したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

食品産業総合スレッド

1荷主研究者:2003/12/07(日) 23:52
製粉、飼料、製糖、製菓、製パン、乳業、ビール、清酒、飲料、製油、冷食そして食品添加物等の食品産業の総合スレッド

1575とはずがたり:2015/08/13(木) 15:26:23
逆襲のキリン、「クラフトビール的発想」で快進撃!
http://news.goo.ne.jp/article/president/business/president_15895.html
13:22プレジデントオンライン
PRESIDENT 2015年8月17日号 掲載

キリンには、長きにわたりリーディングカンパニーだった矜持がある。ついに反転攻勢が始まった!
■汚名返上! 一番搾りで復活
「ラガーはどうするんだという反発は当然ありました。しかし、腹を据えて戦うために必要な判断でした」

業界首位から転落し、10年以降は2位が定位置となりつつあるキリンビール。布施孝之社長は、昨年3月に営業部門を統括するキリンビールマーケティングの社長に就くと、シェア回復のために、一番搾りに投資を集中することを決めた。

重点戦略は前職の小岩井乳業社長時代に成功を経験済みだ。今回は一番搾りを突破口にし、結果として、一番搾りの販売数量は10年ぶりに増加に転じ、15年上半期は4社の中で唯一の販売数量増。昨年の独り負けから独り勝ちへ、汚名返上だ。

昨年9月、糖質・プリン体ゼロの発泡酒を4社がこぞって出したゼロゼロ戦争での勝利も社内の空気を好転させた。布施社長みずからが店頭に立つと各地域のトップも呼応した。冷めてしまっていたマインドが大きく燃え上がった瞬間だ。

「おかげで4社の中でトップを取れた。そうすると社員の自信と誇りも復活してくる。『うちの商品には力がある』と思い直すことができたはずです」

そもそもキリンは機能系ビール類の世界を切り開いた草分け的存在だ。13年6月にサッポロがゼロゼロ商品である新ジャンル「極ZERO」を発売した時点で、キリンも糖質・プリン体ゼロの研究は進めており、実を結びつつあった。

これまで培ってきた、吸着剤を使用してプリン体をカットする技術。酒類技術研究所の松尾壮昌氏が丹念に研究を続けた成果が、発泡酒「淡麗プラチナダブル」なのだ。極ZEROが国税庁からの物言いで発泡酒として発売された2カ月後に発売するや瞬く間に売れ、勝利を収めた。

酒類技術研究所の主査である片山貴仁氏はこう語る。「お客様にとってメリットがあると思ったテーマは、研究員が好きに取り組むことができる風土もキリンの強み。常に新しい価値、驚き、感動を提供すべく、日夜研究に励んでいます」。

キリンは今年1月、クラフトビール事業のための新会社、スプリングバレーブルワリーを設立した。クラフトビール市場は小さいが、幅広い味わいが魅力で、消費者の嗜好の変化に対応、着実に成長を続けている。

■製造も営業も一丸で地域密着
このクラフトビール的発想を一番搾りにも持ち込んだ。この春、全国のキリン9工場それぞれが、地域ごとの食事や風土に合わせて独自の味をつくり出し、数量限定で販売した。

「通常のビール製造において重要なことは、全国のどの工場で造っても、いかに品質を同じにするかです。

でも、今回はあえて、地域ごとに特色のあるビールを醸造長たちにのびのびと造ってもらいました。もちろん、一番搾り麦汁だけを使用するのは従来通りです。中身まで造り変えるのだから、コストはかかる。

でも、地元のお客様がどんな味になっているのか、ワクワクドキドキしながら買ってくれる。営業も士気が高まる。地域密着ということで、出荷式には市長さんにも出席いただきました」(布施社長)

結果として、20万ケース目標の3倍を販売、販売システムが異常値を示すほどの売れ行きを記録した。

1576とはずがたり:2015/08/13(木) 15:26:42
>>1575-1576
地域とのつながりということで、現場も奮闘中だ。「名古屋めし」にこだわる「どて家」。名古屋駅のほど近く、名駅三丁目店は、昨年夏、期間限定でキリンビール初のコラボショップとなった。

どて家を運営する豊田産業営業統括事業部部長の山本弘之氏は「若いお客様を取り込みたいと考えてはいても、従来のコンセプトに手をつけることができなかった」と語る。

そこに思いきった提案を持ちこんだのが、キリンビールマーケティング中部圏販売推進支社の外平健一氏。

「ネオ大衆」を掲げ、内装もメニューも一新。夏のコラボ期間中には、一番搾りで煮込んだ枝豆などの特別メニューを提供。外看板も、店内の提灯も一番搾り一色に染め上げた。名古屋めしに合う「一番搾り名古屋づくり」も好調だ。結果、売り上げはコラボ期間以外もすこぶる好調で、昨年度の売り上げは3割アップした。

「地元の企業と一緒になって、地元の料理に合わせて一番搾りの新しい飲み方を提案するのがコラボショップです。メーカーの理屈だけでつくるコンセプトショップでは、お客様は地域性を感じることができません」(外平氏)

今年も再び両社がタッグを組んだ。「待っとったでよ」という名古屋の人々の声が聞こえてきそうだ。

■ゼロゼロ戦争[コラム:ビールウォーズ最前線]
機能系市場が伸びている。15年上半期、発泡酒の販売数量を押し上げたのも機能系商品だ。

4社からプリン体・糖質ゼロの発泡酒が出揃ったのは14年9月。この緒戦は、先行していたサッポロの「極ZERO」を制し、キリン「淡麗プラチナダブル」に軍配が上がった。キリンといえば、02年「淡麗グリーンラベル」糖質70%オフを発売、機能系市場の開拓者だ。

しかし、サッポロも黙ってはいない。極ZEROを人工甘味料ゼロのトリプルゼロに進化させ、さらに一歩先を行く。

そもそも13年に新ジャンルとして発売された極ZEROだが、国税庁から問い合わせがあり発泡酒に鞍替えしたという経緯がある。その空席に、ゼロゼロかつカロリーオフの「のどごしオールライト」を投入したのはこれまたキリンだ。

15年春、新たな火種が加わった。サッポロが世界初のトクホのノンアルコールビールを発売したのだ。キリンとアサヒはすばやく機能性表示食品で対抗する。

もつれ合いながらも成長する機能系市場。制するのはどっちだ。

(唐仁原俊博=文・構成 村上庄吾=撮影 PIXTA=写真)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板