[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
食品産業総合スレッド
742
:
荷主研究者
:2010/01/31(日) 14:00:12
>>741
日本デルモンテ㈱福島工場は岩沼駅や宮城野駅からケチャップやジュースをコンテナ輸送している。
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/01/20100126t72012.htm
2010年01月26日火曜日 河北新報
日本デルモンテ、福島など3工場閉鎖 生産拠点を集約
キッコーマンは25日、完全子会社の日本デルモンテ(東京)の福島工場(南相馬市)など国内3生産拠点を閉鎖すると発表した。デフレ下で食料品の価格競争が激化するなど事業環境が厳しさを増しており、生産拠点を集約することで効率を高めるのが狙い。
福島工場を2011年9月に閉鎖するほか、木島平分工場(長野県木島平村)を10年7月、日本デルモンテ子会社の東北デルモンテ(二戸市)を11年3月に閉める。
計約160人の従業員のうち、正社員と雇用期間が決まっていない契約社員は日本デルモンテの他の事業所への配置転換などで雇用確保を目指す。期間が決まっている契約社員は、工場閉鎖以降は契約を更新しない。跡地は売却する方向だ。
日本デルモンテは、トマトケチャップやパスタソースといった「デルモンテ」ブランドの製品を主に生産している。現在、国内に5カ所ある拠点をトマト調味料中心の群馬工場(群馬県沼田市)、飲料中心の長野工場(長野県千曲市)の2カ所に再編。設備投資などに約50億円を投じる計画で、年間約10億円の経費の削減に寄与するという。
キッコーマンによると、福島工場では88人が働いており、うち正社員は54人。正社員は群馬、長野工場に配置転換することも含め、これから協議していく。残り34人は非正規雇用で、閉鎖時点で契約満了になる。
日本デルモンテによると、東北デルモンテは1966年操業で、従業員34人を雇用している。工場閉鎖方針について、二戸市商工観光課は「情報収集を急ぎ、対応を決めたい」と話している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板