り付け、組織選挙を展開する様相だ。
県連が知事選の反省に立ち、一枚岩となれるかが選挙戦の鍵を握るとみられ、小斉平氏も「保守分裂は県連分裂のこと。今回は分裂選挙ではないし、分裂したら残念な結果になる」と強調する。
一方、01年参院選では、小斉平氏と長峯氏が激しい自民公認争いを繰り広げた。現職でありながら、小斉平氏に公認を奪われた長峯氏は「政治生命を懸けた戦いだ」と雪辱に燃える。
東氏は「国政に東風」と銘打ち、出直し知事選で無党派旋風を巻き起こした東国原英夫氏流の選挙をもくろむ。東氏は今回、知事選での東国原氏同様、小斉平氏と長峯氏の保守系候補の間隙(かんげき)を縫って、無党派層の支持獲得を目指していたが、外山氏の出馬で無所属候補が計3人となった。陣営幹部は「票の奪い合いになる」と警戒する。
共産は、4月の県議選で1議席を回復した勢いで、馬場氏が支持者を中心に政策を訴えている。
=2007/05/31付 西日本新聞朝刊=
2534
:
とはずがたり
:2007/06/07(木) 00:17:35
さくらパパはまだ半信半疑。なんか不祥事抱えてて政治家の立場欲しいだけとかないのかね?ちょいと心配にすらなるが。
ドクター中松に関してはネタキャラを通り越して腹立たしい。フロッピーを別に発明した訳でもないし,正式な博士号を取った訳でも無いらしいので誰か経歴詐称で訴えて二度と立候補出来ないようにしちゃれ(5年間の公民権停止とかで十分ちゃうけw)。目障りである。
俺は今一信用できない康夫だが,政治家を見る目がない俺が嫌いと云う事は本当は信頼に足る政治家なのかも知れないな。。
「長野革命を全国に」 田中前知事が県内で支持訴え
http://www.shinmai.co.jp/news/20070606/KT070605ATI090006000022.htm
6月6日(水)
7月の参院選比例代表に立候補を表明した、前知事で新党日本代表の田中康夫氏(51)は5日、表明後初めて県内入りし、北佐久郡軽井沢町や長野市で街頭演説した。田中氏は、財政再建や入札制度改革など、田中県政時代の6年間の取り組みをアピール。「『長野革命』を全国に広げたい」と支持を訴えた。
軽井沢駅前での街頭演説で田中氏は、年金受給の見込み額などを印字した「年金通帳」の導入など、同党の政策を説明。今後、県内各地で集会を開くとし、「長野県で行った改革は全国の方が期待していたこと。それを全国に広げたい、と伝えていく」と述べた。
昨年8月の知事選で敗れ、動向が注目されていた田中氏は4日、参院選への出馬を表明。知事選後に設立、自ら代表を務める政治団体「信州を思う53万人の会」についてはこの日、取材に「あらためて会合を開いて伝えていく」と話した。
「さくらパパ」が参院選出馬へ
民主、比例代表に擁立
(06/06 07:40)
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=4807
女子プロゴルファー横峯さくら選手の父親で、キャディーも務める横峯良郎氏(47)が、夏の参院選の比例代表に民主党から出馬することが5日、ほぼ固まった。民主党筋が明らかにした。横峯氏は小沢一郎代表との会談などを経て、早ければ11日にも正式に出馬表明する見通し。
民主党は「さくらパパ」の愛称を持ち、テレビのバラエティー番組やラジオのコメンテーターなどとして活躍する横峯氏の高い知名度に注目。教育熱心としても知られる横峯氏を参院選の目玉候補に据える考えだ。
横峯氏は3人の娘をプロゴルファーに育てるため、鹿屋市に練習場を造り指導。現在は志布志市に全寮制のゴルフスクールを開校している。
ドクター・中松氏、参院選出馬を表明
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070605i212.htm
発明家のドクター・中松氏(78)が5日、今夏の参院選に東京選挙区(改選数5)から無所属で立候補すると表明した。
都庁で記者会見した中松氏は「地球温暖化問題解決のため、私にしかできない発明を世界に広めたい」と語り、年金記録漏れ問題では「相談や手続きを補助するサポーターを社会保険事務所の窓口に配置する」との公約を掲げた。中松氏は今春の都知事選に出馬、8万5000票余りで5番目の得票だった。
(2007年6月5日19時33分 読売新聞)
2535
:
とはずがたり
:2007/06/07(木) 00:23:15
良く読めば
>>2514
ちゃんと書いてあったけど,比例かと思ってたが選挙区な訳ね。
比例掘り起こし要員か。喜四郎の応援を受けれたりするとお洒落だが,当選はまぁ無理やろねぇ。
茨城選挙区 元警察官の工藤氏 国民新党が候補擁立
2007/06/06(水) 本紙朝刊 総合1面 A版 1頁
http://www.ibaraki-np.co.jp/47news/20070606_02.htm
七月の参院選茨城選挙区(改選議席二)に、龍ケ崎市在住の警備会社員、工藤敏隆氏(46)が国民新党(綿貫民輔代表)の公認候補として出馬する意向を決めたことが五日分かった。同党が六日に正式発表する。
茨城選挙区では既に、自民党公認の長谷川大紋(64)、民主党公認の藤田幸久(57)、共産党公認の田谷武夫(55)の三氏が立候補を表明。公示を一カ月後に控え、二〇〇五年の衆院選で郵政民営化に反対し自民党を割って出た国民新党の候補擁立は、県内でも波紋を広げそうだ。
工藤氏は神奈川県相模原市出身。一九七九年に警視庁に入庁。警備部警護課の警護官(SP)として、同党の亀井静香代表代行が建設相だった際に警護を担当した。警視庁時代はバレーボール選手として活躍した経歴もある。九八年退職、現在は都内の警備会社に勤務している。
工藤氏は茨城新聞社の取材に対し、「凶悪事件や信じられない事故が多発し、政治でも年金記録漏れなど、おかしな事案が相次いでいる。安全で安心な日本を取り戻し、庶民の目線の政治をしたいと思い、決断した」と出馬の動機を語った。
国民新党が茨城区から候補擁立を決めたことについて、特定郵便局長OBらの政治団体「大樹」県本部の藤貫欣也本部長は「突然のことで驚いている。まさか茨城で候補が立つとは思わなかった。正式に支援の要請があれば、役員らと相談して対応を決めたい」と話した。大樹の上部団体は参院選で同党支援を機関決定している。
県医師会の政治団体で自民党の有力支援団体の県医師連盟(原中勝征委員長)は今年初め、国民新党から比例代表で立候補する自見庄三郎元郵政相を推薦した。原中委員長は「(工藤氏出馬は)四日に初めて聞いたことで、今のところ対応は何も考えていない。自見氏は医者なので推した。国民新党を推しているわけではない。比例代表と選挙区では事情が違う」としている。
2536
:
とはずがたり
:2007/06/07(木) 00:31:12
>>2531
NPCではなくCNPだった・・おrz
民主、外山氏を推薦 参院選
http://www.the-miyanichi.co.jp/domestic/index.php?typekbn=1&top_press_no=200706060101
2007年6月6日
民主党本部は5日、7月の参院選宮崎選挙区(改選数一)に無所属で出馬を表明している元国会議員秘書の外山斎(いつき)氏(31)を推薦することを決めた。
外山氏は民主党県連副代表で、次期衆院選の公認候補となっていたが、参院選には離党しての出馬を表明。
その後、民主、社民の両党や連合宮崎など非自民勢力でつくる「CNP会議」が統一候補として決定した。
2537
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/06/07(木) 14:44:35
>>2531
連合票を貰えなくなり、それ以外の票といえば大まかに言って保守票しかないですから、そういう発言なんだと思います。
東国原にただ乗りするしかなく、よほどその作戦が奏功しない限りまともな票が取れないように思います。
>>2533
連合が乗れる候補じゃなかったということでしょうね。
長峯は6年前のように、公認引き摺り下ろされ同情票とか県議の支援があまり得られないので、この戦い方じゃ当選は到底無理でしょう。
2538
:
名無しさん
:2007/06/07(木) 15:23:13
’07参院選:民主党本部が県議擁立検討−−県連から候補者申請なく /石川
6月7日14時1分配信 毎日新聞
7月の参院選で、石川選挙区での候補者選びが遅れている民主党の党本部が、現職県議の擁立を検討していることが6日、分かった。党石川県連は、党本部が全国の公認・推薦者を決める常任幹事会を開いた5日になっても党本部に候補者を申請しておらず、党本部として動き出したとみられる。関係者によると、この県議は既に、党本部の選対委員長と面談したという。
同選挙区では、前衆院議員で党県連幹事長の奥田建氏(48)が昨年12月、小沢一郎代表から立候補を打診されたが辞退。全国の1人区で唯一、公認・推薦候補が決まっていない。
不戦敗を避けたい一方で、7日には小沢代表が石川県入りし、県議会会派の新進石川の議員団に、民主党候補への選挙支援を求める。【
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070607-00000187-mailo-l17
2539
:
とはずがたり
:2007/06/08(金) 01:08:28
だよなぁ。。>CMも降板することになり大幅な収入減は避けられない
良く決断したねぇ。お金は娘達が稼ぐから心配ないのか?
さくらパパ、?億円より永田町!参院選出馬へ熱弁
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20070607-OHT1T00091.htm
「やるからには1番の政治家を目指す」と本紙に語った横峯良郎氏 [写真を拡大]
7月の参院選に民主党から比例代表で出馬することになった女子プロゴルファー・横峯さくら(21)の父・良郎氏(47)が6日、「今の社会を変えるために役立ちたい」と政界進出への決意を語った。出馬となれば、現在2社で出演しているCMも降板することになり大幅な収入減は避けられないが、さくらパパは「年収が減っても、俺は俺にしかできないことをやりたい」と言い切った。
「一番やりたいのは教育問題」。人でごった返す羽田空港。出馬に向けての最終的な詰めの段階にある良郎氏だが、人目をはばかることなく自身の“マニフェスト”を表明した。
「今の学校では生きていく上で大切なことを何も教えていない。国語や算数とか普通の授業も大切だけど、世の中に子供たちが出たときに、ちゃんと生活していけるように専門的なことを学ばせるべき」
さくらを含めた3人の娘への独自な教育論が注目され、テレビでも遠慮のない辛口な意見を飛ばす良郎氏。そんな自由奔放なキャラクターが大ウケし、今やマルチタレントとしての地位も確立している。そこで気になるのがさくらパパの懐具合だ。というのも政治家転身となれば大幅な収入ダウンは避けられそうもないからだ。
現在、良郎氏は「佐藤製薬」と「アートネイチャー」の2社のテレビCMに出演中。両方ともさくらとの共演だがギャラは推定で「1500万円以上」(広告代理店関係者)。トレードマークとなったテンガロンハットには「新日本建物」の広告もあり、この契約金も1000万円を超えるといわれる。
良郎氏はTBS系「ブロードキャスター」など数多くのテレビ番組にも出演。1番組あたりの出演料は「20〜40万円」ともいわれるが、議員になればギャラは、タレント相場から政治家相場となり「数万円程度」に落ち込む。
良郎氏の年収は、関係者などの話を総合するとどうやら1億円以上と推定される。だが国会議員の平均年収は2500万円程度。しかし年収を4分の1に減らしてまで立候補する意味を、さくらパパは熱く語る。
「年収なんか減ってもいい。逆に金もうけしようと思ったら選挙になんか出ないよ。俺にしか出来ないことがあると思ったから、出ようと思ったんだ」
格差社会と言われる昨今。良郎氏も今では立派なセレブの仲間入りを果たした。だが15年前、娘たちのために練習場を建設したときには、自宅を売却し多額の借金も抱える羽目に。「年収が100万円の生活」も経験したという。「今の世の中、食べるのにも困ったという議員はいないだろう。そんな議員が格差社会なんて直せるはずがない。教育問題に関してもそうだけど、どん底を経験している俺だから、出来ることがある」。
?億円を棒に振ってまでも政界に打って出る良郎氏は、11日に正式に出馬を表明する。
◆国会議員の収入 衆参両院議員の給与に当たる「議員歳費」は、毎月130万1000円と年3回に分けて支給される期末手当と合わせると、年計約2300万円。公の書類郵送などの費用として非課税の「文書通信交通滞在費」も毎月100万円支給される。議員の公務出張の際には「派遣旅費」(国内は日額約2万円)が交通費とは別に支払われ、議長や委員長らには国会開会中に限り日額6000円の「議会雑費」も支給される。このほか立法に関する調査研究経費として「立法事務費」議員1人当たり月額65万円が、所属会派に交付される。
(2007年6月7日06時02分 スポーツ報知)
2540
:
とはずがたり
:2007/06/08(金) 01:12:40
当選後は鹿児島県連会長でしょう♪(忙しいから無理かな?)
やるからには1番の政治家を目指す
>>2539
なら,将来的には衆院鹿児島の分厚い自民の地盤を突き崩して代議士に,更にはもっと高みを目指して欲しいねぇ。
労組が幅を利かす参院民主に失望して離党とかしなけりゃ良いけど。。
参院比例出馬表明の横峯氏「鹿児島のため頑張る」
(06/07 07:42)
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=4827
7月の参院選比例代表に民主党から出馬することがほぼ固まった、女子プロゴルファー横峯さくら選手の父親、横峯良郎氏(47)=鹿屋市=は6日、南日本新聞の取材に対し、年金記録不備問題などを踏まえ「自民党の一党独裁が続けばもみ消されてしまう。鹿児島のためにも一生懸命頑張る」などと決意を述べた。11日に都内で正式発表するという。
横峯氏はさくら選手のキャディーのほか、東京を中心にテレビ番組などでコメンテーターとしても活動中。同氏によると、これまで民主と自民から参院選への立候補について打診があり、5日に決意を固めた。「(娘の)さくらも手がいらなくなり、余裕が出てきた。(立候補の)時期じゃないかと思った」と語った。
「(ゴルフスクールで)子供を預かって思うところがあった」とし、教育問題を訴えたいという。年金記録の問題について「民主党がしっかり討論していくことが大事」と指摘した。
民主党は、鹿児島選挙区(改選数1)で新人を公認しており、県連の泉広明幹事長は、党本部から正式な連絡はないとしたうえで「知名度も高く、われわれにとって追い風になる。決起集会などに参加してもらえれば」と相乗効果を期待した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板