したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民主党スレッド

1とはずがたり:2003/11/13(木) 11:03
民主党関係全般
http://www.dpj.or.jp/

8830名無しさん:2012/08/16(木) 00:02:57
官邸前デモだけじゃない 「野田を落とせ!」運動も急拡大
【政治・経済】
2012年8月13日 掲載
首相の地元で発足 全国に飛び火
http://gendai.net/articles/view/syakai/138165

 毎週金曜日に官邸を取り囲むデモの参加者は膨れ上がるばかりだが、野田首相の地元(千葉4区)でも反野田運動がどんどん拡大している。
「大増税を推進する裏切り者 野田佳彦を落選させよう!」――。先週11日、JR津田沼駅前で、ビラが配られた。「野田佳彦を落選させる勝手連」の有志たちだ。
「野田首相の選挙区は船橋市で、津田沼駅は習志野市。選挙区ではないのですが、船橋市民もよく出かける場所です。野田首相が定期的に演説していた駅でもあり、ゲリラ的に落選運動が始まったのです。有志がビラを配っていると、突然、駆け寄ってきて手伝う人、『だまされた。許せない』と話しかけてくる人がいて、野田首相に対するすさまじい怒りを感じました」(取材したジャーナリストの田中龍作氏)
 落選運動といえば韓国が盛んで、日本はそれほどでもない。現役首相のお膝元での活動は前代未聞だ。
「野田首相に対する落選運動は、関西電力大飯原発の再稼働を決めた6月ごろから始まり、2000人以上が集まったこともあります。官邸デモのように定期的に開催しているわけではないが、何ら告知をしないのに、市民が自発的に『落選運動』を行う意味は大きいと思います」とは船橋市議。しかも、この動きは全国に波及しつつある。
「首相落選を求める勝手連の運動は全国に広がっています。先週、静岡を訪れた際も、野田首相のかぶりものをした市民が『野田を落とせ』『野田を許すまじ』と叫んでデモ行進していました」(前出の田中龍作氏)
 野田が解散を先延ばしするほど「落選勝手連」の勢いは増すばかりだ。

8831名無しさん:2012/08/16(木) 00:22:09
 国会では急転直下、消費税増税法案が成立した。野田首相は民主党の事情より消費税増税を選んだ。衆目監視の密室会談は「解散時期」にとどまらず、解散後の協力関係まで話し合われたのではないか。政権交代から3年、天下を取ったのは「とりあえず増税党」だった。これで民主党の崩壊が加速しそうだ。

8832名無しさん:2012/08/16(木) 07:33:12
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/3024

【永田町美人秘書】“近いうちに”民主党職員はリストラ?
2012.08.16

 「近いうち」という言葉が、永田町で流行っている。秘書の間では「近いうちに飲もうね」などと、暑気払いに誘うセリフになっている。そうした流行から取り残されているのが、小沢一郎代表率いる「国民の生活が第一」の秘書Y君だ。

 「毎日があまりに忙しくて、世間で何が起こっているのかが分からないんですよ」

 どうも小沢新党は党職員が足りないらしく、「僕たち秘書に仕事が回ってくるんです。事務所の仕事より、党本部の仕事の方がはるかに多い」とY君はボヤく。

 資金不足を指摘する声もあるが、小沢氏が「民主党の政調職員を嫌って、引き抜かなかったから」という説もある。

 2009年の政権交代時、民主党幹事長だった小沢氏は、党の政調職員を、国家公務員である官邸職員に横滑りさせようとした。「小沢氏による体のいい島流し」という見方もあった。

 これに自民党の赤沢亮正衆院議員が「国家公務員試験も受けていないのに、同じ扱いにはできない」と国会で猛反対した。結局、この話は立ち消えになってしまった。次期衆院選が敗色濃厚のため、党職員のリストラが確実な民主党だから、きっと悔しがっている人もいるだろうなあ。


http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120816/plt1208160700001-n1.htm

8833名無しさん:2012/08/17(金) 01:04:46
内閣支持続落、19.8%=5割強「年内解散を」−時事世論調査

 時事通信が9〜12日に実施した8月の世論調査によると、野田内閣の支持率は前月比1.5ポイント減の19.8%と2カ月連続で下落し、政権発足後初めて2割を割り込んだ。不支持率も同0.8ポイント増の61.1%となり、最高を更新した。野田佳彦首相と自民党の谷垣禎一総裁が「近いうち」で合意した衆院解散・総選挙の時期については、5割強が「年内」を求めた。

 首相は政治生命を懸けるとした消費増税関連法の今国会成立にこぎ着け、「決める政治」をアピールしたが、政権浮揚にはつながらなかった。支持率落ち込みは、消費増税自体への反発や、関連法の採決をめぐる民主党内の混乱が影響したとみられる。早期解散を求める自民党は、終盤国会で対決姿勢を強める方針。野田内閣は外交面でも、領土や歴史問題で周辺国の攻勢にさらされており、9月の発足1年を前に正念場を迎えた。

 調査は全国の成人男女2000人を対象に、個別面接方式で実施した。有効回収率は63.5%。

 内閣を支持する理由(複数回答)は、「他に適当な人がいない」7.8%、「首相を信頼する」5.9%、「誰でも同じ」4.6%の順。支持しない理由(同)は、「期待が持てない」38.2%が最多で、「政策が駄目」25.6%、「リーダーシップがない」20.6%と続いた。

 政党支持率は民主党6.9%(前月比0.2ポイント増)、自民党13.3%(同0.8ポイント増)で、ともに微増。今回から調査対象となった小沢一郎代表率いる新党「国民の生活が第一」は0.9%にとどまった。他は公明党4.3%、共産党1.5%、みんなの党1.2%、国民新党0.2%、社民党0.1%で、支持政党なしは69.3%だった。 

 一方、衆院選をいつ実施すべきか尋ねたところ、9月8日までの「今国会中」は16.5%、「今秋から年末までに」が38.5%で、年内解散は合わせて55%。「来年の前半までに」は14.6%、「来年夏の参院選とのダブル選挙」は14.7%だった。(2012/08/16-15:06)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012081600557

8835名無しさん:2012/08/17(金) 21:14:03
増税大魔王野田豚め

首相「本当に感謝」とねぎらう−増税法成立打ち上げで  (8/17 20:42更新)
http://www.hokkoku.co.jp/newspack/seiji2012081701002093.html

 野田佳彦首相は17日夜、衆院社会保障と税の一体改革特別委員会の民主党理事や岡田克也副総理ら関係閣僚を公邸に招き、消費税増税法成立の“打ち上げ”を行った。衆院本会議採決での民主党議員の大量造反などを念頭に「いろいろ大変な状況も、与野党の皆さんと乗り越えられた。本当に感謝している」とねぎらいの言葉を掛けた。

8836名無しさん:2012/08/17(金) 21:38:47
経済支援という恩を竹島上陸と言う仇で返したイミョンバク

経済支援という恩を尖閣上陸と言う仇で返した中国

諸外国にはお金を配り馬鹿にされ、自国民には消費税増税を断行する

日本史上最悪の売国奴政党が民主党政権

8837名無しさん:2012/08/17(金) 21:53:21
国民にはマニフェストに無い消費増税を断行

消費税5%分のお金を韓国にスワップ、結果、イミョンバクの竹島訪問

自国民を糾弾して、韓国の安定を最優先

売国奴民主は史上最低

まあな、正真正銘の売国奴政党だよな

自国民には消費税増税、そのお金で韓国経済を安定させる

どっちの政府なんだよ

8838名無しさん:2012/08/17(金) 22:53:18
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120817/fnc12081722430018-n1.htm
首相「本当に感謝」 増税法成立で打ち上げ

2012.8.17 22:41

 野田佳彦首相は17日夜、衆院社会保障と税の一体改革特別委員会の民主党理事や岡田克也副総理ら関係閣僚を公邸に招き、消費税増税法成立の“打ち上げ”を行った。衆院本会議採決での民主党議員の大量造反などを念頭に「いろいろ大変な状況も、与野党の皆さんと乗り越えられた。本当に感謝している」とねぎらいの言葉を掛けた。

 出席者によると、香港の活動家らによる沖縄県・尖閣上陸や、韓国の李明博大統領による島根県・竹島訪問なども話題に上った。首相は「気を抜く暇もないが、懸案にまい進したい」と意気込みをみせた。

 首相が自民、公明両党と約束した「近いうち」の衆院解散・総選挙をめぐり、出席者からは「国会議員の定数削減を先に実現すべきだ」などの注文があったという。

8839名無しさん:2012/08/18(土) 05:00:49
民主、増税賛成議員に“氷代”百万円!国民からカネ巻き上げながら
2012.07.24

 不満分子はカネで懐柔か。民主党は24日までに、消費税増税法案に賛成した議員に「政策活動費」=「氷代」として1人あたり100万円を支給する方向で調整を始め
た。造反者への処分が軽いことへの不満をやわらげる狙いがある。

 民主党は所属議員に年間1000万円の活動費を渡しているが、今回はこれに上乗せされる形になりそうだ。反対した議員は党員資格停止中のため、受取れないとみられる。

 野田佳彦首相は「消費増税賛成した人が批判され、反対した人が英雄視される風潮はいけない」と述べた。民主党を除名された小沢一郎元代表らが「造反有理」とならない
ように強く牽制するとともに、賛成した議員へのケアを考えたわけで、今回の措置はこの考えに沿ったものといえる。

 民主党は消費税増税法案の閣議決定と法案提出を前にした今年3月にも、新人議員に限って1人あたり300万円の「活動費」を支給して党内の引き締めを図った。

 しかし、結局は小沢氏を含め衆参49人が新党「国民の生活が第一」に参画して民主党は分裂した。今回の「100万円」についても、賛成した議員の1人は「苦汁の思い
をして賛成したのでもらうのは当然だが、反対議員が怒って離党者がまた増えるのでは」と心配する向きもある。

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120724/plt1207241537004-n1.htm

8840名無しさん:2012/08/18(土) 08:38:24
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012073101161

党員・サポーター過去最多=トップ岩手、最下位千葉−民主

 民主党は31日、2012年5月末時点の党員・サポーター登録数が前年より4万人余り増え、過去最多の34万4837人になったと発表した。

 都道府県連別にみると、最も増加したのは岩手県連で、前年比で約1万1000人増と、2位の宮城県連(約3000人増)を大きく引き離した。野田佳彦首相の党代表任
期満了に伴う9月の代表選に向け、党衆院岩手4区支部長で除名された小沢一郎元代表が党員・サポーター獲得に努めた結果とみられる。
 一方、最下位は首相が所属する千葉県連で、前年比524人減だった。 
(2012/07/31-19:52)

>最下位は首相が所属する千葉県連で、前年比524人減だった。

8841チバQ:2012/08/18(土) 11:36:06
>>8840
千葉の要因は新党きづなに3人離党した関係が大きいでしょうね

8842チバQ:2012/08/18(土) 22:08:29
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012081800216

野田氏再選なら離党も=鳩山元首相
 民主党の鳩山由紀夫元首相は18日、千葉県鴨川市で講演し、9月の党代表選での野田佳彦首相の再選阻止を訴えた上で、「民主党が変わらなかったならば、その中に居続けることが適当なのかどうかの判断が必要になってくる」と述べ、選挙結果次第では離党する可能性に言及した。
 鳩山氏は「既得権と戦うはずの民主党が既得権の側に立っている」と首相の政権運営を批判。「既得権と戦う集団に戻すには次の代表選しかない」と語り、代表を代えて政策転換を図るべきだと強調した。 (2012/08/18-17:36)

--------------------------------------------------------------------------------

8843チバQ:2012/08/19(日) 10:35:17
http://netallica.yahoo.co.jp/news/313440
民主党議員を悩ませる「ポスター問題」
2012/8/19 10:00
<ツーショットは誰と?>

 党の「顔」がいない――。解散風が吹き始め、民主党議員はアタマを抱えている。選挙向けのポスターを作れないというのだ。
「先日、玄葉外務大臣が講演で“お盆休みを使って選挙ポスターを準備する”と話した。前原政調会長を支持する『凌雲会』の会合でも、“解散・総選挙は秋にはある。代表選をやって、その後だ”という話が出たそうです。党幹部がそう言うのだから、ポスター用の写真を早く撮影しなければと、みんな焦っています。問題は、2連ポスターの相手を誰にするかということなのです」(民主党中堅議員)
 2連ポスターは「ツーショットポスター」とも呼ばれるモノ。衆院選挙では、任期満了の6カ月前、または解散日の翌日から公示日までの「特定期間」は、「政党ポスター」しか選挙区内に掲示できない。そのため、個人ポスターを2連・3連ポスターに張り替えるのだが、選挙が近いとなれば、急いで作る必要がある。
 当然、人気や知名度が高い人物とのツーショットにしたい。相手は政治家に限らず、タレントでも飲み仲間のオッサンでもいいのだが、政党ポスターである以上、通常は党の代表や幹部と写ったものが多い。
 小泉郵政選挙では、自民党は猫も杓子(しやくし)も小泉との2連ポスターだった。民主党も政権交代前、小沢代表時代は立候補予定者の約7割が小沢とのツーショットを選んだ。
 ところが、今の民主党議員はツーショットの相手がいないというのだ。
「不人気の野田さんでは票が逃げるだけ。輿石幹事長の写真は勝てそうにない。蓮舫さんも賞味期限切れ。他に誰がいますか? 前原? 岡田? 樽床? イマイチですよねぇ。細野さんも原発問題で男を下げたし……。小泉進次郎という人気者がいる自民党が、うらやましいですよ」(民主党議員秘書)
 民主党の人材払底を象徴する話だ。

(日刊ゲンダイ2012年8月16日掲載)

8844名無しさん:2012/08/19(日) 12:17:08
>>8841
そうとばかりは思えません。

代表・総理の野田佳彦に人気がないだけ

8845名無しさん:2012/08/19(日) 12:45:13
野田首相の人気の無さは半端じゃないからなw

8846チバQ:2012/08/19(日) 13:10:30
記事読んでんすか?
野田が不人気なのは全国区の話であって、千葉の特殊性の説明にならない
(野田が千葉の議員だとしても)

8847名無しさん:2012/08/19(日) 15:06:04
お前(選挙互助会民主党)が言うな。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120818-OYT1T00793.htm
このままだと維新は選挙互助会に…民主・前原氏

 民主党の前原政調会長は18日、読売テレビの番組で、国政進出を目指す地域政党・大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)に民主党を含む超党派の国会議員が合流の動きをみせていることについて、「人気のあるところによったら選挙で一息つくというのでは政治は劣化するだけだ。このままだと維新は選挙互助会になる」と批判した。
(2012年8月19日14時35分 読売新聞)

8848名無しさん:2012/08/19(日) 20:34:20
【永田町美人秘書】“近いうちに”民主党職員はリストラ?
2012.08.16
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120816/plt1208160700001-n1.htm

 「近いうち」という言葉が、永田町で流行っている。秘書の間では「近いうちに飲もうね」などと、暑気払いに誘うセリフになっている。そうした流行から取り残されているのが、小沢一郎代表率いる「国民の生活が第一」の秘書Y君だ。

 「毎日があまりに忙しくて、世間で何が起こっているのかが分からないんですよ」

 どうも小沢新党は党職員が足りないらしく、「僕たち秘書に仕事が回ってくるんです。事務所の仕事より、党本部の仕事の方がはるかに多い」とY君はボヤく。

 資金不足を指摘する声もあるが、小沢氏が「民主党の政調職員を嫌って、引き抜かなかったから」という説もある。

 2009年の政権交代時、民主党幹事長だった小沢氏は、党の政調職員を、国家公務員である官邸職員に横滑りさせようとした。「小沢氏による体のいい島流し」という見方もあった。

 これに自民党の赤沢亮正衆院議員が「国家公務員試験も受けていないのに、同じ扱いにはできない」と国会で猛反対した。結局、この話は立ち消えになってしまった。次期衆院選が敗色濃厚のため、党職員のリストラが確実な民主党だから、きっと悔しがっている人もいるだろうなあ。

8849名無しさん:2012/08/19(日) 21:30:19
>次期衆院選が敗色濃厚のため、党職員のリストラが確実な民主党だから、きっと悔しがっている人もいるだろうなあ。

(笑)

8850名無しさん:2012/08/19(日) 23:14:35
民主党惨敗は不可避の情勢…“蜃気楼”の「近いうちに解散」
産経新聞 8月19日(日)21時6分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120819-00000554-san-pol

8851名無しさん:2012/08/20(月) 13:09:32
【政界二十四時】「数の力」に鈍感な民主党
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120820/mca1208200503010-n1.htm

振り返れば、主流派議員は、党内抗争に夢中の小沢氏さえ切れば支持率
は上がり、数が減っても政権運営はうまくいくと安易に考えていたフシ
がある。だが、支持率は一向に上がらず、下野した小沢氏の暗躍で野田
政権は内閣不信任決議案を突きつけられ、3党合意は一時破棄寸前と
なった。それでも懲りないのが民主党なのか。「数の力」に対する鈍感
さは相変わらずで、執行部はいまだに解散回避に躍起で選挙対策は後回し。
新たな離党者を出さないように取った対策も連夜の懇親会ぐらいだ。与党
として次期衆院選で勝利し、再び政権を担おうという気概もない。民主党
は解党段階に入ったといえそうだ。

8852名無しさん:2012/08/20(月) 19:54:20
民主、不信任賛成2氏除名へ2012年8月20日

 民主党は20日の役員会で、離党届を提出して内閣不信任決議案に賛成した小泉俊明、小林興起両衆院議員を除籍(除名)処分とする方針を確認した。21日の常任幹事会で決定する。消費税増税法案の参院採決で反対した参院議員6人については処分を先送りした。

 参院の民主党会派は自民党会派に1人差まで迫られており、これ以上の離党者を防ぐため慎重に処分を検討する。輿石東幹事長は記者会見で「参院の6人については丁寧に対応する」と述べた。

 小泉、小林両氏は河村たかし名古屋市長率いる政治団体「減税日本」への加入を表明している。

http://www.daily.co.jp/society/politics/2012/08/20/0005315589.shtml

8853名無しさん:2012/08/20(月) 20:09:41
>>8852
>参院の民主党会派は自民党会派に1人差まで迫られており、これ以上の離党者を防ぐため慎重に処分を検討する。輿石東幹事長は記者会見で「参院の6人については丁寧に対応する」と述べた。

8854名無しさん:2012/08/20(月) 20:33:54
同じ共同の記事だけど、こっちの見出しのほうが気に入った。


民主、不信任賛成2氏除名へ 参院処分は先送り

 民主党は20日の役員会で、離党届を提出して内閣不信任決議案に賛成した小泉俊明、小林興起両衆院議員を除籍(除名)処分とする方針を確認した。21日の常任幹事会で決定する。消費税増税法案の参院採決で反対した参院議員6人については処分を先送りした。

 参院の民主党会派は自民党会派に1人差まで迫られており、これ以上の離党者を防ぐため慎重に処分を検討する。輿石東幹事長は記者会見で「参院の6人については丁寧に対応する」と述べた。

 小泉、小林両氏は河村たかし名古屋市長率いる政治団体「減税日本」への加入を表明している。
http://www.sanin-chuo.co.jp/newspack/modules/news/article.php?storyid=1169446010

8855名無しさん:2012/08/20(月) 20:57:14
民主参院「造反」処分見送り…代表選投票に配慮

 民主党は20日の役員会で、改正消費税法の参院本会議採決で反対票を投じた有田芳生氏ら6人に対する処分案の発議を見送った。

 輿石幹事長は記者会見で「慎重に丁寧にやっていこうと役員会で確認した」と述べた。9月21日の党代表選で6人が投票できるように配慮し、処分を先送りしたとの見方が出ている。

 一方、内閣不信任決議案に賛成し、離党届を提出した小林興起、小泉俊明両衆院議員については、除籍とする処分案を発議した。

(2012年8月20日20時41分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120820-OYT1T01061.htm

8856名無しさん:2012/08/20(月) 21:28:58
2012年8月20日21時10分
民主、参院造反議員処分を先送り 離党誘発恐れ対応苦慮

 民主党は20日の役員会で、消費増税法案の参院採決で反対票を投じた6人の処分を当面、先送りすることを決めた。衆院採決で反対した議員の処分と同じ「党員資格停止2カ月」とすると、9月の代表選の投票権を奪い、離党を誘発しかねないためだ。

 役員会では樽床伸二幹事長代行が「慎重に丁寧にやっていきたい」と報告。輿石東幹事長は20日の記者会見で、処分の先送りについて「執行部が判断をする」とだけ語った。

 衆院で反対した鳩山由紀夫元首相以外の17人について、党執行部は7月に、党員資格停止2カ月とし、9月10日告示、21日投開票の代表選への投票ができるように配慮した。参院は民主党会派と第2会派の自民会派の差が1議席しかない。反対票を投じた大久保潔重参院議員は「(離党は)処分を見極めながら考えたい」としており、執行部は離党に追い込まないことを最優先にする考えだ。

http://www.asahi.com/politics/update/0820/TKY201208200443.html

>大久保潔重参院議員は「(離党は)処分を見極めながら考えたい」としており、執行部は離党に追い込まないことを最優先にする考えだ。

8857名無しさん:2012/08/21(火) 19:37:05
衆院選空白区が70超=支持低迷、「刺客」擁立難航−民主

 民主党は21日の常任幹事会で、衆参両院合同選挙対策本部の設置を決め、同本部役員会の初会合を開いた。次期衆院選に向け、党執行部としてようやく重い腰を上げたが、候補者のいない「空白区」は71選挙区に上り、候補擁立作業は難航している。消費増税をめぐる混乱で党は分裂。民主党への逆風は収まらず、党の支持率は低迷したままで、増税反対派の選挙区に「刺客」を送り込む体力もないのが現状だ。

 輿石東幹事長や高木義明選対委員長らが出席した21日の役員会では、原則として全選挙区に候補者を擁立し、他党との選挙協力も積極的に推進する方針を確認した。ただ、空白区の現状については誰も言及せず、会議は終わった。

 71の空白区のうち、民主党を離れた議員が立候補を予定しているのは39選挙区。このうち小沢一郎代表率いる新党「国民の生活が第一」所属議員が29人と大多数を占め、同党は選挙区未定の比例選出議員も8人抱えている。

 小沢氏は20日、民主党にとどまった衆院岩手1、3区の議員に対立候補をぶつける方針を明らかにしており、民主党と「生活」の競合区が増えるのは確実だ。 

 民主党執行部は7月の全国幹事長会議で、消費増税の造反議員に対する対抗馬擁立方針を打ち出したものの、正式決定した「刺客」候補は宮城2区の今野東参院議員のみだ。

 野田内閣の支持率が2割前後に落ち込む中、離党者は今後も相次ぐとみられ、今や「民主党から立候補するのは自殺行為だ」(民主都連幹部)との声も上がるほど。同党の一川保夫参院幹事長は21日の記者会見で「(新人が)ばんばん手を上げるような状況ではない」と新人候補の擁立が難しい現状を認めた。(2012/08/21-19:24)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012082100802

8858名無しさん:2012/08/21(火) 20:20:35
民主、減税日本へ加入明言の小林、小泉両氏を除名方針 
2012.8.21 20:06

 民主党は21日の常任幹事会で、10日の衆院本会議で内閣不信任決議案に賛成した小泉俊明(茨城3区)、小林興起(比例東京)両衆院議員を除籍(除名)処分とする方針を決めた。党倫理委員会に諮問し、答申を経て正式決定する。両氏は、河村たかし名古屋市長率いる政治団体「減税日本」への加入を明言している。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120821/stt12082120070010-n1.htm

8859名無しさん:2012/08/21(火) 22:06:12
民主:小泉俊明氏と小林興起氏を除籍
毎日新聞 2012年08月21日 21時51分

 民主党は21日の常任幹事会で、内閣不信任決議案の衆院採決で賛成した小泉俊明(茨城3区)と小林興起(比例東京)両氏の離党届を受理せず、除籍(除名)処分とする方針を決めた。倫理委員会の議論を経て正式決定する。両氏は地域政党「減税日本」への合流を表明している。

 一方、消費増税法の参院採決で反対した参院議員6人の処分案の決定は見送った。離党を回避するため代表選前の処分は見送る方向だ。

http://mainichi.jp/select/news/20120822k0000m010090000c.html

>消費増税法の参院採決で反対した参院議員6人の処分案の決定は見送った。離党を回避するため代表選前の処分は見送る方向だ。

8860名無しさん:2012/08/21(火) 22:46:05
2012年8月21日22時12分
インタビュー: 次期衆院選で民主大惨敗の可能性=鳩山元首相
 [東京 21日 ロイター] 民主党の鳩山由紀夫元首相は21日、ロイターのインタビューに応じ、このまま衆院選に突入すれば、民主党は大惨敗を喫するとの見通しを示した。

 民主党政権に対する国民の期待が「既得権と闘う集団」であったにもかかわらず、民主党が変質し、「既得権側に立場が変わったこと」に最大の理由があると述べ、民主党の「自民党化」を批判した。

 この責任の一端は、民主党を立ち上げた自身にもあるとし、「民主党をもう一度既得権と闘う集団に変えることができないか。これが私に残された最後のチャンスとして思っている」と指摘。野田佳彦首相が政治生命をかけるとした消費増税法案に反対し、その是非を問う内閣不信任決議案採決で欠席しながらも、党にとどまる選択をした理由を説明した。

 <代表選の結果にかかわらず離党を否定>

 鳩山氏は「党のなかにとどまって、民主党をもう一度、結党の原点、政権交代した時の考え方に戻す努力をしたい」と強調。9月21日の代表選に向けて、同様の考えを持ち「次代を担う覚悟をもった同志が出てくることを期待する」と述べた。

 野田首相(民主党代表)再選の場合には、鳩山氏の主張が政権運営に反映されない可能性が高まる。その場合の行動について「決めていない」としながらも、「民主的な手続きで、代表が決まり、そこで負けたから、ならば、党を離れるというのは潔い判断ではない。負けたから悔しいから外に飛び出すというのは、なかなか理解が得られない。むしろ、そうではなく、そうであっても、常に民主党の原点を取り戻す戦いを行動で示していくことだと思う」と述べ、代表選の結果にかかわらず、民主党を離党する考えがないことを示唆した。

 <遅くとも年内解散、民主・自民の大連立をけん制>

 衆院解散・総選挙の時期については「遅くても年内だと思う」とし、10月解散・11月総選挙も「ひとつの可能性としてあるかもしれない」と語った。

 ただ、「このまま選挙に突入すれば、大惨敗になる」と見通し、反対する消費増税について「一度成立した法案だが、そのことに対して、次の選挙で何を訴えるかだ」とし、「選挙の時に、民主党として、デフレから脱却していないにもかかわらず、経済が低迷しているにもかかわらず、消費税を上げることはしないと言えるかどうかだ」と述べた。背景には「次の選挙では、(一体改革関連法の)凍結・廃案を訴えていく方向性と、消費増税堅持に分かれる」とみていることがある。

 選挙後の政界再編の可能性に関連して「『友愛』は意見が違っても、皆一緒にやっていこうではないかということ。意見が違う人は出ていけばよいという発想が、執行部に相当強く出ている」と現執行部を批判した。さらに、「われわれは自民党と闘う集団を作りたかった。それが、いつのまにか、自民党と一緒になってもいいよという集団に変わってしまったことが最大の問題だ。自民党は政治のなかでの既得権だ。その既得権と闘って政権交代を遂げた民主党がいつのまにか自民党と一緒に歩んでいくということであれば、国民からみれば、誰を信じてよいのかとなる」と、民主・自民の大連立をけん制した。

 政権交代して3年。民主党は次の総選挙で再び野党に転落する可能性も指摘される。政権運営のあり方では「意思決定の民主的プロセスを作るのが下手だった」とした。さらに、民主党は、自公政権時代の頻繁な首相交代を批判してきたが、民主党政権でも頻繁な首相交代は変わらず、3年間に3人の首相が入れ替わった。鳩山氏は「根底には、自民党、民主党とも、そのトップでは選挙が戦えないという発想があると思う。ただ、民主党の場合、皆で代表である総理を支えていこうという意識より、党の状況が悪くなった時には、トップを代えて、次は自分にチャンスが近づいてきているとの発想がカルチャーとしてある。(首相を)守るというより、むしろ、次のチャンスを得ようという発想で行動する人が多いこと」にも原因があると総括した。(以下略)

8861名無しさん:2012/08/22(水) 06:18:18
民主党代表選で統一候補 反野田陣営が予備選挙(08/22 05:56)

来月行われる民主党の代表選挙で、野田総理大臣の再選阻止を目指すグループが候補者擁立のために予備選挙を行うことが分かりました。

 野田総理の再選阻止を目指すのは、山田元農水大臣や菅グループの平岡前法務大臣、鳩山グループの川内衆議院議員ら20人近くで、29日に党内改革を目指す「民主党復活会議」というグループを発足します。そのうえで、党内の所属グループに関係なく野田総理への対立候補を募り、告示日の来月10日までに予備選挙を行って統一候補を決定します。政策的には脱原発が軸になる見通しです。候補者には、田中真紀子元外務大臣や原口元総務大臣、山田前農水大臣の名前が挙がっています。

http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220822002.html

8862名無しさん:2012/08/22(水) 07:52:57
原発、消費増税、TPP 民主慎重派が新勢力
2012年8月22日 朝刊

 民主党内で原発、消費税増税や環太平洋連携協定(TPP)に慎重な議員が、新グループ「民主党復活会議」を二十九日に発足させる。党の路線転換を図るため、野田佳彦首相に対抗する勢力を結集。九月の代表選で候補者の擁立を目指す方針だ。 (金杉貴雄)

 山田正彦元農相、荒井聡元国家戦略担当相らが参加し、五十人以上のメンバーを集めたい考え。平岡秀夫元法相と首藤信彦衆院議員は二十一日、国会内で事務局会議を開き、「市民が主役の政治」「新自由主義の見直しと格差是正」などのスローガンを決めた。

 ある参加予定者は「野田政権は自民党以上に新自由主義路線だ。民主党が掲げていた理念とはかけ離れてしまった」と指摘。「野田首相のままでは衆院選は戦えない。TPPや原発の反対が世論だ」と述べた。

 世論を重視せず、原発再稼働や消費税増税法成立に突き進んだ首相。TPPについては、もともと参加に前向きだが、さらなる党分裂を懸念し、正式な形での交渉参加表明をしていない。

 新グループの結成は、首相のTPP交渉参加表明をけん制する狙いもある。首相が代表選で参加表明に踏み切った場合は、大規模な党分裂が現実味を帯びる。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012082202000093.html

>新グループの結成は、首相のTPP交渉参加表明をけん制する狙いもある。首相が代表選で参加表明に踏み切った場合は、大規模な党分裂が現実味を帯びる。

8863名無しさん:2012/08/23(木) 07:45:52
民主に離党者分交付金 年内 解散なければ10億円
2012年8月23日 朝刊

 相次ぐ離党者に苦しむ民主党が、実は「離党者分」の政党交付金を受け取り続けている。年内に衆院選がなければ、その額は十億円を超える。消費税増税で国民に負担を強いる前に、身を切る改革が求められる中、焼け太りともとれる現状を放置している姿勢が問われる。 (安藤美由紀)

 政党交付金は全額税金でまかなわれ、総額は三百二十億円。半額の百六十億円を党所属の国会議員数に応じて配分。残る半分を直近の衆院選、直近二回の参院選の得票率によってそれぞれ配分している。各党は四月、七月、十月、十二月にそれぞれ四分の一ずつ受け取っている。

 「議員数割り」は毎年一月一日の所属議員数に応じて配分され、二〇一二年度は一人当たり約二千三百六万円。一月段階の民主党所属議員は三百九十七人だったので、約九十一億五千七百万円が民主党の「取り分」になった。

 民主党からは四月の一回目の交付以降、七月の二回目までに小沢一郎元代表ら五十八人が離党。七月以降も二人が離党表明している。

 だが現行法では、離党者が出ても、衆院、参院選が行われない限り、一月段階での議員数に相当する交付金が政党に交付され続ける。このため、七月には「五十八人分」の約三億三千四百万円が民主党に交付。今後、衆院選がなければ十月、十二月分は六十人分の交付金が自動的に民主党に入ることになる。その額は約十億二千六百万円に上る。

 「得票率割り」については単純計算できないが、こちらも離党者が出ても額は変わらず支給される。

 国会では、野党議員から離党者分の返納を求める意見が出た。それに対し、野田佳彦首相は「(返納は)政党助成法で想定されていない」と述べるにとどめた。

 返納をめぐっては、政府内では「公職選挙法(寄付の禁止)違反に当たる」との見方がある一方「交付金の使途は自由なので、国への返還は可能だ」(総務省関係者)との指摘もある。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012082302000113.html

>国会では、野党議員から離党者分の返納を求める意見が出た。それに対し、野田佳彦首相は「(返納は)政党助成法で想定されていない」と述べるにとどめた。

8864名無しさん:2012/08/23(木) 11:44:38

民主党内に「解散恐怖症」 「野田降ろし」噴出も 
2012.8.23 11:32

 民主党内では「早期解散阻止」が大勢を占めており野田佳彦首相が解散に踏み切ろうとすれば、主流派、非主流派を問わず退陣論が高まることになりそうだ。

 輿石東幹事長が記者会見で「(首相と谷垣禎一自民党総裁の)2人がいなくなったら2人の話は終わり」と語ったのは、民主、自民、公明3党首が「近いうち」の衆院解散で合意した直後の今月9日だ。

 この発言はその後、ジワリと民主党内に浸透し「野田さんが早期解散を約束しても、交代したらそんな約束はなくなる」(中堅)との声が平然と飛び交う。次期総選挙での敗北は必至とみられるなか、党内では「解散恐怖症」が蔓(まん)延(えん)しているためだ。

 すでに「反野田」勢力としては、増税反対派による「消費税研究会」や「真の一体改革を実現する一期生の会」などがある。29日には反消費税増税、反原発、反TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)を唱える勢力の結集を狙う「民主党復活会議」も発足する。

 いまのところ野田再選を覆す勢いにはなっていないが、動向が注目されているのが前原誠司政調会長率いるグループ「凌雲会」だ。

 同グループは、「首相はころころ代わるべきではない。私はどんな立場でもしっかりと野田さんを支えていきたい」(前原氏)として、これまで首相再選を支持してきた。

 だが、その凌雲会が早期解散阻止のため「野田降ろし」に走れば、首相の政権運営が行き詰まるのは確実だ。凌雲会の後ろ盾、仙谷由人政調会長代行はすでにそうした事態になることも想定して、「ポスト野田」候補を“物色”しているとされ、岡田克也副総理や細野豪志環境相の名前がささやかれている。若手には前原待望論もくすぶる。

 輿石氏や樽床伸二幹事長代行ら党執行部は、国会運営でも「早期解散」阻止の動きに出た。

 22日の政府・民主三役会議では城島光力国対委員長らが今年度予算の執行に必要な特例公債法案について「粛々と参院に送るしかない」と主張し、民主党単独でも衆院を通過させる方針があっさり決まった。

 強硬姿勢は衆院選挙制度改革関連法案でもみられた。22日の衆院倫理選挙特別委員会(倫選特)で民主党は、単独で一部連用制を盛り込んだ独自案の趣旨説明を、野党欠席のまま行い、審議入りさせた。

 民主党が野党側との事前協議なしに特例公債法案、衆院選挙制度改革法案を衆院通過させても、野党が多数を握る参院で可決・成立する見込みはない。両案は参院で否決されるか、9月8日の会期末をもって廃案となる見通しだ。

 民主党執行部が衆院通過を強行しようとするのは、両案が成立してしまえば、解散風が吹きかねないとの懸念からだ。執行部には自民党が29日にも提出する予定の問責決議案回避に向け交渉する気はもはやない。

 党幹部は首相を見放すかのように言い放つ。

 「首相が問責決議を受けレームダック(死に体)になるのを防ぐよりも、解散先送りが優先だ」(坂井広志、水内茂幸)

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120823/plc12082311330006-n1.htm

8865名無しさん:2012/08/23(木) 17:23:02
民主は「お子ちゃま政治」=自民総裁
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012082300680

 自民党の谷垣禎一総裁は23日の記者会見で、民主党が衆院選挙制度改革関連法案と特例公債法案を与党単独でも衆院通過させる方針を決めたことについて、「『できないのは野党が反対しているから。僕はちゃんとやっているんだよね』というお子ちゃま政治だ」と厳しく批判した。
 谷垣氏は「野田政権は政権担当能力が完全に失われてきた。一刻も早く(衆院を)解散するため、あらゆる手段を尽くしていく」と強調。「そろそろ砥石(といし)を出し、伝家の宝刀を研いでいくことも必要だ」と述べ、野田佳彦首相の問責決議案提出に向け検討を急ぐ考えを示した。 (2012/08/23-17:07)

8866名無しさん:2012/08/25(土) 00:17:51
民主・松野氏、「維新」連携に向け政策転換も
2012.8.23 23:13
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120823/stt12082323140012-n1.htm
 民主党の松野頼久元官房副長官は23日、BS11の番組に出演し、橋下徹大阪市長が率いる「大阪維新の会」との連携に関連し、「民主党議員の公約として約束したことは(党を)出たら離れる」と述べた。

 松野氏は消費税増税とTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)に「公約違反」と反対してきたが、維新と連携する場合は反対の方針を転換する考えを示したものだ。

 ただ、維新との合流の段取りについては「まだそこまでのレベルではまったくない」と重ねて強調した。

8867名無しさん:2012/08/25(土) 08:21:36
民主党は、小選挙区定数を「〇増五減」するとともに、比例代表定数を四十減らし、一部に連用制を導入する同党案の委員会審議を野党欠席のまま強行している。

 国会議員を選ぶ基本の選挙制度を与党だけで決めてはならない。たとえ衆院を通過しても「ねじれ国会」では、自公両党など野党側の協力がなければ参院で可決・成立しない。そもそもこの民主党案は継ぎはぎだらけで理念もない。

 それでも審議を強行するのは野党側の反発を誘って国会を混乱させ、民主党惨敗が予想される衆院選を先送りするためではないか。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012082502000124.html

【社説】終盤国会 これで決める政治とは 2012年8月25日

 会期末まで二週間と迫った終盤国会。民主党と自民、公明両党とが再び不毛な対立を始め、処理すべき重要法案の成立が危うくなってきた。これが「決められる政治」とは、聞いて呆(あき)れる。

 「決められる政治」とは結局、消費税増税の後ろめたさを糊塗(こと)するための方便だったのだろう。

 「一体」改革法を成立させたお盆前の蜜月ぶりから一転、民主党と自公両党とが対立している。国会会期は土、日曜日を除くと実質十日しか残っていない。この間に最低限の「決めるべきこと」を決められるのか。

 まず決めるべきは、衆院「一票の格差」の是正だ。

 民主党は、小選挙区定数を「〇増五減」するとともに、比例代表定数を四十減らし、一部に連用制を導入する同党案の委員会審議を野党欠席のまま強行している。

 国会議員を選ぶ基本の選挙制度を与党だけで決めてはならない。たとえ衆院を通過しても「ねじれ国会」では、自公両党など野党側の協力がなければ参院で可決・成立しない。そもそもこの民主党案は継ぎはぎだらけで理念もない。

 それでも審議を強行するのは野党側の反発を誘って国会を混乱させ、民主党惨敗が予想される衆院選を先送りするためではないか。

 消費税増税の是非を国民に問うためにも、最低限の格差是正である「〇増五減」を成立させて違憲状態をまず解消し、衆院解散が可能な環境づくりを急ぐべきだ。

 定数削減など制度の抜本見直しは、次の次の衆院選から実施できるよう、有識者による審議会を設けて議論を委ねるのが現実的だ。

 民意をより的確に反映する比例代表の定数削減は避けるべきである。身を切る範を示すためなら小選挙区から削減するか、約三百二十億円の政党交付金、議員歳費や一議員当たり月百万円の文書通信交通滞在費を先に削るのが筋だ。

 歳入の四割を占める赤字国債を発行するための公債発行特例法案も、民主党は衆院委員会で自民党抜きで可決した。丁寧さを欠く国会運営との誹(そし)りは免れない。

 自民党は二十九日にも参院に首相問責決議案を提出する構えで、可決されれば国会は空転する。「一票の格差」は残り、歳入確保も先送りされる。

 決められる政治の「成果」が消費税増税による国民への負担押し付けだけとは許し難い。最低限の決めるべきことを決められず、その責任をお互いになすり付ける政治は、もう終わりにすべきだ。

8869名無しさん:2012/08/25(土) 19:36:35
民主・小川勝也議員の秘書逮捕 免停中にスピード違反容疑
2012.8.25 19:08

 北海道警は25日、浦幌町の国道でスピード違反をしたとして、道交法違反(速度超過)の疑いで、民主党の小川勝也参院議員の公設秘書、佐藤尚登容疑者(38)=札幌市中央区南=を現行犯逮捕した。

 道警によると、容疑を認めている。佐藤容疑者は交通違反が重なり免許停止処分中で、無免許運転の疑いでも調べる。

 逮捕容疑は、25日午後1時すぎ、浦幌町川上の国道で乗用車を運転し、制限速度60キロを19キロオーバーして走行した疑い。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120825/crm12082519100026-n1.htm

8870名無しさん:2012/08/25(土) 19:38:32
小川勝也参院議員の秘書、速度超過で現行犯逮捕

 北海道警池田署は25日、小川勝也参院議員(民主党)の公設秘書佐藤尚登容疑者(38)(札幌市中央区)を、道路交通法違反容疑(速度超過)で現行犯逮捕した。

 佐藤容疑者は、違反点数の累積で免許停止中だった。

 発表によると、佐藤容疑者は同日午後1時25分頃、北海道浦幌町川上の国道274号で、時速60キロ・メートルの制限速度を超え、同79キロ・メートルで乗用車を運転した疑い。

(2012年8月25日19時27分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120825-OYT1T00721.htm

8871名無しさん:2012/08/25(土) 20:07:35
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20120825-OHT1T00197.htm
小川勝也議員の秘書逮捕 免停中にスピード違反

 北海道警は25日、浦幌町の国道でスピード違反をしたとして、道交法違反(速度超過)の疑いで、民主党の小川勝也参院議員の公設第1秘書、佐藤尚登容疑者(38)=札幌市中央区=を現行犯逮捕した。

 道警によると、容疑を認めている。佐藤容疑者は交通違反が重なり免許停止処分中で、無免許運転の疑いでも調べる。

 逮捕容疑は、25日午後1時すぎ、浦幌町川上の国道で乗用車を運転し、制限速度60キロを19キロオーバーして走行した疑い。

 道警は逮捕理由を「免停中に運転し、速度超過したため」としている。

8872名無しさん:2012/08/25(土) 20:42:36
>>8869>>8870>>8871

小川勝也(民主党)は公設第1秘書を解雇すべき

8873名無しさん:2012/08/25(土) 21:20:45
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012082500233
小川勝也参院議員の秘書逮捕=速度違反、免停中に−北海道警

 法定速度を超え車を運転したとして、北海道警池田署は25日、道交法違反(速度超過)の疑いで、小川勝也民主党参院議員の公設秘書佐藤尚登容疑者(38)=札幌市中央区南1条東=を現行犯逮捕した。同署によると、容疑を認めている。同容疑者は違反の累積で、23日から60日間の免許停止となっていた。
 逮捕容疑は25日午後1時25分ごろ、北海道浦幌町川上の国道274号で、法定速度を19キロ上回る79キロで乗用車を運転した疑い。同乗の男性と2人で釧路市に向かっていた。道警十勝機動警察隊が身柄を押さえ、池田署に引き渡した。(2012/08/25-20:37)

8874名無しさん:2012/08/26(日) 09:14:59
'12/8/26
輿石幹事長の交代検討 首相、代表選後に人事

 野田佳彦首相は、9月の民主党代表選で再選されれば党役員人事を行い、参院議員の輿石東幹事長を交代させる方向で検討に入った。複数の民主党関係者が25日、明らかにした。「近いうち」と約束した衆院解散・総選挙に踏み切るため、早期解散に慎重な輿石氏を代えて環境を整える。選挙戦の「司令塔」には衆院議員が必要と判断、論戦に備え後任を人選する。併せて内閣改造を実施し政権浮揚を図りたい考えだ。

 輿石氏は30日告示の参院議員会長選で5選が有力視されている。参院を「拠点」に影響力を保持する見通しだが、消費税増税法をめぐる党分裂について、輿石氏の責任を問う意見も根強い。

 首相は、政治生命を懸けた消費税増税法成立に自民、公明両党の協力を得るため「近いうちに信を問う」ことで8日に両党党首と合意した。この前後に首相は自民党の谷垣禎一総裁側に11月前半の衆院選を示唆。さらに自民党側は今国会中の解散を求めている。

 輿石氏は現在の選挙情勢から早期解散は民主党大敗につながると判断し、状況が好転するまで先送りしたい意向。首相の解散決断に抵抗するとみられる。また衆院選挙制度改革協議などをめぐり、輿石氏と自公両党幹部との関係が悪化したことも交代論の背景にある。

 後任の幹事長には、衆院選で争点となるのが確実な社会保障と税の一体改革を担当した岡田克也副総理や、知名度の高い前原誠司政調会長を推す声が出ている。代表選で首相の対立候補が一定の支持を獲得した場合、党内融和を目指して対立候補を幹事長に起用する可能性もある。

 首相は昨年9月の就任に伴い、小沢一郎元代表との近さを重視し輿石氏を参院議員会長兼務で幹事長に起用。実質的に党運営の全権を委ねてきた。しかし小沢氏は消費税増税に反対して除名処分となり、新党「国民の生活が第一」を結成した。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201208260073.html

8875林家四平:2012/08/26(日) 11:21:26
>>8874
小沢元代表が離党しましたし、輿石が幹事長の座に就いている限り議員の離党劇は止まらないでしょう。この辺が潮時だと言えます。
最近も2名の議員が、「減税日本」参加表明したことや離党者の「新党きづな」「新党大地・真民主」「国民の生活が第一」結成など好き勝手ぶりが露呈しているのだから、これ以上離党が続けば民主党は空中分解もあり得ると私は見ています。

8876名無しさん:2012/08/26(日) 22:53:12
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1251865116/l50
■民主党政権の主な韓国優遇・迎合

・鳩山由紀夫首相の幸夫人が、首相官邸に韓流スターを招待
・菅直人政権が、日韓基本条約や協定を覆して朝鮮王室儀軌の引き渡しを決定
・野田佳彦政権が、日朝通貨スワップの拡充を決め、韓国国債購入方針
・選挙公約に、韓国が求める永住外国人に対する外国人参政権付与を明記
・韓国の竹島実効支配について「不法占拠」という言葉を使用せず
・民主党政権誕生後、外国人の生活保護受給が急増

8877名無しさん:2012/08/27(月) 21:06:06
免停中にスピード違反の秘書解職

 民主党の小川勝也参院議員は27日、北海道警に道交法違反(速度超過)容疑で現行犯逮捕され、その後釈放された佐藤尚登公設第1秘書(38)を解職処分とした。小川氏は「国民の皆さまに深くおわびします」とのコメントを出した。

 小川議員事務所や道警によると、佐藤秘書は25日午後1時半ごろ、北海道浦幌町の国道で乗用車を運転し、法定速度60キロを19キロオーバーして走行した疑いで現行犯逮捕された。

 佐藤秘書は交通違反が重なり、23日から60日間の免許停止処分中で、道警は無免許運転の疑いでも調べている。(共同)

 [2012年8月27日20時54分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20120827-1007414.html

8878名無しさん:2012/08/27(月) 21:29:54
スピード違反の民主・小川参院議員秘書、解職

 民主党の小川勝也参院議員は27日、北海道警に道交法違反(速度超過)容疑で現行犯逮捕され、その後釈放された佐藤尚登公設第1秘書(38)=札幌市中央区南1条東6丁目=を解職処分とした。小川氏は「国民の皆さまに深くおわびします」とのコメントを出した。

 小川議員事務所や道警によると、佐藤秘書は25日午後1時半ごろ、北海道浦幌町の国道で乗用車を運転し、法定速度60キロを19キロオーバーして走行した疑いで現行犯逮捕された。

 佐藤秘書は交通違反が重なり、23日から60日間の免許停止処分中で、道警は無免許運転の疑いでも調べている。

【関連ニュース】

小川勝也議員の秘書逮捕 免停中にスピード違反
(2012年8月27日21時13分 スポーツ報知)
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20120827-OHT1T00192.htm

8879名無しさん:2012/08/28(火) 08:16:05
【世論調査】 次の衆院選の比例区投票先、自民31%、民主18%、みんな11%・・・朝日新聞

◆野田内閣を支持しますか。支持しませんか。

支持する 27 支持しない 66

◆今どの政党を支持していますか。

民主14▽自民19▽国民の生活が第一3▽公明3▽共産2▽新党きづな0
▽社民1▽みんな5▽国民新0▽新党大地・真民主0▽たちあがれ日本0
▽新党日本0▽新党改革0▽その他の政党1▽支持政党なし49

◆仮に今、衆議院選挙の投票をするとしたら、比例区ではどの政党に投票したいと思いますか。

民主18▽自民31▽国民の生活が第一7▽公明5▽共産5▽新党きづな0▽社民2▽みんな11
国民新1▽新党大地・真民主0▽たちあがれ日本1▽新党日本0▽新党改革0▽その他の政党8

◆あなたにとって次の衆議院選挙で何が一番重要な判断材料になると思いますか。

党首 7▽政党のこれまでの実績 12▽政党のこれからの期待度 35▽政党のかかげる公約 23▽候補者本人 19

◆次の衆議院選挙で、どんな意識で投票先を選ぶと思いますか。考えに近いものを2つまで選んでください。

自分の考えに近い人や政党を選ぶ62
印象のよい人や政党を選ぶ11
これまでの実績を判断して選ぶ32
政権を担う能力がある政党を選ぶ49
いつも投票している人や政党を選ぶ6
知り合いや組織に頼まれて選ぶ2
勝ちそうな人や政党を選ぶ0
大勝ちする政党が出ないように選ぶ4

◆次の衆議院選挙後の政権は、どんな形になるのがよいと思いますか。考えに一番近いものを選んでください。

民主党を中心にした政権11
自民党を中心にした政権25
民主党と自民党の連立政権27
民主党と自民党以外の政党を中心にした政権22

◆大阪市の橋下市長が代表を務める大阪維新の会についてうかがいます。次の衆議院選挙で維新の会が国会で影響力を持つような議席を取ってほしいと思いますか。

取ってほしい 50 そうは思わない 43 (抜粋)
http://www.asahi.com/politics/update/0827/TKY201208270440.html

8880名無しさん:2012/08/28(火) 15:59:19
輿石氏の5選支持=民主・一川氏

 民主党の一川保夫参院幹事長は28日の記者会見で、30日告示の参院議員会長選で輿石東会長(党幹事長)の5選出馬を求める声が出ていることについて、「引き続きやってもらいたいという意見は相当強いものがある。そういうふうになればいい」と述べ、支持する考えを示した。(2012/08/28-15:03)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012082800577

8881名無しさん:2012/08/28(火) 19:46:34
民主・前原氏、維新の衆院議員半減案は「官僚依存を強める」
2012.8.28 19:39

 民主党の前原誠司政調会長は28日の記者会見で、「大阪維新の会」を率いる橋下徹大阪市長が衆院議員定数半減の方針を表明したことに対し、「突拍子もない意見で明確に反対だ。いきなり半減ではむしろ官僚依存を強める」と批判した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120828/stt12082819400012-n1.htm

8882名無しさん:2012/08/28(火) 20:36:58
民主党代表選 無風とネタ枯れ
【政治・経済】
2012年8月25日 掲載
政局好き永田町の政治記者はマッ青
http://gendai.net/articles/view/syakai/138388
 民主党の代表選が一向に盛り上がらない。

 野田が今国会会期末での解散に踏み切らなければ、代表選が行われる9月21日時点で、民主党は一応まだ政権党。党代表イコール総理大臣ということだ。次の選挙で惨敗は確実だから、民主党議員にとって、この代表選は首相になれる最後のチャンス。それなのに、代表選まで1カ月を切っても、動き出す気配がないのだ。

 これにアタマを抱えているのが、大マスコミの政治部記者たちである。

「本来なら、一大イベントで“稼ぎ時”。誰が出るとか、立候補に必要な20人の推薦人が集まるかといった記事が連日、紙面を賑わすものです。野田首相の再選が濃厚ですが、党内には野田首相では選挙を戦えないという声は多い。決して再選が盤石ではないのに、コレといった対抗馬が出てこないのです。有力候補になり得る前原政調会長や岡田副総理は早々と野田総理支持を表明。小沢鋭仁元環境相も出馬しないと明言しています」(大手紙政治部記者)

 もちろん、内心では出る気マンマンの議員は少なくない。

「参院の桜井充政調会長代理は早くも推薦人集めを始めていて、『20人は確保できる』と鼻息荒い。たぶん出馬するでしょうが、参院議員の総理は前例がないし、党内の見方は『売名行為にもなりゃしない』と冷ややかです。原口一博元総務相や馬淵澄夫元国交相、山田正彦元農相、川内博史衆院議員あたりは色気があるようですが、さすがに自分から言い出すのは気が引けるようで、お互い牽制し合っています。若手を中心に待望論がある細野豪志環境相は総選挙までの“数カ月限定総理”になる気はサラサラなく、海江田元経産相にいたっては名前すら挙がらない。結局、タマがいないんですよね」(民主党関係者)

 国民からすれば、桜井なんて「アンタ誰?」だし、人望ゼロの原口や川内では推薦人も集まらない。山田は地味すぎて選挙の顔は無理。これでは盛り上がらないワケだ。

 それで、政治部記者たちからは「こうなったら、前原あたりをたきつけてソノ気にさせ、立候補してもらうしかない」なんてタメ息も聞こえてくるが、自業自得というものだ。

 これまで大マスコミは、事あるごとに「小沢派VS.反小沢派」の対立を煽り、さんざん小沢元代表を叩いてきた。代表選の報道もそうだ。そうやって、小沢を民主党から追い出しておきながら、いざ小沢がいなくなると「記事にならない」と困っているのだからお笑いである。結局、民主党は小沢がいなければ注目も再生もされないのだ。

8883名無しさん:2012/08/29(水) 13:00:42
民主、解散逃れのため“卑劣手段”強行!前代未聞の単独強行採決2012.08.29
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120829/plt1208291219006-n1.htm

 野田佳彦首相に対する問責決議案は、29日午後の本会議で、野党の賛成多数で可決される方向だ。野党は首相に対して、衆院解散・総選挙を強く求めるが、民主党壊滅を恐れる首相は応じない姿勢。こうしたなか、民主党は「解散逃れ」の奇策を打ち、野党は事実上の審議拒否に入る方針を固めている。与野党攻防は最終局面を迎えた。

 中小野党7会派が7日に提出した問責案は、「社会保障と税の一体改革」をめぐる民主、自民、公明3党合意と消費税増税に反対し、首相の政治姿勢を強く批判した内容。自公両党が28日に提出した問責案は、野田首相は「内政・外交上の失敗で国益を損ない続けた」と指摘、直ちに解散し国民に信を問うよう要求している。

 29日の参院本会議では、中小野党7会派が先に提出した首相問責案が採決される方向。野田首相はこれを無視するため、国会は会期末まで10日を残し、事実上の「休会状態」に入る。

 これに先立ち、民主党は28日の衆院本会議で、野党の大半が欠席するなか、同党提出の衆院選挙制度改革法案を採決し、可決された。赤字国債発行に必要な特例公債法案も衆院を通過した。

 議員や政党の存立に関わる選挙制度法案を、与党単独で強行可決したのは前代未聞だが、これには民主党の輿石東幹事長らの「解散逃れ」の思惑が絡んでいる。

 自民党幹部は「民主党案には『比例区40人削減』『一部連用制』など、野党が簡単に飲めない制度変更が入っている。野党を挑発して、わざと首相問責を可決させて、今国会での解散を防ぐ手だ。さらに、『0増5減』の定数是正も遅らせて、解散・総選挙を先延ばしにする気だろう。輿石氏らしい卑劣な策だ」と激怒している。

8884名無しさん:2012/08/29(水) 13:15:32
国会 事実上の閉会―決めたのは消費増税だけ。過去最低の法案成立率
2012/8/29 13:09
http://www.j-cast.com/tv/2012/08/29144336.html

8885チバQ:2012/08/30(木) 01:47:30
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120829-00000056-yom-pol
一体改革「功労者」の与謝野氏、筆談で首相激励
読売新聞 8月29日(水)10時4分配信

 野田首相は28日昼、首相公邸で与謝野馨前経済財政相と会食した。

 社会保障・税一体改革関連法成立を受け一体改革の功労者である与謝野氏を慰労するために招待した。民主党の藤井裕久税制調査会長らが同席した。

 与謝野氏は昨年6月、一体改革担当閣僚として一体改革の成案を取りまとめた。首相は28日の会談で、「ここに至った一番の基礎は成案です。道を開いていただき、ありがとうございました」と伝えた。

 下咽頭がんなど四つのがんと闘ってきた与謝野氏は、8月中旬に退院したばかり。手術後で声が出せない状態だったが、日本経済再生に関する政策提言文書を首相に示し、筆談で「これからが非常に大事な時期。頑張ってください」などと激励した。

8886名無しさん:2012/08/30(木) 12:54:07
坂野真理のHPから「県連副代表」が消えた

8887名無しさん:2012/08/30(木) 15:29:32
民主、参院会長選を告示 輿石氏続投か(08/30 14:11)

 民主党幹事長を兼務する輿石東参院議員会長の任期満了に伴う会長選挙が30日午後、告示された。輿石氏は出馬に慎重だが、対立候補擁立の動きはない。立候補者がいないまま31日正午に届け出が締め切られ、役員選考委員会の要請で輿石氏が続投する公算が大きい。

 輿石氏は4期6年にわたり無投票再選で会長職を務め、党内では5選を支持する声が強い。今回は、消費税増税をめぐる党分裂を防げず参院議員の離党者も出たことから、出馬しないとの観測が広がっている。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/400226.html

8888名無しさん:2012/08/30(木) 17:42:43
京都の陳哲郎でも選んだらどうだ?w

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012083000685
参院会長選、初日は立候補なし=民主

 民主党の輿石東参院議員会長(党幹事長)の任期満了に伴う会長選は、告示初日となった30日の立候補届提出はなかった。届け出期限は31日正午まで。立候補が1人なら無投票当選、複数なら9月7日投開票となる。立候補がなければ、来週、役員選考委員会を設置して次期会長を話し合いで選ぶ手続きに入る。

 次期会長をめぐっては、輿石氏の5選が有力。ただ、同氏は30日の記者会見で、出馬について「申し上げる必要はない」と態度を明確にしなかった。(2012/08/30-17:05)

8890名無しさん:2012/08/30(木) 20:56:57
参院民主会長選 輿石氏5選の公算
2012.8.30 20:44

 民主党の参院議員会長選が30日、告示された。幹事長を兼務する現職の輿石東会長の任期満了に伴うもので、31日正午に届け出が締め切られる。輿石氏は出馬に慎重だが、対立候補を擁立する動きもないため、続投する公算が大きい。

 輿石氏は平成18年から4期6年にわたり無投票当選で会長を続けてきた。今回は党分裂の責任をとって立候補しないとの見方が強い。ただ、候補者不在の場合、役員選考委員会を設置して人選することになっている。党内は輿石氏の5選を支持する声が大勢で、選考委の要請を受け、輿石氏が受諾する可能性が高い。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120830/stt12083020450013-n1.htm

8891名無しさん:2012/08/30(木) 21:37:47
民主党参院議員会長に「陳哲郎」(笑)参院議員を押してやれよ

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120830-OYT1T01040.htm
民主党参院議員会長、輿石氏が続投か

 民主党の輿石参院議員会長(党幹事長)の任期満了に伴う会長選が30日、告示された。

 立候補の届け出締め切りは31日正午で、30日は届け出はなかった。会長職は輿石氏が4期6年にわたって務めており、党内では続投を求める声が強い。

 輿石氏は30日の記者会見で、立候補について「申し上げる必要はない」と述べるにとどめた。

(2012年8月30日21時22分 読売新聞)

8892チバQ:2012/08/30(木) 23:00:42
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120830/stt12083022510015-n1.htm
民主党代表選 節操なき対抗馬選び 「反野田」勢力活発化
2012.8.30 22:48 (1/2ページ)

民主党代表選への候補者擁立に向け、有志議員が開いた「民主党復活会議」の設立総会。だが、空席が目立ち盛り上がりに欠けた=30日、国会内(荻窪佳撮影)
 野田佳彦首相(民主党代表)への問責決議が可決され国会が事実上の「休会」となったことで、民主党内では30日、代表選(9月10日告示、21日投開票)に向けた動きが本格化した。今のところ首相の再選は動かない情勢だが、ここにきて活発な動きを展開しているのが党内の「反野田」勢力。ところが、肝心のポスト野田候補はと言えば、意外な名前ばかり。図らずも、民主党の人材不足を露呈している。(坂本一之)

 反消費税増税、反原発などで首相から距離を置く衆参両院議員44人が30日、国会内に集まり「民主党復活会議」を発足させた。設立総会では代表選候補者を選ぶための予備選を9月5日に行うことを決めた。だが、どうやら足並みはそろっていないようだ。

 ひな壇では、篠原孝元農林水産副大臣が「1人に絞ることはない」と言えば、首藤信彦衆院議員が「それは篠原さんの意見だ」と言い返すなど、候補者を一本化するかどうかですら意見はまとまらなかった。

 予備選の届け出は3日で、投票権は3日までに入会した議員に与えられる。だが、民主党の衆参両院議員は337人。この日集まった44人から今後、大幅に増えるとは考えにくく、出席者からは「そもそもこの人数で予備選をする意味があるのか」と予備選の開催をいぶかる声も漏れた。

 それでも、総会後、桜井充政調会長代理は記者団に予備選に出馬する意向を表明。「自分自身の政策は講演先では評判がいい」と自信をのぞかせた。復活会議のメンバーの中では、脱原発を訴える平岡秀夫元法相も出馬を検討している。

 復活会議とは別に、川上義博参院議員を中心に党内の中堅・若手の間には、知名度の高さから田中真紀子元外相の擁立論もある。川上氏は近く出馬を要請する予定で、田中氏を「民主党のジャンヌ・ダルクだ」と持ち上げる。

 赤松広隆元農水相のグループ「サンクチュアリ」はすでに原発ゼロに向けた政策をまとめており、赤松氏自身の出馬に向けた下準備との見方が強い。馬淵澄夫元国土交通相も出馬が取り沙汰されている。

 政権与党の民主党にとって、党代表選は事実上の首相選挙に他ならない。首相支持を表明している前原誠司政調会長は30日夕の記者会見でこう苦言を呈した。

 「与党の代表選は首相になる選挙なので、そういった意思と胆力と迫力と現実的政策を持ち合わせてやってほしい」

8893名無しさん:2012/08/31(金) 10:58:00
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20120831ddlk13010227000c.html
都議会民主党:会派4人離脱 国政同様に党内混乱 都議選控え、他会派は冷ややか /東京
毎日新聞 2012年08月31日 地方版

 都議会民主党の2議員が30日に会派離脱届を出し、都議会最大会派はわずか2日間で4人が抜けるという異常事態に陥った。1〜2期目が多い民主党は支持基盤が安定しておらず、来夏の都議選は苦戦が濃厚。幹部の一人は「野田政権への風当たりが強く、泥舟から抜け出したいのだろう」と吐き捨てた。

 届け出後に、記者会見した栗下善行都議(千代田区)は「行政改革が十分でないのに、4年間やらないと言っていた消費増税だけをやった」と政権を批判。また野上幸絵議員(練馬区)は、報道陣に「会派は議員定数削減や選挙区の是正を一切しなかった。有権者と約束したことを守らない」と語った。

 民主党の議席は当初の54から46にまで減少。9常任委員会のうち四つを占める委員長ポストの一部返上を他会派から求められる可能性もある。国政と同様の党内混乱に、自民都議は「離党理由が、原発や消費税など都政と直接関わりのないことばかり。前回は勢いがあったから民主から立候補しただけで、今度は苦しいから旗を持ち替えようということだ」と冷ややかな目を向けた。【柳澤一男、佐々木洋】

8894名無しさん:2012/08/31(金) 12:47:14
>>8893
>都議会最大会派はわずか2日間で4人が抜けるという異常事態に陥った。

>「離党理由が、原発や消費税など都政と直接関わりのないことばかり。前回は勢いがあったから民主から立候補しただけで、今度は苦しいから旗を持ち替えようということだ」と冷ややかな目を向けた。

8895名無しさん:2012/08/31(金) 18:13:44
民主の参院議員会長選、立候補者なく締め切り

 民主党の輿石参院議員会長(党幹事長)の任期満了に伴う会長選は31日正午、立候補の届け出がなく、受け付けが締め切られた。

 このため、9月4日に参院議員総会を開いて役員選考委員会を設置し、話し合いで会長を選出する。「輿石氏は党分裂を防げなかった責任を感じて立候補しなかった」との見方が出ているが、参院内では輿石氏の続投を求める声が強く、役員選考委でも輿石氏を推す声が広がりそうだ。

(2012年8月31日18時05分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120831-OYT1T01072.htm

8896名無しさん:2012/08/31(金) 21:56:03
泥船民主党から離党者続出!

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012083101017

代表選後に離党者も=民主・赤松氏

 民主党の赤松広隆元農林水産相は31日夜のBSフジの番組で、9月の代表選の結果次第で新たな離党者が出る可能性について「あるだろう」との見方を示した。再選を目指す野田佳彦首相をけん制した発言だ。

 さらに赤松氏は「今の時点で内閣不信任決議案が出たら、(党内で)賛成する人もいるだろう」と指摘。その上で「そういうことにならないように、ちゃんとした執行部をつくり、いろんな意見を取りまとめていく。今の執行部はそういう努力が足りない」と語った。(2012/08/31-21:31)

8897名無しさん:2012/09/01(土) 08:49:38
>出席者から「野田佳彦首相が再選すれば、党は次期衆院選で壊滅状態になる」との意見が出た
何を今さら
お前ら全員共同正犯だろうが


「首相再選なら民主壊滅」=民主・輿石氏らが会合

 民主党の輿石東幹事長は31日夜、都内の日本料理店で樽床伸二幹事長代行、細野豪志原発事故担当相、松本剛明国対委員長代理らと懇談した。9月の党代表選について、出席者から「野田佳彦首相が再選すれば、党は次期衆院選で壊滅状態になる」との意見が出たのに対し、輿石氏は黙って聞いていたという。樽床、細野、松本3氏の中から対抗馬を出すべきだとの声も上がった。
 会合には松井孝治筆頭副幹事長、三井辨雄政調会長代理、伴野豊衆院国土交通委員長も出席した。 (2012/09/01-00:18)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012083101111

8898名無しさん:2012/09/01(土) 12:18:59
いや、誰も求めてないからw


原口氏一博 鳩山氏と会談 代表選出馬に意欲「求められるなら逃げない」
 民主党の原口一博元総務相が8月31日、国会内で鳩山由紀夫元首相に会い、党代表選への出馬に意欲を示していたことが1日、分かった。

 立候補する場合は推薦人集めが課題となる。

 原口氏は会談で「もし求められるなら自分は逃げない」と述べ、「自民党総裁選に民主党代表選が埋没してはいけない。争点を立てて選挙をすべきだ」と強調した。

 消費税増税法案の衆院採決で棄権するなど、原口氏は野田佳彦首相と距離を置いている。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/09/01/kiji/K20120901004020410.html

8899名無しさん:2012/09/01(土) 13:01:28
>>8897
「首相再選なら民主壊滅」=民主・輿石氏らが会合
「首相再選なら民主壊滅」=民主・輿石氏らが会合
「首相再選なら民主壊滅」=民主・輿石氏らが会合

8900名無しさん:2012/09/01(土) 14:35:16
野田総理のままで解散・総選挙に臨めば民主党は壊滅状態になるとの意見が出されました。

http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220901003.html
細野大臣が代表戦出馬か?輿石幹事長らと会合開く(09/01 01:01)

 民主党の輿石幹事長など執行部メンバーと細野原発担当大臣らが会合を開き、次の衆議院選挙は野田総理大臣のままでは厳しいとして、対抗馬を擁立すべきとの認識で一致しました。

 会合は、輿石幹事長と細野原発担当大臣のほか、樽床幹事長代行や松本国対委員長代理など執行部メンバーを中心に国会議員7人と高嶋前参院議員が出席しました。出席者からは、野田総理のままで解散・総選挙に臨めば民主党は壊滅状態になるとの意見が出されました。そのうえで、来月の代表選挙に会のメンバーのなかから対抗馬を擁立すべきとの認識で一致し、細野大臣に出馬を求める声が上がりました。細野大臣はこれまで、代表選挙出馬に否定的な考えを示していますが、執行部から対抗馬擁立の動きが出てきたことで野田降ろしの動きが活発化する可能性もあります。

8901名無しさん:2012/09/01(土) 14:53:42
>>8897
誤「首相再選なら民主壊滅」
正「首相再選されようがされまいが民主壊滅」

8902名無しさん:2012/09/01(土) 15:45:05
「野田首相が代表に再選されれば、民主党は次期衆院選で第3党に転落する」
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120901/plt1209011439001-n1.htm

民主代表選、イケメン環境相擁立の動き!若くて外見がいいから…2012.09.01

 民主党代表選(9月10日告示、21日投開票)は野田佳彦首相(55)の再選が有力だが、次期衆院選での惨敗を防ぐために、若くて外見のいい細野豪志環境相(41)などを擁立する動きが浮上してきた。

 輿石東幹事長、樽床伸二幹事長代行、細野環境相、松本剛明国対委員長代理らが8月31日夜、都内で会食した際、対立候補の擁立で一致したという。

 出席した高嶋良充元参院議員によると、高嶋氏が「野田首相が代表に再選されれば、民主党は次期衆院選で第3党に転落する」と、対立候補の擁立を主張したのに対し、異論は出なかった。

 会合で高嶋氏は「細野、樽床、松本各氏のいずれかが代表選に出馬すべきだ」と求めた。高嶋氏は3人の反応について記者団に「ノーコメントだ」と述べた。

 一方、原口一博元総務相(53)も、代表選出馬に意欲を見せているが、推薦人20人を確保できるかは微妙だ。

8903名無しさん:2012/09/02(日) 17:06:31

問責受け解散を、58%で最多 共同通信世論調査

 共同通信社が1、2日に実施した全国電話世論調査によると、参院で問責決議を受けた野田首相の取るべき対応として「衆院を解散して総選挙で国民に信を問うべきだ」が58・3%で最も多かった。消費税増税法成立などを実現した民主党政権に対し、選挙を通じて評価を示したいとの意向が有権者の中で高まっていることが明らかとなった。

 尖閣諸島への香港活動家上陸事件に対する野田政権の対応について、「評価する」(8・0%)、「ある程度評価する」(31・7%)が計39・7%だったのに対し、「評価しない」(27・0%)、「あまり評価しない」(28・9%)で計55・9%だった。

2012/09/02 16:48 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201209/CN2012090201001531.html

8904名無しさん:2012/09/02(日) 17:33:09
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120724/plt1207241537004-n1.htm

民主、増税賛成議員に“氷代”百万円!国民からカネ巻き上げながら2012.07.24

 不満分子はカネで懐柔か。民主党は24日までに、消費税増税法案に賛成した議員に「政策活動費」=「氷代」として1人あたり100万円を支給する方向で調整を始めた。造反者への処分が軽いことへの不満をやわらげる狙いがある。

 民主党は所属議員に年間1000万円の活動費を渡しているが、今回はこれに上乗せされる形になりそうだ。反対した議員は党員資格停止中のため、受取れないとみられる。

 野田佳彦首相は「消費増税賛成した人が批判され、反対した人が英雄視される風潮はいけない」と述べた。民主党を除名された小沢一郎元代表らが「造反有理」とならないように強く牽制するとともに、賛成した議員へのケアを考えたわけで、今回の措置はこの考えに沿ったものといえる。

 民主党は消費税増税法案の閣議決定と法案提出を前にした今年3月にも、新人議員に限って1人あたり300万円の「活動費」を支給して党内の引き締めを図った。

 しかし、結局は小沢氏を含め衆参49人が新党「国民の生活が第一」に参画して民主党は分裂した。今回の「100万円」についても、賛成した議員の1人は「苦汁の思いをして賛成したのでもらうのは当然だが、反対議員が怒って離党者がまた増えるのでは」と心配する向きもある。

8905名無しさん:2012/09/02(日) 18:47:09
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20120902-1010556.html
次期衆院選比例代表の投票先では、国政進出を目指す大阪維新の会が17・6%で、民主党の12・4%を抜き、トップの自民党22・2%に次いで2番目となった。

 野田内閣の支持率は26・3%で、前回8月調査の27・9%よりやや下がった。不支持率は59・4%だった。(共同)

 [2012年9月2日16時49分]

8907名無しさん:2012/09/02(日) 22:40:17
共同通信社が1、2日に実施した全国電話世論調査
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20120902-1010556.html

次期衆院選比例代表の投票先では、国政進出を目指す大阪維新の会が17・6%で、民主党の12・4%を抜き、トップの自民党22・2%に次いで2番目となった。

 野田内閣の支持率は26・3%で、前回8月調査の27・9%よりやや下がった。不支持率は59・4%だった。(共同)

 [2012年9月2日16時49分]

8908名無しさん:2012/09/03(月) 09:16:58
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012090302000090.html
問責で「解散を」58% 世論調査 維新が比例2位に
2012年9月3日 朝刊

 共同通信社が一、二日実施した全国電話世論調査によると、参院で問責決議を受けた野田佳彦首相の取るべき対応として「衆院を解散して総選挙で国民に信を問うべきだ」が58・3%で最も多かった。マニフェスト(政権公約)にない消費税増税法を成立させた民主党は、選挙の洗礼を受けるべきだとの認識の広まりを示す結果だ。橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会が、次期衆院選比例代表の投票先で二位となった。

 沖縄県・尖閣諸島への香港活動家上陸事件での政権の対応について「評価する」が39・7%だったのに対し、「評価しない」は55・9%だった。

 問責に対する首相対応では「法的拘束力がないので辞めなくてよい」が28・4%、「内閣総辞職すべきだ」が7・1%だった。

 比例代表投票先では、国政進出を目指す大阪維新の会が、前回八月調査から6・9ポイント増の17・6%に伸び、民主党の12・4%を抜いた。トップは自民党で22・2%だった。

 内閣支持率は26・3%で、前回27・9%よりやや下がり、発足以来最低となった。不支持率は前回の59・0%とほぼ変わらず59・4%だった。

8909名無しさん:2012/09/03(月) 09:30:40
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/09/03/kiji/K20120903004031630.html

問責受け解散、58%で最多 共同通信世論調査

 共同通信社が1、2日に実施した全国電話世論調査によると、参院で問責決議を受けた野田佳彦首相の取るべき対応として、「衆院を解散して総選挙で国民に信を問うべきだ」が58・3%で最も多かった。参院の問責決議には法的拘束力はないものの、消費税増税法成立などを実現した民主党政権に対し、選挙を通じて評価を示したいとの意向が有権者の中で高まっていることが明らかとなる結果だ。

 次期衆院選比例代表の投票先では、国政進出を目指す大阪維新の会が17・6%で、民主党の12・4%を抜き、トップの自民党22・2%に次いで2番目となった。

[ 2012年9月3日 06:00 ]

8910とは:2012/09/03(月) 11:42:24
前原くんが維新を批判して素人が大量に登場するとか云っててちとワロタw

8911名無しさん:2012/09/03(月) 13:06:08
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00230770.html
野田内閣支持率26.6% 比例投票先は23.8%が「維新の会」

FNNがこの週末行った世論調査で、野田内閣の支持率は、横ばいの26.6%だった。次の衆議院選挙の比例代表の投票先としては、4人に1人が橋下大阪市長率いる「大阪維新の会」を選び、自民党や民主党を上回った。

2日までの2日間、全国の有権者1,000人から回答を得た電話調査によると、野田内閣の支持率は、前回より2.5ポイント下がり、26.6%。

不支持率は1.7ポイント増の62.6%だった。

政党別では、民主党の支持率が12.2%と、政権交代後最低となっている。

次の衆議院選挙の比例代表投票先では、4人に1人(23.8%)が大阪維新の会に投票すると答えて、トップ。2位の自民党(21.7%)、3位の民主党(17.4%)を上回り、ほかの既成政党を大きく引き離した。

みんなの党に投票すると答えた人(3.3%)は、前回調査に比べ、6割減少している。

8913名無しさん:2012/09/03(月) 15:11:18
http://www.j-cast.com/tv/2012/09/03144875.html
維新の会ついに民主抜いて2位「次の総選挙で投票するつもりの政党」
2012/9/ 3 15:00

共同通信の調査で、「次期衆院選で比例の投票先は?」という質問に、自民党22・2%、大阪維新の会17・6%、 民主党12・4%と、維新の会がついに民主を抜いた。政党化で国政進出があきらかになったことで、まずは選挙に弱い国会議員が、次いで既存政党までもが維新の周りを踊り始めた。

8914名無しさん:2012/09/03(月) 17:46:48
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20120903-1011036.html
国政進出なら比例は大阪維新が民主より上

 民主党の前原誠司政調会長は3日のBS朝日番組で、大阪維新の会が国政進出した場合、次期衆院選での比例代表獲得議席は民主党を上回る可能性があるとの認識を示した。「今だったら、民主党の上ではないか」と述べた。

 同時に「橋下徹大阪市長が思っているほど『橋下ベイビーズ』が当選後、言うことを聞いてくれるかは分からない」と指摘。橋下氏に「候補者を選ぶ時は吟味して選んだ方がいい」と助言したことを明らかにした。(共同)

 [2012年9月3日16時57分]

8915名無しさん:2012/09/03(月) 19:02:33
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00230803.html
比例投票先1位に「維新の会」 橋下市長「既成政党に対する批判」

FNNが2日までの2日間に行った世論調査で、次の衆議院選挙の比例代表の投票先として、大阪市の橋下市長が率いる大阪維新の会がトップとなった。

大阪維新の会は23.8%と、およそ4人に1人が投票すると回答し、自民党の21.7%、民主党の17.4%を上回った。

この数字について、3日、橋下市長は「それはおかしいですよ。それはない、僕の感覚から言えば」と、驚いた様子だった。

さらに、橋下市長は「既成政党に対する批判というか、そういうことだと思いますよ。決して維新の会が、今の状況で積極的に応援を受けていることではないと思っています」と述べた。(09/03 18:36)

8916名無しさん:2012/09/03(月) 19:39:24
自民や維新や生活を兵糧攻めにする姑息な戦法

http://mainichi.jp/select/news/20120904k0000m010035000c.html
政党交付金:一時凍結を自公に打診へ
毎日新聞 2012年09月03日 19時21分

 政府・民主党は3日の三役会議で、今年度予算の執行に必要な赤字国債の発行を可能にする特例公債法案の今国会成立が困難になったことを受け、政党交付金の一時凍結を自民党や公明党に打診することを決めた。財務省も予算節約のため、地方交付税の配布先延ばしなどを検討しており、自公など野党をけん制する狙いがある。

 政党交付金は議員数や得票率に応じて、4、7、10、12月の計4回支払われている。【中島和哉】

8917名無しさん:2012/09/03(月) 19:48:00
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012090300784
維新との会合容認=輿石氏

 民主党の輿石東幹事長は3日の記者会見で、同党の松野頼久元官房副長官が地域政党「大阪維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)と会合を重ねていることについて、「一人ひとりの政治家は信念を持って行動している。維新の会と協議したり議論したりして悪いということはない」と述べ、容認する考えを示した。 

 また、維新の会が国政進出を目指していることに関しては、「結構じゃないか。大いに新風を吹き込んでもらいたい」と語った。(2012/09/03-19:18)

8918名無しさん:2012/09/03(月) 22:07:13
>>8916
>自民や維新や生活を兵糧攻めにする姑息な戦法

ターゲットは自公だな
維新はまだ政党ではないし、生活も支給は来年以降だ
特例公債法案に反対する自公への嫌がらせとしてはなかなかの上策だとは思うが
アイデアはどっから出た?
多分、財務省辺りの入れ知恵じゃないか

8919名無しさん:2012/09/03(月) 22:14:24
>>8916
共産党を除く、全野党や国民新党、新党大地なども反発すると思う
生活にしたって4月の交付金がなければ困りますからね

8920チバQ:2012/09/03(月) 23:12:16
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012090300744
参院反対組の処分先送り=輿石氏
 民主党の輿石東幹事長は3日の記者会見で、消費増税関連法が成立した8月10日の参院本会議採決で反対票を投じた有田芳生氏ら6人の処分について「急いでやる必要はない」と述べ、今月21日投開票の党代表選後に先送りする考えを示した。 
 衆院採決で反対しながら党にとどまった議員は党員資格停止2カ月の処分を受けたが、9日に解除され代表選への参加が可能になる。参院の6人を同様の処分とすると代表選に参加できなくなるため、配慮が必要と判断したとみられる。(2012/09/03-18:45)

--------------------------------------------------------------------------------

8921名無しさん:2012/09/04(火) 12:18:03
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120904/plt1209041129005-n1.htm
民主、早くも“下野”決まり!?比例の投票先は“橋下新党”が首位
2012.09.04

 「大阪維新の会(維新)」が、次期衆院選を見据えて近く立ち上げる新党の党首に、同会代表である大阪市の橋下徹市長が就任することが分かった。また、産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)の合同世論調査(1、2日実施)で、次期衆院選での比例代表の投票先として、維新が23・8%でトップとなった。既成政党が凋落するなか、橋下維新への国民的期待が膨らんでいる。

 「彼以外ない」

 維新幹事長である大阪府の松井一郎知事は3日、新党党首に橋下氏が就任することを明らかにした。市長と維新代表も兼任することになるが、松井氏は「スーパーマンだから大丈夫だ」と太鼓判を押した。

 確かに、維新の勢いはすさまじい。まだ、候補者すら発表していないのに、前述の世論調査では、比例代表の投票先で断トツとなった。自民党は21・7%、民主党は17・4%だった。

 維新が国政で大きな影響力を持つ議席を確保することにも、62・0%が「期待する」と答え、「期待しない」の34・5%を大きく上回った。

 さらに注目すべきは、維新人気が全国的に広がっていること。

 比例代表の投票先を全国11ブロック別にみると、維新は地元の近畿を含め、北海道、東北、東海、近畿、四国の5ブロックで単独トップに立ち、北関東でも民主、自民両党と同率首位だった。

 こうした追い風を受け、維新は3日、新党結成に向けて9日から開催する公開の意見交換会に招待する現職国会議員を、民主党の松野頼久元官房副長官ら「道州制型統治機構研究会」のメンバーに限定する方針を決めた。参加の意向を示していた自民党の谷畑孝、無所属の横粂勝仁両衆院議員らの出席は見送る方向だ。

 また、次期衆院選の候補者は資質を重視し、出身地や経歴に関係ない「落下傘」候補を原則とする方針を固めた。全国の小選挙区のほぼ全てに候補を擁立する方向で検討している。

8922名無しさん:2012/09/04(火) 12:31:58
考えてみたら、野田は今が解散のチャンスなんだけどな
今なら、自民の総裁は谷垣だ
どうせいつやっても民主大敗は避けられない
しかし、少しでも被害を少なくしようと思うなら、谷垣総裁の今がチャンス
わざわざ自民に総裁選というアピールタイムを与えた上に、石原新総裁の誕生を待つなんて愚の骨頂

野田よ、今国会会期末に電撃解散だ

8923チバQ:2012/09/04(火) 22:26:48
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012090400574
輿石参院会長が5選=「今まで以上の協力期待」−民主
 民主党の輿石東参院議員会長(党幹事長)は4日、党参院役員選考委員会の直嶋正行座長と国会内で会談し、議員会長の続投要請を受諾する考えを伝えた。この後の参院議員総会で全会一致で承認され、輿石氏の5選が決まった。任期は2年。
 参院総会での承認を受け、輿石氏は「社会保障と税の一体改革をめぐり、多くの方が党を離れた。私には野田佳彦首相以上の責任がある。今回はどなたかにやってもらいたかった」としながらも、「今まで以上に協力してもらえる、その一点でもう一度やらしてもらうことを決意した」と述べ、党運営への協力に期待を示した。 
 参院会長選は8月30、31両日の届け出期間に立候補者が現れなかった。そのため、規定に基づき役員選考委が設置され、協議を経て、輿石氏に続投を求めた。輿石氏は2006年に参院会長に就任し、4期6年務めてきた。
 輿石 東氏(こしいし・あずま)都留短大卒。党参院議員会長、代表代行、幹事長。参院山梨、当選3回。衆院2回。76歳。(2012/09/04-17:30

8924名無しさん:2012/09/05(水) 18:31:25
2012年9月5日18時16分
民主・松野氏、週明け離党へ 維新新党に参加の意向

 大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)がつくる新党に参加する意向の松野頼久元官房副長官(衆院熊本1区)は、10日にも民主党を離党する意向を固めた。4日に党幹部に会い、離党する考えを伝えた。

 松野氏のほか自民党の松浪健太(比例近畿)、民主党の石関貴史(群馬2区)両衆院議員、みんなの党の上野宏史、小熊慎司、桜内文城の各参院議員(いずれも比例代表)も、維新の新党への参加方針を固めている。みんなの党の所属議員も松野氏と足並みをそろえ、10日にも離党する意向だ。

 この国会議員6氏は、維新が9日に開く国会議員との公開討論会に参加することも表明。そのうえで離党を正式表明する見通し。

http://www.asahi.com/politics/update/0905/TKY201209050259.html

8925名無しさん:2012/09/05(水) 19:12:02
民主党・水戸まさし参院議員のHPから早くも「民主党」が消えました。
民主党離党確定的。
http://kickoff310.weblogs.jp/

8926チバQ:2012/09/05(水) 23:19:36
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120905-00000117-mai-pol
<民主党>数値目標を回避…マニフェスト素案
毎日新聞 9月5日(水)22時46分配信

 民主党は5日、次期衆院選マニフェスト(政権公約)の素案「改革続行宣言」をまとめた。少子高齢化への対応や、新エネルギー確保で世界をリードする「フロンティア国家」を目指すとアピールしているが、09年衆院選マニフェストから一転して、ほとんどの項目で具体的な数値目標の明記を見送った。党内に対立がある消費増税や環太平洋パートナーシップ協定(TPP)参加についても踏み込んだ表現を避けた。

 素案は経済財政・社会調査会(会長・仙谷由人政調会長代行)で示された。論議は21日に投開票される党代表選後に進める。

 フロンティア国家実現の課題として、(1)「子育て支援・生涯現役・人財重視」社会(2)グリーン革命、脱原発依存(3)新しい経済成長と円高・デフレ脱却(4)地域主権と統治機構改革(5)環境変化に応じた外交・防衛政策の推進、の5分野を掲げた。

 また「脱原発依存の実現」を掲げる一方、「成長実現とエネルギーミックスの整合性を常に意識」と記した。島根県・竹島や北方領土については「日本の主張を世界に明確に発信し、国民の生命と財産の安全確保に万全を期す」と強調した。

 消費増税に関しては「一体改革の着実な実施と成長実現で、収支面から社会保障制度の持続可能性を支える」などと間接的表現にとどめた。数値を明記した政策は児童手当(原則1万〜1万5000円)の5割増と、財源として専業主婦などの配偶者控除1兆円の廃止程度にとどまった。【鈴木美穂】

8927チバQ:2012/09/05(水) 23:22:39
>>8759
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012090400597
統一会派、今国会見送り=民主と国民新
 民主党の樽床伸二幹事長代行と国民新党の下地幹郎幹事長が4日、国会内で会談し、参院での統一会派の再結成は今国会は見送ることを確認した。下地氏はこの後の記者会見で「(臨時)国会が始まる前にどうするか、となるだろう。ゆっくり(党内で)相談しながらやっていく」と述べた。
 統一会派の再結成は、消費増税をめぐる内部対立で分裂した民主党が参院の第1会派から転落する恐れが出てきたのを受けて提案した。 (2012/09/04-15:50)

--------------------------------------------------------------------------------

8928名無しさん:2012/09/06(木) 12:13:31
野田グループからは、「閣僚の出馬はクーデターだ」と反発の声も出ていて、焦りを隠せないのが現状です。
http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/220906018.html
細野大臣が出馬検討…野田陣営に反発と焦り(09/06 11:49)

民主党代表選で再選が有力視されていた野田総理。支持率が低迷のまま「近いうち解散」をされてはたまらないと、野田政権の閣僚でもある細野大臣擁立の動きが本格化しています。細野大臣も周辺に「このまま滅び行く民主党は見たくない」と出馬の検討に入り、仮に出馬するとなれば代表選の構図が一変します。

 (政治部・澤井尚子記者報告
 細野大臣は6日朝も側近議員らと会合を開き、出馬に向け、最終的な詰めを行った後、大臣室に入りました。
 細野環境・原発担当大臣:「(Q.代表選の出馬へ心は固まったか?)これから仕事なので、すみません」「(Q.期待する声が高まっているが?)…」
 細野大臣はこの後、出馬要請を受けますが、今のところ「福島の復興が第一で、慎重なスタンスは変わらない」としています。ただ、党内では若手議員を中心に野田グループ以外まんべんなく細野支持が広がっていて、旧小沢グループの残留組からは「重要ポストがもらえる」といった声まで出ています。
 野田総理大臣:「(Q.細野大臣が代表選に出るようだが?)…」「(Q.ご自身が選挙の顔になりますか?)…」
 野田グループからは、「閣僚の出馬はクーデターだ」と反発の声も出ていて、焦りを隠せないのが現状です。

8929名無しさん:2012/09/07(金) 21:19:04
2012/9/7 21:03.党勢回復の好機逸した民主党
http://jp.wsj.com/japanrealtime/blog/archives/13901/

21日投開票の民主党代表選への立候補を検討していた細野豪志環境相が出馬を見送ったことは、次期総選挙で自民党を利する結果となった可能性がある。

細野氏に対しては、中堅・若手議員を中心に待望論がにわかに強まった。実際には以前から民主党内では、消費増税法案の成立を花道として野田内閣が総辞職し、細野氏を次の代表にするシナリオも一部で想定されていた。

民主党の支持率が自民党を下回り、衆院選を控えて国政進出の大阪維新の会などの動きも活発化するなか、政治家としての力量は未知数ながらも、若くてテレビ映りの良い細野氏なら党勢回復につながるとの期待が党内にあったのは事実だ。

また、ある自民党筋も「細野氏が民主党代表に就任したら、自民党は次期総選挙で100議席上積みなどできないだろう」と話した。

しかし、最終的に細野氏は担当閣僚として原発事故対応などを優先することが望ましいとし、出馬を見送った。これにより、同日夕の記者会見で代表選出馬を正式表明した野田首相が再選される流れが強まった。

次期総選挙で自民党有利とみられているものの、谷垣禎一総裁と石原伸晃幹事長の総裁候補一本化に向けた調整が暗礁に乗り上げているほか、出馬に前向きな他の候補者の乱立で、党分裂の可能性まで指摘されている。

こうしたなか、野田政権を支える閣僚だが、内閣の顔を細野氏に変えることができれば「野田政権イコール消費増税」というイメージを転換し、失地回復するチャンスだったかもしれない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板