[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
近現代史綜合スレ
773
:
名無しさん
:2016/04/23(土) 13:29:42
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016042000232&g=pol
「広島の経験」伝達=米政府内で国務長官
【ワシントン時事】カービー米国務省報道官は19日の記者会見で、ケリー国務長官が広島市の平和記念資料館(原爆資料館)を訪問したことについて「その経験を政府内の人々に確実に伝達した」と述べた。ケリー長官は11日に広島市で記者会見した際、オバマ大統領に被爆地訪問の大切さを伝えると語っていた。
報道官は一方で、広島訪問をめぐるケリー長官とオバマ大統領とのやりとりの有無に関しては「私的な会話には言及しない」と明らかにしなかった。その上で「(被爆地)訪問がケリー長官にどのように影響を与え、彼が全ての人に原爆資料館の訪問を促そうとしているのを聞いたと思う」と語った。(2016/04/20-10:33)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016042200393&g=pol
オバマ大統領は広島訪問を=「謝罪意味しない」と日系米下院議員
【ワシントン時事】米カリフォルニア州選出で日系3世のマーク・タカノ下院議員(民主)は21日、本会議で演説し、オバマ大統領に対して5月の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)出席に合わせて被爆地の広島を訪問するよう促した。また、同様の趣旨の書簡も公表した。
タカノ氏はこの中で、大統領の広島訪問は「米国を代表して謝罪することを意味しない」と強調。むしろ「世界最大の軍の司令官として、世界最多の核弾頭を保有する司令官として、その破壊力のすさまじさを認識していることを示すシグナルとなる」と述べた。
タカノ氏は2002年、被爆者の親戚と共に初めて広島市の平和記念資料館(原爆資料館)を訪問したという。(2016/04/22-11:35)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板