したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

食品産業総合スレッド

1696とはずがたり:2016/04/14(木) 13:13:34
(クラフトフーズ→)モンデリーズ(←ナビスコ)→ヤマザキナビスコ←山崎製パン
味の素→AGF(味の素ゼネラルフーズ)←モンデリーズ(←ゼネラルフーズ)

バーバリーの三陽商会やサブウェイのサントリーなど時々あるけど,ヤマザキの実力ならオレオとリッツの穴ぐらい直ぐ埋められるであろうと読む。今日は株が上がってる事もあってか2357円だ。下がれば買いだ。ヤマザキは企業としてトップ企業だから応援してないから株は買わないけど。

山崎製パン、主力・リッツ&オレオを突然奪われ危機…業界王者のプライド崩壊、巨額売上消失
http://www.msn.com/ja-jp/news/money/%E5%B1%B1%E5%B4%8E%E8%A3%BD%E3%83%91%E3%83%B3%E3%80%81%E4%B8%BB%E5%8A%9B%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%84and%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%82%92%E7%AA%81%E7%84%B6%E5%A5%AA%E3%82%8F%E3%82%8C%E5%8D%B1%E6%A9%9F%E2%80%A6%E6%A5%AD%E7%95%8C%E7%8E%8B%E8%80%85%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89%E5%B4%A9%E5%A3%8A%E3%80%81%E5%B7%A8%E9%A1%8D%E5%A3%B2%E4%B8%8A%E6%B6%88%E5%A4%B1/ar-BBrly7R#page=2
ビジネスジャーナル
株式会社サイゾー
2016/04/04

 山崎製パンは米モンデリーズ・インターナショナルと結んでいるライセンス契約を8月末で終了する。

 これにより、子会社のヤマザキナビスコで販売してきた「オレオ」や「リッツ」など4つのブランドのビスケットやクラッカーを国内で製造・販売できなくなる。9月からは、モンデリーズの日本法人が売ることになる。ヤマザキナビスコは9月1日にヤマザキビスケットに社名を変更し、自社開発製品である「チップスター」などの販売を継続する。

 モンデリーズとの契約解除を発表した後、山崎製パンの株価は急落。2月15日には14%安の2099円まで売られた。値下がり率は東証1部上場で上位となり“ナビスコショック”と言われた。なお、3月25日の終値は2341円と10%強、株価は戻っている。

 山崎製パンがモンデリーズとの関係を解消する背景には、世界の食品業界の再編の動きがある。

●「下請けとして製造だけやってくれ」との要求

 モンデリーズは、かつてクラフトフーズという商号だった。2012年10月、クラフトフーズは北米の食品部門を切り離して新会社を設立、クラフトフーズ本体はモンデリーズと商号を変えた。

 また、味の素との合弁会社で、インスタントコーヒーなどを製造・販売する味の素ゼネラルフーヅ(AGF)を15年、味の素に売却した。AGFは1973年に味の素と米ゼネラルフーヅ(現モンデリーズ)が折半出資で設立した。セブン-イレブン・ジャパンのレギュラーコーヒーにも焙煎豆を供給している。14年3月期の売上高は1448億円だった。

 モンデリーズはノンコア事業の整理の一環として、関係会社で保有していたAGFの50%の株式を270億円で味の素に売却した一方で、コア事業と位置付けている菓子事業は自社に取り込む意向だ。そのため、山崎製パンに販売権の返上を要求したのだ。

 2月12日の記者会見で山崎製パンの飯島延浩社長は、「下請けとして製造だけやってくれという内容だった」と悔しさを滲ませた。この要求は製パン業界王者のプライドをいたく傷つけ、かくしてモンデリーズとの契約解消に至った。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板