[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
食品産業総合スレッド
169
:
荷主研究者
:2005/09/13(火) 00:16:55
【十勝港:農協サイロが小麦サイロを増設】
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/backnumber.php3?&d=20050623&j=0042&k=200506233693
2005/06/23 14:59 北海道新聞
農協サイロ、施設を増設し収容力4割増 十勝港
【広尾】ホクレンと管内二十三農協の出資会社「農協サイロ」(広尾町)は、広尾町の十勝港第三埠頭(ふとう)にある十勝港広域小麦流通センターの小麦貯蔵サイロを増設する。小麦収穫量の増加に対応するもので、収容力は従来の六万五千トンから四割増の九万トンとなる。十月に着工、来年八月上旬にも完成する。
サイロは、十勝全域の小麦を本州各地の製粉会社に船で輸送するための一時貯蔵施設。計画では、千トンの小麦を収容できる円筒形サイロを従来の六十五基から九十基に増加。トラックから小麦を受け入れる搬入系統も従来の二ラインから三ラインに増やし、収容能力を高める。総事業費は約二十二億三千万円。
同社によると、管内の小麦の総収穫量は一九九九年に約十六万八千トンだったが、品種改良などで五年後の二○○四年には約二十四万四千七百トンに増加。同社や各農協の小麦貯蔵施設の収容能力が限界となっていたため、同社がサイロを増やすことにした。
増設について、港湾管理者の大野進・広尾町長は「十勝港の貨物増大につながる決定。振興に大きく寄与する」と歓迎している。(荒川岳志、北市治史)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板