[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
食品産業総合スレッド
341
:
とはずがたり
:2007/09/09(日) 22:18:31
「シーチキン」値上げ 来月からキハダマグロ高騰で
2007/09/08
http://www.shizushin.com/local_politics/20070908000000000030.htm
ツナ缶の業界最大手のはごろもフーズは7日、10月からキハダマグロを原料とするツナ缶などの参考小売価格を13・0―8・6%値上げすると発表した。輸入する冷凍キハダマグロの価格が約2年半の間に4割ほど高騰したのが理由という。
値上げするのはキハダマグロ原料の2シリーズ12品。「シーチキンL」165グラム缶を30円(10・0%)、同85グラム缶15円(8・6%)、「はごろも煮EP」の75グラム缶15円(13・0%)など。
キハダマグロ価格の上昇は世界的な魚食ブームによる需要拡大が背景。加えてヨーロッパ向け漁場のインド洋が不漁で、EU諸国がユーロ高を背景に西太平洋産を高値で買い付けているとされる。
はごろもは昨年9月、特売用4缶パックなどの特売条件を6円引き上げたが、1缶当たりの参考小売価格は据え置き、生産効率向上や諸費用の削減に努めてきた。
しかし、同社は魚価上昇が企業努力の限界を超えた上、世界的に需要が高まる中で魚価が下がる見通しも立たないと判断。いったん見送った価格転嫁に踏み切った。同社はカツオ製品も今年8月、価格を改定した。
ほかの県内ツナ缶メーカーも厳しい原料調達を強いられている。ホテイフーズ(静岡市)は8月にツナ缶の小売価格を30円値上げしたが、それでも厳しい状況が続いているため、価格の再改定を含めた検討に入っている。
いなば食品(由比町)は「今の魚価でとどまれば再値上げは必要ないが、相場の先行きに不安感はある」と話した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板