したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

食品産業総合スレッド

1650とはずがたり:2015/12/22(火) 17:59:21
>>1643だと好調とあるけどその後急失速したらしい。大丈夫か??

>既にプレミアム価格帯の商品を持ちながら、同ブランドでスタンダード価格帯の商品を後から投入するのは異例中の異例。
ザ・モルツはモルツの後継だし事実誤認がある記事の様でもあるけど。

サントリー「ザ・モルツ」大失速!安売り・大宣伝でも売れない
http://www.msn.com/ja-jp/news/money/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%80%8C%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%AB%E3%83%84%E3%80%8D%E5%A4%A7%E5%A4%B1%E9%80%9F%EF%BC%81%E5%AE%89%E5%A3%B2%E3%82%8A%E3%83%BB%E5%A4%A7%E5%AE%A3%E4%BC%9D%E3%81%A7%E3%82%82%E5%A3%B2%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84/ar-AAg5IYN
ダイヤモンド・オンライン
週刊ダイヤモンド編集部

 11月上旬、大手小売りチェーンの一部店舗から、サントリービールの大型新商品「ザ・モルツ」がひっそりと消えた。

 今年9月、サントリーはスタンダードビール市場への本格進出を宣言し、満を持して「ザ・モルツ」を投入。テレビCMには人気ダンスユニットの「EXILE TRIBE」を起用するなど、大量の広告投資と低価格攻勢でビール売り場を“ジャック”した。

 ところが、発売当初こそコンビニエンスストアやスーパーマーケットの店頭をにぎわせたものの、11月以降「ザ・モルツ」の販売数量は急失速。「もう、ベンチマークする必要性はない。戦況は平常運転に戻った」とある競合メーカー幹部は言い切る。

 別の競合メーカー幹部も、「鳴り物入りの新商品だっただけに、正直、ほっとしている」と、安堵した表情で本音を漏らす。

 サントリーへの打撃は甚大だ。ただでさえ、アサヒビールやキリンビールを凌ぐ破格の安値をスーパーに提示。「われわれが、スーパーの特売商品として350ミリリットル缶の6缶パックを1000円で売るところを、サントリーは平気で960〜970円で売っている」(競合メーカー関係者)状況だ。

 これだけのマーケティングコストを投じているにもかかわらず、販売数量が伸び悩んでいる。サントリーは「5年後に年間1000万ケースを狙う」と意気込むが、現実には達成が難しい状況に追い込まれている。

12年連続販売増に暗雲か
 それだけではない。「実は、サントリーが抱える悩みはもっと深い」と同社幹部は漏らす。「スタンダードビール『ザ・モルツ』の失速が、虎の子の『ザ・プレミアム・モルツ』のブランドイメージを毀損するリスクがある」(同幹部)というのだ。

 そもそも、既にプレミアム価格帯の商品を持ちながら、同ブランドでスタンダード価格帯の商品を後から投入するのは異例中の異例。「『ザ・モルツ』不調のイメージが、『プレモル』へ悪影響をもたらしかねない」と競合のマーケティング担当者も指摘する。

 2003年の発売から11年連続で販売数量増を達成してきた「プレモル」だが、「今年は更新できるか微妙な状況だ」(サントリー関係者)。となれば、「ザ・モルツ」の不調が、サントリーのビール事業全体へまん延しかねない。

 「ザ・モルツ」の投入プロジェクトは、新浪剛史・サントリーホールディングス社長の“肝いり”で進められたもの。社内の批判が新浪社長に集中し、求心力が低下する恐れもある。

 サントリーは12月上旬から「プレモル」の味を2年9カ月ぶりに刷新する。新プレモルで連続販売数量増を死守できるか。ビール事業の先行きを左右する正念場の師走となりそうだ。

(「週刊ダイヤモンド」編集部 泉 秀一)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板