[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
食品産業総合スレッド
1716
:
とはずがたり
:2016/07/10(日) 03:47:19
2014/6/21 20:59
倒産から生まれた味付けのり 社員12人の佐用の会社
http://www.kobe-np.co.jp/news/backnumber/201511/0008598993.shtml
兵庫県佐用町大酒の味付けのり製造業「光海」が販売する「旨しお海苔」が、第20回全国加工海苔品評会で第2位の「水産庁長官賞」を獲得した。厳選した国内産素材にこだわった逸品は、会社倒産の苦難を乗り越え、のり本来の味を求めた夫婦の絆から生まれた。(大山伸一郎)
「旨しお海苔」は韓国風のごま油風味。有明海産の初摘みのりに、長崎の天然塩や三重のごま油などで優しい味に仕上げている。
同社の前身は、旧上月町出身で大阪を拠点に日本有数ののり製造会社を手掛けていた高見唯夫さんが、1968(昭和43)年に現在の地で創業。長男で現会長の国男さん(70)、現社長の淑子さん(70)夫婦が跡を継いだが、91年に会社を倒産させてしまう。
2人は会社再建に当たり、それまで中心だった「進物」をやめることを決意。価格競争に巻き込まれまいと、大きな販路より確かな品質を求め、現在は社員12人で製造に励む。旨しお海苔は4年前、国産の安心感にこだわる顧客の声を聞き、素材探しで全国の産地を回って商品化した。
今回の品評会には、全国から612品目が出品された。「小さな会社でも、評価してもらえたことが励みになる」と国男さん。淑子さんは「苦労もしたけれど、のりって本当にいいものだと今は心から思います」と、満面の笑顔を見せた。
48枚入りで320円から。同社TEL0790・88・0044
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板