したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

2007年参院選スレ

2136名無しさん:2007/05/20(日) 16:25:54
野呂田は自分のことよりも、地盤を守り後継をつくることに専念してるんでしょう。
民主とかに協力すると、徹底的に干されて地盤が崩壊するし。

2137名無しさん:2007/05/20(日) 16:33:00
与党に高い傾向の時事だと考えると悪くない数字にも見えますが、どうなんでしょう。


2007/05/20-14:29 自民27%、民主18%=参院選比例の投票意向−時事世論調査

 7月の参院選に関し、時事通信社が10日から13日にかけて実施した世論調査によると、比例代表の投票先は自民党が26.8%でトップだった。民主党は17.5%。重視する政策は「年金など社会保障制度改革」を挙げた人が6割超で最も多かった。また、4月の前回調査に比べ憲法問題への関心も高まっている。
 参院選の投票に「必ず行く」「できるだけ行く」は計85.6%。4月調査の85.5%と同水準だった。
http://www.jiji.com/jc/e?g=e04&k=news&p=2007052000058

2138片言丸:2007/05/20(日) 18:28:29
>>2129
ほとんど自民党にしか入れない永続自民ファンも含めればそれくらいになりそうだけど、組織の方針をなぞって投票する人はもっと少ないのでは。そういうところで私は保坂のほうを下に置くんですが。
非拘束比例の票数は参考になりそう。また見てみよう。

2139やおよろず:2007/05/20(日) 19:33:14
参議院選挙県選挙区に自民現職の沓掛氏が出馬する意向を示しました。

http://www.ishikawa-tv.com/news/

後継候補が決まり、引退すると見られていた沓掛参議院議員は自民党の青木幹雄参議院議員会長に「自民党を離れても出馬したい」との意向を伝えていたことが明らかになりました。
今年夏の参議院選挙へ向け自民党は候補者調整で、現職の沓掛氏に代わり、元県議の矢田富郎氏の擁立を決めています。
参院選にはこのほか、共産党公認で元金沢市議の近松美喜子氏が出馬表明している他、民主党県連も候補者擁立へ調整を急いでいます。

2140やおよろず:2007/05/20(日) 19:52:59
第7回参議院議員選挙 1965年7月4日投票

東京地方区

当  619893 野坂参三 日本共産党
当  608235 北条浩 公明党
当  556189 木村禧八郎 日本社会党
当  496795 市川房枝 無所属
   457281 江藤彦武 自由民主党
   385123 小林あきら 自由民主党
   372486 和田耕作 民主社会党
   158804 伊藤英治 日本社会党

2141とは:2007/05/20(日) 22:16:56
これは自民党空白の東京選挙区の例っすか?

2142やおよろず:2007/05/20(日) 22:27:55
>>2141

そうです。
野党候補諸君の励みにになればということで、貼っておきます。
野党支持者の精神安定剤にもなります。

しかし、野坂・市川、大物がいたんだなあという印象です。
野坂はロクデモナイ人間だとは思うが、やはり、大物であることは認めざるを得ない、そんな感じです。

2143とは:2007/05/20(日) 22:28:28
>>2139
おし、民主推薦だ。矢田にもう一遍惜敗の苦い味を思い知らせたろう!笑

2144名無しさん:2007/05/20(日) 22:30:20
全得は自主投票になりそうですね。国民新党には打撃か。



総会に政党代表の招待者ゼロ、全国特定郵便局長会が初めて
 全国特定郵便局長会(全特)は20日、広島市で総会を開いた。国会議員の来賓については、政府代表の菅総務相(自民党)と全特顧問の長谷川憲正参院議員(国民新党)だけとし、発足以来初めて政党代表を招かなかった。

 全特は昨年の総会では、郵政民営化関連法案に反対した国民新党の綿貫民輔代表を招いた。郵政民営化をめぐり、全特と自民党のしこりは続いているが、夏の参院選を前に自民党にも一定の配慮を示したものと見られる。

 長谷川氏はあいさつで、「小泉(前首相)さんはけんかだけが強く、衆院を解散して結果的にひどい(郵政民営化関連)法が成立した。(国会議員)一人一人を説得して、一日も早く法律を直せるように頑張る」と述べた。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070520i413.htm?from=main4

2145やおよろず:2007/05/20(日) 22:35:27
>>2143

① 当選→自民会派入り

② 出馬宣言→民主・新進が推薦→出馬取りやめ→タイムリミット

こういう可能性もあるのではないでしょうか?
竹下仕込の森・青木ですから、謀略の可能性も疑ってかからないといけないのでは?
こいつらは疑って、疑いすぎということはないでしょう。

2146名無しさん:2007/05/20(日) 22:55:04
民主の推薦は断ると思うよ。候補者を擁立できないからという理由の押し掛け推薦は正直迷惑でしょう。
推薦を受けたとしても選挙後の行動は危険すぎる。
公認じゃなければ独自候補のほうが得策。

2147とは:2007/05/20(日) 22:57:40
勿論端から信用はしてないんですけどほぼ自民鉄板の石川ですからねぇ。下手な小細工はする必要もないでしょうし、駄目元でここは素直に、引きずりおろされて政党人として唯々諾々と従ったがやはり人として納得いかなかったんじゃないかと思ってるあげたい所っす。勿論当選したら自民に逝くでしょうしやっぱり辞退も十分有り得ますよね。後援会がどんな雰囲気かに依りそうですけど取り巻きが煽ってると出る可能性高いですよねぇ。

2148名無しさん:2007/05/20(日) 23:00:57
沓掛は弱いと思う。勝てないから降ろされたんだろうし、無党派の支持を得るのは厳しい。

3年後の参院選を意識した長期的な視野での若手候補の擁立の方が民主党のためだとは思う。

2149あかかもめ:2007/05/20(日) 23:02:47
沓掛と自民候補が競合することで漁夫の利は得られないのかな?
新進石川系の候補が出れば可能だと思うが。

2150とは:2007/05/20(日) 23:08:35
正直今から泥船石川民主に乗ってくれる若い優秀なの居ますかねぇ?落選後衆院石川一区に回って常勝体制築ける人が良いですけど(その為には新進石川と社民の両方に顔が効いて若くて地元出身で無党派受けも欲しい、ちょい欲張りすぎかw)

2151とは:2007/05/20(日) 23:14:36
沓掛も民主が出せそうに無いのを横目に睨んでる風もあるのでわ?比例は公明とやって学会に食い込む余地はどうなんでしょうかねぇ。まっ選挙やっても弱いとは思いますけど。一番の効用は陣内が俺も無所属で出るぞーといいだすかもしれない波及効果か?笑

2152やおよろず@野獣に人権なし:2007/05/20(日) 23:36:33
自民党・馳県連会長「沓掛氏に自重促す」
7月の参議院選挙に無所属での出馬が取りざたされている現職の沓掛哲男氏に対し、
自民党の馳浩県連会長は、自重を促す考えを示しました。
自民党では、すでに参院選県選挙区に
新人の矢田富郎氏を公認候補として擁立しています。
しかし、現職の沓掛氏が参議院の青木議員会長に出馬を示唆したことから
県連内に波紋が広がっています。
20日の県連総務会で馳会長は、
真意を確かめた上で自重を促す考えを示しました。
沓掛氏は、25日にも態度を表明するとみられます。 (テレビ金沢)

==========

2ちゃんに、石川県の論客が情報を張ってくれてました。

2153やおよろず@野獣に人権なし:2007/05/20(日) 23:40:37
沓掛氏 無所属で出馬か 一度も引退表明していない
青木氏参議院会長とも会談 25日にも表明示唆
新進石川の金原さんとも相談しているらしい
(北國新聞)

>>2149

新進石川の金原御大も、一枚かんでるみたいです。
新進石川が沓掛に乗る以上、民主党も沓掛に乗ってくるのではないかとの観測です。

金沢県議会での新進石川の処遇で、こうなったんでしょうかね?

沓掛=国土交通関係の技監・・・道路公団の藤井を思い出しました。

2154あかかもめ:2007/05/20(日) 23:48:01
>>2153

なるほど。でも当選した暁にはアッサリ裏切られそうな悪寒(苦笑)

2155名無しさん:2007/05/20(日) 23:48:54
小沢代表が沓掛擁立にかんでるか? 本当なら小沢らしいがw

2156とは:2007/05/20(日) 23:49:50
>>2142
確かに豪華な顔ぶれですよね。野坂氏のひととなりを知っている訳ではないですが、共産党はカリスマがいなくなってしまったんでしょうねぇ。社会、新進がこけて棚ぼたで躍進したのをわが党の地道な取り組みが評価されたと勘違いしたままするする滑り落ちている感じ。
同じような臭いのする党官僚か党活動家ばかりを出して無党派の支持を広く獲得出来ると思ってるんでしょうかね。

2157とは:2007/05/20(日) 23:56:57
ほお、新進石川が絡んでるとなると出馬はやや現実味も増して来ましたかねぇ。自民党政治家なら新進石川も推しやすかろうて。一川や奥田が出馬を受けなかったのも裏でこういう話が浮上してたからか?新進石川と自民の議会の鞘当てもこの辺が原因か?
当選の暁には新進石川が自分ら込みで自民に颯爽と帰って逝きそうで鬱だが。

2158やおよろず:2007/05/20(日) 23:58:25
>>2516
野坂は、ソビエト共産党へ内通していたみたいですね。
ソ連崩壊後の秘密文書で明らかになって、日本共産党も除名になっているはずです。

不破が最後という感じか?
哲三=鉄造=鉄鋼・造船、という話ですからね。
「労働者と共に汗をかいてきたインテリ」こそが共産党の「ウリ」だと思うのですがね。
個別案件では尊敬できる面が多々あるので、壊滅しろとは言いませんが、国政選では迷惑ですね。

四条大宮で西山氏が演説してました。
安倍内閣=ヤスクニ派に、憲法改正させるわけにはいかないとのことです。

大テーマもいいですが、「地道な取り組み」の部分を強化して欲しいものです。
志井委員長からは、そういうところが感じられないんですよね。

2159名無しさん:2007/05/21(月) 09:48:12
大地系女性候補には打撃ですね


参院選道選挙区 社民、浅野氏擁立へ(05/21 08:11)
 社民党道連(山内恵子代表)は二十日、札幌市内で常任幹事会を開き、今夏の参院選道選挙区(改選数二)で同党道連幹事長の浅野隆雄氏(50)=札幌市北区在住=を擁立する方針を固めた。二十六日の支部連合代表者会議で正式決定する。

 浅野氏は十勝管内上士幌町出身。千葉商科大卒業後、旧社会党系青年組織専従を経て、一九九七年から社民党道連に勤務し、二○○四年から幹事長。二○○○年の衆院選に立候補したが落選、同年から○三年まで山内恵子・同党元衆院議員の秘書を務めた。

 社民党は比例代表に元札幌市議の山口たか氏(57)が出馬予定で、道選挙区についても党外からの候補を模索していたが、擁立に至らなかった。浅野氏は「国民投票法が成立し憲法が危機的状況にある中、山口氏と連動させた戦いを展開し、議席を勝ち取りたい」と話している。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/27265.html

2160名無しさん:2007/05/21(月) 09:49:41
新平が長峯支援か 民主が候補者擁立しても厳しそう。民主など野党が長峯支援に回るか?


長峯基氏が事務所開き
2007年5月21日
 7月の参院選に立候補を表明している元職の長峯基氏(66)は20日、都城市東町で事務所開きを行い、約600人を前に決意を述べた。

 元公設秘書の松下新平参院議員(無所属、会派民主・新緑風会)と長男の長峯誠・都城市長も出席。

 基氏は「人生の半分を政治に費やしてきた。今回立候補すべきか悩んだ日もあるが、今の日本は弱者切り捨ての状態。社会秩序や道徳観を取り戻さないといけない」と支持を求めた。
http://www.the-miyanichi.co.jp/domestic/index.php?typekbn=1&top_press_no=200705210105

2161名無しさん:2007/05/21(月) 09:51:37
この人の発言や行動を見ると、何か問題があるように思えます。しかし党に染まらないという候補で意外に有権者受けはいいかもしれないw


参院選:民主・谷岡氏、離党も視野に改憲反対 愛知選挙区
 7月の参院選愛知選挙区(改選数3)に民主党から出馬する谷岡郁子氏が20日、名古屋市内での会合で、自身が当選しても民主党が改憲に賛成する方針を決めた場合、離党も視野に反対する考えを示した。同党内には改憲派も多く、公認候補による離党含みの発言は波紋を呼びそうだ。

 谷岡氏は、市民団体主催の会合に出席。護憲の立場を表明した上で、出席者に「民主党が憲法改正の方針を示したら、どうするのか」と問われ「逆らいます」と明言した。さらに「党議拘束がかかったらどうするのか」との質問に、「外せないようなら党を割る」と述べた。

http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20070521k0000m010129000c.html

2162とはずがたり:2007/05/21(月) 11:55:10
>>2161
定数3で野党が2とるには共産がダメダメな現在民主2名の片割れはかちかちの改憲派でも良いんですがもう一方の片割れにはこう云って貰って護憲票集めないと駄目なわけで非常に良いことなんじゃないですか?

2163とはずがたり:2007/05/21(月) 11:58:05
>>2160
民主は人間関係上長峯氏を推さざるを得ないんじゃないでしょうかねぇ。

2164名無しさん:2007/05/21(月) 12:02:15
自民党と修復模索? 特定郵便局長会、政党代表者の招待なし

 全国の約1万8900の特定郵便局の局長で構成する「全国特定郵便局長会」(全特)が20日、広島市内で定期総会を開いた。かつては多くの自民党郵政族議員を来賓として招き、郵政民営化が決まった後の昨年は多くの反対派議員が気勢を上げるなど政治色の濃い総会だったが、今年は政党代表者の招待はゼロ。参院選を前に、ほぼ絶縁状態だった自民党との「関係修復に乗り出すシグナル」ともみられている。

 「皆さんのご協力なしに郵政民営化の成功はない。皆さんが安心して誇りを持って郵政事業に専念できるような環境をしっかり整備したい」。来賓として登壇した菅義偉総務相はこうあいさつし、全特への配慮をにじませた。

 気配りは全特にもあった。今年の定期総会に招かれた政界関係者は、郵政公社を所管する菅総務相のほか、長谷川憲正参院議員(国民新党)のみ。長谷川氏も全特顧問という立場で、わざわざ菅総務相や郵政公社の西川善文総裁ら来賓が退場してから「身内として」(長谷川氏)マイクを握り、「(菅、西川両氏の)行政と経営のトップから前向きな話が聞けてよかった。あとは法律の中身を変えるだけだ」と述べるにとどめた。

 昨年の青森大会では郵政民営化に反対して自民党を離党した綿貫民輔国民新党代表や野呂田芳成元農相(無所属)ら反対派が結集。「郵政民営化法を見直させよう」と気勢を上げた。

 空気が変わり始めたのは、昨年末に郵政民営化に反対した離党組が復党し、「特定局長からの要望を公社側に容認させたため」(全特関係者)とみられる。4月に郵政公社総裁に就任した西川氏は「特定局も異動の対象とする」といった従来の方針を見直したり、特定局を束ねる「業務推進連絡会」を活用する方針を示している。

 このため、組織の中堅を中心に「反対派の国民新党一辺倒でいいのか。やっぱり与党に働きかける現実的な対応が必要ではないのか」との声があがり始めているという。参院選の結果次第では国民新党と自民党との連携も取りざたされており、「組織としてもいったん政党色を薄めておいた方がいい」との判断に傾いたようだ。

 これに対し、綿貫氏は16日の記者会見で、総会に党の代表者が招かれなかったことについて「参院選間近であり、郵政の大会が選挙一色にまみれるのは本旨ではない」と述べた。特定局長OBの政治団体「大樹会」は、参院選で国民新党が擁立する比例代表候補を地域ごとの判断で支援することを決めており、協力関係に影響はないとの認識を示したものだ。

 ただ、大樹会も組織内候補の擁立はなく、「あまりガリガリ票固めをしないのではないか」(自民党関係者)との見方が流れている。東日本地域の大樹会幹部の一人は「民営化に反対してもらった恩義があるから今回は国民新党だ。だけどその後はどうなるかわからない」と話した。




【用語解説】大樹会

 特定郵便局長OBや家族などで構成する政治団体。参院選比例代表では100万を超える組織票を積み上げたこともあり、かつては自民党の最大の職域団体だった。平成13年の参院選では高祖憲治氏(同年9月に選挙違反事件をうけて議員辞職)に約48万票、16年の参院選でも長谷川憲正氏に約28万票を集め、当選させている。

 しかし、一昨年の郵政民営化法案に反対した議員の離党や法案の成立を機に大半が自民党籍を離れ、「最盛期には15万人、少なくとも10万人以上」といわれた党員数は6000人程度に激減している。

http://www.sankei.co.jp/seiji/seikyoku/070521/skk070521000.htm

2165とはずがたり:2007/05/21(月) 12:40:02
下は森の腰巾着である馳のブログ。

参院選 沓掛氏無所属出馬の意向
自民県連困惑「自重促したい」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news001.htm

 自民党県連は20日、金沢市内で総務会を開き、今夏の参院選石川選挙区(改選数1)で、高齢などを理由に党公認候補が見送られた現職の沓掛哲男氏(77)への対応を協議した。
 岡田直樹参院議員は総務会で、18日に国会内で青木幹雄・自民党参院議員会長と会談した沓掛氏が、「党を離れても出馬したい」との意向を伝えたことを明らかにした。
 会談は、沓掛氏の出馬説の真偽をただすために青木会長が求めた。青木会長は自重するよう求めたが、沓掛氏は無所属での出馬に前向きな姿勢を変えなかったという。
 沓掛氏は昨年12月、党公認候補として矢田富郎氏(57)の擁立を受け入れている。
 馳浩県連会長は総務会の冒頭、「沓掛先生に直接お会いし、(出馬の)真偽を確認しなければいけない」と述べ、「自重を促したい。(出馬すれば)党公認候補に対する敵対候補になる」と困惑気味に語った。
 矢田氏も戸惑いを隠せない様子で、「心配していない訳ではない。沓掛さんから譲ると言われ、握手もした。信じたい」と語った。
 総務会では、次期県連会長に岡田氏を推すことが了承された。
(2007年5月21日 読売新聞)

http://www.incl.ne.jp/hase/schedule/s070519.html
(前略)北國新聞夕刊を読むと、ががががーーーん!
 とうとう記事になったか、「出馬に傾いている」沓掛哲男参議院議員!
 「25日にも表明か?」
 とある。
 昨日の午前中、参議院自民党会長の青木幹雄さんの説得を受けたはずだが・・・・
 今年の1月、自民党県連総務会において、満座の中で矢田富郎後継候補にバトンタッチしたにもかかわらず、だ。
 そういう噂はくすぶり続けてはいたが、まさかこの段階になって噂が記事化するとは思っていなかった。
 それも、あろうことか、新進石川の金原県議に相談しているとのこと。
 これは社会のルールに反することではないか?
 記事中では意欲満々であり、
 「25日にも無所属での出馬を表明することを考えている」
 とあり、これは一大事。
 さっそく記事を読んだその足で、広坂通りに面した沓掛哲男事務所に向かう。
 事務の女性と、運転手の男性の二人しかおらず、俺の困った顔を見て、秘書の二人も困った顔をしている。
 二人とも居場所がわからないという。沓掛先生の携帯電話にかけても不通。
 いつもついている池田秘書にかけたら、途中から留守電に切り替わり、明らかに避けている様子。
 こりゃ困った。
 「県連会長としては、こういう記事が出た以上は、直接、沓掛先生の真意をお聞きしなければならないので、面会できますようにアポを取って下さい!」
 とお願いするも、夜中まで待っても連絡なし。

2166やおよろず:2007/05/21(月) 13:15:16

谷岡郁子氏が大須で事務所開き 参院愛知、民主2人当選目指す

http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20070521/CK2007052102017665.html

 七月の参院選愛知選挙区(改選定数三)に民主党公認で出馬する谷岡郁子(くにこ)中京女子大学長の後援会事務所開きが二十日、名古屋市中区大須で開かれ、谷岡氏が「日本のへいそく状況を打ち破ろう」と訴えた。

 同党の国会議員や連合愛知関係者、谷岡氏の教え子ら約八百人(主催者発表)が参加した。

 谷岡氏はあいさつで「憲法を変えるより今の憲法をしっかり実現してほしい」と現在の憲法改正をめぐる動きを批判。「東海地方の民主党の女性の国会議員はゼロ。この屈辱的な状況を変えたい」と力を込めた。

 谷岡氏の選対本部長の赤松広隆衆院議員は「与野党逆転は一人区と三人区以上での二人目の当選にかかっている」と現職の大塚耕平参院議員との二議席確保の必要性を強調。党本部の菅直人代表代行も駆けつけ「圧倒的勝利を」と激励した。

 事務所は、愛知万博検討会議委員長も務めた谷岡氏の考えで「谷岡くにこパビリオン」と命名し、有権者の思いを紙の葉に書いてつるすモミの木(直径約一・五メートル、高さ約二・八メートル)を設置。谷岡氏が「一緒に変えよ」と書いた紙の葉をつるした。

 同選挙区には民主二人のほか自民と公明の現職、共産の元職、社民の新人、諸派新人の計七人が出馬を表明している。

========

 >>2161>>2162
 谷岡、さすが学長にやってただけはある。
 よく分ってるじゃないか。

 民主は改憲・護憲の2枚舌を、うまく使い分けなきゃいけない。
 自民は改革・利権の2枚舌を、綺麗に使い分けてくるんだから。

2167やおよろず:2007/05/21(月) 13:19:53
>>2165  >>2157>>2154

森=馳は、新進石川との保守合同派
自民党側からの保守合同の呼びかけに、新進が応じない状況
両者は議会運営の協力と選挙での部分連携に留まっていた。

このような経緯を踏まえると、なかなか合同は難しいんじゃないですか?

2168とはずがたり:2007/05/21(月) 13:21:05
上手いこと云いますねぇ〜
>民主は改憲・護憲の2枚舌を、うまく使い分けなきゃいけない。
>自民は改革・利権の2枚舌を、綺麗に使い分けてくるんだから。

それにしても谷岡女史の事は良く知らなかったんですけど予想以上に護憲派の人だったんですねぇ〜。
社共票への食い込みは安心して任せられるので友愛系や保守系代議士後援会がしっかり大塚氏の方を支えないと二人当選は叶わないのかもしれませんねぇ。

2169とはずがたり:2007/05/21(月) 13:34:43
>>2167
新進石川は名誉ある撤退をしたがっているかと思ってたんですが案外骨があるんでしょうか?
森や馳の云う保守合同は一方的に自民の軍門に下って全面降伏しろという事だったので呑めなかっただけでは?
奥田が親族企業の治山社の再建の為に身動きできずその内解体かと思ったんですが,奥田も再起を期しているんでしょうか?
となると今回の沓掛,ひょっとしたら次回以降の衆院選で瓦とかも引っ張ってきてもうちょっと楽しめるんかな〜。

2170名無しさん:2007/05/21(月) 13:56:54
護憲で選挙を戦おうとする共産や社民(擁立予定)にはダメージでしょうね。谷岡発言。

2171やおよろず:2007/05/21(月) 14:05:00
>>2169

金沢市議会との関係もあるのではなかろうかと思います。
新進石川は、全面対決は避けながら、独立を保つというのが、これまでの姿勢だったのではないかと思います。


馳日記、当時の様子
http://hasenet.org/setumei.html

2172とはずがたり:2007/05/21(月) 18:41:48

もう不戦敗でええやん。

●後任候補、党本部と協議へ 自民党県連総務会
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&blockId=460726&newsMode=article

 参院選佐賀選挙区(改選数1)の候補者差し替え問題で、自民党県連は19日、佐賀市で総務会を開き、現職の陣内孝雄氏(73)の出馬断念を了承し、後任候補の選考については県連幹部が21日にも上京、党本部と協議することを決めた。選考期限は26日の県連大会をめどとし、今週中に再度、総務会が開かれる見通し。
 総務会には国会議員、県議、地域・職域支部の代表ら約60人が出席。冒頭、陣内氏が公認候補辞退を伝えた。神埼市支部などから再考を求める声が出たが、陣内氏の意思が固く、了承した。

 後任候補の選考は7月5日の公示予定日まで残された時間が少ないことから、1つの目安として「26日の県連大会までに一定の結論を出す」ことを確認した。党本部と県連が一体となって進めていくため、21日にも留守茂幸幹事長、熊本大成総務会長ら県連幹部が上京する。

 留守幹事長は記者会見で「党本部との交渉を執行部に一任してもらったが、選定の絞り込みまで一任を受けたとは思っていない」と強調。選定方法は党本部との協議を経て決めることになるが、新たな公認候補に対する立候補の意思確認など、一定の手順を踏むことは必要との認識を示した。

 任期満了に伴う県連の新役員体制も内定し、新会長には今村雅弘衆院議員が就任する。役員推薦委員会で県議団が県議側からの選出を求めたが、今回の問題や今後の党本部との対応を考慮し、引き続き国会議員が務めることでまとまった。

●「先行き、われわれも分からない」

 「まだまだ、先は見えない」―。陣内孝雄氏の参院選佐賀選挙区出馬断念を受けて、「後任」候補選考を協議した19日の自民党県連総務会。党本部と一体で選考に臨むことは確認したものの、手順すら不透明なままで出席者からは一様に戸惑いの声が漏れた。選考期限の「めど」とする県連大会まで残り6日。残された時間は少ない。
 「1日1日先延ばしすることが、わが党にとってマイナス」。総務会後の会見。留守茂幸幹事長は、選考をめぐる党本部と県連の対立による選挙選への悪影響を懸念。「勝つためには、どこかで大人の対応をしなければ」と党本部との協調の重要さを強調した。
 しかし、県連内の党本部への不満が治まっていないのも事実。総務会では党本部一任を了承した県選出国会議員に、理由を問いただす声も上がった。ある出席者は「(昨年の陣内氏選考時に)心配した通りになった。本来ダッシュをかける時期に何をやっているのか」といらだつ。
 ただ、今後の展開については多くが「どうなるのか」と口をつぐむ。ある県議は「3役が党本部と協議するが、向こう(党本部)に軸足を置かないということは確認した」と述べつつ、「県連大会でも候補選考までいかないのでは」といぶかる。
 留守幹事長は「(党本部と県連の)どちらかが主導した形になると、民主的でない不公平さが生じる」と述べ、一定の党内手続きは必要との認識を提示。「先が見えなくてみなさん(記者)も質問のしようがないだろうが、われわれも分からない」と会見を締めくくった。

2173名無しさん:2007/05/21(月) 21:50:23
21:12 沓掛氏、無所属出馬を検討=強行すれば除名も−自民


ガチガチの自民党議員だった沓掛が除名覚悟で出馬するかな。
出馬しないと思うけど。

2174とはずがたり:2007/05/21(月) 22:05:15
そもそも波瀾無く後継候補も決まったこの段階で無所属出馬を検討してる時点で反党行為で除名覚悟の筈っすよねぇ。
でもまぁ最終的には出馬できない可能性は十分ありましょうけど。勝ち目が薄すぎる・・。

2175とはずがたり:2007/05/21(月) 23:01:24
>>2117>>2144>>2164
津島恭への影響は?

2007年5月21日(月)
全特新会長に五所川原の中川氏
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20070521091530.asp

 全国特定郵便局長会(全特)の通常総会が二十日、広島市で開かれ、高橋正安会長(68)が退任し、新会長に五所川原松島郵便局の中川茂局長(64)を選任した。

 総会には、十月の郵政民営化で持ち株会社になる日本郵政の西川善文社長(日本郵政公社総裁を兼務)らが来賓として出席、民営化後の特定郵便局の営業力などに期待感を示した。

 西川氏は「民間企業の力の源泉は現場。顧客に近い部署ほど発言力があるのが普通で、私とともに挑戦してほしい」とあいさつ。菅義偉総務相も「(特定局長は)郵便局の運営に常に中心的な役割を果たしてきた。みなさんの協力なくして郵政民営化の成功はない」と述べて、民営化の成功に向けて一層の協力を求めた。

2176いなばやま:2007/05/22(火) 08:29:38
>>2174

今日、民主党石川県連は常任幹事会を開いて参院選への対応を協議するようです。
まぁ、候補者の調整は難航しているみたいですが

もし、沓掛氏が出るなら
30〜40台で金沢以南出身で金沢市内の高校出身
ややリベラルよりの女性なら高得票できそうですね。

2177片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/05/22(火) 08:38:14
>>2144
大樹は自主投票というか、基本的に地域の国民新党候補との連携でしょう。
濃淡はあるでしょうが。
局長会のほうとやや差があるかもしれない。

2178片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/05/22(火) 08:46:44
>>2168
私も意外でしたね。中京女子大ってなんかスパルタ系のイメージがあったんですけど・・・。
もしかして、旧社会党系のハートを掴むための作戦? ええっ?

>>2174
これくらいの年寄りになると考えることがわからないですよ。
それも国会議員やってるプライド高い頑固爺であれば。
最後は自民党の連中で寄ってたかって大声で辞退を促せば、立候補を主張し続ける体力はないのでは・・・。寿命は縮みそうだが。
冗談。

>>2175
津島恭一って、票数とか見てみても地元での存在感もあんまりなく・・・。名門のくせに。

>>2176
こうなると、伊藤正喜氏でも対比的に良さそうなんですが、やはり選挙の後始末とか家庭が大変そうである。
石川県って誰かいたっけなぁ・・・。

2179とはずがたり:2007/05/22(火) 12:52:34
黒川氏は東京選挙区なのかね。
首長候補より議員候補の方が票を取るかねぇ?
国民新との連携はどうなるのかな?

黒川氏が丸川氏に宣戦布告!「ウチのかみさんより美しくない」
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200705/sha2007051902.html

 4月の東京都知事選に落選後、国政への意欲を見せていた建築家の黒川紀章氏(73)が、18日までのサンケイスポーツの取材に「参院選東京選挙区から出る」とあらためて宣言した。同選挙区では元テレビ朝日アナウンサー、丸川珠代氏(36)の動向が注目されているが、黒川氏は「残念ながらウチのかみさんより美しくない」とバッサリ。妻で女優の若尾文子(73)への愛情を絡めた戦法で、さっそく“宣戦布告”した。



 都知事選でライバルの石原慎太郎知事(74)に真っ向勝負を挑んだ黒川氏が、今度は天下分け目の“夏の陣”に出陣する。

 「参院選? 東京選挙区だよ」。自ら創設した共生新党の党首として、国政に挑む方針を示していた黒川氏。比例代表からの出馬が有力視されていたが、選んだ決戦の地は再び「東京」だった。

 同選挙区(改選数5)は、大政党の公認候補に加え、知名度を武器に戦う有力新人も多数立候補するとみられる全国屈指の激戦区。ライバル候補については「誰が出るかは関係ない。最大の敵は自分」と平静を装ったが、台風の目となりそうな丸川氏について質問すると、声のトーンが一気に上がった。

 「ボクは国際舞台で活躍する人だから、丸山さんだか、丸川さんだかが担当するニュースを見たことないんだよ」と、まずは世界的な知名度の差を誇示。続けて「知的な美人なんだって? けど残念だなぁ。ウチのかみさんよりは美しくないでしょう」とバッサリ斬り捨てた。安倍晋三首相(52)から「美しい国づくりを手伝ってほしい」と出馬を要請された丸川氏も形無しだ。

 黒川氏はさらに「結局、どんな選挙でも政党から出馬すると、個性を出せないんだよ。丸川さんの美貌(びぼう)が、自民党に埋没してしまうのは国民にとっても損失だね」とたたみかけた。

 黒川氏は都知事選投票日から一夜明けた4月9日、サンケイスポーツのインタビューに「ホントは国政のトップに立ちたい」と“総理への野望”を打ち明け、「そのためには夏の参院選が重要だ」と語っていた。

 「あれ(都知事選)からほぼ毎日、参院選に向け、各党の大物幹部や、国内外の著名なジャーナリストなどと打ち合わせをしてきた。誰と会っていたかは秘密だよ」とニヤリ。共生新党からは比例代表に「10人ほど出す。現在調整中で人物名は言えない」と慎重に答えた。

 自身は東京選挙区を選んだ理由については「比例ではボクの魅力を発揮できない」と説明。「基本的には都知事選のように戦う。それが最も勝つ確率が高い」と断言した。

 都知事選では自家用クルーザーやヘリを駆使しユニークな選挙戦を展開した黒川氏。今回もアッと驚く戦法で、夏の東京をさらに熱くする!?

★自民は東京2議席ゲット目指す

 参院選東京選挙区は改選数がこれまでの4から5に1増。6年前は自民、民主、公明、共産が1議席ずつを得た。自民は共倒れを避けるため最近は1人のみを公認してきたが、今回は現職の保坂三蔵氏(68)に加えて知名度が高い丸川氏の擁立を内定。平成10年以来の2人公認態勢で2議席ゲットを目指す。

 前回16年は2人当選を果たした民主は、今回も2人を擁立。公明と共産は現有確保が命題だ。

 無所属では、東京HIV訴訟元原告として知られる川田龍平氏(31)が立候補。NPO法人理事長の東条由布子氏(67)は東条英機元首相の孫にあたる。さらに前長野県知事の田中康夫氏(51)も出馬のウワサがある。

2180やおよろず:2007/05/22(火) 12:54:03
日本経団連:参院選、自民支援へ 会長「政策、違和感ない」

http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/archive/news/2007/05/20070522ddm008020079000c.html

 日本経団連(御手洗冨士夫会長)は21日、東京都内で自民党幹部と政策を語る会を開いた。官房長官の諮問機関「独占禁止法基本問題懇談会」の議論に関し、宮原賢次副会長(住友商事会長)が、「独禁法を抜本的に見直すための懇談会で、課徴金の拡大や制裁の強化に焦点をあてた議論が進んでいるのは、懇談会設置の趣旨からかけ離れている」と不満を表明した。

 これに対し、自民党の中川秀直幹事長は「懇談会の当初の趣旨に沿って議論が行われるよう党として申し上げていきたい」と答えた。

 また、御手洗会長は会談後の会見で、自民党から参院選支援を要請されたことについて、「経団連の重要課題は自民党の政策にほぼ網羅されており、まったく違和感がなかった。支持できる」と述べ、自民を支援していく意向を示した。【内山勢、渡辺創】

毎日新聞 2007年5月22日 東京朝刊

2181とはずがたり:2007/05/22(火) 13:00:05
>>2176
>30〜40台で金沢以南出身で金沢市内の高校出身
>ややリベラルよりの女性なら高得票できそうですね
おお,具体的ですなぁ〜笑
誰か念頭にあります?
沓掛が出る場合新進石川はそっちをやりかねない気がしますけど。

2182とはずがたり:2007/05/22(火) 13:02:05

金造氏に黒川氏が打診…参院選共生新党候補に
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20070518-OHT1T00082.htm

 タレントで「東京都知事候補」を自称する桜金造氏(50)が、世界的建築家で共生新党の黒川紀章氏(73)から参院選出馬を打診されていたことが17日、分かった。2人は16日夜に都内で密会。金造氏は態度を保留し、再度話を聞く機会を要求した。

 「なにしろ密会なので…。詳しいことは話せない」と硬い表情で切り出した金造氏。「黒川氏とは、16日午後9時に赤坂の料亭で5人で会った。その後、芸者さんが来て6人になった」という。都知事選期間中に意気投合、ともに惨敗した間柄で今回の会談の名目は「都知事選お疲れ様会」。しかし会ってわずか10分後には黒川氏から「参院選、どう?」と切り出された。

 すでに東京選挙区からの出馬を表明している黒川氏とは違い、4年後の都知事選を狙う金造氏には参院選の出馬打診など寝耳に水。「参院選の意義、共生新党とは何か。分からないことがいっぱいある。もう一度会って質問をぶつけたい」と答えを保留したという。

 海外から帰ったばかりの黒川氏はさすがに疲れた様子で「そうめんとふかしたサツマイモをもそもそ食べていた」という。金造氏は「(黒川氏は)スウェーデンの王様、ロシアのプーチンさんと会い、帰国後は私。これらを結びつけるのは一体…」と困惑気味だった。一方、黒川氏は参院選について「(共生新党の)候補者は、来週発表します。現時点では検討中」としている。
(2007年5月18日06時01分 スポーツ報知)

2183やおよろず:2007/05/22(火) 16:18:33
「国会で社会的弱者守る」 維新政党・新風馬場氏が決起集会
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/election/2007sanin/fukuoka/20070521/20070521_001.shtml

 7月の参院選福岡選挙区(改選数2)に政治団体「維新政党・新風」から出馬を予定している新人の馬場能久氏(57)の決起集会が20日、福岡市中央区渡辺通の電気ビルで開かれ、支援者約100人が集まった。

 30年以上車いすで生活する馬場氏は、障害者自立支援法が障害者の生活実態に合っていないことなどを例に「日本は福祉に関して役人が支配する社会主義社会」と指摘。「障害者をはじめ、社会的弱者を守る国会の仕事は、障害者の自分だからできる」と支援を呼び掛けた。


=2007/05/21付 西日本新聞朝刊=

2007年05月21日18時23分


--------------------------------------------------------------------------------

2184いなばやま:2007/05/22(火) 17:06:41
’07参院選おおいた:大分選挙区 松本氏は「推薦」−−社民県連合 /大分
5月22日16時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070522-00000210-mailo-l44

 社民党県連合(重野安正代表)は、7月の参院選大分選挙区に擁立する医療法人理事長、松本文六氏(64)を党推薦候補とすることを20日の常任幹事会で決定した。公認候補ではなく無所属新人として擁立することで民主、社民系の労組で作る連合大分や自民支持団体の医師会などへ幅広い浸透を狙う。
 県連合によると、党の存在感を示すため公認を求める意見もあったが(1)政党色を前面に出さない方が幅広い組織票の取り込みが期待できる(2)民主党が擁立する矢野大和候補との一本化に連合が努力中(3)勝手連的な運動を広げるには無所属のほうが有利――などから推薦に決めた。20日に党中央に申請、近日中に推薦が決まる見通し。【大島祥平】

2185いなばやま:2007/05/22(火) 17:08:47
青森は決まったかな。

本県選挙区、4党激突/参院選
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20070522105218.asp

 七月に予定される参院選本県選挙区(改選一)に、社民党県連が同県連代表で元県議の渡辺英彦氏(66)を公認候補として擁立する方向であることが二十一日、分かった。同選挙は既に自民、民主、共産の三党が公認候補を決めており、社民党の参戦で主要四党がそろって激突する構図となる。格差是正や憲法改正、集団的自衛権などを争点に政党対決が繰り広げられる。

 社民党県連は二十二日、緊急常任幹事会を開き、渡辺氏の擁立を決定する見通し。渡辺氏は二十一日、本紙取材に対し「二十二日に記者会見を開き、きちんと話をしたい」と語った。

 渡辺氏は、青森市職員から一九八六年に同市議に初当選し、連続三期。九九年から県議を二期務め、今年四月末に引退した。二〇〇四年一月、社民党県連代表に就任し、今年四月末に代表続投が決まった。

 参院選本県選挙区にはこれまで、現職で三選を目指す自民党公認の山崎力氏(60)、いずれも新人で民主党公認の平山幸司氏(37)、共産党公認の高柳博明氏(37)が立候補を表明している。

2186雑談居士:2007/05/22(火) 17:24:19
>>2179
黒川氏の出馬、ほぼ確実のようですね。
国民新党との連携は不透明ですが、当落はともかくとして
タレント候補に弱いB層・ミーハー層へかなり食い込んでくる
かと思われます。
しかし、黒川氏の丸川評は実に的確ですな。(笑)
女性観については安倍なんぞよりずっとマシです。

2187雑談居士:2007/05/22(火) 18:30:15
私の地元山梨の風物詩、自民党県連のドタバタ劇をお楽しみ下さい。

自民県連 役員人事で紛糾 (産経新聞山梨版 5/20午前2:55配信)
http://www.sankei.co.jp/chihou/yamanashi/070520/ymn070520001.htm

自民党県連は19日の総務会で、中島真人参院議員(72)の会長就任と、幹事長ら三役人事を承認した。
ただ、役員人事をめぐって紛糾。この日は7月の参院選に向けた選挙対策本部も設置され、
必勝のため挙党態勢で臨もうと新たな船出を切ったばかりで、不安を残した。

総務会は開催直前に、一部県議が「新役員案の事前説明が行われていない」と中島氏らに
詰め寄った。事態収拾のため協議が急遽行われ、理解を求める一幕があった。結局、総務会は25分遅れで
開始。総務からは「国会議員や県議に団結が必要で、参院選への危機感が薄い」などの厳しい指摘が続出したが、
中島氏の会長就任と幹事長・臼井成夫県議、総務会長・皆川巌県議、政調会長・森屋宏県議の人事が承認された。

ただ、終了後も再び役員人事をめぐって紛糾。横内正明知事を支援する県議らが「(山本栄彦)前知事派の県議が優遇されている」
など怒号が飛び交い、知事選のしこり解消が遠い事を印象付けた。

総務会に先立ち、選挙対策本部の看板掛けが参院選に立候補予定の入倉要氏(41)をはじめ国会議員、県議らが参加して、
県連前で行われた。26日には安倍晋三首相が来県しアイメッセ山梨で演説会を行う。
・・・・・・
ちなみに入倉氏の選挙対策本部ですが、選対本部長以下人事は全て白紙のままで決定されていません。

2188とはずがたり:2007/05/22(火) 21:31:59
>>2178
ですよねぇ,同感>スパルタのイメージ

>>2178
元々津島家の地盤って1区なんですか?それとも4区だけど木村家に侵蝕されて弱体化?

>>2180
この二ヶ月で二台ほどプリンターを買う機会があったが一切キャノン排除してやったわいヽ(`Д´)ノ
まぁこの二台とは別に貰った一台はキャノンだったんですけど。。

>>2185
まぁ青森は既定路線ですな。仕方がない・・

>>2184
これも既定路線ですねぇ。いなばやまさんのご指摘の通りの展開ですね。
医師会の一部にも食い込むことが出来るのかどうか,国民新党の推薦を得て保守層へのアレルギーを払拭出来るかも次の注目点でしょうか。

>>2186
丸川氏と黒川氏が票を奪い合って貰えると良いのですがどうなんでしょうかねぇ。
革新票は川田氏と共産で奪い合うことになる。

>>2187
おお,山梨でいらっしゃいますか。私はお隣の静岡です。山梨も「○○だら」と使うと聞きましたが雑談居士さんのところも使われます?
それはさておき山本派が県連を牛耳ってるんでしょうか?入倉氏の中間派的な色あいからどの派閥も一生懸命出来るのではないかと危惧してましたが,足の引っ張り合いをして貰えれば民主にとってもチャンスは十分あるかもしれませんな。

2189名無しさん:2007/05/22(火) 22:05:38
>>2185
民主党でも保守系の県は、連合との協調が鍵です。
連合と田名部がうまくいっていないのは、知事選の動向を見れば明らかですから。
三村・と連合・山本タッグに、田名部が徹底的に干される可能性が大ですね。
大分とは違って、単なる案山子ですから、妨害工作以外の何者でもありません。
邪魔な田名部系を干しあげて、知事と蜜月を保つのが、連合・山本の意向でしょう。
青森の社民党というのは、連合のパシリみたいなもんですから。

2190とはずがたり:2007/05/22(火) 22:11:13
そういえば01年でしたか参院選の野党統一候補に連合の副会長とかで殆ど決まりかけてた時に田名部が子分を無理矢理擁立して交渉をぶちこわした事もありましたな。。
青森の社民は反核運動との絡みもあって連合とべったりでも無いような印象もありましたが青森市・自治労を中心に未だ未だ力が残ってますね。。

2191やおよろず@拉致:2007/05/22(火) 22:55:33
野党統一とはいうものの、県民協会>>>>民主+社民でありまして、対等な立場での交渉は無理があったと思いますよ

反核なんて、本気でやってるのはごく一部でしょう。

2192名無しさん:2007/05/22(火) 23:02:42
>>2191
> 県民協会>>>>民主+社民

田名部はそう思っていたんでしょうが、選挙の結果は
連合+社民+民主(労組系)>県民協会+自由+民主(保守系)でしたね。

2193とはずがたり@拉致?:2007/05/22(火) 23:05:27
>>2191
強さで云うと県民協会>>>>連合>>>社民>>>民主な印象でしたけど(笑
04年の田名部の選挙では連合の世話になるのだし社民と民主が乗れそうに成っている候補を蹴飛ばして連合をないがしろにしなくても良いのになと思ったんですけどね。
勿論周囲が自民に寝返るなか,組織防衛をしなければならなかった田名部氏の行動は十二分に理解できますし,結果的に小泉旋風で候補者を統一してても勝てなかったでしょうから仕方がなかったと云えましょうけど。
ただその時以来か田名部と連合の間の隙間風が今回の連合の三村よりの姿勢となったのなら少々残念であったかなぁという感じです。

社民党は反核とか平和とか護憲とか結構本気でやってるように思えるんですけど,どうなんでしょうか。

2194雑談居士:2007/05/23(水) 01:04:49
>>2186
無党派票、特にB層・ミーハー層を奪い合う構図が高まっているようです。
テレ朝以外のTVメディアなどは丸川VS黒川の対決ムードを煽っていく雰囲気ですね。
ただ、保坂陣営からは、最終的に丸川が保坂の組織票の一部に手を出すのでは?と
不安視する声が出ているようです。
川田龍平はどうなんですかね・・三多摩地域の市民運動グループが支援すると聞きましたが、
共産党と票を奪い合うほどまではいかない気がするのですが・・
>>2187
はい、山梨といっても東の端。生活圏はほとんど東京です。(笑)
方言もいろいろで、「○○だら」はおそらく富士川流域(身延町・南部町)あたりで
使われているかと・・静岡には神奈川ともども3県知事会談などでお世話になっております。

自民党県連ですが、新しい役員人事も幹事長が横内派から起用した以外は
結局山本派が抑えた格好ですね。
知事選に加えて、県議選で横内派が候補者を大量に擁立した影響で
山本派の現職2人が落選(内1人は現職議長)するなど、しこりが
さらに深まった上に、横内派内部でも新人3人と元職1人が別会派を
結成するなど、混乱を収拾する目処が立たない状態です。
入倉氏は県議から「あの人、誰?」と言われるくらい知名度が無く、
元々の自民党員でもなかったため、企業回りと辻立ちをようやく始めたばかり・・
一方の民主党は、山本県政支持でありながら、県議選で公認・推薦候補が全員当選し
(内2人はトップ当選)会派勢力を5議席から7議席に増やす予想外の結果でして、
地元の大手食品メーカーの社長が選対幹部に就くなど、一部保守票も狙っているようです。
米長氏は落下傘候補ですが、出馬表明の早さと選挙戦略が先行しているので
議席確保のチャンスは大いにあると思います。
(この場合、自民党は非改選を含めて山梨での参議院の議席を完全に失います。)

2195午前様:2007/05/23(水) 09:47:20
石川民主はこの期に及んでも、まだ4人くらい
俎上に載せてあーでもないこーでもない段階。
3年前の教訓全然生かせてない。
まだ絞り込みすらできてないってのが。。。

>>2176
まじめな話(難しいが)今から勝とうと思ったら
条件違いますが「この辺↓」から選ぶ手ぐらい?
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/kikaku/062/8.htm
秋田方式とでも言うか、知名度ないと苦しいし。
昔に平見ちゃんとか地方選出る噂もあったが。

2196午前様:2007/05/23(水) 09:50:01
>>2168
トヨタなど連合の主力(旧民社系)は大塚氏シフト。
谷岡氏は無党派層狙いですが、組織としては旧社会党系
が支援する、らしいので妥当なスタンスかと。

2197とはずがたり:2007/05/23(水) 11:34:20
>>2195
おお,平見ちゃんに出ていただきましょうよ。(無理だろうけどな・・)
心に響く言葉を伝えなければならないのはアナウンサーよりも政治家の方が上かもしれぬぐらいだし。

2198とはずがたり:2007/05/23(水) 11:58:26
女性自身じゃないんだからw
参院選やらんと頼もしい事を仰ってくれる県連幹部は誰でしょう?ささっ,ふて寝しよしよ♪
ややもするとネット票は社民に流れがちな神奈川県であるがその辺の組み立ては大丈夫かねぇ?俺は愛知・神奈川で公明党が負けるところが見たいのだ。出来れば自民が良いけどそれは難しいだろうしな。

【2007知事選・統一地方選】
参院選に民主自身
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000120704110001
2007年04月11日

県議選と横浜、川崎両市議選の自民党候補の当落状況を示すボードを、河野太郎県連会長は厳しい顔つきで見つめた=9日午前0時半ごろ、横浜市中区で

  今回の統一地方選は、この夏に控える参院選の前哨戦でもある。知事選は、民主党県連が支援した松沢成文知事が圧勝した。県議選、横浜、川崎両市議選でも議席を伸ばした民主の勢いは、参院選に続くのか。
(二階堂勇)

「参ったね」
 県議選の開票が進む9日未明、自民党県連の事務所で、河野太郎会長はこう漏らした。目の前に設けられた自民候補の一覧ボードには、当選を意味する「赤い花」がところどころ欠けていた。
 自民は、知事選で擁立した杉野正氏が大敗を喫したほか、県議選でも5議席を減らした。
 「いまの公務員天下り問題とかで、小泉内閣と違い、(いまの自民党が)ちょっと後ろ向きだと見られた可能性はあるかもしれない」
 その日未明に記者会見した河野会長は、こう語り、敗北の理由がたんに地域の要因だけではなく、安倍政権への有権者の批判があったとの見方を示した。

 自民、公明両党が衝撃を受けたのは、当初から苦戦とみられていた知事選の結果ではなく、むしろ県議選と横浜、川崎両市議選の敗北だ。横浜市議選では議席を1減らし、川崎市議選では民主に当選者数で敗れた。
 「小泉内閣からの揺り戻しがあったのだろう。自民の松岡農林水産相らの問題が影響したのも否めない。知事選の結果より、県議選と市議選で民主が議席を伸ばしたことが参院選には影響する。予断を許さない状況になっている」
 同じ日の未明、公明党県本部代表の上田勇・衆院議員は取材陣に、こう述べた。

 参院神奈川選挙区には、いまのところ7人が立候補の意向を明かしている。当選できるのは3人。
 05年の参院神奈川選挙区補選で落選した牧山弘恵氏と、水戸将史県議の2人を擁立した民主党は「今回の結果を弾みに、参院選に向けてフル稼働する。大いに期待できる」(浅尾慶一郎・県連代表)と勢いづく。
 民主が自信を深めているのは、県議選の1人区で自民と互角の勝負ができたからだ。これまでは「追い風」に乗って都市部で議席を増やすことはあっても、自民が牙城(がじょう)とする横浜、川崎以外の1人区で勝つことは難しかった。今回はお互いの推薦候補も含めた1人区対決は「4勝4敗」。
 自民にとって、新たな「火種」もくすぶり始めている。知事選で県連が擁立した杉野氏の大敗につながったのは、党本部が推薦を見送ったことが大きかった。県連役員を務める県議のひとりは「参院選をやる気はない」と話す。

 ただ、浅尾代表も、自民が巻き返してくることは予想している。
 「自民は知事選で組織がまとまらなかったが、参院選ではしっかりとまとめてくるだろう。参院選では、格差問題を中心に教育、医療、介護、年金といった生活に密着した政策を中心に打ち出していきたい」
 自民から立候補する小林温参院議員は「わたしは6年間、いろんな団体とおつきあいをしてきた。(杉野氏の)半年間の運動とは量が違う」と強気の姿勢だ。

2199和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2007/05/23(水) 12:03:46
神奈川で民民公があるかもしれんが、愛知自民はそれなりに強い。
トップ自民は揺るがないと見るが、自民民と見る。

2200とはずがたり:2007/05/23(水) 14:52:41
>>2194
川田が共産党と競り合うぐらいにならないと自民共倒れを実現できませんので頑張って欲しいっす。

おお,そうですか〜>東京圏
山梨県も大月ぐらいまでは東京の通勤圏に成ってきましたかねぇ??
先日,自分の荷物を関西から関東に自分のクルマで運ぶ際に山中湖から道志みちを通ってみました。あの辺は湖も森も綺麗で良いところですねぇ〜。
知り合いの山梨人は山梨だか韮崎だか割りと甲府市周辺の人で静岡ではもはや余り使わなくなった「〜ずら」を使うと聞いてやや吃驚しました。「〜だら」は長野県の飯田辺りの伊那地方でも使うようですが,山梨も東の方では使わないんですねぇ・・。静岡県でも伊豆の方の人は使わないのかも知れぬ。

2201いなばやま:2007/05/23(水) 14:59:49
ほとんど影響なしですが、前日の全国幹事長会議での主戦論の影響かなぁ

07山梨参院選:社民県連は自主投票に /山梨
5月23日13時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070523-00000127-mailo-l19

 社民党県連(中込孝文代表)は22日夜、常任幹事会を開き、今夏の参院選は自主投票で臨むことを決めた。民主党公認で立候補予定の元フジテレビ記者、米長晴信氏(41)の支持を見送った理由について、中込代表は「民主党が党として護憲を表明せずあいまいな立場に終始しており、社民党の姿勢と大きな隔たりがある」と話した。
 同県連は04年の参院選で、民主党公認で出馬し当選した輿石東氏を支持したが、05年の衆院選では自主投票だった。【宇都宮裕一】

2202とはずがたり:2007/05/23(水) 15:06:00
>>2140-2142
もうちと近年の自民空白区の東京。
上田と岩崎と新社会が一緒になっても47万と次点の小野を超すことは出来ず,定数5で自民空白区にするのはかくも難しいのである…。

http://www.senkyo.janjan.jp/election/1998/99/002001/00002001_9437.html
東京選挙区 投票者数 : 1人 
当落 得票数名 前党派・会派等
当1,026,797 小川 敏夫  民主党
当 971,185 浜四津 敏子 公明党
当 896,890 井上 美代  日本共産党
当 719,203 中村 敦夫  無所属 =さきがけ系
次 623,483 小野 清子  自由民主党
_ 451,016 塚原 宏司  自由民主党
_ 227,790 上田 哲   無所属
_ 204,479 岩崎 駿介  社会民主党
_  43,182 鈴木 弘子  諸派
_  41,182 高 信太郎  諸派
_  37,649 猪木 快守  諸派
_  35,860 富山 栄子  新社会党
_  34,118 中村 功   諸派

2203いなばやま:2007/05/23(水) 15:09:29
>>2200
自民の共倒れはさすがにないでしょうねぇ。多分二人とも当選でしょうね。
丸川擁立で保坂陣営は「組織を切り崩されるのでは」と疑心暗鬼になってはいますが

山口  85
鈴木  80
大河内 80 
保坂  70
丸川  60
田村  50
川田  30
杉浦  25
黒川  20

2204雑談居士:2007/05/23(水) 16:40:54
>>2200
革新票の分散は痛いですな。民主党などの野党連合よりも候補者調整が難しい・・
共産党の求心力が低下している表れでもあるのでしょうね。

はい、大月までは完全に東京の通勤圏です。
「〜ずら」は甲府盆地を中心とした方言で、私の住む東部地域は
東京・神奈川の方言の影響が濃いそうです。
静岡は東西に長く広いので、伊豆と遠州(西部)ではまた違うのでしょうね。
>>2201
山梨の社民党組織は、96年に輿石東氏(参院議員)が県議と大半の党員を
率いて第一次民主党結党に合流したため、事実上の解散状態になった経緯があります。
かろうじて活動を再開していますが、甲府市議である中込氏以外はわずかな一般党員しかいません。
自主投票といっても、かつての仲間がいる民主党県連への当てつけみたいなものです。

>>2203
保坂は組織票死守と引き締めでかろうじて下位に滑り込み・・とみてますが、
丸川は昨日の出馬表明での言動を見る限り、石原伸晃らが世話役として必死に動き回っても
かなり苦しい選挙戦を強いられるんじゃないでしょうか。
(丸川本人が状況を甘く見ているようなので余計に・・)
ちなみに選挙事務所は、都知事選で石原慎太郎陣営が拠点とした新橋のビルを
そのまま使うみたいです。

2205とはずがたり:2007/05/23(水) 20:44:52

社民、参院選に小川右善氏を擁立へ
2007年05月23日 09時38分
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=200705237

夏の参院選本県選挙区(改選2議席)で、社民党県連は22日までに、元会津若松市議の小川右善氏(57)を擁立する方向で最終調整に入ったもようだ。

26日に開く県連総支部代表者会議で決定するとみられる。

小川氏は会津若松市出身。

国学院大付属久我山高卒。

昭和58年から市議を5期務め、副議長を歴任。

昨年11月の県議補選と今年4月の県議選に会津若松市選挙区から党公認で立候補した。

2206今亜寿@ ◆nlHjMum/8M:2007/05/23(水) 22:32:44
本日新宿西口で小林こーきが街宣車上から辻説法しているところを
見ました。(国民新党って書いてあったな。新党日本を離党したんだっけ
「○○は解けてなくなる!というようなことを言っているんですよみなさん!」

出勤途中だったのでこんなフレーズだけ記憶しますた。

2207とは:2007/05/24(木) 00:04:34
>>2204
と言う訳で東京在住の政権交代至上主義者もしくは自公獲得議席最小化論者は万三なら良かったのにとの恨み節はあるものの共産田村に票を集めなければならないのでしょうかねぇ。
川田では組織が無いので厳しいと言う声が多いので。敦夫もろくに組織ないなか議席を得た事もあって共産よりも行く可能性もあるのでわ?と思わなくもないのですが、共産は若い女性を立てたんだからこれで行けると強気なんでしょうか。

2208いなばやま:2007/05/24(木) 00:27:51
当選可能性の高い候補については◎(安定)○(優勢)当選の可能性のある候補については△(線上)▼(あと一歩)と表現します。
あくまで当選の可能性を表現しいるのでマーク以上に善戦したり、大敗する可能性はあります。特に1人区の場合は逆転できるかどうかに主眼を置きました。
例)一人区の場合
◎:無印・・・逆転可能性5%未満
○:▼・・・逆転可能性20%未満
○:△・・・逆転可能性40%未満
△:△・・・接戦
△:▼・・・逆転可能性40%未満

【北海道】(定数2)現職2名が優位、民主の票割り次第か
○ 伊達 忠一 自民
○ 小川 勝也 民主
  畠山 和也 共産
△ 多原 香里 無所属(民・国・大)

非共産野党は共闘した知事選が 惨敗に終わったのが気がかり。大地出身の多原氏では前回の鈴木氏ほど自民支持層から獲得は難しい、民主支持層からどのくらい票を得られるかが注目されるが、伊達氏が70万票を切る事は考えにくい。

【青森】(定数1)民主に逆転はあるのか?
○ 山崎 力  自民
▼ 平山 幸司 民主
高柳 博明 共産
渡辺 英彦 社民

現職の自民山崎氏が先行。知事選もプラス要素。民主は知事選で不戦敗で敗戦のダメージは避けられたが独自候補擁立の経緯の仲で連合との溝が露呈、県連内に不協和音が出ている。核燃問題で民主とあんまり仲良くない社民は候補者を擁立。田名部氏の力量が問われる選挙だがあとは風頼みといったところか

【岩手】(定数1)民主王国盤石
  千田 勝一郎 自民
◎ 平野 達男  民主
  若山 明夫  共産
  本宮 秀孝  社民

知事選で前民主党代議士が圧勝。県議選でも第1党と基盤は盤石。平野氏は現職で、まだまだこれからの53歳。特段スキャンダルもなく、小泉台風を乗り切った男には死角はなさそう。他の政党の候補は自民も含めて比例票対策。

【宮城】(定数2)超無風区で終わるのか?
◎ 愛知 治男  自民
◎ 岡崎 トミ子 民主
加藤 幹夫  共産
 
名物知事が去り、県政は自民党主導になりつつありますが自民・民主どちらも2議席独占するほどの力はありません。党内からの謀反もなく粛々とした選挙戦になりそう。

【秋田】アナウンサー連勝なるか
○ 金田 勝年  自民
鈴木 知   共産 
△ 松浦 大悟  無所属(民・社)

前回、アナウンサー出身の野党統一候補が勝利。非自民勢力が県政の一翼を担い、現職金田氏は危機感を抱きこまめに地盤巡り。元同じ派閥だった野呂田氏や村岡氏の息子からも支援される。県議選では自民系が議席を増やしておりややリードと見る。ただいかにも官僚出身の保守政治家のイメージはマイナス。一方野党統一候補の松浦氏は地元出身の地元民放のアナウンサー。やや固いイメージで前回の鈴木氏と違い親しみやすさは感じない。バックとなる県政与党が知事への批判の影響を受け勢力後退したのがどう出るか。

【福島】ちょっと一休み?
◎ 森 雅子   自民
◎ 小川 右善 民主
宮本 しづえ 共産

ようやく出そろいました候補者が。知事選、参院補選と民主は自民を圧倒して波に乗っている。うまく票割りすれば2議席独占も可能性は高いが今回は一人に絞る見込み。助けられたのが自民の森氏、知事選で惨敗し評判も決して良くなかったが自民も候補者を一人に絞る事になり楽々当選圏へ。予想された反乱もなく、与野党共に選挙疲れで一時休戦か。

2209いなばやま:2007/05/24(木) 00:36:05
>>2208

とりあえず北海道東北編です・・・アレー山形が抜けてる。
今のところ無難な予想です

【山形】(定数1)紅花が似合うのはどちら
△ 篠原 みえ子 自民
△ 舟山 康江  民主
  佐藤 雅之  共産

自民がすったもんだのあげくに候補者を擁立した山形。知事選で勝利し県議選でも堅調だったが、この出遅れはいかにも痛い。民主舟山氏は前回善戦した元官僚、県議選の応援で評判も高まった。地力では差があるものの今はほぼ横一線か舟山氏が少し優位か。参院選の行方を決める選挙区の一つ。

2210とは:2007/05/24(木) 00:53:13
乙っす〜。続き楽しみにしてます。
ただ福島の小川氏を擁立したのは社民党っすよ。
山形はこれだけ出遅れた自民ですが舟山有利とは行きませんかね〜。確かに組織には雲泥の差があるし、役立たず鹿野もそろそろ老害の域に達しつつあるなぁ。

2211雑談居士:2007/05/24(木) 01:51:10
>>2207
とは様、はじめまして。
いわゆる革新勢力で議席を確保しようとすれば、可能性が高いのが
共産党ではないかと思うのですよ。引退する緒方氏の議席死守という
至上命題がありますから、憲法問題と絡めての総力戦を展開しそうな
気がします。私も吉田万三氏なら4〜5位当選とあっさり予想できるのですが・・
あとは田村の若さでどこまで頑張れるかですね。

敦夫さんは政治腐敗の追求や環境問題など、独自の政策を訴える事で
革新票から、推薦を得たさきがけの支持層など比較的広く得票できたのと、
やっぱり俳優・司会者としての知名度が加わって当選したと思うのですが、
川田にはそこまでの考えや意志が見えない、ある意味丸川と同じで
政治に対しての一通りの意見や言葉を並べて、後は自分の知名度で
選挙を戦えるだろうという甘えと無知がどうしても見えてしまうのです。
2004年参院選に拉致問題を掲げて出馬した増元照明氏の得票数約38万票が
一つの目安になるかと・・20万票台まで乗せるのがやっとではないでしょうか。

2212いなばやま:2007/05/24(木) 02:12:11
>>2210

すいません、ご指摘ありがとうございます。
民主の候補者が出た時点で訂正します。

>>2211
田村氏のポスターからはまったく人柄が見えてこないどころか
党官僚的なイメージしか感じませんねぇ。
万三氏の時のようにテレビや街頭で見たらイメージが変わるかもしれませんが
見た目的には厳しいです。・・・自分としては「戦略的」と言われてもちょっと遠慮しますね。

川田氏は某掲示板に貼られてた情報によると自民党の調査で5番手だったとのこと。
現時点の調査なんてあんまり参考になりませんが候補者としては認知されている証左かなぁと思います。
前回の青島的ポジションを掴みつつあるのではないでしょうか。社民が乗ってくれれば当選ラインに届くかもと判断できるのですが
さすがに川田氏単体では中村氏や青島氏と同等の知名度、訴求力があるとは思えませんからね。

2213雑談居士:2007/05/24(木) 03:02:25
>>2212
おっしゃる通りです。志位委員長との2ショットポスターだと
官僚的イメージ2倍でどうも引いてしまいます。(苦笑)
せめて緒方氏を慰留した方がまだ良かったかと・・戦略以前の問題ですな。

自民党の事前調査で川田が5番手!? それなら丸川よりむしろ川田を取り込むべきだったのでは。
ともかく安倍と石原伸晃は人を見る目がないですね。(爆笑)
社民党で保坂展人氏あたりが接近して、公認は無理でも推薦という形で出れば
市民団体などと緩やかな選対組織を構築して、まあまあの戦いができたと思いますが・・
薬害エイズ裁判から母・悦子さんの衆院補選出馬→当選にかけての共産党との親密な関係が、
2003年の衆院選であっけなく消滅→悦子さん落選という経緯があっただけに、
政党や組織での選挙に嫌悪感を抱くくらいなら単体で・・という事なのでしょうか。
やっぱり敦夫さんや青島さんは知名度・訴求力共に別格でしたね。

2214とはずがたり:2007/05/24(木) 10:27:11
>>2211
判りにくくてすみません。「とは」は携帯から書き込んだときの私です。
打ち込むのが面倒なのと携帯からなんでレスが雑でも見逃してちょという事でして。。

>>2211-2213
確かに川田氏には青島や敦夫の訴求力は無いでしょうねぇ。。
5番手というのは丸川出馬表明前の話でしょうかねぇ?
確かに現時点での調査は余りあてには成らないでしょうけど当選可能性があるという報道だけで戦略的左派票を集めだいぶ上乗せは出来そうですけど。

2215とはずがたり:2007/05/24(木) 11:09:16

やれやれ。

丸川、石原軍団“入団”…都知事選参謀、事務所も同じ
http://www.zakzak.co.jp/gei/2007_05/g2007052303.html

 丸川氏のバックアップは石原ファミリー!? 東京選挙区で2議席獲得を目指す自民党だが、党都連会長の石原伸晃幹事長代理(50)が中心となって丸川氏を擁立した経緯があるだけに、選挙戦も石原ファミリーの力が大きく傾けられるもようだ。

 丸川氏は出馬会見する前の22日昼、自民党本部で中川秀直幹事長(63)と面会したが、それには伸晃氏の事務所関係者が帯同し、「会見するから」と報道陣の質問をシャットアウト。

 さらに、丸川氏の選挙スタッフには、4月の東京都知事選で石原慎太郎知事(74)の選挙戦略を担当し、圧勝を演出した選挙プランナー、三浦博史氏(56)が名を連ねた。24日に開設される選挙事務所も、石原知事が都知事選の際に使用した東京・新橋の同じ事務所が有力視されている。「自分の知名度があるとは考えていない」と不安を口にしている丸川氏だが、知名度抜群の援軍に囲まれて、少しは安心といったところか。

ZAKZAK 2007/05/23

2216雑談居士:2007/05/24(木) 19:08:23
>>2214
なるほど、携帯からの別HNというわけでしたか、失礼いたしました。
いなばやまさん情報による「川田5番手」というのは、丸川出馬浮上前での
調査結果だと思われます。ただ、薬害エイズ問題から10年以上経過して
知名度の低下は否めませんし、得票数の上乗せを図れるような秘策を
持つ参謀格の人材が陣営内にいれば、また違うんですけどね。

>>2215
結局、石原伸晃が全て面倒を見るハメになりましたね。
スタッフが優秀でも、肝心の候補者が丸川ですから。(笑)
そして今日も、日刊ゲンダイと並んで丸川ネタを追い続ける夕刊フジ(ZAKZAK)が
石原の頭痛のタネを増やしかねない記事を出してくれました。

2217雑談居士:2007/05/24(木) 19:34:21
参院選出馬の丸川アナ熱愛発覚・・・40歳会社社長
http://www.zakzak.co.jp/gei/2007_05/g2007052414.html

夏の参院選に東京選挙区(改選5)から出馬する元テレビ朝日アナウンサー、
丸川珠代氏(36、写真)が、有名衛生薬品メーカーの社長(40)と夫婦同然の
甘〜い生活を送っている事が分かった。24日発売の「女性セブン」が写真付きで報じた。

「彼女からは『結婚を視野にいいお付き合いをしている』と聞いています。
 今回の出馬についても彼に相談したはず、素敵なカップルですよ。」
丸川氏の友人は24日、夕刊フジの取材にこう語った。

同誌によると、丸川氏は、安倍晋三首相から出馬要請を受けた今月16日夜も、
社長が運転する国産高級車で都内の超高級マンションに帰宅した。服装は
首相官邸に現れた時と同じ柄のワンピースで、翌朝、パンツルックで
助手席に乗り込み出て行ったという。
注目の社長は「自ら率先して商品開発を手がけるニューリーダー」(業界関係者)
として知られており、同社は防虫剤や使い捨てカイロなどのヒット商品を
次々と世に送り出している。

2218片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/05/25(金) 00:01:54
>>1955
5千万件の納付記録、救済策まとめへ
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20070524/20070524-00000051-jnn-pol.html

 いわゆる「消えた年金」問題が、参議院選挙を控えた永田町に波紋を広げています。この問題を徹底追及する構えの野党側に対し、政府与党は、年金記録の調査と救済策をまとめることを決めました。

 「公的なところにちゃんと支払っているんですから、それはちゃんと何らかの形で保存するのが(社会保険庁の)仕事じゃないのと」(被害を訴える人)

 この問題は、社会保険庁の管理する年金保険料の納付記録のうち、5千万件あまりが誰のものか分からなくなり、支給漏れの可能性が指摘されているものです。

 民主党は24日朝、小沢代表も出席し、被害を訴える人からの調査を行いました。

 「『領収書を持ってきたらデータは戻りますが、持ってこなかったらデータは戻りません』とはっきり言われました」(訴える女性)

 「全力でみんなで力を合わせて、国民の皆さんのね、生活・利益をきちんと守っていけるように頑張りたいと思いますんで」(民主党 小沢一郎 代表)

 年金受給の対象となる65歳の誕生日を、24日に迎えた小沢代表が、敢えてこの会合に出席した背景には、この問題を参院選に向けた安倍政権追及の最大のテーマにしたい思惑があります。

 野党側は、社会保険庁改革法案についても与党側が25日の委員会採決を目指しているのに対し、この問題が解決しない限り、採決には応じられないと強硬な構えです。

 「どういう広がりがあって、どういう性質の問題なのかという事をきちっと見た上で、それに対して何ができるかということを考えていこうと」(塩崎恭久 官房長官)

 これに対して政府与党は、5千万件あまりの全てを再調査する方針を固めるとともに、年金の記録漏れが確認された場合は、その不足分を全額受け取れるよう現在5年となっている時効を適用しないとする救済策をまとめることを決め、議員立法で秋の臨時国会に提出する方針です。

 政府与党としては、選挙前に救済策を打ち出すことで争点化を避けたい考えですが、年金は有権者の関心が高いだけに、与野党の駆け引きは激しさを増しそうです。(24日16:51)

2219片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/05/25(金) 00:06:16
現在、非常にクリティカルな局面にあると思われます。
年金時効撤廃法案を出すことによる舞台設定的なデメリット(相手の舞台に片足を乗せることになる)は確実にあると思われるんですが、それでも絆創膏を貼りにくるところにこの問題での大量出血だけはどうしても防ぎたい意図を読むことができます。

与党 年金時効撤廃法案提出へ
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/05/24/k20070524000173.html

自民・公明両党は、過去の年金記録をめぐる問題で、本来の支給額を受け取れない人を救済するため、本来の額との差額を過去5年分しか受け取れないという今の時効制度を撤廃するための法案を次の国会に議員立法で提出する方向で調整を進めていくことになりました。
社会保険庁が管理する公的年金をめぐっては、平成9年に基礎年金番号制度が導入されましたが、それ以前の加入記録のうち、この基礎年金番号に統合されずに誰のものか確認されないままになっている記録が、およそ5000万件に上っています。そして、今後、統合漏れが判明して加入記録が訂正されても、過去の年金については訂正された時点から5年分しかさかのぼって差額を受け取れないという時効制度があるため、本来の支給額を受け取れない人が出てくるとみられています。これについて、自民党の丹羽総務会長は、記者団に対し「与党で議員立法を行い、時効制度の壁を解消し救済することで、国民には迷惑をかけない」と述べ、自民・公明両党として、時効制度を撤廃するための新たな法案を次の国会に提出する方向で調整を進めていくことを明らかにしました。一方、衆議院厚生労働委員会は理事懇談会を開き、与党側が、社会保険庁改革関連法案について「あす安倍総理大臣に出席を求めて質疑を行ったうえで採決したい」とあらためて提案しました。これに対し、野党側は「審議が不十分なうえ、過去の年金記録をめぐる問題について実態の解明が進んでおらず、採決には応じられない」として反対し、引き続き協議することになりました。与党側としては、時効制度を撤廃するための新たな法案を次の国会に提出したいという考えを25日の委員会の質疑の中で表明することなどで国民の理解を得たいとしており、25日中の法案の採決は譲らない構えです。

首相 年金問題で対応策を指示
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/05/24/k20070524000176.html

安倍総理大臣は、24日夜、総理大臣官邸で記者団に対し、公的年金の過去の加入記録のうち5000万件の記録が誰のものか確認されないままになっている問題について「早急に対応策を取りまとめるよう指示しており、近いうちに発表したい」と述べました。
この中で、安倍総理大臣は「年金制度は国民の信頼の上に成り立っており、不信感があっては制度そのものが成り立たない。この問題について、できることはすべてやらなければならない。早急に対応策を取りまとめるよう指示しており、近いうちに発表したい」と述べました。また、社会保険庁の改革関連法案の取り扱いをめぐって、野党側が、過去の年金記録をめぐる問題が解決されないかぎり衆議院厚生労働委員会での採決に応じないとしていることについて「採決するかどうかは国会で決めることだ」としたうえで「今回のような問題が起きないよう、社会保険庁を解体して出直しをするための法案なので、速やかに成立させたい。社会保険庁の出直しを図ることで、こうした問題が起きなくなると確信している」と述べました。

2220片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/05/25(金) 00:29:38
>>2215
三浦さんが着実に食い込んでる感じがする。
これでもまだ週刊誌で予想するんだろうか。

youtubeにありますよ、ムーブ須田の件。
http://www.youtube.com/watch?v=nqqKa5D4UJU
無所属の一番手というだけでボーナスがつく世情かな、と思ったりしてます。
福祉とか医療とかが選挙で問われやすくなってる昨今、現状程度の川田龍平でも好勝負の可能性があるんじゃないか、と、私は最初にいだいていた発想に立ち戻っています。
共産については自民の票割り下手という敵失待ちしかないですね。40万票台が濃厚で。
とはいえ、自民も丸川が勢いに乗り損ねた感があり、保坂にとどまる票も見込めそうです。
丸川は浮動票独占しないために媚び媚びモードで行けばいいんでない?って言ってたら、ホントに媚び媚びな目つき&口角でやや驚いたけど、いくらPR会社の指導があるとはいえ、保坂との票の分散を考えてまでの振り付けをするものだろうか?
そう考えるよりは、丸川が恋愛蜜月モードみたいな状態にあると考えるほうが妥当か。くだんの社長のことではなくて、政治家に口説かれたときのハイなモードという意味での。

2221とはずがたり:2007/05/25(金) 14:50:29

奈良選挙区民主公認中村哲の(元)義父を国民新が比例区で公認。もうとっくに過去の人かと思ってたらどういう経緯で引っ張り出されたんでしょうかねぇ?

国民新党、元参院議員の坪井氏公認
http://www.asahi.com/politics/update/0523/TKY200705230335.html
2007年05月23日19時47分

 国民新党は23日、夏の参院選比例区で、坪井一宇元参院議員(67)を公認した。坪井氏は87年の参院大阪補選で自民党公認で初当選。92年参院選で再選したが、98年に落選した。また参院選と同時に行われる衆院岩手1区補欠選挙に民主党公認で立候補する階猛氏(40)の推薦を決めた。

2222とはずがたり:2007/05/25(金) 14:56:15

福岡からの落下傘じゃねーか。いいのかYO
ポスト陣内を狙ってた県議の皆さん,川上が通ったら暫くあんた等の出番は無いでぇ。
それとも3年後に民主から如何っすか!?

陣内氏の後継 川上副知事を擁立 参院佐賀で自民
http://www.asahi.com/politics/update/0524/TKY200705240399.html
2007年05月24日21時57分

 自民党佐賀県連は24日、参院選佐賀選挙区(改選数1)で、自民党現職の陣内孝雄氏(73)が立候補辞退したことを受け、佐賀県副知事の川上義幸氏(52)を同党公認候補として擁立することを決めた。同党本部が25日、選挙対策小委員会を開き、正式に決定する。

 川上氏は24日に辞職し、「県庁で延べ6年間行政の立場にいたが、違った次元で精いっぱい汗をかきたい」と語った。

 川上氏は福岡市出身。国土交通省水資源調査室長、佐賀県土木部長などを経て、03年10月から同県副知事だった。

選挙:参院選・佐賀選挙区 自民公認候補、川上副知事に 悔しさにじむ2県議 /佐賀
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/saga/news/20070524ddlk41010538000c.html
 ◇党本部主導に不満も

 今夏参院選佐賀選挙区の自民候補者選びは、川上義幸副知事(52)を軸とした協議が最終局面を迎え、陣内孝雄元法相に代わる公認候補は川上氏で24日に決着する見込みとなった。だが昨年、陣内氏と公認争いを演じた2県議は、この日の自民県連との話し合いの末に出馬しないことになり、それぞれに悔しさをにじませた。県連執行部は「党本部と一体で進める」と両者の間に溝がないことを強調するが、党本部主導で始まった差し替え劇への不満はくすぶっており、尾を引く可能性も残されている。

 県連三役はこの日午前、陣内元法相と公認を争った篠塚周城県議(57)と岩田和親県議(33)を相次いで県連に呼び、出馬の意志を確認した。篠塚県議は立候補しない意向を示し、協議は20分ほどで終わったが、岩田県議との協議は約2時間にわたった。

 終了後、岩田県議は顔を紅潮させ「政治への熱い思いを伝えた」とだけ語り、立ち去った。篠塚県議も「統一地方選の県議選で当選する前だったら、出馬も考えた」と述べた。また「(候補者選考は)県連側から先に話があるべきだった」と県連の意向を後回しにした党本部の姿勢に不満を表した。

 一方、この日は県外の党員が出馬表明し、公認を要請するなど、事務方が慌てて対応する場面もあった。【上田泰嗣】

毎日新聞 2007年5月24日

2223とはずがたり:2007/05/25(金) 14:56:35

選挙:参院選・佐賀選挙区 前千葉・船橋市議、門田氏が出馬表明 /佐賀
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/saga/news/20070524ddlk41010542000c.html
◇旧有明町の出身

 7月の参院選で、千葉県船橋市の前市議、門田正則氏(60)が23日、佐賀市内で会見し、県選挙区からの出馬を表明した。旧有明町(現白石町)出身で、自民党県連に公認を要請したが、公認を得られる見込みはなく、その場合は無所属で出馬する意向を示した。

 門田氏は久留米大を卒業後、空港関連会社に就職して船橋市に在住。95年から同市議を通算3期務め、86年の参院選比例代表にサラリーマン新党から出馬、01年には千葉県知事選に立候補し、いずれも落選した。現在はNPO法人理事長などを務める。

 「農業県・佐賀を全国に発信したい」と出馬理由を語り、国会議員のリコール制度整備や、佐賀空港の国際線化を公約に挙げている。23日に自民党県連に公認要請を伝えたが、陣内孝雄元法相の後継者選びは最終段階を迎えており、可能性はない。【姜弘修】

毎日新聞 2007年5月24日

選挙:参院選 自民、川上氏擁立へ 「佐賀んもんでない」残る不協和音 /佐賀
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/saga/news/20070525ddlk41010381000c.html

◇県関係者が弱点指摘も

 川上義幸副知事(52)擁立で決着した自民党の参院選候補差し替え問題。だが、挙党態勢に至るにはまだ不協和音が残る。ある県関係者は「『佐賀んもん』でないことがネック。佐賀ではそこが一番大事」と、福岡県出身の川上氏の弱点を指摘する。留守茂幸幹事長も「一体となって支えていくにはまだまだ問題がある」と、党本部主導で進んだ差し替え劇に対する不満が県連内でくすぶっていることを示唆した。【上田泰嗣、姜弘修】

 ◇他陣営は決意新た

 こうした空気に対して川上氏は「国交省に入って約30年だが、佐賀県庁で6年、その前には(建設省)武雄工事事務所長が2年。佐賀との関係が一番長い」と“反論”。総務会で立候補の意思表明をした後、報道陣に佐賀への愛着を強調した。

 一方、立候補を決めた時期については「よく覚えていない」と明言を避けつつ、「ずいぶん前からいろいろな打診があった」と、水面下の動きが続いたことを示唆した。また、候補に浮上した14日以降の心境については「静かだったが圧迫感があった」と打ち明けた。

 川上氏擁立で、候補者擁立を決めている各党も気を引き締め直した。

 民主党県連の原康彦幹事長は「差し替えの経緯が不透明。地方分権の時代に省益を維持するという姿勢で良いのか」と批判。高齢批判や商工共済問題を抱える陣内氏との戦いより厳しい、との認識を示し「我々は粛々と戦うだけだ」と話した。

 また、共産党県委員会の平林正勝委員長は「副知事として取り組んだ九州新幹線や城原川ダムの問題は、知事選最大の争点だった。今度は国政の問題として知事選に続く戦いになる」と、県政課題を改めて争点化する方針を強調した。

 参院選県選挙区には、川上氏のほか、民主公認の川崎稔氏(46)▽共産公認の中尾純子氏(54)▽前千葉県船橋市議の門田正則氏(60)−−が出馬を表明している。

 ◇  ◇

 川上氏は、24日付で副知事を退職した。25日付で出向元の国交省も退職する予定。

毎日新聞 2007年5月25日

2224いなばやま:2007/05/25(金) 23:21:23
一本化問題 で連合大分27日に再協議
http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1180018800=118006648325690=2

 連合大分(嶋崎龍生会長)は二十五日朝、政治センター幹事会を開き参院選大分選挙区への対応方針について協議した。民主党県連(吉良州司代表)、社民党県連合(重野安正代表)に求めてきた候補の一本化と、連合大分を含めた三者協力の実現は「非常に厳しい」との認識でほぼ一致したが、具体的な対応策は決まらなかった。二十七日に再度協議する。
 社民党県連合は推薦を決めた医療法人理事長の松本文六氏(64)、民主党県連は擁立に動いた元佐伯市職員の矢野大和氏(50)=いずれも無所属新人=の支援を連合大分に要請している。
 会議終了後、連合大分の森迫信夫事務局長が経過を説明した。構成組織が一枚岩で戦うため、八地域協議会の半数以上から、候補者または対応の一本化を求める要請書が出ている。森迫事務局長は「状況は非常に厳しいが地協の意見を踏まえ、(可能性がある限り)両党県組織に一本化を働き掛けていきたい」との考えを示した。
 民主党の小沢一郎代表は「大分選挙区では党として候補の擁立にかかわらない」と述べている。
 この日の会議では「党本部が認めないなら政党の候補としては扱えない」と矢野氏の支援に否定的な意見が出た一方で、「県連が支援するなら政党の候補」との声もあり、民主党支持産別の間でも意見が割れたという。

2225とはずがたり:2007/05/25(金) 23:46:50

参考:07東京都知事選結果
当 石原慎太郎現 2,811,48651.06%
次 浅野 史郎新 1,693,32330.75%
▽ 吉田 万三新  629,54911.43%
  黒川 紀章新  159,126 2.89%
  ドクター中松新   85,946 1.56%
  桜 金造 新   69,526 1.26%
(以下略)

共産党は吉田氏の人柄に拠る63万票ではなく党への支持の結果と見ているのか?
黒川は常連のドクター中松を上回ってすっかり強気かね?
愛知の共生新党の候補って誰だ?比例に10人ってのもカネがあるから供託金もなんとでもなるんでしょうけど白川新党を思い出すなぁ。白川氏あれ以降転落の階段真っ逆さまだが大丈夫かね?

建築家の黒川紀章氏が参院選に出馬 東京選挙区
http://www.asahi.com/politics/update/0525/TKY200705250384.html
2007年05月25日22時52分

 建築家の黒川紀章氏(73)が、夏の参院選東京選挙区(改選数5)に、自ら立ち上げた共生新党の公認で立候補する意向を固めた。

 黒川氏は「東京一極集中の是正と、災害に強い安全な国土の実現を訴えたい」と話した。黒川氏は4月の東京都知事選に立候補し、15万9000票獲得して4位だった。また共生新党から愛知選挙区に1人、比例区に10人を擁立する考えを明らかにした。

川田氏、黒川氏と“共闘”…参院選に向け本格始動
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070521-00000074-sph-soci
5月21日8時2分配信 スポーツ報知

 参院選の東京選挙区に無所属で出馬する、東京HIV訴訟元原告・川田龍平氏(31)が20日、同選挙区で出馬予定で、共生新党の黒川紀章氏(73)に、クルーザーに乗っての選挙戦共闘を訴えた。

 川田氏はこの日、都内で集会を開き、参院選に向け本格始動。黒川氏について「ぜひ会ってみたい。あの船、乗らせていただきたいですね。あの選挙カーも」と、奇才が都知事選で披露した独自の戦法に興味を示した。

 「ピースボートにも乗った。船には強い」と川田氏。また、自身と黒川氏、自民党から出馬が濃厚な元テレビ朝日社員の丸川珠代氏(36)の名字に「川」がつく共通点から、東京選挙区をかき回す“リバートリオ”も自任した。

 選挙後は1票あたり1本、苗木を植える計画も。期間中は親交のある坂本龍一さん、サンプラザ中野さん、南こうせつさんらミュージシャンの応援の可能性もあるという。

最終更新:5月21日8時2分

2226片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/05/25(金) 23:51:06
>>2222-2223
佐賀県民の対福岡意識がカギになりそうな感じ。
落ちましたが佐賀市長とか、鳥栖市長とか、多久市長とか、知事とか、ついでに原口とか、生きのいい人材が好きな県民という感じもある。
川崎はやや溌溂さに欠けている感があるが・・・。

>>2224
どうもこの件、吉良が折れれば案外一本化しそうなんですけどね。
我慢しないキャラが吉良なんだろうけど。
『選択』の記事まだ確認してないけど、吉良後継とか、ちょっとありえないとしか言えんな。

2227いなばやま:2007/05/25(金) 23:52:02
>>2224
大分は自民の礒崎氏が優勢と見ていますが、つい注目してしまいます。
連合はつらい立場だねぇ、結局は産別ごとの対応になると思います。

明確に矢野氏支持に付くのは九州電力労組ぐらいかな。旧同盟系の組合も矢野を応援するでしょうね。
旧総評系の民間労組(NTTや鉄鋼など)がどう動くかだけど、洞ヶ峠を決め込む感じかな。
直前の情勢次第ってところか。

吉良氏が戦った知事選と違い、相乗り候補との戦いじゃないから矢野氏が無党派総取りってのは難しいね。
完全無党派を決め込もうと思っても政党の県連代表が全面バックアップじゃ羊頭狗肉はバレバレだし
支持基盤が不安定だから、矢野氏は相当しんどい戦いになると思います。松本氏が社民公認だったら違ったんだけどねぇ。

それと某掲示板で紹介されていたブログ

「2007 参院選での社民党躍進を祈るブログ」
http://blog.goo.ne.jp/sdpj_2007

今時、奇特な人もいるもんだなと見てみるととはさんのサイトのリンクが貼ってありましたわ。
松本陣営の戦略についての意見が私と非常に近いのでびっくり。

自作自演じゃありませんよぉ。

2228とはずがたり:2007/05/26(土) 00:04:15
>>2227
おれも先日見付けました。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036550420/704
記事だけ読んで自分の所にリンク貼ってるとは気付きませんでした。
おお,ご挨拶に伺うべきかなぁ。。けど他人のブログにレス書き込む習慣が無くて敷居が高いや・・。

2229いなばやま:2007/05/26(土) 00:06:35
>>2225
>共産党は吉田氏の人柄に拠る63万票ではなく党への支持の結果と見ているのか?
そう考えてしまうのが共産クオリティーですからねぇ・・・。万三なら入れても良いんだけど。

自民・丸川氏もだんだん畑恵路線を突っ走りつつありますなぁ。
セレブとの熱愛報道で男性票と玉の輿をうらやむ独身女性票が
過去の不倫蒸し返し報道で既婚女性票が逃げそうです。
楽々当選圏というわけでなく線上と言ったところですかね、まぁ当選するとは思いますが。

>>2226
「福岡県佐賀郡」と言われてしまうところですから、
佐賀は福岡に対して屈折した気持ちがありますからね。

2230とはずがたり:2007/05/26(土) 00:10:11
>>2226
最初から吉良が折れれば全て一件落着なんすよねぇ,今回の件は…。

2231片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/05/26(土) 00:20:37
最近旬なのは、沓掛哲男と林省之介。魚住先生と合わせて、三羽烏で突き抜けて。

沓掛先生の近況:新進石川と手を組んでの出馬表明一歩手前だが、清和会錐揉み説得工作(馳、中川、森で押し潰す)の前に屈する可能性も。
林先生の近況:ブログに掲載したyoutubeビデオで、「自民党に首斬られた」発言。自民党から比例区出馬の目はほぼなくなり、大阪選挙区濃厚か?
魚住先生の近況:FAC事件以来ウェブページが消えたがどうなったんだろうか。トップページの「いつでもどこでも誰とでも」はウケた。情報発信は重要ですヨ。

http://www.tvkanazawa.co.jp/ktknews/nw_detail.php?ev_init=1&nw_id=3524
http://osaka884.exblog.jp/

2232とはずがたり:2007/05/26(土) 00:37:15
>>2229
>自民・丸川氏もだんだん畑恵路線を突っ走りつつありますなぁ。
丸川が票を集めすぎてしまうと困るので共倒れ防止には良いのかもしれませんな〜w

>>2231
省之介は出ますね〜。これで林が予想外に得票すると大阪が民公共を期待できるかも。

沓掛は迷ってるのか潰され掛けているのかどっちなんでしょうかねぇ。
下の発言は引き摺り下ろされる事への悔しさや引退を決めるのは選挙民だという思いが滲み出てはいる様にも取れますけど。

2007年5月25日(金)20:29更新
沓掛氏 進退明らかにせず
http://www.tvkanazawa.co.jp/ktknews/nw_detail.php?ev_init=1&nw_id=3524

7月の参院選に無所属での出馬を示唆している自民党現職の沓掛哲男氏が25日、金沢市内で開かれたパーティーであいさつに立ちました。
沓掛氏はこの日、自分が書いた本の出版記念パーティーに出るため金沢市内のホテルに姿を現しました。

先週、無所属での出馬を示唆した沓掛氏は24日夜に県連の馳会長と会談しましたがその場で進退を明らかにしていませんでした。

この流れを受けて馳会長がパーティーを欠席した中、沓掛氏の発言が注目されました。
   
■自民党・参議院議員 沓掛哲男氏
「これから全力を挙げてやろうと思って帰ってきたら ある人が全県くまなく回って沓掛辞めろ運動をやってくださった」
会場には、相談相手とされた県議会会派、新進石川や選挙区の対応を決めていない公明党の議員たちも発言を見守りましたが、最後まで出馬を匂わせる発言はありませんでした。

■沓掛氏
「私自身もバッチをはずすことは残念だし、無念な思いもする。 でも、それは自分で決められることではなく、 やはり県民が決めてくださることですからそれに沿ったかたちで対応していきたい」

沓掛氏は26日、新進石川と懇談する予定ということです。

2233雑談居士:2007/05/26(土) 00:48:33
>>2225
黒川+川田合体!? しかも川田から仕掛けるとは・・自身の発想だったらなおすごい。
共生新党の選挙区候補、東京はともかくなぜ愛知なんですかね?
比例候補10人・・顔ぶれと政見放送がある意味で楽しみです。(笑)

2234とはずがたり:2007/05/26(土) 00:52:51
>>2222
>『佐賀んもん』でないことがネック。佐賀ではそこが一番大事
考えてみれば結構反撥を期待させる強いお言葉。

>岩田県議との協議は約2時間にわたった。
>終了後、岩田県議は顔を紅潮させ「政治への熱い思いを伝えた」とだけ語り、立ち去った。
「県連三役は党本部に「地元で手を上げる者はいなかった」と報告」する為に二時間説得に時間掛けたんですな〜。

川上氏擁立 自民県連に不満 「党本部のシナリオ通り」
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/election/2007sanin/saga/20070525/20070525_002.shtml

 参院選佐賀選挙区(改選数1)で自民党公認を辞退した陣内孝雄氏(73)の後任が24日、ようやく川上義幸・佐賀県副知事(52)に決まった。公示予定日(7月5日)まで2カ月を切る中での、突然の候補者交代劇。党幹部は「県連と一体となって勝てる候補を擁立できた」と強調する。だが、県連内には「実態は党本部のシナリオ通り」との不満も渦巻いている。

 「推挙いただければ頑張りたい」

 県連の擁立決定を受け、沈黙を守ってきた川上氏は、ついに立候補の意向を口にした。

 川上氏は、旧建設省で河川局長を務めた陣内氏の後輩。候補者選考で党本部が川上氏に絞り込んだのは、陣内氏の強い意向があったとされる。昨年来の党本部の強い「引退勧告」を拒否してきた陣内氏。それが一転して応じただけに、党本部としても、意向を無視するわけにはいかなかった。一部では「川上氏以外に決まれば、陣内氏は無所属でも立候補するのではないか」との憶測も流れた。

 ただ、党本部としては、川上氏擁立が本部主導で進んだという印象は避ける必要があった。地元県議の中には、立候補を模索する動きがあり、反発を買えば調整がつかなくなる可能性もあったからだ。何度も県連三役が上京し、協議を重ねて手続きを進める形を取ったのも、そのためだ。ある党幹部は「(陣内氏の公認辞退が)1カ月前なら名乗りを上げる人がいただろう。ギリギリのタイミングだった」と明かす。

 これに県連側も呼応。実際、県議の1人は23日の段階でも立候補に意欲を見せたが、県連三役は党本部に「地元で手を上げる者はいなかった」と報告。報道陣の取材を受ける川上氏に対しても、県連幹部らは「陣内さんから(立候補について)言われたとは言うな」「党本部からの要請ではない」と念を押した。

 しかし、ある県議は「結局は党本部のシナリオ通りの結論に向かって、手続きを進めただけ。地元の意向は無視された」と不満を漏らす。補選も含め、自民党が20連勝中の参院佐賀選挙区。今回も勝利を重ねるには挙党態勢が不可欠だが、別のベテラン県議は言う。「一枚岩になって戦う雰囲気になるだろうか」

=2007/05/25付 西日本新聞朝刊=

2235とはずがたり:2007/05/26(土) 00:55:04
>>2233
輿論調査も良い数字も出てて川田陣営和気藹々冗談も飛び交い良い雰囲気と云った感じなんでしょうかねぇ?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板