したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

近現代史綜合スレ

130とはずがたり:2006/09/27(水) 03:51:22

福島市は福島県の県都としては明らかに北に寄り過ぎており,福島県を福島県とするのは余り適切ではない様な気がしてた。県の地理上の中心なら郡山だし,若松の歴史も古い。福島に県庁を置いたのは会津の影響を成るべく小さくしたかった明治政府の意向があったのではないかと思ってたけど,福島市が長らく東北の地方中枢都市機能を仙台市と分担しており,可能性としては今の仙台市の様な位置に成長した可能性もあったというのもあったのではないか?とちょっとこの記事を読んで思った。

東北電力福島営業所ただ壊すには惜しい
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20060925/ronsetu.html

 福島市は歴史的な建築物をまたも失ってしまいそうだ。同市置賜町の東北電力福島営業所社屋で、解体・撤去への動きが進んでいる。平成7年から行われている都市計画道路・栄町―置賜町線の拡幅に伴い、敷地と社屋の約半分が事業対象となっているためだ。保存や移築は極めて難しい現状だという。

 同営業所社屋は昭和2(1927)年に福島電燈(でんとう)株式会社本社として完成。その後、東北配電―東北電力に受け継がれた。コンクリート製一部石造りで洗練された外観。車寄せや玄関が撤去され、内部が大幅改修されているものの、昭和初期の面影を残した貴重な建築物と言える。本県の産業発展を支えた電力供給の拠点として近代化遺産の価値もある。また、庭園は大正時代に酒造業を営んでいた加賀屋総本家の別邸の庭だ。樹齢100〜150年のナシの古木が枝を伸ばす。

 同市内には、かつて日本銀行福島支店や県農工銀行(第一勧業銀行支店)など明治・大正期の建造物があった。しかし、改築などによって相次いで姿を消した。一方、花の写真館(旧日本電気計器検定所福島試験所)や御倉邸(旧日銀福島支店長役宅)など、古い建築物を保存・活用する動きも広がっている。市民の中から社屋保存を求める声が上がるのも当然だろう。

 拡幅事業はJR福島駅の東側一帯の慢性的交通渋滞の緩和や市街地の回遊性促進などが狙い。栄町―置賜町線は県道と13号国道を結ぶ延長220メートル。現在7〜8メートルの幅員を22メートルに広げ、両側に広めの歩道・自転車道を新設する。車道は交互交通に切り替え、駅前を発着するバスが迂回(うかい)せずに直進できるようになる。電線を地中化し、ミニ公園を設ける予定だ。総事業費は約42億円で、22年度完成を目指す。

 拡幅事業に異議を唱えるつもりはない。しかし、拡幅地を道路反対側に設定したり、営業所敷地を迂回することはできなかったのだろうか…。市によれば、拡幅はバスプール移転など駅前整備と密接に関連しており、反対側を拡幅すればバスプールからの道が「鍵形」となって円滑な通行を妨げかねない。迂回策も、道路延長が短いため「無理な形になる」としている。

 社屋をそっくり後退させる案もこれまでに検討された。背後地が狭い上、費用が新築以上にかかるため断念せざるを得ないという。地権者の多くが既に立ち退きを済ませており、現時点での変更は協力を無駄にする結果を招く。

 現在、市と同社が協議を重ねており、市は20年度にも工事に入りたい考え。「ナシの古木などは移植を含めて保存を検討したい」としている。近年は建物の外観や一部を残しながらビルを建設したり、イメージ・デザインを受け継ぐ開発も試みられている。建物についても、何らかの形で保存したり、“記念物”を残す努力を望みたい。約80年の県都の歩みを見つめてきた建物をただ壊してしまうのは、やはり惜しい。
 同市に限らず県内には貴重な建築物はまだ多く、今後も同様の事態が起こり得る。計画時には配慮を求めたい。何より「壊して建て直す」から「生かしながら再開発」への転換が必要だろう。(鈴木 久)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板