したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

食品産業総合スレッド

196荷主研究者:2006/02/26(日) 23:18:30

【林兼産業:世界初、養殖マグロ用飼料】
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200601140067.html
'06/1/14 中国新聞
世界初、養殖マグロ用飼料 下関

▽林兼産業開発、食感を改良

 食肉加工などの林兼産業(下関市)は、養殖マグロ用の配合飼料を開発、商品化した。マグロはこれまで配合飼料を食べないとされており、商品化に成功したのは世界で初めてという。

 ブリやタイなどの通常の養殖魚向けの配合飼料は細かいペレット状だが、開発したマグロ用はペレット状に比べ長さで最大十二倍ある。

 直径一・五―四センチ、長さ五―三十センチで、マグロの成長に応じて飼料のサイズを大きくしていく。

 この飼料だとマグロが食べる理由について同社は「科学的にはっきりしているわけではないが、大型魚のマグロが食べやすいサイズになり、生の魚に近い柔らかい食感になったためではないか」とみている。

 同社は、クロマグロの養殖では国内最大のマルハ(東京)と約十五年前から共同研究。マグロが配合飼料を食べない理由の一つに餌の大きさや食感の問題があるとみて、タンパク質のフィルムで飼料をソーセージ状に包む方法を開発した。これで大きさや食感を、アジやサバなどの生の餌に近づけることができた。

 フィルムで包むため、飼料の脂肪やタンパク質などを自由に配合。コスト削減や、均一な肉質のマグロを育てることが可能になる。水中で解けにくく、海洋汚染の原因にもなりにくいメリットもあるという。

 林兼産業によると、マグロは国内で約三千トン、世界で約三万トンを養殖している。「技術を応用し、ほかの大型魚向けなどの商品も開発したい」としている。

 (永井友浩)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板