[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
2007年参院選スレ
1236
:
いなばやま
:2007/02/10(土) 03:30:57
>>1232
青森、鳥取、長崎、奈良、佐賀あたりは立ててくる可能性大
1237
:
とはずがたり
:2007/02/10(土) 03:36:12
>>1234
衛藤推すことで,「全国の大樹会や岡山の平沼,更には秋田の野呂田・村岡,富山での綿貫迄の支援が取り付けれる」かつ「香川や山形など統一地方選での民主の協力とバーターで社民の参院選での協力を得られる」とこれくらいじゃないと引き合わない気も・・。
1238
:
やおよろず
:2007/02/10(土) 03:38:46
知事選 民主動向カギ
2007年02月06日
2大政党の一翼を担う民主は、福岡と北九州の両政令指定市長選で推薦候補が自民の推薦候補に連勝し、勢いづいている。大分県知事選と同じ日程の福岡県知事選では、4日の北九州市長選の結果を受けて、民主党福岡県連が5日、独自候補擁立の方針を確認した。大分県知事選には同日現在、自民・公明が推薦する現職の広瀬勝貞氏(64)だけが出馬を表明しているが、民主党大分県連の今後の動向に注目が集まっている。
「政党政治や中央官僚の手法を持ち込まれても地方は成り行かない、と有権者が気づき始めている証しではないか」
民主県連の梶原九州男幹事長は、いずれも自民の推薦候補が敗れた両政令指定市長選や宮崎県知事選の結果を分析し、こう続けた。
「大分県では既に前回03年の知事選から、こうした流れはあった。県民は時代を先取りしていたといえる」
前回知事選は今回同様、自民と公明の両党に加え、民主・社民と連携する労働団体の連合大分も広瀬陣営に回った。非共産勢力の事実上の相乗りともいえる態勢は、盤石であるかに見えた。
ところが、前回は政党色のない無名の民間出身者が出馬を表明。政党や労組の枠組みを超えて、既成の組織に頼らない選挙戦を展開し、広瀬氏をわずかな差にまで猛追した。
その候補とは、のちに衆院大分1区に議席を得る吉良州司氏。現在は民主県連代表に就任している。吉良氏が戦った知事選の教訓もあって、民主県連内では「知事選に政党が積極的にかかわるべきかという議論もある」(梶原幹事長)という。
広瀬氏についても、「現職として4年務めた実績があり、新顔とは同列視できない」とする声もあるというが、近く対決姿勢を取るべきか否かを最終判断するという。
民主県連は最終判断の時期を明示していないが、間もなく、前回、吉良氏が出馬表明した2月半ばを迎える。
一方、広瀬氏との対決姿勢を既に明確にしている共産は現状打破を望む無党派層などからの支持を得られるかが鍵になると見て、公認候補の絞り込みを進める。
◇社民、松本医師を擁立
社民党県連合は5日、7月の参院選大分選挙区(改選数1)の候補者に、大分市の医師、松本文六氏(64)を擁立することを決め、これまで選挙協力をしてきた民主党県連と連合大分に、同氏の推薦を要請した。
松本氏は大分市出身。県立上野丘高校を卒業後、九州大学医学部に進み、80年に同市に天心堂へつぎ病院を創設、院長に就任した。現在は同病院を運営する医療法人の理事長を務める。
同日の支部代表者会議で、松本氏は「日本の医療が崩壊しつつある」と立候補を決意した理由を述べた。「全国で病院の赤字化がさらに進めば、すぐれた医療は提供できなくなり、地域の崩壊につながる」と医療現場からの危機感を訴えた。
会議後、同県連合の重野安正代表らが連合大分、民主党県連を順に訪れ、推薦要請書を手渡した。
連合大分の嶋崎龍生会長は「勝つためには候補者を一本化するしかない」と、民主、社民両党間の調整を改めて要請。同県連の梶原九州男幹事長は「期待に沿えるか、現時点では責任を持てない」と述べ、近く対応を協議すると回答した。
同県連合は当初、松本氏擁立を先月下旬に公表する予定だったが、民主党県連との調整が不調のため延期し、現在も合意には至っていない。
同選挙区にはこれまで、自民が元総務官僚の礒崎陽輔氏(49)、共産が党県委員の山下魁氏(30)の公認を済ませている。
>>1236
青森は連合が民主・平山と決めてるので可能性は低いかと思います。
奈良・佐賀は民主・社民の統合が、ほぼ完全なので大丈夫だとは思いますが。
長崎・鳥取も社民に独立した力はありませんが、候補者が自民系なんおでどうなるか?
1239
:
いなばやま
:2007/02/10(土) 03:40:15
>>1232
今年は統一地方選挙で落選した議員を参院選に回しやすい年だからなぁ。
社民なんてもう斜陽で候補者も立てられないと甘く見ていると痛い目に遭うよ。
1240
:
やおよろず
:2007/02/10(土) 03:40:40
>>1237
組織の力は弱い
それよりも、草の根で組織外の票を獲得しようということなんでしょうか?
有力団体を全て敵に回して互角の勝負をしたことが、吉良の自信になってるんでしょう
1241
:
やおよろず
:2007/02/10(土) 03:41:52
>>1233
失礼、山岡賢次氏です。
1242
:
やおよろず
:2007/02/10(土) 03:43:01
>>1239
大接戦で、社民党の票の分で民主が負けるという事態もあるかな?
前回の山形・富山みたいに
1243
:
とはずがたり
:2007/02/10(土) 03:45:49
>>1239
>今年は統一地方選挙で落選した議員を参院選に回しやすい年だからなぁ。
そうなんですよね。社民の候補はおしなべて使い回しもいい所で清新さにも欠けるが民主を落とすに十分な票は獲得するからな・・。落選組みでもない今回の大分社民の決定はそんなに酷くはないと思うんだけど。。
>>1240
>草の根で組織外の票を獲得しよう
収支勘定あいますかねぇ?民主嫌いのウヨは社民と喧嘩しても民主には入れないと思うんですけど・・。
1244
:
やおよろず
:2007/02/10(土) 03:53:48
>>民主嫌いのウヨ
某掲示板のマジョリティーにして、世間のマイノリティーを相手にしていては、政権交代は遠のく一方でしょう
政党色を出さない方が獲得できる票もあるということではないでしょうか?
最近は、メディアも民主党批判が厳しいですから。
(自民党を本気で起こらせたくないので、バランスを取るため、安全な民主党を叩いているのかな?)
社民を離党した特捜最前線は、最前線にいないようですが、一体何をやってるんでしょうか?
1245
:
いなばやま
:2007/02/10(土) 03:56:23
>>1242
>大接戦で、社民党の票の分で民主が負けるという事態もあるかな?
まぁ、分かりませんが自分の読みは今年の参院選は04年程度の戦いになるのではと
思っています。野党が共闘すれば勝てるかどうかぐらい。
05年の衆院選、最近の地方選挙をみていると社民は復調しています。
地方は自治労を中心にまだ社民が影響力を持っているところが多いです。
九州は社民の協力なしで1人区を勝ち抜ける所は一つもないと思います。
長崎は佐世保を中心に、佐賀は鳥栖を中心に根強い地盤を持っています。
終わってみれば社民が協力してたらという選挙区が続出する可能性は十分あると思います。
安倍総理が憲法改正が争点と煽っているなかで
社民内部では独自性を発揮した方が比例票を伸ばせるのではと言う声が強いのです。
大分で譲れないなら他でも協力しないとなるのは火を見るよりも明らかでしょうね。
1246
:
やおよろず
:2007/02/10(土) 04:01:54
05衆院選、長崎は社民党が5万強とってますね。
参院選選挙区だと3万というところでしょうか?
サッカーの監督相手に3万表以上の差をつけるのは、ややむ難しい感じですね
1247
:
やおよろず
:2007/02/10(土) 04:07:43
早い話が知事選でしょう、問題の根本は。
吉良たちは知事選にも候補を立てたいが、連合・社民は相乗りで行きたい。
青森も同じパターンですが、連合が相乗りをしたい、民主県連は戦いたい。
党本部は相乗り禁止といいつつ、連合・社民とは完全協力。
相乗り禁止を守ると労組との関係がこじれる。
どうすればいいのかと?
小沢が来て話をつける以外に解決策はないでしょうね。
小沢が吉良を説得できるか否かがポイントでしょう。
1248
:
いなばやま
:2007/02/10(土) 04:15:39
>>1247
青森も大分も
候補の目星も付いてないのに戦いたいと言われても乗れないでしょうねぇ。
愛知も北九州も福岡のように候補さえ目途が付けば協力できると思いますけど。
大分の場合、県議会でも社民は大きい力を持っているし敵に回して良いことないです。
1249
:
やおよろず
:2007/02/10(土) 04:18:10
青森の場合は候補者が、連合が敵とわかって逃げた節がありますからね。
民主の参院選候補を知事選に出すなら、参院選では社民に乗れるんじゃないでしょうか?
1250
:
いなばやま
:2007/02/10(土) 04:23:59
>>1250
民主の参院選候補が見えないんだよなぁ。
衛藤氏?が知事選?
個人的には特捜最前線が知事転出で良いのではと思ってます。
だったら社民・連合もNOとは言えない
1251
:
やおよろず
:2007/02/10(土) 04:27:40
社民と特捜の仲はどうなんだろうか?
特捜は離党届を出したけど、受け取らずに除名にしたような気が
普通の政治家であれば、連合の協力体制が確認できなければ二の足を踏むでしょう。
候補は、前回の吉良氏のような一般人ではなかろうか?
1252
:
やおよろず
:2007/02/10(土) 05:14:09
吉良側の言い分としては
「知事選で連合の言うことを聞いたんだから、参院選はうちらの案を呑んでくれ。」
連合側としては
「知事は脱政党といっている。無理に戦うことはない。参院選を考えれば、民主・社民の分裂は避けねばならない。」
社民側としては
「社民は1人区で協力している。大分ぐらいは社民の候補者を支援してもらう。それに、順番から行けば今回はうちだ。」
こんな感じですかね?
新聞報道を総合すると。
1253
:
やおよろず
:2007/02/10(土) 05:19:35
藤井孝男氏の推薦決定 参院岐阜選挙区 大野氏は反発
2007年02月10日01時12分
自民党は9日、郵政民営化に反対して離党した藤井孝男元運輸相を今夏の参院選岐阜選挙区(改選数2)で推薦することを決めた。
藤井氏が当選すれば復党を認める方針だ。
同選挙区で公認申請をしていた大野つや子参院議員はこれに反発。
申請を取り下げる姿勢を示したため、党執行部はこの日の公認決定を見送り、今後の調整を党岐阜県連に委ねた。
大野氏は9日昼、国会内で中川秀直幹事長と会談した。
複数の関係者によると、大野氏は藤井氏を推薦しないよう要求。
藤井氏を推薦するならば自らの立候補は取りやめる意向を示したうえで、公認候補は公募で選ぶよう求めたという。
大野氏は記者団に「党と県連で決めていただく。私は党を割りたくないだけだ」と語った。
この日、大野氏と会った自民党幹部は「立候補辞退の意志は固い」と述べたが、大野氏は別の幹部には「立候補しないとは一言も言っていない」と話したという。
党岐阜県連の金子一義会長は9日夕、国会内で記者団に「大野氏が揺れている。これから(調整)だ」と語った。
だが藤井氏の推薦が正式に決定した以上、党内では同選挙区には公認候補が擁立できないのではないかとの見方が出ている。
http://www.asahi.com/politics/update/0210/001.html
辞退か分裂かどっちなんでしょうか?
1254
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/02/10(土) 07:33:08
知事選との絡みはわかりませんが、大分自民のウンコチックさは全国1でありましょうから、まずそのへんを舐めてるところから話がはじまるんでしょうねえ。
吉良は自分のやる選挙に自信があるんでしょうね。
私としては、大分に関しては、分裂して、民主党が良タマ立てて選挙になるとどうなるか興味深いと思っていますので、そっちを希望かな。
でも、全国の協力に絡むんですか、これ。ならば、小沢が制していくべきでしょうけど。
まだゴネ段階という可能性もまだ大きいと思います。
ゴネと言えば、岐阜の大野は、藤井に出てほしくなかったんなら、頭を使ったゴネ方したほうがよかったなぁ。
佐藤ゆかりに騒がせるとか。私に相談してくれればよかったのにw
1255
:
今亜寿@
◆nlHjMum/8M
:2007/02/10(土) 07:57:25
>>1208
まさかこの展開があるとは
米田を参院選で擁立したほうがまだましでは?とか思ってしまいました。
1257
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/02/10(土) 08:01:37
>>1255
米田は日本航空学園以外に拡がりの希望が持てないので、八代のほうがまともでしょう。
米田の場合、横内支持を明確に出すでしょうから、自民党内紛を悪い意味で生かしてしまいますし。
1258
:
今亜寿@
◆nlHjMum/8M
:2007/02/10(土) 08:07:42
>>1257
知事選で横内に決まってもまだまだ山梨自民は混迷中ってことですかね。
これじゃ某教育委員が甥を降ろして自民に恩売るという妄想が
ハズレそうだ(最初からそんな話はないって)
1259
:
とはずがたり
:2007/02/10(土) 08:16:24
>>1247-1254
知事選とのからみもあるんでしょうかねぇ?
衛藤と組むというなら社民の組織力が無くとも吉良にとっては衛藤の組織力を加えれば1区で余裕で当選できるでしょうからその辺を狙ってるのかもしれません。
1260
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/02/10(土) 08:26:59
>>1258
邦雄は、選対に入ってますからね。
今亜寿さんのように邦雄には詳しくありませんが、身内のことなら別・・・という感じで動くんじゃないですか。そういう人という印象ですが。通常は自民にシンパシーがあるかもしれないけど、人的コネクションの強弱で大きく左右されそう。誰か自民党の中で甥との関係以上に米長と親しい人がアプローチするとわからなくなるんじゃないですか。
しかし、邦雄がなんか言っても甥が内心から納得するかどうか。適当にあしらわれるタイプじゃないですか。
米田の場合、協調を図れない性格のようですし、以前から現在までバックに日本航空学園がついています。
その系統は思想的に横内系になびき、同様のバックをもつ赤池衆議も一区県議の猛反発を食らいつつ横内に走り県議から絶縁宣告を受けました。
米田になれば赤池と組んで行動するでしょうから、一区県議との摩擦は避けられず、一方で、たいして横内系県議から可愛がられるわけでもなく、苦境に立つでしょう。
その点では八代のほうがまとも。
八代を山梨で立てるということについて、以前から、ちょっと話があったと思います。何らかのつながりがあるんだったかな。
1261
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/02/10(土) 08:31:12
>>1259
衛藤も”融通利かない”系の思想家だと思いますが、それを知事選や参院選で押し立てることについて、吉良はともかく、それ以外のメンバーが了承しているかとなると疑問もあります。
1262
:
今亜寿@
◆nlHjMum/8M
:2007/02/10(土) 08:48:42
>>1260
同じ造反組の堀内が関係してるのかな
堀内も知事選結果で影響力が低下したと思ったけど…
米長邦雄が晴信選対に入ってるとは知りませんでした。どこの情報ですか?
1263
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/02/10(土) 09:00:29
>>1262
堀内が関係してないこともないけど、国会議員が出てくる以前に県政レベルでめちゃくちゃになってると思います。
12月12日讀賣新聞山梨版の情報です。
1264
:
やおよろず
:2007/02/10(土) 17:55:40
>>1260
米田氏を自民党に招きいれたのは、野中・宗男コンビ
米田氏は、かなり、いい加減な人だと思いますが?
1265
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/02/10(土) 18:00:54
>>1264
いい加減じゃないとは言っていませんよ。
思想を貫くゆえに必然的に人とぶつかるというよりも、要らんところでぶつかってるのかもしれないし。
1266
:
やおよろず
:2007/02/10(土) 18:13:28
>>1261
コメントを見る限り、県連幹事長も吉良氏に同調してるようですが
1267
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/02/10(土) 18:42:46
>>1266
同調してないとは言ってません。
同調してるから、衛藤が念頭にあると考えるのはどうなんだろう、ということです。
1268
:
やおよろず
:2007/02/10(土) 19:31:14
>>1267
衛藤氏が念頭にあるのかどうか?
なしくずしに造反復党が決まった今、わざわざ民主党に来ますかね?
刺客候補も比例優遇当選ですし、まあ、難しいんじゃないですかね?
相手が小選挙区で当選してれば、話も違うと思いますが
1269
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/02/10(土) 19:45:54
>>1268
衛藤を念頭に置いてると思ってるわけでもないです。
衛藤が念頭にあるのではないんじゃないかと思うのです。
1270
:
いなばやま
:2007/02/11(日) 03:04:14
参議院選挙終わったら
吉良氏は英雄になっていると思うよ
1271
:
とはずがたり
:2007/02/11(日) 03:36:26
どおいう意味っすか?>英雄になっている
自民を勝利に導いた英雄とかですかね・・
1272
:
いなばやま
:2007/02/11(日) 03:43:35
>>1271
もう一つは断固、社民党のわがままを跳ね返し選挙にも勝利した場合。
9:1でとはさんの方になると思いますが
1273
:
とはずがたり
:2007/02/11(日) 04:05:56
そんな割合ですかねぇ・・>9:1
そもそも社民の我が侭なら良いんですけど,自分の所の候補者も先に出せてない現在,吉良の方が断然我が侭に見えてしまってるんですけど・・。
もともと自らの初当選も連合ともしっくり行ってない中での勝利だったので組織よりも無党派受けとの信念が強いんでしょうか。
1274
:
名無しさん
:2007/02/11(日) 06:47:17
これは沖縄知事選の状況以下ですね。
そうぞうや沖縄民主は、「全員が乗れる候補」を挙げていました。
本人・糸数の意向を無視してですが…
大分の場合は、分裂選挙したいだけに見えるんですよね。
1275
:
小説吉田学校読者
:2007/02/11(日) 07:36:25
大分は最大で民主・社民で1人ずつ出馬したとして、自民から1人、それに衛藤も出るとなると有力4人ですか。
民・社共闘だったら確実に勝てるのに、何やってるんだろうか。収拾策としては、連合と社民が吉良系の知事選出馬黙認する→吉良は参院選で候補を立てないくらいの取引がないとダメだと思いますね。
こんなことで、社民系が妨害的に候補立てて、「吉良討ち入り」「横光殉職」みたいになったら、自民を利するだけなのになあ、ばかじゃないかなあ。
1276
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/02/11(日) 07:42:28
吉良は知事選に候補出したいわけではないですよ。もう立てない方向で本人も示唆していますし。
吉良としては、社民とも自民とも等距離で接したいと思ってる気がするな。
1277
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/02/11(日) 07:45:34
知事候補としては履歴が薄いな。
経歴は岩本よりいい。
民主知事候補 稲富氏軸に調整 県連副代表 36歳、大野城市出身
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/20070211/20070211_002.shtml
福岡県知事選(3月22日告示)の独自候補擁立に向け人選を進めている民主党県連は10日、同県連副代表の稲富修二氏(36)を軸に検討に入った。13日の知事選対策委員会で候補者を絞り込む方針だが、県連内には地元選出国会議員や民間人を推す動きもあり、候補者決定までには流動的な要素も残る。
稲富氏が有力となっているのは(1)全国最年少知事を狙える若さがある(2)民間企業での経験がある(3)松下政経塾出身で政策にも明るい‐などの理由があるとみられる。
稲富氏は福岡県大野城市出身。東大法学部卒業後、会社勤務を経て、1996年から4年間、松下政経塾に入塾。2004年に民主党国会議員候補者公募に合格。05年9月の衆院選で、福岡11区から民主党公認で立候補し、落選した。
同党県連は10日の知事選対策委員会で名前が挙がった地元選出国会議員ら5人について、松本龍代表が意向確認などの作業を始めた。県連は、候補者絞り込みの最終期限を20日に設定。有力支持団体の連合福岡には、現職で4選を目指す麻生渡氏(67)の県政運営を評価する声が根強く、民主党と足並みをそろえるかは不透明だ。同県知事選には、麻生氏のほか、共産党が推薦する元高校教諭で教育アナリストの平野栄一氏(64)が立候補を表明している。
=2007/02/11付 西日本新聞朝刊=
1278
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/02/11(日) 07:46:33
あれ、ここ参院選スレだったのか。
社民が独自擁立断念・・・参院選
民主県連は来月決定へ 讀賣熊本
社民党県連合(森川生朗代表)は10日、熊本市内で第5回県委員会を開き、7月の参院選熊本選挙区(改選数1)について、独自公認候補擁立を断念する方針を確認した。今後、民主党の動向を見ながら、最終的に対応を決める。
委員会で県連合執行部は「数人に打診するなどしたが内諾を得るに至らず厳しい状況。一応、擁立は困難であるとの認識を確認したい」と提案、了承された。比例選に関しては県内で7万票獲得を目標とした。
一方、民主党県連参院選・統一選対策本部長の松野頼久・衆院議員は同日の記者会見で、「候補者を出さないことはあり得ない。3月中旬までに決定したい」と述べ、熊本選挙区での擁立作業を急ぐ考えを強調した。
(2007年2月11日 読売新聞)
1279
:
小説吉田学校読者
:2007/02/11(日) 07:48:21
>>1276
私としては「吉良討ち入り」「横光殉職」と書きたかっただけかも(笑)。
1280
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/02/11(日) 07:56:18
>>1279
うすうすそんな気がしてた〜。そこは素直にうまいと思いましたよ!!!
1281
:
やおよろず
:2007/02/11(日) 08:26:12
>>1275
(笑)
>1276
当初の意向としては、知事選も参院選も自前候補という感じだったはずです
しかし、参院選の候補者選定が進むなかで、知事選に関してはトーンダウンという感じだったような。
もう、ここにいたっては、知事候補を出せるはずもありません。
せめて、昨年内なら別ですが。
自民・社民と両方を同じ目線で見ているというのはそうかもしれません。
大分県連のページには、最大の功労者は自民党であり、その自民党を補完してきた野党とあります。
1282
:
今亜寿@
◆nlHjMum/8M
:2007/02/11(日) 09:39:58
稲富氏だけに狙い撃ちは巧そう
1283
:
名無しさん
:2007/02/11(日) 11:19:28
稲富擁立は、党本部に対する示しをつける事(福岡、北九州市長選を取った以上、県知事選に候補を擁立しないと、示しがつかない)、稲富の十一区内での知名度を浸透させる事(稲富は大野城市出身で落下傘候補)が狙いなのでは?稲富は、知事になるには年齢が若過ぎるからな。あるいは他選挙区に移る為の布石にする気かもしれない。
1284
:
とは
:2007/02/11(日) 11:31:53
確にちょいと若いですよね〜。他に移るとはいっても何処か適当な空いてる県内の小選挙区あるでしょうかねぇ?
1285
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/02/11(日) 11:36:28
地域間格差キャンペーンが始まりそうですね。
平均所得:高崎市1位、349万円 最大100万円の格差も−−毎日新聞調査 /群馬
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/gunma/news/20070211ddlk10020057000c.html
毎日新聞は全国の市区町村ごとに、総務省の「市町村税課税状況等の調」に基づき、04年の課税対象所得総額を納税者数で割った平均所得を確定した。県内市町村では、高崎市が県内トップの349万円で全国280位、最低は水上町(当時)=現在はみなかみ町に合併=の249万円で2150位。県内自治体間でも100万円の“格差”が出た。県内の自治体別平均所得と全国順位は別表の通り。
※注 「市町村税課税状況等の調」は7月1日を基準日として前年のデータをとりまとめている。このため、04年の平均所得を確定した自治体名は05年7月1日現在のもの。別表の数字は自治体名の左が全国順位、右が所得額(単位万円。千の位を四捨五入したが、順位は本来の数字でつけた)。なお、全国のデータは15日以降、MSN毎日インタラクティブ(
http://www.mainichi-msn.co.jp/
)に掲載する。
1286
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/02/11(日) 11:43:26
前回よりバランスはよさそうだが、あとは党勢次第か。
選挙:参院選・埼玉選挙区 民主が2人目、行田氏−−公認申請へ /埼玉
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/saitama/news/20070211ddlk11010081000c.html
民主党県連(枝野幸男代表)は10日の常任幹事会で、夏に行われる参院選埼玉選挙区(改選数3)の公認候補として、元広告代理店社員、行田邦子氏(41)を党本部に申請することを決めた。民主党の立候補予定者は現職の山根隆治氏(58)に次いで2人目となった。
幹事会後に記者会見した枝野代表らによると、行田氏は岩手県生まれで東京都大田区育ち。国際基督教大教養学部を卒業後、旭通信社、電通などに勤務した。同党が03年に行った衆院選の公募登録に合格していた。
県連は06年4月に2人擁立の方針を確認。同年末までの発表を目指していたが選考がずれ込んでいた。武正公一幹事長は「切磋琢磨(せっさたくま)と連携・協力で、埼玉で2議席を取る」と語った。
同選挙区には既に、自民党新人の古川俊治氏(44)、公明党現職の高野博師氏(59)、共産党新人の綾部澄子氏(48)が立候補を表明。社民党も候補予定者の絞り込みを行っている。【高本耕太】
毎日新聞 2007年2月11日
1287
:
いなばやま
:2007/02/11(日) 13:20:13
もう修復不能ですかねぇ。社民党県連幹事長のコメントは同情できる。
推薦してくれれば無所属にするとまで妥協しているのにねぇ。
それにしても吉良氏のコメント、態度は最悪だ。
選挙:参院選・大分選挙区 松本氏推薦見送り 社民「他県の共闘にも影響」 /大分
2月11日13時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070211-00000191-mailo-l44
◇社民「他県の共闘にも影響」/民主「自公に勝つこと重要」
今夏の参院選大分選挙区で社民党県連合(重野安正代表)が擁立する新人で医師、松本文六氏(64)の「推薦困難」を民主党県連(吉良州司代表)が伝えた10日、両党共闘の枠組み維持が困難になったことに、関係者は当惑や苦渋の表情を見せた。
社民県連合の久原和弘幹事長は「残念に尽きる。これまで民主が擁立した候補に対し、ああだこうだ言ったことはなかったのに。選挙協力とはそういうものだ。順番から言っても、今回は社民が出すのが当たり前」と納得のいかぬ様子。既定方針通り松本氏で戦う考えを示しつつ「他県での参院選共闘にも影響するのでは」と記者団に問われると、「当然そうなる」ときっぱり。今後の両党の協力態勢については「きっちり考えて対応する」と述べるにとどまった。松本氏の県総合選対結成と立候補会見は、予定通り12日に行うという。
一方、昨年末以来、非公式な折衝で何度も社民側に対し、「推薦困難」の意思を伝えてきた民主県連。連合も含めた3者協力の重要性は認めつつ、吉良代表は「健全な保守層、無党派層を取り込まない限り、3者協力だけでは自公勢力に勝てない」と苦しい胸の内を語った。
今後については「社民の対応の変化を待ちたい。それを見極めた上で、次の対応を決めたい」と、独自候補擁立にはまだ慎重な姿勢。「待つ」期間として、1週間程度を目安に挙げた。
両党は、秋田、富山、沖縄の3選挙区で統一候補の擁立で合意。吉良代表は「大分の判断が他県に及ぼす影響は重く受け止める。だが、自公に勝てる大分選挙区で勝ち、与野党逆転を果たすことが重要で、全野党の願いと考える」と述べた。今回の決定については「党本部には要所できちっと報告している」と語った。【梅山崇】
1288
:
今亜寿@
◆nlHjMum/8M
:2007/02/11(日) 19:02:36
吉良氏のようなスタンスを支持する私はこの板では少数派。
(旧野党支持のみ固めて中間派や穏健保守を遠ざけるような
時代に逆らう目先にとらわれた愚策はとらない。)
まあ、大分で村山が生きている限り社民大分は強気で行くでしょうなあ。
1289
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/02/11(日) 19:43:18
民主党としてどういう方策を採るのがbest or betterかというところなんですが、
今次の参院選で議席を自民党に渡さないことを最優先に考えると、競合しないほうがいいだろう(候補にもよるが)。最優先課題がそれなのに、競合させるのは得策ではない。
その際、松本医師を、「健全な保守層・無党派層」の取り込みにくい候補だと考えるかどうか。
そのように考えるならば、民主党として差し替えを求めていくのがよいだろうが、社民党の対応に依存する面が大きい。
独自候補を擁立して社民党と競合する場合は、その意図として参院選以後の大分民主の広がりがある。
この際連合を社民党から切り離し、「健全な保守層・無党派層」の取り込みで差をつけ、社民党をprevailしてしまうことが必要だろう。
分裂がありつつも自民党に勝ち切るというのはかなり難しいが、情勢次第では不可能ではなかろう。(大分自民のていたらくを考慮して。)
また、対社民党でいえば、ここ最近の大分県内国政比例票で、民主党が社民党を大きく上回ってきているので、選挙区でも大きく社民党を上回る可能性がそれなりにある。そうすると、社民党はこの選挙を期に県内での党勢維持が難しくなる可能性がある。
ただ、社民党を参院選で圧倒しても、地方議員レベルや実地レベルでは社民党のほうが根差している状況が当分続く。その状況からの変化をどのように急速に行えるか。
自分の政治スタンスがああだこうだというより、方法論の問題でしょうね。
1290
:
名無しさん
:2007/02/11(日) 19:52:24
大分は横光議員が民主党に移ったのも大きいですよね。
1291
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/02/11(日) 20:02:45
そうですね、国政では社民党あと1つしかないから、滅亡寸前ともとれないこともないんですよね。
でも、横光議員の選挙区の別府なんかは社民党市長が自民党県連・市連を分断させる活躍をしてますし、まだまだ強い(むしろ最近強い?)感じです。
別府市長の手法なんかは、かなりうまい保守懐柔策ですしね。
吉良は彼なりの筋を通して支持を得てきた人で、そのキャラが崩れると取り返しがつかないのかもしれないけど、そのキャラを民主党に当てはまらせて、大分県全域を席巻できるのか。
政党間で話し合いして筋が捻じ曲がるより、俺が作った大分民主の政策を県民に素直に受け取ってもらって支持を広げたい、というところなのでしょうが。
それを一度やってみて、どこかで躓くのか、それともいつの間にか民主党優位の県に変わってしまったりするのか、それは見てみたいですけどね。
参院選で話し合って候補立てるんじゃ、無難だけど面白くはない。
1292
:
やおよろず
:2007/02/11(日) 20:13:34
横光氏か重野氏が参院に鞍替えするのが、一番良い手段のような気がしますがね
または、国民新党から後藤氏を立てるとか?
1293
:
名無しさん
:2007/02/11(日) 20:22:23
対社民・対決路線で行くなら、すべてそれを通さないと筋が通らないでしょうね。
民主が立てた所は社民に協力してもらって、民主が立てない所は協力しない…じゃあダメでしょう。
1294
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/02/11(日) 20:27:11
>>1292
コースぎりぎりの球を投げますねぇ〜。
まぁこのままだと、松本医師が12日に出馬会見する、と。
それを前提にどういう手でいくかなんでしょうが、
重野だと立候補の後始末の手数がえらいことになりそうだし、後藤だと社民が乗らない。
横光でも、衆院の後任は社民党とかそういう話になる。
もっと前に、あえて民主のほうから、重野の鞍替えを誘っておいたら面白かったかもしれませんけどねぇ。
と言っても、重野が立つと、長崎4区の今川が復活するんだけど。
1295
:
やおよろず
:2007/02/11(日) 20:40:02
>>1294
確かに、遅きに失したはありますね
候補者選定は民主・社民が合同でやらなければならなかった。
最終的には、小沢一郎が納めて一件落着になりそうですが
1296
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/02/11(日) 20:56:06
横光についてもう少し考えてたんですが、民主がここで横光を持ち出してくると、確かに面白い展開が期待できるかもしれんっすね。
社民が横光をどう思ってるのか知らないけど、仮に拒絶したところで、松本医師と礒崎官僚に対して戦える候補であるし。
かなりの奇手ではあるが。
1297
:
いなばやま
:2007/02/11(日) 21:00:55
大分の決定がどこまで党本部の承認の元で行われたかが分からないとなんとも言えないので
小沢は一人区行脚中、各地で会見を開いているみたいだけど
大分の件については記事になっていないだよなぁ。
小沢がどういう手を打つのか、とくと拝見だねぇ。
>>1288
「健全な保守層」と聞くとどういう人たちが健全で、どんな人が不健全なのか?
と聞きたくなってしまいます。
私は政治には無関心ではないが興味は薄い「自民党の方が何となく安心」と思っている人をどう取り込むかだと
思います。それには地方自治で実績を積み、何が何でも政権交代に持ち込み実力を見せるしかないと思います。
まぁ、吉良氏の思いは理解できる所はありますが、それで出てくる候補が
衛藤や後藤じゃねぇ。単に社民の風下に立ちたくないと言うわがまま以外に
何者でもないですね。でも彼ら以外にこの状況では手を挙げてくれないでしょうけども
1298
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/02/11(日) 21:07:47
>>1293
吉良本人からすれば、1区で混戦になっても抜け出せると思ってそうですね。
現実がどうなんだかよくわからないけど。
衆院2・3区の棲み分けと参院裏改選の非競合(さすがに現職なので)くらいは残りそうですが。
3年後の参院裏改選までに社民のおおかたを潰すとか、むしろ民主党解体まで見越すとか。
そこまで考えてるんなら、吉良は戦国大名みたいなやつやな。
1299
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/02/11(日) 21:14:04
>>1297
健全ってのは、この文脈からいえば、・穏健な。・過激でない。というようなところかと思いますんで、
今亜寿さんが言い換えをされたのは適切だったように思いますが。
風上・風下とか報復するとかそういう話ではないと思うんですよ。
信じる政策のかなりの部分を押し殺して社民系の老医師を担ぐのが許せないんでしょう。
ちょっと子供っぽい感じもありますが、共鳴する人もいるにはいるというところ。
1300
:
やおよろず
:2007/02/11(日) 21:24:46
>>1299
健全=陳情で生活していないってことじゃないんですか?
向こうが、若い官僚を立ててきてるので、もっと危機感を持たなければいけないのは事実
1301
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/02/11(日) 21:27:11
>>1300
なるほどね、その意味も強そうですね。
県連の状態の悪さはかなりのものだと思いますが、候補自体は悪くないですね。選出も早く、しっかり活動してるようですし。
1302
:
やおよろず
:2007/02/11(日) 21:36:59
>>1301
陳情関係の力ではかなうはずないので、候補者で差をつけろ!ってことでしょう。
1区が野党有利、2区で与党有利、3区は互角
これは、変わらないと思うので、1区で差をつけることのできる候補を擁立しなければならない。
2区で国政選挙やっている重野氏を除けば、誰が出ても10対7は変わらず。
よって、野党は1区で10対7、無党派はダブルスコアくらいの得票が必要。
さて、この医師が、それだけの候補なのかどうか?
分裂したら、余計に勝てなくなるのも分かりますがね。
1303
:
やおよろず
:2007/02/11(日) 21:54:07
吉良 広瀬
大分市 116,889 81,560
別府市 33,353 28,592
中津市 15,614 14,160
日田市 4,701 30,138
佐伯市 12,775 13,683
臼杵市 7,538 10,515
津久見市 6,118 6,680
竹田市 3,474 5,438
豊後高田 3,343 6,010
杵築市 5,644 7,326
宇佐市 12,169 16,336
西国東郡 1,919 4,069
東国東郡 8,199 15,749
速見郡 7,545 7,766
大分郡 15,425 9,125
北海部郡 2,374 3,186
南海部郡 6,881 14,152
大野郡 16,160 17,386
直入郡 2,328 3,636
玖珠郡 5,725 8,838
日田郡 1,094 7,686
下毛郡 3,570 6,518
宇佐郡 3,048 3,907
県計 295,886 322,456
1304
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/02/11(日) 22:03:26
>>1302
足立の選挙を見ると、市部であれば、衆院選挙区に関わらず足立に流れていましたので、必ずしも2区や3区がそうともいえないと思いますが、
1区で稼げる候補である必要はあるでしょうね。競合するにしろしないにしろ。
足立の大分市票を見ると、吉良が独自候補の誘惑に駆られるのもわからなくもないかなぁー。まぁ。
でも、その選挙の比例を見ると、自民公明で民主単独を大きく超えているので、厳しいことには変わりないな。足立のときは自民票からかなり奪ってきた形跡があるものの。
1305
:
やおよろず
:2007/02/11(日) 22:11:14
>>1304
04参院選は相手候補が悪すぎたという感じがあります。
しかし、今回は足立や吉良といった感じが自民の候補にあり、社民の候補が仲道といった感じ
1306
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/02/11(日) 22:16:22
>>1305
礒崎を吉良と並べるのは言いすぎでしょうけども・・・。
しかし、松本医師だと、相手候補が官僚出身だというところをフルに生かせるか微妙ではありますね。
仮に、候補として礒崎と吉良が並ぶと、大分市は吉良になびくでしょうけど。
1307
:
やおよろず
:2007/02/11(日) 22:25:15
>>1306
やはり、相手との比較で判断されますからね。
松本医師が、どの程度やれるのか?
吉良も分裂して候補を出すことはないのではないかと思います。
結局民主の推薦がないということで、松本氏に出馬辞退を迫るのが目的でしょう。
社民から得票能力で選べば、重野氏になるのではないでしょうか?
1308
:
今亜寿@
◆nlHjMum/8M
:2007/02/11(日) 22:26:05
>>1303
畑英次郎の関係者なんすかね、広瀬は>日田市と日田郡の票みると
1309
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/02/11(日) 22:37:04
>>1308
え、むしろ広瀬淡窓の関係者ですけどw 何をいまさらですが。
1310
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/02/11(日) 22:40:41
>>1307
松本ではない候補で共闘したいというのであれば、今の手段も悪くはないかもしれないですね。
ただ、この段階で没交渉になっていたら、ちょっと危ういですけども。
1311
:
名無しさん
:2007/02/12(月) 07:48:11
大分で確実に勝てる社民系つったら、03県議選大分市トップ当選の
この人▼しかいないでしょ。なんで名前があがらんの。
http://www10.ocn.ne.jp/~hirajun/
1312
:
小説吉田学校読者
:2007/02/12(月) 09:07:32
>>1311
私もそう思っておりました。平岩純子だったら勝てるよなあ。本当になんで名前挙がらなかったんだろ?
1313
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/02/12(月) 17:14:39
この議論の中でなぜ名前が挙がらなかったかということならば、私が知らなかったからです。確かに強そうですね。
選挙を考えると訴求力が高そうな平岩氏だが、この時期転出させたくないということなのか。
訴えたいことや生活形態の問題もあるんだろうけど・・・。
1314
:
小説吉田学校読者
:2007/02/12(月) 18:02:32
>>1313
名前が挙がらなかったというのは、この掲示板上じゃなくて、大分県政界でのことですね。
2ちゃんねる見ても、吉良支持の声の方が大きいなあ。大分の社民党って京都の共産党みたいなもんなんでしょうかねえ・・・・
1315
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/02/12(月) 19:47:08
>>1314
私の感覚では、2ちゃんねるでは大分民主批判のほうが大きいようにみていましたが。
まぁスレッドによるし、かなりどうでもいいことやね、すいません。
1316
:
いなばやま
:2007/02/12(月) 19:53:37
>>1314
2ちゃんの住民の方は基本的なことがわかってない人が多いし
なにせ「社民党」が嫌いな人ばかりですから、理屈抜きで吉良氏支持なんでしょうね。
まぁ、自民支持者なら諸手をあげて支持でしょうね。
>>1313
大票田の大分での知名度を考えると選択肢には挙がっていたとは思いますが
と言うか松本氏が吉良氏が言うほど悪い候補には思えないんだけどなぁ。
1317
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/02/12(月) 20:05:34
>>1316
松本医師がどうかは私にはちょっとわからないですが、平岩さんはいい候補に見えますよ。
一方で、吉良さんって、吉良・足立のイメージの延長線上から出したいのかもね。
社民党または野党共闘に肯定的な人が大分民主批判をして、
その逆の人がその逆を言う、という傾向はありますよね。
だからどうというわけではないんですけど。
自分は、ほとんど単なる面白いもの好き&知りたがりなだけであり、今回の状況における選択肢には一長一短あり、どっちでもいいやという感じ。
確かに、松本医師の訴求力というところが本来の焦点なのかもな。
1318
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/02/12(月) 21:55:44
公募には応募しないんだな。
渡辺氏が県議選出馬の意向固める
http://www.minyu-net.com/news/news/0212/news10.html
統一地方選として行われる4月の県議選で、福島市議の渡辺あゆ美氏(35)は11日までに、福島市選挙区(定数8)から出馬する意向を固めた。
渡辺氏は福島女子短大卒。2005(平成17)年11月の福島市議補選で初当選。現在1期目。7月の参院選で自民党福島市総支部は、渡辺氏を候補者として県連に推薦していた。
(2007年2月12日 福島民友ニュース)
1319
:
名無しさん
:2007/02/12(月) 22:51:21
小沢が駄目出し>松本
国民投票法、単独採決をけん制=社民候補への推薦拒否に理解−民主・小沢代表
2月12日21時0分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070212-00000081-jij-pol
民主党の小沢一郎代表は12日、さいたま市内で記者会見し、憲法改正手続きを定める国民投票法案をめぐり、自民党の二階俊博国対委員長が与党単独採決も辞さない構えを示したことについて「民主主義は意見調整ができないとき、多数決を行使するのは当然の帰結だが、問題はこの法案にそれが妥当かだ」と語り、与党側をけん制した。
小沢氏はまた、夏の参院選大分選挙区で、社民党県連が擁立を決めた新人候補の推薦を民主党県連が事実上拒否したことに関し「その人で間違いなく当選できるなら、わたしも県連も反対する理由はない」と指摘。民主党県連の判断に理解を示した。その上で「全国に大きな影響を及ぼすことではない」と述べ、社民党と統一候補を擁立する秋田、富山両選挙区への影響を否定した。
最終更新:2月12日21時0分
1320
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/02/12(月) 22:58:41
なかなか面白くなってきましたね、この件。
ただ、今のところは差し替え要請をなんとか・・・という段階にも見える。
強硬に競合させるかどうか?
1321
:
とはずがたり
:2007/02/12(月) 23:01:09
そんな酷い候補者とは思えん。わかけりゃいいってものではないと思うが。。
小沢も含めて松本氏では勝てないし例え分裂でも全国に波及せずという認識なのか?
松本文六
http://www.tenshindo.org/foundation/index_2.html
1942年 大分市生まれ
1971年 九大医学部卒
1980年 天心堂へつぎ病院創設、院長に就任
1985年 医療法人財団天心堂理事長就任
1987年〜 地域医療研究会世話人
1988年〜 労働者住民医療機関連絡会議
1997年〜 大分県病院協会理事
1998年〜 大分県老人保健施設協会会長
1998年〜 日本病院会大分県代議員/医療経済・税制委員会委員
1322
:
小説吉田学校読者
:2007/02/12(月) 23:06:20
>>1318
ちょっと渡辺はタマとして弱いんだよな。
↓その当選した補選
当46357 石原 洋三郎 32 男 民主 新
当40623 渡辺 あゆ美 33 女 自民 新
21015 大平 洋人 40 男 無所属 新
10304 野崎 勇雄 51 男 共産 新
>>1319
これ、松本自身に訴求力がないんだろうか。世論調査とかしたのかな?
ボス交放棄か?民主は候補擁立できるでしょうか?そして、自民に勝てるのか?
1323
:
とはずがたり
:2007/02/12(月) 23:13:55
>>1322
この洋三郎は例の牧場の石原家の関係者っすかね?
1324
:
名無しさん
:2007/02/13(火) 10:39:24
そうですよ。福島一区から出てた石原信市郎の弟ですよ。
1325
:
とはずがたり
:2007/02/13(火) 12:58:56
なるほど。ご教授感謝。
補選で自民に勝つあたりなかなかですな。まぁ自民系県議は次の選挙でのライバルを大して応援しないでしょうけど…
1326
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/02/13(火) 21:57:35
これが見たいですねー。
会津若松市長選は、あまり政党の構図ないのかな?
財界ふくしま
http://www.zaikai21.co.jp/zaifuku/index.html
P24■真相レポート
「川前辞退」で露呈した郡山政界“それぞれの思惑”
根本代議士「大失態二連発?」に批判の声
<特別インタビュー>
P136■岩城光英自民党福島県連会長に聞く
県連建て直しは、統一地方選と参院補選、本選の勝利が必要
1327
:
やおよろず
:2007/02/13(火) 22:07:33
参院選:自民党、郷ひろみさんに比例代表の立候補を打診
自民党が今夏参院選比例代表の目玉候補者として歌手の郷ひろみさん(51)=本名・原武裕美=に立候補を打診していたことが、13日分かった。
自民党幹部が明らかにした。同党は昨年にもタレントの藤原紀香さんらに立候補を打診し断られた経緯があり、拡大する無党派層に強くアピールし、集票を狙う思惑があるとみられる。
自民党内には「郷さんが比例代表から出れば、宮崎県知事選の『そのまんま東現象』で懸念される無党派層に向けた特効薬になる。特に柳沢伯夫厚生労働相の『女性は産む機械』発言で失った女性票を取り戻すことができる」(参院議員)との声も上がっている。
ただ、所属事務所は「正式な打診はない。夏以降も全国コンサートが入っており、現実的に無理」としており、立候補が最終的に実現するかどうかは不透明だ。
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070214k0000m010105000c.html
毎日新聞 2007年2月13日 20時51分
1328
:
小説吉田学校読者
:2007/02/13(火) 23:30:11
>>1326
根本匠ですけど、知事選・補選か、補選・本選での失態2連発といった趣旨なんだろうと思いますが、そのほかにも郡山市長選、二本松市長選と失態4連発。日歯と県政汚職での裁判証言まで含めると失態6連発、最大で7連発なんじゃないかという説が私の中では堅いです。
地元を固められぬ政治家に国を治めることができるのか。首相補佐なんて務まるのか。だいたい、政治家が自分に嘘をついてはいけないじゃないか・・・今度JCパイプラインの人に聞いてみよう。
1329
:
とはずがたり
:2007/02/14(水) 00:24:40
ちょいと議論に乗り遅れて亀レスですが。
>>1291
>国政では社民党あと1つしかない
どういう意味っすか?
>>1292-1296
実際問題鞍替えはあり得ないと思います。県知事選なら兎も角議員から議員は理解を得難いと思うし,そもそも本人にもメリットは少ないですし。
民主の選択肢としては衛藤か後藤ぐらいしかないんじゃないですかね?
国民の比例から出たい衛藤が後藤を小選挙区に押し出したがってるのでは?後藤には前回当選の実績もあるし。
1330
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/02/14(水) 00:38:00
>>1329
重野しか残っておらず、その重野が消えれば、国政にかけるモチベーションの低下が予想されるということです。
衛藤は、参院選後の復党を睨んでると見ますけどねぇ。佐藤が病気だし、あまり力ないですし。
民主がそのへんの政治家をもってこようとしてるかどうかはちょっとわかりませんが。。。
亀井静香が比例では後藤を支援するようだし、そのへん動かしづらいんじゃないかなあ。
1331
:
とはずがたり
:2007/02/14(水) 00:41:55
>>1330
大分の社民党の国会議員ではってことでしたか。
なるほど,佐藤は病気ですか。となると順当に行けば復党狙いが王道でしょうな。
後藤も比例となるとそれこそ民主はごねて社民が平岩辺りを擁立するよう狙っているぐらいしかない様な気もしますが。
1332
:
やおよろず
:2007/02/14(水) 01:31:44
>>1329
後藤氏のほうが、(吉良的な意味で)良い候補者のような気がしますけどね。
>>1330
衛藤氏は元々、亀氏の子分ですよね。
カネに困っているようですが、その点をケアできれば国民という手もありかも?
たしか、平沼と同系の宗教団体票があると思うので、全国から出馬した方が当選できるような気がします。
>>1331
小沢一郎が一定の理解を示したのは、どういう背景でしょうか?
やはり、強い平岩を国政に転出させようとの腹でしょうかね?
1333
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/02/14(水) 01:55:08
>>1332
亀井の子というより、平沼の子なんじゃないんでしょうか。思想チックで。
国民新党って郵政のイメージで、思想家はまだ取り込んでない感じがありますが、どうか。
今回京都から出る人(森派だけど)に近いかな、印象が。
1334
:
やおよろず
:2007/02/14(水) 02:02:26
>>1333
今でこそ分離して語られますが、亀・沼は政治勢力としては一体でしょう。
思想的というより、衛藤氏後援の宗教団体が自民党でなければ誰も支援しないという状態なら、国民新党入りは無理でしょうけど
1335
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/02/14(水) 02:15:31
>>1334
私は、亀井さんについていくか平沼さんについていくかというところにその人の性質が現れると見る立場ですね。
民主党と組んで自民党に対抗する動きを強いられるおそれのある勢力に入るのは抵抗あるんじゃないでしょうか。
前述のように大分1区で出る際の障害がそんなに大きくないし、基本は参院選後の復党待ちなのではないかなと。
ただ、私はあまり台所事情には詳しくなく、「どうしても今年復帰したい」という動機が私の想像以上に強ければ、国民新党でもいいということになるのかもしれないですが。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板