[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
食品産業総合スレッド
858
:
荷主研究者
:2010/10/16(土) 13:23:36
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0003486182.shtml
2010/09/28 21:37 神戸新聞
アサヒビールが西宮工場閉鎖へ 吹田に機能集約
閉鎖が決まったアサヒビール西宮工場=28日午後、西宮市津門大塚町(撮影・田中靖浩)
アサヒビール(東京)は28日、西宮工場(西宮市)でのビール類の生産を2011年8月末で終了し、吹田工場(大阪府吹田市)に生産機能を集約すると発表した。西宮は閉鎖するが、同じ敷地内にある子会社のニッカウヰスキーの工場は生産を続ける。ビール類の生産に携わる従業員約130人は配置転換する。一方、中国本土や台湾で事業展開する食品大手への資本参加も発表。デフレによる価格競争の激化などで収益が悪化する国内では工場の再編で効率化を進め、成長市場の海外で事業を強化する戦略とみられる。
西宮市役所で会見したアサヒビールの唐沢範行常務は「伝統ある西宮工場はビール造りの中心だった。技術はきちんと引き継ぎたい」と述べた。
同工場は1927(昭和2)年に操業を開始。18万5千平方メートルの敷地に、原料を蓄えるサイロと工場棟などが並び、主力ブランドの「スーパードライ」や、発泡酒、第三のビールなどを生産している。これらビール類の年間生産量は2730万箱(1箱20本入り)で、同社では西日本最大の主要拠点という。
ただ、施設の老朽化などが目立っていることから、ビール類の生産は設備の新しい吹田工場に集約。関連の工場・事務所棟と設備などは完全に撤去する。従業員は吹田など他工場への配転などで、雇用を継続。跡地利用については「今後、活用を検討する」(唐沢常務)という。
同社は、西宮工場の規模縮小に伴う特別損失205億円を2010年12月期連結決算で計上。工場集約によるコスト削減効果を年間45億円と見込む。
同社が出資するのは、中国本土や台湾で事業展開する食品大手、頂新グループで、持ち株会社「頂新ホールディング」(本部・台北市)の株式6・54%を5億2千万ドルで取得する。すでに頂新ホールディングに20%を出資している伊藤忠商事と一緒に新会社を設立。飲料に加え、アサヒが日本で扱っている健康食品を中国でも販売するなど、成長市場に力を入れる。(三宅晃貴)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板