[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
食品産業総合スレッド
865
:
荷主研究者
:2010/11/08(月) 22:27:15
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0003550266.shtml
2010/10/22 11:46 神戸新聞
明石工場に26億円投資 アサヒ飲料
アサヒ飲料(東京)は21日までに、主力の明石工場(明石市)で、缶コーヒーの製造ラインを強化する方針を明らかにした。約26億円を投じ、2011年2月にも本格稼働する予定。同工場での缶コーヒーの製造能力は従来比1・5倍の年間約1500万ケースとなり、北陸工場(富山県)を抜いて同社で最大になる。(三宅晃貴)
コーヒーの抽出から缶への充てん、箱詰め、包装までの全工程の設備を更新する。「ワンダ」など同社の缶コーヒーの需要拡大に対応し、西日本エリアの生産拠点とする。
国内の缶コーヒー市場は09年実績で前年比1%減と縮小する中、同社は前年比3%増と堅調に推移。国内シェアも前年の4位から3位に上がった。同社は現在、清涼飲料分野で約8%のシェアを持つが、2012年までに10%に引き上げることを目指しており、今回の設備増強はその布石という。
明石工場は1990年に操業開始。「三ツ矢サイダー」や「アサヒ十六茶」などほぼすべての商品の製造ラインを持ち、同社最大の製造能力を誇る。
菊地史朗社長は「清涼飲料は缶コーヒーとお茶がけん引している。さらに次の10年はミネラルウオーターが伸びると見込んでおり、明石工場と、水を生産する六甲工場(神戸市西区)を抱える兵庫県はアサヒ飲料の一大拠点と位置づけている」と話している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板