したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

2007年参院選スレ

1とはずがたり:2004/07/15(木) 21:12
現時点で

民緑 52(比例19・選挙区33)
自民 49(比例14・選挙区35)
公明 11(比例8・選挙区3)
共産  4(比例4)
社民  2(比例2)
無所  3(秋田・新潟・沖縄)

今選挙区の定数是正がないとすると

北道 民自   岩手 民
宮城 民自   福島 自民
茨城 自民   栃木 自民
群馬 自民   埼玉 自民公
東京 民民自公 千葉 民自
神奈 自民民(今回公明は自民へ・松に遠慮する事はない)
新潟 民自   富山 自
石川 自    福井 自
長野 民自   静岡 民自
愛知 自民民(神奈川に同じ)
岐阜 自民   三重 民
京都 民自   大阪 民公自
兵庫 民自   和歌 自
鳥取 自    島根 自
広島 自民   福岡 民自
鹿児 自

で決まりであろう。民25自27公3。

残りの選挙区は,青森・秋田・山形・山梨・滋賀・奈良・岡山・山口・徳島・香川・愛媛・高知・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・沖縄の18選挙区。

比例は
民主 19〜21
自民 15〜13
公明 7〜8
共産 4〜5
社民 2

といったところか。民主20自民14公明8共産4社民2として結局

民主 20+25+52=97議席を固めた
自民 49+26+14=89議席は固い
公明 11+3+8=22は確定的
共産 4+4=8程度か
社民 2+2=4は死守したい
無諸 3+0(いずれも野党系無所属)

は3年後の参院選後は既に確定し居てるといって良い。自公で111民共社無で112。

従って上記の残り18選挙区が決戦場となる。風向きや定数是正でまだ大きく情勢が変わることも十分予想できるがここは残る18選挙区を今から取りに行きたい。

1567やおよろず:2007/04/16(月) 19:30:18
>>1567

>>非創価公明系議員

 広中和歌子とかです(たぶん、有名どころはいないはず)。
 中選挙区時代の公明党の会派名が公明党・国民会議だった頃の話です。
 国民会議の部分が、それ。

 現役の非創価公明党議員は、池坊保子氏だけだったはず。

1568やおよろず:2007/04/16(月) 19:34:10
>>1558

http://www.mio-mio.net/history.html

 仲村未央・沖縄市議会議員 社民

1569やおよろず:2007/04/16(月) 19:39:04
>>1562>>1567

草川昭三 公明党・国民会議 Wikipediaより

http://wpedia.search.goo.ne.jp/search/%C1%F0%C0%EE%BE%BC%BB%B0/detail.html?LINK=1&kind=epedia

一応、貼り付けておきます。

やっぱり、有名な政治家はいません。

1570とはずがたり:2007/04/16(月) 21:20:09
>>1569 >>1567
あざーす。
草川はえらく重鎮になったけど他はそうでもないですね。

1571いなばやま:2007/04/17(火) 05:30:37
小沢代表「自ら調整したい」
http://www.nhk.or.jp/oita/lnews/03.html

民主党の小沢代表は、16日、宇都宮市で記者会見し、今年夏の参議院選挙の大分選挙区で、社民党との候補者調整が難航していることについて、候補者の1本化に向けて、自らが調整にあたりたいという考えを示しました。

夏の参議院選挙の大分選挙区をめぐっては、先週、民主党大分県連が独自候補の擁立を目指す方針を発表したことに対して、先に候補者を決めていた社民党が反発し、選挙協力全体を見直すこともありうるとしています。
これについて、小沢代表は、記者会見で、「社民党との間で問題を残している。候補者を1本化すれば十分勝つ可能性があるので、私も、何とか、その方向で両党の間で調整したい」と述べ、候補者の1本化に向けて、自らが調整にあたりたいという考えを示しました。

1572やおよろず:2007/04/17(火) 06:19:31
>>1571

 参院選 大分 

 佐伯市は2区、矢野氏が引っ込むと困るのは社民・重野氏
 この辺を考えれば、矢野氏での一本化かなと思う。
 
 次期衆院選・2区重野の保証で解決という線とみた。

1573いなばやま:2007/04/17(火) 08:18:24
>>1572
衆院選で重野氏に矢野氏をぶつければ
1区で吉良氏に社民が有力候補(村山娘とか平岩県議とか)をぶつけてきて
つぶしにかかる事になるだけです。

重野氏の2区の保証は社民から見たら当然の事で取引材料にならないでしょう。

今一番の解決策は、どちらか本人自身が辞退する事なんですが・・・。
社民は山形、香川など一定の地盤があるところで譲っているので引かないでしょう。
新「一・市ライン」で解決できるか

国民投票法案 慎重審議で一致
http://www.nhk.or.jp/news/2007/04/17/d20070417000020.html

16日夜の会談は、国民投票法案が参議院で審議入りしたのを受けて、社民党の又市幹事長が呼びかけたもので、民主党側からは輿石参議院議員会長らが出席しました。この中で、又市氏は、16日の参議院本会議で、法案提出者の自民党の保岡元法務大臣が「衆議院での審議も踏まえて、足らざるところを集中的に審議してほしい」と述べ、その後、陳謝したことに関連し、「与党側の強引な姿勢を表したものだ。参議院では時間をかけた議論が必要だ」と述べました。これに対し、輿石氏も「国家の根幹にかかわる法案だ」と述べ、慎重な審議を求めていくことで一致しました。また、又市氏は、夏の参議院選挙の大分選挙区で、両党の候補者調整が難航していることに関連し、「大分で調整ができなければ、選挙協力全体を白紙に戻させければならない」と述べ、社民党の予定候補に一本化を図れるように協力を求めました。

1574片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/04/17(火) 09:15:20
社民党が言ってる「参院選表裏かわりばんこ論」を引っ込めさせることができるかですが、メンツもありますから。
私も重野の件では無理だろうなと思いますわな。

吉良がどうとるかわからないけど、社民党(又市)が騒いでウザいなら、「表裏論」を取り下げそのうえで今回は松本に一本化でもいいんじゃないか。
大分単独で見れば、前から言うようにガチ勝負のほうが見ていて面白いのではあるが。矢野の人気も見てみたいし。だが、しょうもない問題(私とすれば)で又市が騒ぐのはもういいやという感じだ。

1575やおよろず:2007/04/17(火) 10:34:52
>>1573 >>1574

>>国民投票法案慎重審議で一致
 国会審議で民主党は譲りっぱなしなのになー


 あとは、社民党で勝てるかどうかですね。
 特捜最前線も、社民から民主に脱藩したくらいで、大分の社民党が本当に自民と伍するだけの力があるのかどう
 今回の自民党の候補は相当強そうなので、社民の松本氏では民主票・中間票を取りこぼすような気がしますけど

 新潟補選の黒岩のように、矢野氏が当選後は無所属で活動という形での決着もありかなとは思いますが

 他県の社民党の「かかし候補」がどれほど得票するのか、実験的に見てみたい気がしますね。

1576やおよろず:2007/04/17(火) 11:08:33
参院選「60議席が最大の目標」…小沢代表

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070416ia27.htm

 民主党の小沢代表は16日夜、宇都宮市内で開かれた連合栃木の会合であいさつし、夏の参院選について「50台のなるべく後半、60に向けて頑張ることが最大の目標だ」と述べた。

 小沢氏はこれまで、与党の過半数割れのため、50議席を目標とする考えを示していた。

(2007年4月17日0時49分 読売新聞)

1577名無しさん:2007/04/17(火) 11:11:13
沖縄市議の仲村未央ですが、社民としては大事な成長株の公認市議ですから社民会派入り含みでなければ国政選挙には出さないと思います。
ですから、共産と共闘することが基本セットになっている参院選には出さないでしょう。将来的に県議、沖縄3区へとステップアップすることは考えられます。

1578片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/04/17(火) 12:17:03
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/3726
タマとして島尻がもちうる有利な点を消す発想だと誰がいいか(島尻のよさは、ちょっとした華やかさ)という前提でしたので、共産党の関係ではその通りだと思います。
構図作りとしては狩俣は最良に近いんですが、ちょっと風采が上がらなさすぎですよね。
相手が國場県議とかだと突き放されてたんじゃないでしょうか。まだ島尻だから相手になっているけど。

仮に補選・通常選と連敗すると、構図上、弱者としてまとまらざるを得ない力が働くと思います(基本的には、ここで与党が勝つと次は糸数が有利になるとは思いますが)。
この参院補選と宜野湾市長選は、統一地方選の中でも特に大きな意味をもつ気がします。今後の国政選挙の構図と沖縄知事選の構図を決めてしまいます。
構図的に下地としては、伊波を潰しておいたほうがいいんかもしれん。。

1579とはずがたり:2007/04/17(火) 14:30:15
やっと小沢が出てきましたかねぇ?>>1571
候補者を表に出すことで輿論調査とかで議論がしやくすなりますわな。
吉良も改革保守的な官僚候補なんかではなくレフトウイングにも訴求力を持ちそうな候補を持ってくる辺り本気で矢野氏に纏めに掛かろうとしているだけに却って難航しそうな気もしますが・・。
社民候補を比例にあげて大分民主の組織がこぞって支援するというバーターは土井が出た場合又市が落選しかねないから無理ですかねぇ〜?

1580やおよろず:2007/04/17(火) 18:19:56
参院補選の応援で首相夫人が来県 郡山

http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20070417/kennai-200704171751140.html

 安倍首相夫人の安倍昭恵さんは17日、参院補選の自民党公認候補応援のため郡山市を訪れ、市民文化センターで開かれた女性の集い「政談演説会」で演説した。“ファーストレディー”をひと目見ようと、大勢の支持者らが詰め掛けた。
 昭恵さんは昨年3月に二本松市の塩沢温泉湯川荘を訪れた思い出や、本県の桜の美しさに魅了された話を披露。政治家の妻としての苦労、地元の女性たちに支えられてきたエピソードも語った。
「地方は自然が豊かで人も親切ないいところだが、そんな地方で苦労されている方たちもいる。100人いれば100通りの“美しい国”の姿があり、皆さんでその美しい日本づくりに努力していただきたい」と訴えた。


 <:::::::`!:ヽ      、 i r        /:レ:-::"レ..、
 !`:::::::::::::::::|  , ..::::':_:::::::_ ̄::`::...、  /::::::::::::::::::::フ
,->::::::::::::::::/o ':r " "/ !ヽ `ヽ、::::::ヽ {:::::::::::::::::::::::、フ
`-、::::::_;:::,/O:/  _        ヽ:::::::8!:::::::::::::::::::::>
       l::|   _ヽ  、 /_   'i:::::::! ヽ-:;;;::-''"
       .i:| (・ ) ,  ( ・ )  |::::i
       | } ''_''_     _'' ''  !' Y
       `!/`‐'‐`=='‐--'ヽ , ノ
 キタ━━━! ! r  ̄ v‐  ̄ ), ノ━━━━━━ !!!!!
       /`ヽ=-ニニ-=-"   \
      ( ,   | Y_-゚-`_Y |     )

1581片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/04/17(火) 20:15:50
>>5889
正解はこちら(嘘)

片や
◎①舛添要一58(無派閥)
◎×佐藤信秋(新潟・全建協;津島派?)
◎④尾辻秀久66(鹿児島・遺族会・神社本庁・神道政治連盟・佛所護念会・MOA・実践倫理宏正会・生活衛生同業組合;津島派)
◎×山田俊男(富山・農協)
○⑧川口順子66(立正佼成会;無派閥)
○⑩武見敬三55(医師会;津島派)
○②上野公成(群馬;町村派)
△③橋本聖子42(北海道・神社本庁・MOA・崇教真光;町村派)
△⑤段本幸男62(土地改良政治連盟;津島派)
△⑭大高 衛(千葉・商工)
☆⑥松原まなみ(看護;町村派?)
☆⑮藤井基之60(薬剤師;古賀派)
☆⑦佐藤正久(福島・防衛・軍恩)
☆×森元恒雄60(自治振興関連・知事会・行政書士政治連盟・崇教真光;津島派)
★⑫阿達雅志(山口・佐藤栄作孫・電力?)
★×山東昭子65(食改連・健康栄養食品協会;高村派)
★×衛藤晟一(大分×・障害者福祉・崇教真光・念法真教?;元亀井派)
★⑯尾身朝子(群馬・沖縄等;町村派)
★×中西茂昭(日本歯科技工士会)
★⑬石井みどり(広島・日本歯科医師会)
▼×仲宗根康人(沖縄・全国老人福祉施設協議会)
▼×大西英男(東京・都商店街)
▼⑪大仁田厚49(長崎;古賀派)
××河瀬葉子(神奈川・日本在宅介護協会)
××丸一芳訓(兵庫・全漁連)
××森下博之(高知;津島派)
××藤野公孝59(広島・愛知・自動車販売協会;古賀派)
××有村治子36(滋賀・神道政治連盟・真如苑・黒住教;高村派)
×⑨小泉顕雄56(京都・浄土宗;津島派)
×⑬福島啓史郎61(山口・食品・商品先物取引協会;津島派)
××米田健三(山梨・神奈川・日本航空学園・防衛・拉致・佛所護念会;伊吹派)
×⑰丸茂由紀子(東京・日本栄養士会)
××福本亜細亜(東京;山崎派)

1582名無しさん:2007/04/18(水) 09:56:52
大分は無所属の民主党推薦で擁立したらいいと思う。
それなら自民や社民支持層にも浸透できて面白い展開になる。

1583やおよろず:2007/04/18(水) 11:11:43
小沢民主党代表:故二階堂進氏墓参

http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20070418k0000m010114000c.html

 民主党の小沢一郎代表は17日、鹿児島県肝付町(きもつきちょう)の故二階堂進元自民党副総裁の旧宅を訪れ、墓前で手を合わせた。参院選の「1人区行脚」の途中に立ち寄ったもので、小沢氏は記者団に「今の政界には二階堂先生みたいな信念の政治家がいなくなっている。私も政治家として仕上げのとき。全力で頑張りたい」と語った。

 二階堂氏は「趣味は田中角栄(元首相)」の発言で知られる旧田中派大幹部。小沢氏は自民党時代、仲間と旧田中派を割って旧竹下派を結成した時に対立した因縁があるが、元は自分の仲人を頼むなど「薫陶を受けた」間柄だったことを強調。参院選で「保守層取り込みの効果が期待できる」(小沢氏周辺)との計算もあり、国の重要文化財に指定された旧二階堂邸で地元首長らと懇談し「地方重視」の姿勢をアピールした。【新開良一】

毎日新聞 2007年4月17日 22時12分 (最終更新時間 4月17日 23時38分)

..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
   (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
   //        ヽ::::::::::|
  // .....    ........ /::::::::::::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||   .)  (     \::::::::|    |  
   |.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i   |  
   |'ー .ノ  'ー-‐'     ) | <   趣味は田中角栄
   |  ノ(、_,、_)\     ノ    |  
   |     ___  \    |_   |   
   |  くェェュュゝ    /|:.    |  
   ヽ  ー--‐     //::::::::::: |    
   /\___  / /::::::::::::::: \____________
 ../::::::::|\   /  /::::::::::::::::::

1584やおよろず:2007/04/18(水) 14:40:29
136 :無党派さん :2007/04/17(火) 21:44:23 ID:AUa0vFuL
夕刊フジの下地が語る沖縄補選の状況。

・世論調査では最大12ポイントから0.5ポイント差まである。
・ただ、このままいけば自公の勝ち。
・自公候補はイメージがいいのに対して、野党候補は旧態以前のイメージで
イメージで負けている。
・知事選挙の勢いで自公側の活動は活発元気なのに対して、野党陣営は
自信を喪失しており、動きが鈍い。
・野党が勝つとすれば、投票率が45%を下回ったときにチャンスがあるかも。

だそうだ。





            \   ショボーン     /( ^∀^)ゲラゲラ
ショボーン         \  (´・ω・`)   /
  (´・ω・`)        \∧∧∧∧/∀`)=◯<´・ω・`>◯=(・
  ( つ旦O        < な シ >      (   )ショボーン
  と_)_)           <    ョ >       ∪∪
──────────< 予 ボ >───────────
      |  |/( ´_ゝ`)\<   │ >    ( ´・ω・`)フー
      |  |.   ∩∩  < 感 ン >   /   人
      |ショボーン ̄ ̄ ̄ ̄/∨∨∨∨\  / \ \⌒i
   (´・ω・`)      /2人でショボーン \ |  /\  ̄))
    (∩∩)─── /(´・ω・`)人(´・ω・`\/  /| ̄|
  /| ̄ ̄| カタカタ / (  ∩∩) (∩∩  )\/  ゝ__)

1585いなばやま:2007/04/18(水) 22:29:14
>>1584

下地、まったく評論家状態ですねぇ。中身も真新しさがないありがちな分析。
この程度なら私でも書けますわ。もっと選挙区の那覇や先島あたりの細かい分析、
勝負の分かれ目ポイントについて触れてほしいですな。

長崎市長の事件がどう影響するか?
やくざ=保守の番犬→野党有利
発砲事件→治安改善求める→与党有利

まぁ、関係ないと思いますが。

1586小説吉田学校読者:2007/04/18(水) 23:01:46
大阪ならぬ「大分しぐれ」。「好きになった人」か。
たとえ別れて暮らしても、他党になんか行かないわ〜待って、待って、待っているのよ、ひ〜〜とりでやるわ〜〜

大分・福岡・東京、事務所転々…衛藤版「復党はつらいよ」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070418i211.htm

 参院比例選の自民党公認候補の衛藤晟一・前衆院議員が、住所を地盤の大分市から福岡市に移したところ、党執行部が公明党との選挙協力への悪影響を懸念し、東京都への再転居を指示したことが18日、分かった。衛藤氏は執行部の指示に従う方針だ。
 郵政造反組の衛藤氏は3月に自民党に復党する際、<1>地盤の大分県以外に住所を移す<2>大分県内で選挙活動をしない――などの確約書を党に提出した。大分県内で活動すると、公明党の比例選候補の得票を減らし、自公選挙協力に支障が生じるとして、中川幹事長らが衛藤氏に命じたものだ。
 だが、衛藤氏が隣県の福岡市に転居したため、中川氏や谷津義男選挙対策総局長が慌てて「福岡は大分に近すぎる。東京に移さないと公認を取り消す」と衛藤氏に迫った。公明党の強い要請もあったという。
 衛藤氏は既に福岡市内のマンションの賃貸契約を結んでいたが、急きょ転出届を出した。事務所は「大分のスタッフを物価の高い東京に全員移すわけにもいかない。今後、どうしたらいいのか」と嘆いている。

1587いなばやま:2007/04/19(木) 03:41:29
>>1854-1855
昨日の夕刊フジの当該記事を見ました。
2chの書き込み、要約が雑ですよぉ。

136 :無党派さん :2007/04/17(火) 21:44:23 ID:AUa0vFuL
夕刊フジの下地が語る沖縄補選の状況。←一番最後だけが下地あとは関係者のコメントだぞ。

・世論調査では最大12ポイントから0.5ポイント差まである。
←12ポイント(毎日)、1.5(琉球)

・ただ、このままいけば自公の勝ち。
・自公候補はイメージがいいのに対して、野党候補は旧態以前のイメージで
イメージで負けている。
・知事選挙の勢いで自公側の活動は活発元気なのに対して、野党陣営は
自信を喪失しており、動きが鈍い。

========================================
ここからが下地

・野党が勝つとすれば、投票率が45%を下回ったときにチャンスがあるかも。

→下地は、知事選に比べて地方議員の動きが鈍い、盛り上がりがないので投票率は47,8%と予想

1588いなばやま:2007/04/19(木) 03:53:54
続いていなばやま的予想

投票率は52%±1% 有効得票総数は50万票ちょっと

島尻氏 26万〜27万
狩俣氏 23万〜24万
金城氏 5千

島尻氏が僅差で逃げ切りと言った感じかな?
先島の票で島尻リードなら決まり、狩俣氏が3千票差以上つければ
那覇決戦になると思います。

1589やおよろず:2007/04/19(木) 05:22:12
>>1585

>>やくざ=保守の番犬

 部落解放同盟が好き勝手に暴れまわれるのはなぜだろうか?

 北朝鮮からの覚せい剤輸入、北と日本の暴力団を結びつけたのは、どのような組織であったか?

 なぜ、広島では校長の自殺が相次いだのだろうか?

 原発反対運動は、ほんとうに地元住民だけの集まりなのだろうか?

>>1587

 そうなんですか。
 下地の発言が、最後のやつだけだったとは、驚き!

>>1588

 宜野湾での票に注目したいです。

 市長との連動で野党有利になるのか、知事選同様に与党が上回るのか?

1590やおよろず:2007/04/19(木) 08:00:43


大分・福岡・東京、事務所転々…衛藤版「復党はつらいよ」

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070418i211.htm

 参院比例選の自民党公認候補の衛藤晟一・前衆院議員が、住所を地盤の大分市から福岡市に移したところ、党執行部が公明党との選挙協力への悪影響を懸念し、東京都への再転居を指示したことが18日、分かった。衛藤氏は執行部の指示に従う方針だ。

 郵政造反組の衛藤氏は3月に自民党に復党する際、<1>地盤の大分県以外に住所を移す<2>大分県内で選挙活動をしない――などの確約書を党に提出した。大分県内で活動すると、公明党の比例選候補の得票を減らし、自公選挙協力に支障が生じるとして、中川幹事長らが衛藤氏に命じたものだ。

 だが、衛藤氏が隣県の福岡市に転居したため、中川氏や谷津義男選挙対策総局長が慌てて「福岡は大分に近すぎる。東京に移さないと公認を取り消す」と衛藤氏に迫った。公明党の強い要請もあったという。

 衛藤氏は既に福岡市内のマンションの賃貸契約を結んでいたが、急きょ転出届を出した。事務所は「大分のスタッフを物価の高い東京に全員移すわけにもいかない。今後、どうしたらいいのか」と嘆いている。

(2007年4月18日19時12分 読売新聞)

1591やおよろず:2007/04/19(木) 08:16:58
参院沖縄補選:揺れる「基地」「憲法」 民意見えず苦慮

http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20070419k0000m010115000c.html

 芭蕉布(ばしょうふ)の原料となる糸芭蕉が海風に揺れる沖縄本島北部の大宜味(おおぎみ)村。野党が推す狩俣吉正氏(57)の個人演説会が16日行われた。

 「憲法9条があるから日本は戦後62年、戦争に巻き込まれなかった。安倍政権は9条を変えようとしている。もう辺野古に基地を造らせない」。狩俣氏が語気を強めると拍手がわき起こった。

 22日投開票の参院沖縄補選は、与党が推す前那覇市議の島尻安伊子氏(42)と、前連合沖縄会長の狩俣氏の事実上の一騎打ち。狩俣陣営は当初、自公政権下での格差拡大を最大争点に据えた。

 米軍再編問題を抱える沖縄。従来、革新陣営は基地問題を前面に出して県民の反基地感情に訴えてきた。しかし、先の知事選で野党系候補が大差で敗北したことなどを受け、「反戦平和だけでは自公の厚い壁は破れない」(民主党幹部)との反省を迫られた。

 しかも夏の参院選で民主党は「格差」「生活」の争点化をもくろむ。狩俣氏のマニフェスト「10の約束」で、基地問題は特化しすぎるとよくないとの判断から、あえて9番目に置かれた。

 ところが、その戦術が再見直しを余儀なくされた。教科書検定で沖縄戦の集団自決に関し「旧日本軍の強制」をめぐる記述が削除された問題や、国民投票法案審議を通じての改憲論議の活発化に対応しきれていない−−との不満が陣営内外から噴出したのだ。

 「格差だけでは相手との違いが見えない」。選対幹部は「生活」を争点化する難しさを認めた。

 一方の島尻氏。16日はさとうきび畑が広がる本島南部の八重瀬町で、約350人の支持者を前に「台所から政治を変える。台所には知恵がある。例えば、やりくりという経済です」といつものように切り出した。

 自民、公明両党にとって市議3年と政治経験が浅く、仙台市出身の島尻氏擁立は一種のカケだった。かつて那覇市議選に民主党公認で当選、05年8月に離党した経歴の持ち主。保革両勢力の反発を呼ぶ可能性もあった。

 そこで徹底するのがイメージ重視戦術だ。演説で強調するのは具体的な課題以上に4人の子の母という視点からの「台所スローガン」。基地問題に触れることもほとんどない。安倍晋三首相も15日の沖縄入りで、政権の最重要課題と位置づける憲法改正についての言及を控えた。

 もう一つの参院補選である福島は民主候補が優位とみられている。2勝を目指す民主党は「沖縄の1議席を取らずして、与野党逆転はあり得ない」(菅直人代表代行)。2敗を避けたい自民党は「この戦いに負けるわけにはいかない」(首相)。双方ともに参院選に向けた思惑が先走る。

 ただ、争点がぼやけがちな選挙戦に有権者の関心は必ずしも高まっていない。那覇市の主婦(34)は「沖縄は戦後ずっと基地を押しつけられ、報われていない。だから中央の政治に関心を持てない」と話し、首相や小沢一郎民主党代表の来県も「都合のいい時に来るだけ」と突き放す。

 沖縄の国政選挙で最低だった04年参院選(54.24%)の投票率を上回るかも隠れた焦点だ。【三森輝久、上野央絵】

1592やおよろず:2007/04/19(木) 08:26:46
市町村選優先高まらぬ関心 全国注視の参院福島補選

http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2007/04/20070419t61017.htm

 統一地方選後半戦の市町村長・議員選挙が告示され、終盤を迎えた参院福島選挙区補欠選挙の各陣営が盛り上げに苦労している。各種選挙で運動の担い手となってきた層は地元の選挙で忙しく、参院補選は埋没気味。地縁・血縁で動く地域の選挙に政党対決を持ち込むことへの拒否反応もあり、各党の県議らは動員をかけるのにも平身低頭だ。夏の参院選の前哨戦として全国的に注目されている重要な補選も、地元有権者の関心の度合いでは、身近な選挙にかなわない。(参院福島補選取材班)

 「関心は町村議選に向きがち。党の宣伝車を走らせるのにも、議員選挙がある市町村では迷惑になるのではと、ためらいがある」。浜通り地方の民主党関係者が戸惑いを漏らす。

 国政選挙も地方選挙も運動の担い手は同じ顔触れが多いが、地域の代表を選ぶ市町村選では支持関係が入り組み、政党系列で色分けしにくい事情が背景にある。

 中通り地方で市議選を戦う自民党系現職候補の陣営は「市議は地域の代表。民主支持者からも票をもらってきたし、参院補選で動いたら入る票も入らなくなる」と語る。民主系新人候補の陣営は「新人は自分の顔を売るのが大事」と補選には手が回らない様子だ。

 県政の与野党が激突した県議選で必死に戦った支持者の選挙疲れへの配慮も大きい。自民県議は「後援会も投票には行ってくれると思うが、街頭演説や個人演説会への動員となると人数がそろわず大変だ」と明かす。

 参院補選と市町村選との「セット戦術」を武器にするのは共産党。無投票を除く福島県内の市町村議選で29人を公認した同党は「国の政治があって今の地方の実情がある。政策は市町村から国までくし刺しにできる」と前向きにとらえている。

 関心はいまひとつの参院補選だが、統一地方選と同時に投票が行われるため、投票率は、ただの参院補選より高くなる見通しだ。「票の出方で各地の頑張りが試される」(会津地方の県議)とあって、県選出国会議員や県議らは後援会や支援団体、労働組合などを通じた働き掛けに躍起だ。

1593やおよろず:2007/04/19(木) 11:10:34
当選ラインは50万票超 参院補選福島

http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20070419/kennai-200704191022480.html

 参院福島補選(欠員1)は22日の投票まで3日と迫り、立候補した3人の陣営は予想投票率と得票目標を設定し終盤の運動を展開している。民主の増子輝彦候補(59)=国民新党推薦=、自民の山口勇候補(69)=公明推薦=の両陣営とも、統一地方選の市町村長選などと同日選挙になることから投票率を県議選や昨年の知事選を上回る60%台に設定し、50万票台の獲得を狙う。共産の宮本しづえ候補(54)の陣営は選挙が重なる影響で投票率は読みにくいとして、票の上積みを目指す。
 増子候補の陣営は投票率を62%に設定した。昨年の知事選の投票率58・77%に3ポイント程度、上乗せした。当選ラインを52万票とみているが、安全圏に入るためには58万6000票の獲得が必要になると分析している。
 山口候補の陣営は投票率を65%と読んでいる。2週間前の県議選の投票率は56・99%だったが、今回は選挙が重なることで8ポイント程度は上がるだろうとみている。51万票が当選圏内との目標を立てている。
 宮本候補の陣営は、市町村長選や議員選挙が重なっている影響で、投票率を推し量ることは難しいと判断している。このため、都市部を重点地域として1票でも多くの票の積み増しを狙う。
 参院通常選の投票率は平成16年の前回が60・34%、13年の前々回が60・88%だった。

1594やおよろず:2007/04/20(金) 07:35:46
各陣営、関心喚起に懸命/参院福島補選

http://www.minyu-net.com/news/news/0419/news2.html

 参院福島選挙区補選は、運動最終盤の3日間に入る。立候補している民主新人の増子輝彦候補(59)=国民新推薦・社民支持、自民新人の山口勇候補(69)=公明推薦、共産新人の宮本しづえ候補(54)の3陣営は、終盤になっても有権者に熱気が伝わらない選挙に戸惑いながら、選挙戦への関心を引きつけようと懸命の動きをみせている。通常ならば浮動票対策で票の上積みを図る時期だが、確実性も重視、最終盤も支援組織の引き締めや期日前投票の確認などに細心の注意を払う。
 増子候補は18日、地元の郡山市で総決起大会を開催。民主や連合福島が支援する同市議選候補者4人も壇上で支持を訴えるセット戦術を徹底、地元での手応えを確認した。
 陣営は今週から支持者への電話作戦を開始、棄権防止と期日前投票を呼び掛けている。陣営は、報道各社の世論調査でリードが伝えられたことを受け組織の緩みを警戒。最終盤は都市部で大規模集会を相次いで開き、組織引き締めを図る。
 山口候補の陣営は、投票率を65%程度と予測。しかし、統一地方選後半戦の市町村長選、市町村議選で無投票になった町村で投票率低下も避けられないとみており、まずは公認、推薦を受けた自民、公明両党の支持基盤の票固めに懸命。
 浮動票獲得では、与党対野党の対決構図を明確にし、政権与党の安定感を訴え続ける。17日には安倍首相夫人が本県入りしたように、女性層や若年層の票獲得にも全力を挙げる。

===========

 いまいち盛り上がってないのか・・・

 注目してるのは、一部の人間だけなのかも

1595片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/04/20(金) 10:03:45
>>1587>>1589
それまとめた人は持論に都合のいいところしか見ない感じですからねぇ。
そういうやり方すると結局あとになって返ってくるのにね・・・。
常々、大きく割り引いて読んだほうがいいです。

>>1589
>部落解放同盟が好き勝手に暴れまわれるのはなぜだろうか?

沖縄の選挙への影響だから関係ないでしょう。

1596やおよろず:2007/04/20(金) 10:32:43
>>1585

 暴力=保守とは限らないということを言いたかったわけです。
 地域によっては、革新が暴力組織をバックにしているところもありますから。

 沖縄がどうなのかは、知りませんが

1597いなばやま:2007/04/20(金) 13:11:18
3者協議に現れなかったのが連合とはねぇ。決裂確実だから流したかな。
「凪」状態での野党共闘崩壊は小沢戦略にとって致命的だわなぁ。

小沢戦略ピンチ 参院選、自前候補に固執 民・社、亀裂
4月20日8時0分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070420-00000016-san-pol

 7月の参院選を前に1人区での候補者擁立をめぐって民主、社民両党の対立が激化している。大分選挙区で両党県連がともに自前の候補者擁立にこだわっているためで、他の選挙区での選挙協力の解消に発展しかねない状況だ。そうなれば、参院選の与野党対立の構図が大きく変化するだけでなく、「参院選で与野党逆転を実現し、早期の衆院選に持ち込む」という小沢氏の政権奪取構想に狂いが生じかねない。候補者の1本化を目指す小沢氏は難しい判断を迫られている。

 対立の発火点となったのは、大分選挙区。両党は昨年から、候補者調整を進めてきたが、今年2月になって社民党が発表した候補予定者に民主党大分県連が「この候補では勝てない」とかみついた。民主党は独自候補の選定を行い、今月12日には県連代表の吉良州司衆院議員が、出馬を打診中の人物の名前を公表する事態に発展した。

 19日午後には、吉良氏と社民党県連代表の重野安正国対委員長が、連合関係者と協議に臨む予定だったが、連合側が姿を現さず、3者協議は土壇場で中止となった。

 民主党県連の動きに腹の虫がおさまらないのが社民党だ。又市征治幹事長は「(民主党には)大局的な判断が必要だ。そうでなければ、無所属統一候補を擁立しているところ、協力を模索しているところ、全体に影響が及ぶ」と選挙協力の全面的な見直しを示唆し、小沢戦略に揺さぶりをかけた。同党幹部も「こっちの候補を下ろして向こうを応援することはあり得ない」と声を荒らげる。

 一方の吉良氏は、「大分で勝つことによって全国も勝つという一線は譲れない。全国的な野党共闘で、与党を過半数割れに追い込もうという共通した目標のために責任を果たす」と強調、民主党の推す候補こそが小沢戦略の実現につながると強調する。党幹部も、「今回は勝てる候補でないとだめだ」と、こちらも一歩も譲らない構えだ。

 肝心の小沢氏は「1本化すれば必ず支持を得られると思っている」と述べるだけ。こうした民主党の対応に社民側は「小沢氏は口ばかりだ」(幹部)と不信感を募らせている。

 亀裂が深刻化した背景には、国会での野党共闘の足並みが乱れていることも影響している。

 又市氏は19日の会見で今国会で党首討論が一度も行われていないことに言及し、「党首討論の提唱者は小沢氏だ。(討論に)応じなければ、逆に与党に(批判の)口実を与える」と批判した。

 両党はすでに秋田、富山両選挙区で統一候補を擁立、参院沖縄補選でも統一候補をたてたが、大分選挙区の混乱が長引けば他の選挙区に波及するのは必至。「野党が争ったのでは与党を利するだけ」と強調する小沢氏だが、「政権奪取戦略」の生命線ともいえる野党共闘が最大級の危機を迎えるなか、その決断の行方が注目される。

1598とはずがたり:2007/04/20(金) 13:18:08
>>1597
く〜。。
連合が出てこなかったと云う事は連合の内部も割れてるんではないでしょうか?自治労内に矢野氏擁立論が出てきてるとか。ないかなぁ…
矢野氏の当選後は社民会派入り(少なくとも秋田の鈴木氏など無所属共闘候補との統一会派結成で民主入りはしない)ぐらい迄妥協しないと駄目ですかねぇ・・?

1599片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/04/20(金) 20:20:35
連合の高木会長は、連合大分が仲立ちになることを提唱したのにね。どうしたのだろうね。
産経記事らしい大袈裟さもちょっと感じますけど、どのくらい影響するのかな。

そういえば、愛媛出身の友人に、友近って有名なの?って聞いたら、「かなり有名だけど、なんで友近知ってんの?」っていわれたw Jリーグを目指すサッカーチームも人気あるみたいですね。
参院選出ることは知らなかったそうです。

1600やおよろず:2007/04/20(金) 20:26:24
>>1599

 民主の幹事長が電力系出身なのを見ると、連合の中も割れてるんでしょうかね?

 もともと、大分社民党の労組は独自のセクターを持ってるみたいだし

1601片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/04/20(金) 21:00:43
正しくは、篠原みゑ子。
天童は位置的にはいいけど、候補としては知名度低いし、半分どうでもいい感じになっちゃったなぁ。
党本部に対する説明では、「女性には女性」とでも言って茶を濁すんだろうが、岸宏一のときの選挙運動のように絶対に通らせるという気迫は出てこないんじゃないかなぁ。
顔を見ないとまだ断言までいかないですけどね。
加藤が当選させた斎藤弘知事も、あんまり効果発揮しないんじゃないかな。最初から舟山リードの情勢ならほとんど篠原の応援しないかもしれないし・・・。

自民山形、女性市議で調整 参院選、唯一の空白1人区
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2007042001000725_Politics.html

 自民党山形県連は20日までに、今夏の参院選山形選挙区(改選数1)に天童市議の篠原みえ子氏(59)を擁立する方向で最終調整に入った。本人から正式に了承を得られれば、23日の選対会議に諮る。山形選挙区は改選数1の「1人区」で、自民党の候補者が唯一決まっていない選挙区だった。

 篠原氏は共同通信の取材に対し「後援会が固まれば、引き受けるしかない」と話している。篠原氏は天童市出身。高校教諭を経て、食品会社役員。天童市議は現在1期目。

 県連はこれまで2度、公募での候補者擁立に失敗。執行部一任となった後は、女性教育委員や大学教授、会社役員などに打診したが、家族の反対などでいずれも断られ、候補者選定が難航していた。

 同選挙区は民主党が新人で元農水官僚の舟山康江氏(40)=同県連会長代行、共産党が同党県常任委員の佐藤雅之氏(34)の擁立を決定している。

1602小説吉田学校読者:2007/04/20(金) 21:26:07
>>1586
>>1590
こういう総合掲示板は雑誌で言えば「文藝春秋」を目指すべきだと思うんです。
ということで、私は、不肖「B級」「芸能」スレで「文藝」の分野を目指しているわけです。
さればこそ、同じ記事でも、私は「文藝」の趣を、やおよろず氏は「春秋」の趣をそれぞれ出しているんだなあ、と思った。

1603片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/04/20(金) 21:28:12
最近の吉田学校さんはキレがいいっすね。

1604とはずがたり:2007/04/20(金) 21:55:14
仕事量過多で神経研ぎ澄まされてるんでしょうw
俺はどの部分を担当すればいいんでしょうかねぇ。表紙やグラビアは女子アナ班のお二人に任せるとして。。

1605やおよろず:2007/04/20(金) 22:02:13
>>1602
 かぶってましたね。
 見出しが面白かったので、確認せずにのっけちゃいました。

>>雑誌で言えば「文藝春秋」を目指すべきだと

 すげえな、とは板

>>やおよろず氏は「春秋」の趣をそれぞれ出しているんだなあ

 「週刊」の方を担当していきます。

>>1601

 検索してもヒットがショボイ
 普通の市議っぽいですね

1606やおよろず:2007/04/20(金) 22:40:06

904 :無党派さん :2007/04/14(土) 23:45:09 ID:Z6JOLOc6
ソースは言えないが、結局のところ 東根市長が参院選の自民党候補になることが濃厚だそうです。


 こういう人が断ってるようじゃ、自民は敗色濃厚なのかも

1607いなばやま:2007/04/21(土) 14:40:23
いよいよ明日でござる。福島はとうとう見切られました、当然といえば当然。
あべちゃん、沖縄入りしないほうがいろんな意味で良いと思うんですが

参院2補選、22日投開票 沖縄の行方焦点
2007年04月20日18時49分
http://www2.asahi.com/senkyo2007t/news/TKY200704200312.html

 参院福島、沖縄両選挙区の補欠選挙が、22日投開票される。与党と民主党など野党が対決する構図で、7月の参院選の勝敗ラインを左右する戦いだ。福島で民主党候補の優位が伝えられる中、接戦とされる沖縄で勝利を収めた方が補選全体の勝者だとの見方は与野党に共通する。

 自民党は20日午後、安倍首相の21日の那覇市での遊説を発表した。中川秀直幹事長も19日から3日続けての沖縄入り。福島に比べ力の入れ方は歴然としている。

 福島で自民党は候補者選定に手間取ったこともあり、当初から苦戦のムードが強かった。そのため、参院通常選挙で「1人区」の沖縄で今回議席をつかむ方が、改選数2で議席確保が確実視される福島で勝つより、通常選に向けより勢いに乗れると計算する。

 ただ、最終日の首相のてこ入れにかかわらず沖縄で敗れて2敗となれば、首相の求心力に疑問符が付くうえ、内閣改造論も再燃しかねない。

 一方、民主党の小沢代表は20日、那覇市や豊見城市で、「沖縄補選は単なる参院の1議席ではない。日本の将来を左右する参院選の帰趨(きすう)に大変大きな影響を持つ」と訴えた。福島には一度も足を運んでいないのに、沖縄入りは告示後3度目だ。

 民主党にすれば、福島とともに「野党連合対自公」の構図の沖縄で勝てば、安倍政権に打撃を与えられるうえ、野党共闘や「1人区」を中心とした地方対策を重んじる小沢氏の戦略に弾みがつくと見る。

 ただ、憲法や基地問題よりも「格差是正」を強く訴えていることが無党派に届いているかどうかの不安は残したまま。敗れれば、無党派対策を中心とした選挙戦略の練り直しも迫られそうだ。

1608名無しさん:2007/04/21(土) 15:15:01
>>1601

自民に女性候補はちょっと危ない気がする
保守地盤は根強い男性代議士支持があるし、
民主の女性候補との比較をされていっそう厳しくなる恐れもある。

1609とはずがたり:2007/04/21(土) 15:32:02
>>1607
福島に給料全部賭けたいなばやまさんですが沖縄はどんな風に予想いたします?
やはり自公の逃げ切りでしょうかねぇ・・。この様なケースでは本土なら殆ど当選濃厚な民主っぽい自民候補ですが未だ保革の色分けの濃い沖縄でどんな得票するのか興味有りです。

1610いなばやま:2007/04/21(土) 17:18:03
>>1609
>福島に給料全部賭けたいなばやまさんですが
風林火山OPで福島当確が出ないと不安になりますが・・・(w

沖縄の予想は>>1588に一応書きました。以下の通り期日前も順調なようですから
投票率はやはり04年参院選の54%をやや下回るくらいかなと思います。

で今回なのですが自公は徳田票と島尻氏個人票も加えて25万票は固いかなと
自主投票のそうぞうの票が最後に狩俣氏に流れれば接戦、05年衆院選で噂された密約から島尻氏に流れれば決まりですね。
その上で狩俣氏、下地氏出身の先島・八重山の表の出方に注目しています。
やおよろずさんが指摘していた宜野湾市長選の行方も影響してくると思います。

ということで10時の選管発表を見てNHKが島尻氏に当確に、100円賭けます(w

沖縄、福島とも1割増=参院補選の期日前投票
4月21日13時1分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070421-00000063-jij-pol

 沖縄県選挙管理委員会は21日、参院沖縄補欠選挙(22日投開票)の期日前投票を20日までに済ませた人は6万2230人で、2004年7月の前回参院選の投票2日前実績と比べ10.6%増加したと発表した。
 一方、福島県選管によると、参院福島補選(同)の20日までの期日前投票者数は10万588人で、こちらも前回比10.3%増となった。

1611名無しさん:2007/04/21(土) 18:20:30
>>1608

民主党候補者の演説聞いたことあるがチョット無理がある

前回選挙よりも確実に差がつくと思うよ

冷静に考えて山形は自民の勝利とみた

1612とはずがたり:2007/04/21(土) 19:56:46
>>1610
再度の予想有り難うございます。すみません木曜日に既にしてらっしゃったんですね。
下地と島尻の間にどんな密約があったので?下地の支援をする代わりに次ぎに島尻が出た時はそうぞうが支援するとか?

>>1611
おお,山形の人でいらっしゃいますか?
山形の方は本掲示板初登場の様な。またどのへんがチョット無理があるのか解説していただければ幸いです。

1613片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/04/21(土) 20:21:38
14〜15日の情勢調査からの変化といえば、
17日に長崎事件、
前後して与野党幹部のテコ入れ、
教科書問題等をめぐっての攻防、
当初よりは両候補の性質が一般人に知られるようになった、
というところですね。
一週間前の盛り下がりからは、両陣営のうるさいまでの運動で、なんとかかんとか熱を帯びてきた感があります。

情勢調査では、狩俣が「パッとしないおっさん」ということで票固めに苦労するのに対し、島尻は見た目・印象のよい女性ということで先行していた感があります(まぁもともと自公をキッチリまとめて支持無し層で五分なら島尻の勝ちですが)。
狩俣とすれば、格差問題を訴えてどこまでそれが受け入れられたかというのが問題です。野党支持層を情勢調査時よりもさらに固めれば、僅差に持ち込むことが可能になると思います。私としては、狩俣はパッとしないおっさんだが、話は流暢に手堅くできてるなという印象で、もとの悪いイメージはやや改善。
島尻は、「台所から政治を変える」というやや突飛なフレーズが上滑りしていないかが問題です。第一印象がよいため支持無し層でも互角になっていたと思われる情勢調査でしたが、その原動力になった気軽にイメージで入れる層を手放していないかどうか。土建や振興の問題の詳細は来援の国会議員任せなので、あと何が政策として残るかですが、本人の訴えの内容が「台所」以外よくわからないという状況になっています。そのイメージ一本で行ってるのが正解か否か。
教科書問題はどうも沖縄の動きを見る限り、中道層や保守層のなかにもあまりよく思っていない人たちもいる感じであり、安倍首相の来沖もたいしたフィーバーにならない。国会議員の地道なテコ入れは効いてそうですが、安倍で押せ押せムードではない。
また、そうぞうが存在感を見せようと動いているという報道ですから、そこも不気味である。
ということから、自民党の票固めが上滑りして、情勢調査よりもやや狩俣が盛り返す可能性があると見ています。
ただ、自公の層は厚いし、知事選で動いた電力関係や自由連合も健在でしょうから、爆発力のなさそうな狩俣ではどこまで詰められるかな、という感じですが、私としては接戦の結果を予想します。

福島のほうは、山口が一般人への広がりに欠け、土建等も依然としてあまり活発でないのだから、どれだけ差がつくかという状況ではないかと見ます。

1614片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/04/21(土) 20:22:47
2007年04月20日 (金曜日)
決戦2007参議院補欠選挙 終盤情勢 候補者の動きは QAB沖縄
http://www.qab.co.jp/01nw/07-04-20/index7.html

参議院補欠選挙は投票日まであと2日。シリーズ決戦2007、きょうは最終の情勢を記者解説でお伝えします。参議院補欠選挙には3人の方々が立候補していますが、野党が推す狩俣吉正さんと与党が推す島尻安伊子さんの2人の事実上の一騎打ちとなっています。

与野党ががっぷり四つに組んだ今回の参議院補選。終盤のきょう、狩俣さん、島尻さんとも那覇市内を中心に選挙運動を展開しています。

狩俣さんは浦添市内でスポット演説を行い、きょうの運動をスタートさせました。出勤途中の有権者に手を振り、マイクを握って支持を訴えました。

狩俣吉正候補「今の自公政権の政策によってどんどん格差が広がって、若者の不安定雇用がものすごく増え、それが所得格差につながり、ワーキングプアというありがたくない言葉まで出来たんです」

狩俣さんは格差是正、憲法改正反対、安心して暮らせる社会を築くために、国政の場で今の政治の流れを変えたいと訴え、きょうを含めて残り二日間となった選挙戦を戦っています。

狩俣吉正候補「三日攻防に入ってから一気に爆発的の燃え上がっている私の感じ方ですね。確実にいけるというふうに、確かな手応えを感じています。格差をなんとかしないといかんというのは、皆がよく分かったというふうになってきていると思います。それが反応になっていると私は思います」

一方、島尻さんは那覇市内の国道58号沿いに運動員がずらりと並ぶ中、Vロードと名付けて、きょうの運動をスタートしました。

島尻安伊子候補「これからの時間が皆さん勝負であります。台所から政治を変える、よりよい暮らしへということは、私は政治におけるこれは不朽の命題だと。やっと生活の話、暮らしの話ができる候補者が出てきてほんとによかったと」

島尻さんは、トレードマークとなった赤いエプロン姿で選挙運動を展開。子育て世代の支援策を前面に打ち出して、台所から政治を変えたいと訴え、終盤の選挙戦を戦っています。

島尻安伊子候補「もう日に日に高ぶってきたこのムード、これが最終盤まで、最後の最後まで突き進むというイメージです。いろんな考え方ありますけども、何が県民にとっての益なのか、県民益はどこなのかという、これをきちんと踏まえてこれからの活動やっていきたいと思いますし、そのためにこの議席を取って沖縄発展のために尽くしていきたいと思っています」

また、国道58号沿いでは島尻さんの街頭演説の途中、狩俣さんの運動員の自転車隊が交差するなど、過熱する両陣営の選挙運動は一層激しさを増しています。

担当の金城記者に聞きます。ここにきて両陣営の運動が加熱しているようですが、終盤の情勢はどうなってるのでしょう。

金城記者「狩俣さんは、労働組合がフル回転で運動を展開しています。中部、そして宮古関係の票も手堅くまとめています。そして那覇、浦添、宜野湾といった地域で、そうぞうが活発に動いています。あとは従来の革新の基礎票をどこまでまとめられるかにかかっています」

金城記者「一方、島尻さんは、仲井真知事誕生の原動力となった自公と経済界の組織をそのまま引き継いだ形で選挙戦を進めています。終盤戦は那覇での動きが活発で、このままのムードで走りぬきたいところです。反面、安倍総理の応援で一気に盛り上がるかと見られましたが、いまひとつという面も見られます」

両陣営、投票日に向け、残り少なくなった期間をどのように戦うのでしょう。

金城記者「きょうとあす、まさに総力戦での戦いとなります。狩俣さんには、きょうも民主党の小沢代表や共産党の志井委員長ら、野党の党首クラスと国会議員が大勢応援に入っています。やはり那覇が決戦となると見た戦いとなります」

金城記者「また島尻さんも当然、有権者の多い那覇が勝敗の分かれ目だと思っていますので、あすも再度、安倍総理が応援に入る予定です。公明党も太田代表はじめ、多くの国会議員が那覇に入り、運動は活発化しています」

金城記者「両陣営とも投票率をかなり意識していまして、期日前投票などの対策も取りながら、那覇での無党派層の取り込みに全力を挙げることになります。」

1議席の獲得を巡って、両陣営、総理や党首クラスを何度も招いての選挙というのは異例のことですよね。

金城記者「そうですね。まさに、今回の選挙は県民の判断が注目され、問われる選挙といえます」

以上、参院補欠選挙の終盤戦の情勢をお伝えしました。

1615やおよろず:2007/04/21(土) 20:41:33
>>1610

 「そうぞう」の得票能力と動向が見えにくいですよね。
 
 知事選で下地氏は「政策面から仲井真をとるか、政局的に糸数を取るか」という難題に立たされて、
 母親に「衆院選は誰のおかげで当選したと思ってるんだ」と諭され、糸数氏を支援したという話がでていました
 事の真意はともかく、下地氏は属人的要素で動く人なのかもしれません。

 それと
 http://www.muneo.gr.jp/html/page001.html
>>13時05分の羽田発で参議院補欠選挙の応援で沖縄に行く。
 兄貴分は、忙しい中、しっかり野党候補の応援に行ったようです。

1616とはずがたり:2007/04/21(土) 23:36:32
>>1614
>那覇、浦添、宜野湾といった地域で、そうぞうが活発に動いています
これに拠るとそうぞうは野党系支持で動いてるんですね。

>安倍総理の応援で一気に盛り上がるかと見られましたが、いまひとつという面も見られます
沖縄で安倍の応援で一気に盛り上がるってのは認識不足な気が。

1617片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/04/22(日) 00:06:09
>>1616
>これに拠るとそうぞうは野党系支持で動いてるんですね。

下地ブログではそんな素振りがないんですけどねぇー。
あっと驚かせて下地ここにありといわせたいのでしょうか?
それともQABの勝手な推測なのか。

>沖縄で安倍の応援で一気に盛り上がるってのは認識不足な気が。

それは地元民(マスコミ)が一番わかってるでしょ。わざと殊更に言ってるんですよw

1618あかかもめ:2007/04/22(日) 07:47:02
仮に島尻が野党候補だとしたら一顧だにされないような気がする。
これまでは知事選は保守系でも国政は野党系を選ぶ事によってバランスを保とうと言う意識があったと思うが、もうなりふり構わんって感じだな。

1619名無しさん:2007/04/22(日) 12:07:39
福島は投票率前回並みなので、無党派に支持される増子の圧勝かも。

沖縄は午前時点で2P減とかなり低い。野党統一はちょっと厳しいか?

1620やおよろず:2007/04/22(日) 12:15:30
>>1619

 沖縄は投票率が適度に低い方が、野党候補に逆転の芽が出てくると思う。
 流動票では、自民党候補のほうが強い。

1621小説吉田学校読者:2007/04/22(日) 12:21:54
当たらない吉田学校予想としては、1勝1敗でしょうね。
沖縄は意外に差がつくと思います・・・

1622やおよろず:2007/04/22(日) 13:00:01
>>1621

 バッチリ的中しそうなんですが

1623片言丸:2007/04/22(日) 15:15:30
大川慶次郎はけっこう本命サイドで当てます(笑)

1624名無しさん:2007/04/22(日) 16:45:32
昨日の安倍首相の慰安婦発言は沖縄を意識した発言だったのではと思います
自決問題で警戒感がありましたし。

1625小説吉田学校読者:2007/04/22(日) 18:28:39
どうも投票率低いね、沖縄は。「意外に差がつく」を訂正して「逆転もありえる」という感じかな。

沖縄
島尻 28万〜295000
狩俣 27万〜29万(こっちが伸び代あり)

福島はダブスコに近い大差がつくでしょう。

増子 48〜52万
山口 27〜33万

1626とは@新幹線:2007/04/22(日) 18:45:58
安部の謝罪発言が沖縄向けだったとしてそういうのにがっかりしてしまう右翼票って沖縄にどれ位あるんでしょうかねぇ。

低投票率(だったとしてそれ)はどの辺があんま行かなかったのが原因なんでしょうかねぇ。

1627やおよろず:2007/04/22(日) 19:10:36
>>1626

 争点がはっきりしなかったんじゃないですか?

1628とは@富士付近:2007/04/22(日) 19:32:09
最終的な投票率がどうなってるか判りませんが福島は前回並みだったとするとなんか沖縄固有の原因があったりしないのでしょうかねぇ?

1629とは@丹那隧道付近:2007/04/22(日) 19:48:30
新幹線の電光ニュース見てて思ったが対通常選挙比だから二人区で無風だった福島と一人区で激戦だった沖縄を基準としてる違いが一番大きそうな気がして来た。

1630名無しさん:2007/04/22(日) 20:16:58
沖縄補選は島尻、狩俣氏の大接戦
2007年04月22日 20:04【共同通信】
参院沖縄補選は、共同通信社の出口調査などによると、島尻安伊子氏と狩俣吉正氏の大接戦。

参院福島補選で増子氏当確
2007年04月22日 20:02【共同通信】
参院福島補欠選挙で民主党の増子輝彦氏の当選が確実となった。

1631とは@上野:2007/04/22(日) 20:32:36
増子氏順当に国政復帰おめ。沖縄野党側の惜しい敗北だと悔いが残るなぁ。

1632名無しさん:2007/04/22(日) 20:51:29
NHK出口調査では

島尻はほぼ半数の50%程度、狩俣は45〜47%程度。

福島は増子が60%超 ダブルスコアの勢い

長崎は横尾と田上の大接戦 円グラフもほぼ均等
自民は横をやや優勢 民主はほぼ分かれる
横尾は公明支持層70%、社民支持層の支持
田上は無党派層の支持60%、横尾は30%

組織力で横尾逃げ切るか?

1633やおよろず:2007/04/22(日) 21:00:46
>>1631

 めぼしい結果がでたら、速報します

1634やおよろず:2007/04/22(日) 21:13:35
枚方市長は、現職が当確

1635名無しさん:2007/04/22(日) 21:19:08
長崎は世襲批判が予想以上に強かったみたい
あと1日時間があったら田上圧勝だったのでは。

1636名無しさん:2007/04/22(日) 21:37:04
沖縄は与党の島尻当確か。

1637やおよろず:2007/04/22(日) 21:38:42
沖縄は島尻 民主2議席ならず

1638名無しさん:2007/04/22(日) 21:39:58
これで夏の参院本選は糸数有利になったのでは?

1639いなばやま:2007/04/22(日) 21:44:40
与党、島尻氏勝利。これで補選は1勝1敗。大方の予想通りでした。
んー、予想より30分早かった。
那覇が思いの外、差があるのかも

1640小説吉田学校読者:2007/04/22(日) 22:02:10
マジで福島ダブスコ近い差がついたら、自民弱体は際立つことになるなあ。

選挙区別に言っても、自民は1区グチャグチャ、2区意外に弱、4区民主王国化です。3区の玄葉は「王国」が「有利」くらいに格下げだけれども、でも優位。後は5区だが、自民はいわき市長選以来内紛の種が絶えない。
民主としては、1区を奪取し、2区の根本勢力を確実に切り崩し(次は本田?)、5区はいわき市長選で独自候補を擁立するとかして、3区玄葉がちゃんと「自前」の後援組織を作りさえすれば、民主地盤が強固になるんじゃないんでしょうかねえ。

1641名無しさん:2007/04/22(日) 22:03:53
NHKの福島の出口調査の政党支持率では

民主の支持率37 自民36だったような

1642小説吉田学校読者:2007/04/22(日) 22:08:19
沖縄は相変わらず接戦ですねえ。1〜2万票差くらいかなあ。
全域の選挙戦となると、与野党拮抗、候補者の資質が当落左右するんじゃないんでしょうかねえ。

1643小説吉田学校読者:2007/04/22(日) 22:12:29
>>1641
ぬぉ、そりゃびっくり。
それと、山口本選出馬とかなると、民主というか旧社党からも「1人くらい立たせろ」みたいな声が出てくると思いますよ。当選するかどうかは別にして、もともとは「社会党左派の牙城」、共産と組んで衆院で1議席取った過去もありますから。民主党福島だって渡部+増子+石原牧場+玄葉+いわきの社党(右派だけ)ですから。左肺がないんだ。

1644いなばやま:2007/04/22(日) 22:15:00
現時点で沖縄大接戦
よくあの時点で打てたよなぁ

1645小説吉田学校読者:2007/04/22(日) 22:16:56
>>1644
出口調査が那覇で拮抗か島尻リードだったんじゃないんでしょうかねえ。

1646名無しさん:2007/04/22(日) 22:22:17
無党派層は狩俣50%、島尻40%

1647小説吉田学校読者:2007/04/22(日) 22:22:28
>>1645
と思ったら、今の段階で当確打ってるのは、NHKと産経だけですねえ。意外に差が詰まるかも・・

1648名無しさん:2007/04/22(日) 22:23:26
大手で沖縄はNHKしか当確出してないな。

1649やおよろず:2007/04/22(日) 22:24:32
>>1644

 注目の宜野湾が大変です

1650とは@筑波到着、何もない…:2007/04/22(日) 22:27:15
沖縄残念。夏の参院選の県民のバランス感覚に期待。

福島は森が知事選に担ぎ出された辺りから自民が自滅気味にめちゃめちゃになっとりますな〜。

1651名無しさん:2007/04/22(日) 22:27:16
共同通信も島尻当確

1652小説吉田学校読者:2007/04/22(日) 22:32:23
>>1650
福島の場合、自民が自滅というか、集票マシンが自滅しているんですね。
土木、歯科医師会がまず自粛ムード。医師会も体制批判ムード、農協は雄平知事で民主になびくと・・

1653いなばやま:2007/04/22(日) 22:36:24
沖縄補選
RBCの速報は残票状態。残り1万票あまりかな。
島尻 26万
狩俣 23万

>>1588で予想した感じになってしまいました。ノーサプライズ。
公明票は置くとしても徳田票と島尻個人票が与党に移った分くらいの差かな
この2勢力の鞍替えが結構沖縄では大きいファクターになったということかな

1654とは:2007/04/22(日) 23:07:42
>>1653
予想お見事っす。徳田引き抜きは微妙なバランスの沖縄では結構効きましたかねぇ。。下地は結局どう又はどの位真面目に動いたんでしょうか。

>>1652
解説感謝です。左社+共なんて参院高知のなんとかみたいな候補がいたことあったとは。一体何があったんでしょ?
それにしても福島、意外に民主プチ王国ぐらいにはなるやも知れませんな。その場合も郡山を組み込めるかどうかで決まりそな気がしますが。浜通りが岩手の2区みたいな位置になって。

1655やおよろず@宮城:2007/04/22(日) 23:11:04
>>1653

 ズバリじゃないですか

>>1652

 福島民主は、一般有権者から見て、自民党との垣根が感じられないのかもしれませんね

 その点、宮城には中間層を取り込む努力が足りない。
 
 浅野人気へのフリーライダーで獲得した票を、実力と勘違いしていた面がある。

1656やおよろず@沖縄無念:2007/04/22(日) 23:29:56
島尻安伊子  諸派  新   当  255,862  51.8  1  42
狩俣 吉正  諸派  新      228,844  46.3    57
金城 宏幸  無  新      9,142  1.9    68

1657小説吉田学校読者:2007/04/22(日) 23:31:14
>>1654
http://www.senkyo.janjan.jp/election/1976/99/001595/00001595_6766.html
76年のロッキード選挙時、社会党は右=鈴木、左=八百板を擁立。ちゃんと分け合えば社党2人当選だったのだが、共産が無所属革新共闘を呼びかけたところ、票割りに不満の左派(鈴木投票予定)の一部が乗ってしまい、安田当確。安田は革新共闘に所属。敵の敵は味方みたいな感じですな。

1658とは:2007/04/22(日) 23:53:59
>>1656
社党内のゴタゴタに巧く共産がつけこんだ感じでしょうか?
共産は当選者を増やすより組織の秩序が荒らされない事を優先するからなかなか議員の選出で共闘、特に主導権を手放す形での、は難しそうで。

1659とは@レスアンカー間違えた:2007/04/23(月) 00:00:50
>>1658>>1656ではなく>>1657へのレスです。>>1656がまた例外的に共産が議員の選挙で共闘に参加している沖縄の結果だけにちょっと自分のレスに説得力がまるでなくなっててわらけるw

1660片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/04/23(月) 01:51:06
>>1625
今になって読んでるんですが、変えすぎでしょ、それは。

1661名無しさん:2007/04/23(月) 02:33:36
沖縄は自民王国化してますね。
国境で中国の脅威に晒されていることも少なからず影響しているのかも。

1662いなばやま:2007/04/23(月) 02:55:42
福島は民主党王国、野党の牙城になりつつありますね。
統一地方選挙の民主党公認推薦候補が誰かははっきりしないので見てませんが
県政与党の一角社民党は公認推薦のうち落選は一人。
社民でこれなら民主系・連合系候補も好成績のはず。
自民2人、民主2人がガチンコになれば民主の独占もあり得ますね。

1663いなばやま:2007/04/23(月) 03:05:32
沖縄は野党陣営から公明が去り、徳田が去り、島尻夫婦が去りと
基礎票は目減りする一方。有権者の意識も変わって保革対決の構図も過去のものになりましたね。
私的には自民党や公明党の基礎票はほとんど変わっていないと思います。
これほど対立構造がはっきりするとお互い相手から票をぶんどるのはかなり厳しいです。

次は糸数氏で良いと思いますがその次の10年は
民主党県連代表や社民党の女性那覇市議、今回も候補に挙がった若手男性県議みたいに
沖縄の野党陣営はより無党派受けする候補を立てるべきですね。

1664片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/04/23(月) 03:12:09
>>1662
山口が福島市で大差をつけられており、ここは候補次第で民主でも大量にリードできるところだと判明。
浮遊票向けには森も悪くはないが、ほぼ地元の金子が出てくると福島市での集票は厳しいと思います。

山口が自信をなくしそうなのでどうかなというところですが、乱戦を期待したいですね。
2対1でも、金子が福島市、渡部息子が会津+玄葉地盤を固め、郡山市、いわき市などなどと攻め入れば、それはそれで面白い気はしますけどね。
公明票があるから、さすがに森3位は薄いが、なくはないかも。また検討してみようっと。

1665片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/04/23(月) 03:14:58
沖縄は重要拠点ということで政府与党としてケアが盛んですからね。
遅れてきた戦後、と、ザクッとまとめてみる。

1666やおよろず@参院選沖縄選挙区:2007/04/23(月) 11:39:30
>>1663

 「保革」構図に取り込まれているのが、最大で5割弱と見ることもきます。
 参院選の投票率を6割弱と仮定して、差額の1割分は流動票です。
 この流動票が最低でも10万票くらいあるので、2万7千票をひっくり返すには十分かなと思います。

 実際、「保革」の固定層は同等で、低投票率の中での流動票が、島尻に流れたのかなと思います。

 逆に、6割前後の投票率で自公が接戦で勝つ様だと、革新固定票が保守固定票を大きく上回っているわけはないので、流動票は少ないと判断
 本選でひっくり返せるような票は、ほとんどないという意味で、糸数擁立が有利に働かないのでは?と思ってました。

 また、6割前後の投票率で島尻が圧勝なら、流動票の割合が高いということが窺い知れるので、糸数擁立が有利に働くだろうと

 この低投票率での5ポイント差は、「保革」が未だに均衡を示すものであると思います。

 いな氏「保革構造の崩壊」、やお「保革均衡」という結論に、それぞれが達したのが、なんだか面白い。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板