[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
食品産業総合スレッド
46
:
とはずがたり
:2004/03/03(水) 14:49
>>37-38
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040303-00000023-nnp-kyu
芋焼酎不足 メーカー酒店困惑 鹿児島県「農家は増産を」
独特の甘い香りが特徴の芋焼酎が、品不足状態に陥っている。全国的なブームが続く中、原料となるサツマイモが昨年不作に終わり、各焼酎メーカーの生産が間に合わないのが原因。約百社の芋焼酎メーカーがある鹿児島県は、今夏から始まる新酒用のサツマイモ使用量を三年前の倍以上に当たる十一万九千トンと試算。「今年も県内産のサツマイモが不足する恐れがある」として、地元農家に増産を呼びかけている。
同県酒造組合連合会によると、昨年二月に、テレビで「芋焼酎が血液をさらさらにする」と放送され話題を呼んだ。黒麹(こうじ)を使った本格焼酎の「黒ブーム」も手伝い、昨年十二月の全国消費量は、前年同期比二割増の約五万八千キロリットルに達した。
焼酎の製造は、サツマイモの収穫時期に合わせ、毎年八月ごろから始まる。昨年、同県内の各焼酎メーカーは、高まる需要に対応するため、一斉に増産態勢を取ったが、天候不順で、サツマイモが不作。焼酎原料のサツマイモ「コガネセンガン」などの収穫量は、前年より約五万トン減の三十四万千トンだった。このうち、焼酎用に約八万トン使用されたが、各メーカーは十分な増産ができず、同じくサツマイモを使用するでんぷん業者と原料の奪い合いが起きる一幕も。各メーカーは、今年一月から、品切れを避けるため、出荷量を抑える調整を始めた。
約八十種類の芋焼酎をそろえる福岡市南区の酒店経営者(40)は「鹿児島県の問屋に注文しても、入手できない銘柄が多くなった」と嘆く。二百種類の芋焼酎をそろえる同市中央区の飲食店も「お客さんは増えるのに、銘柄をそろえるのが大変」と頭を抱える。
鹿児島県農政部は、今年初めて、県内の全でんぷん、焼酎工場に一年間のサツマイモの希望使用量を調査。その結果、約五万二千トンのサツマイモが不足する恐れが出てきた。メーカー側は、鹿児島県産以外のサツマイモ使用には「風味が変わる」などと消極的。鹿児島県酒造組合連合会の吉野馨専務理事は「せっかくの人気にもかかわらず、原料が確保できないと、出荷調整を続けざるを得ない」と困惑している。(西日本新聞)
[3月3日2時26分更新]
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板