したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

食品産業総合スレッド

1614とはずがたり:2015/10/19(月) 13:25:25
>(日清の)東南アジアや欧州での事業が営業赤字にあえぐ中
そうなんか。

味の素と日清食品、海外展開で「すれ違い」 40年の歴史に幕、ライバル登場も一因?
http://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/business/toyokeizai-87561.html
10月18日 06:00東洋経済オンライン

40年間の歴史に終止符が打たれた。味の素と日清食品ホールディングスは、ブラジルに本拠地を構える、日清味の素アリメントス(NA社)の合弁解消を発表した。NA社には両社が50%ずつ出資していたが、味の素が全持ち株を325億円で売却し、10月末に日清の100%子会社となる。

NA社は即席麺の製造・販売を行っており、1965年に台湾出身の経営者が設立した企業が前身である。1972年に味の素が、1975年に日清食品(当時)が出資し、両社の合弁となった。日清が開発・生産を、味の素が営業・販売を担い、ブラジル即席麺市場の65%を占めるまでに成長。南米最大の人口を誇る同国では、年間約24億食、世界10位の需要があるとされる(世界ラーメン協会推定)。

”別れ話”は日清から
“別れ話”を持ちかけたのは日清のほうだった。2014年12月に「NA社の今後について協議したい」と味の素に提案。一時は持ち分比率を日清51%、味の素49%とし、NA社を日清に連結する妥協案も出されたという。

日清は「10年前からNA社の完全子会社化をもくろんでいた」(IR担当者)。同社は25年に海外売上高比率50%超えを目指す(2014年度は約20%)など海外強化を打ち出している。東南アジアや欧州での事業が営業赤字にあえぐ中、NA社は2014年度に約25億円の営業利益をたたき出した。稼ぎ頭である中国の33億円に次ぐ、重要な拠点だ。日清によると、買収で、のれんが最大500億円ほど発生する可能性もあるという。

また「意思決定を速くする狙いもある」(日清)。これまでNA社の社長は日清と味の素が3年ずつ交互に出すなど、どちらが主導権を握るかはっきりしない部分があった。

味の素としても、今回の話は渡りに船だったようだ。同社は世界130以上の国と地域で、調味料や冷凍食品を販売し、すでに売上高の過半を海外で稼いでいる。特に自社ブランドの浸透に力を入れている。ところが、NA社製品のパッケージに、味の素のロゴは見当たらない。これではシェアをどれだけ伸ばしても、ブランド戦略にはほとんど寄与しない。

NA社の持ち分法投資利益はここ数年、年間10億円前後で推移してきた。今回の売却によって味の素が得られる特別利益は約250億円。実際には、税金の支払いなどで手元に残る金額は減るが、この資金を味の素としては、別の海外事業への投資などに充てる考えだという。

東洋水産を選んだ味の素
別れの原因としてもう一つ考えられることがある。UBS証券の高木直実アナリストは「味の素と(日清のライバルである)東洋水産の提携も、今回の合弁解消に影響したのではないか」と指摘する。

味の素は2014年3月に、東洋水産とインド、ナイジェリアにおける、即席麺の合弁事業契約を結んだ。今年4月には北米でも、冷凍麺の合弁・味の素東洋フローズンヌードル(AT社)を設立。6月にはAT社の冷凍麺生産工場の建設も発表した。先行販売中の「日式ラーメン」には、“AJINOMOTO”のロゴが入っている。

これに対し日清は「AT社の件は合弁解消の重要な要因ではない」と否定。しかし「味の素が東洋水産と手を組んだことに日清が怒っている」と漏らす関係者もいる。

たもとを分かった2大食品メーカーの海外戦略。果たしてそれぞれの思惑どおりに事が運ぶかどうか。

(「週刊東洋経済」2015年10月17日号<10月10日発売>「核心リポート05」を転載)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板