したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民主党スレッド

1とはずがたり:2003/11/13(木) 11:03
民主党関係全般
http://www.dpj.or.jp/

8116名無しさん:2011/06/01(水) 07:01:30

首相「小沢切り」決意、小沢系は新党結成も視野
読売新聞 6月1日(水)6時54分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110601-00000155-yom-pol

 菅首相は内閣不信任決議案をめぐる民主党内の対立を機に、小沢一郎元代表との決別も辞さない構えだ。

 「小沢切り」で子ども手当など政権公約(マニフェスト)見直しへの異論を封じ込め、財政再建などに道筋を付けたい考えと見られる。一方、元代表支持グループの議員らは不信任案賛成後の新党結成も視野に同調を呼び掛けており、対立は一層激化してきた。

 「危機の中、次の段階まできちんとつないでいくのが自分の役目だと考えているので、その義務を果たしていく覚悟だ」

 菅首相は31日の衆院東日本大震災復興特別委員会で、野党の退陣要求を改めて拒否した。

 民主党執行部は不信任案への同調者を最小限に抑え込み、否決に持ち込む方針だ。党所属議員が不信任案に賛成したり、採決を欠席したりした場合は、除籍(除名)処分など厳しい措置で臨む。平田健二参院幹事長は31日の記者会見で「党の規約に従って厳正にやったらいい」と強調した。

 首相は、昨年の代表選で小沢元代表と一騎打ちを演じて以来、仙谷由人代表代行(官房副長官)らとともに「脱小沢」路線を進めてきた。しかし、マニフェスト見直しや消費税率引き上げを含む社会保障と税の一体改革には、元代表グループなどが強く反発してきた。首相周辺には「追い出せばスッキリする」と、元代表らが不信任案に同調することを歓迎する声すらある。

 ただ、大量の造反者が出れば、政権の不安定化は避けられない。

8117とはずがたり:2011/06/01(水) 17:25:19
造反へ一致行動を確認 民主会派離脱届組
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011060101000483.html

 民主党に会派離脱届を出した渡辺浩一郎氏ら衆院議員16人のグループは1日の会合で、内閣不信任決議案への対応について、造反を念頭に一致して行動する方針を確認した。渡辺氏は記者団に「反対の選択肢はない」と述べた。
2011/06/01 13:11 【共同通信】

8118とはずがたり:2011/06/01(水) 17:53:01

不信任案、鳩山前首相も同調意向…政局緊迫
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20110601-567-OYT1T00600.html
2011年6月1日(水)14:30

 自民党の谷垣総裁は1日午前、菅政権に対する内閣不信任決議案を同日中に公明党などと共同提出するよう、石原幹事長らに指示した。

 今夕に提出し、2日午後の衆院本会議で採決される見通しだ。民主党内では、小沢一郎元代表らのグループが可決を目指して多数派工作を加速させており、鳩山前首相も同調する構えだ。菅首相は国会会期を12月下旬まで大幅延長する意向を表明し、造反の抑え込みを狙うなど、政局は緊迫した局面を迎えた。

 谷垣氏と公明党の山口代表は1日午後の党首討論で、首相に退陣を迫る。野党党首会談で各党に賛同を呼びかけたうえで、夕方に不信任案を提出する運びだ。

 自公両党がまとめた不信任決議案の提案理由には、「菅内閣は国難の時にあって明確な指針を示せないまま迷走を続け、(東日本大震災の)復興と再生に大きな障害となっている。もはや容認はできない」と明記した。

 野党側は、社民党以外は不信任決議案に賛成する方向だ。社民党は1日午前の常任幹事会で、不信任決議案の否決を目指すことで大筋一致した。この場合、可決には、民主党から70〜80人程度の賛成が必要となる。

 首相は党を引き締め、否決に全力を挙げる考えだ。5月31日夜の鳩山氏との会談では、鳩山氏に「民主党が分裂しては何の意味もない。挙党態勢のため退陣を表明してはどうか」と迫られたが、首相は「東日本大震災への対応があり、辞めるわけにはいかない。不信任案に反対してほしい」と拒否した。

8119名無しさん:2011/06/01(水) 19:43:45

【内閣不信任案】
原口氏も「賛成」の意向
2011.6.1 19:33
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110601/stt11060119340028-n1.htm

 野党各党が提出した菅内閣に対する不信任決議案をめぐって、民主党の原口一博前総務相は1日、不信任案に賛成する意向を固めた。野党とは一線を画すとしていたが、党執行部が両院議員総会の開催要求に応じなかったため方針転換した。

8120とはずがたり:2011/06/01(水) 19:53:38
面白くなってきましたねぇ。小沢氏や鳩山は勿論,原口なんかは民主党を飛び出してみんなの党や橋下・河村などと強力な改革保守政権作りを狙って欲しい所。
菅は菅で早めに綺麗に身を引いて実行力を伴ったリベラル政権づくりを形成できる様に動いて貰いたいんだが。。

小沢氏、不信任に賛成へ=「40〜60人が造反」−野党が提出、2日採決
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011060100751&j4

 自民、公明、たちあがれ日本の野党3党は1日夕、菅内閣に対する不信任決議案を衆院に共同提出した。2日午後の本会議で採決される見通し。採決では民主党内から、小沢一郎元代表や同氏に近い議員を中心に大量の賛成票が出るのは確実で、否決されても菅政権の一層の弱体化は避けられない。党執行部は、欠席も含め「40〜60人が造反する可能性がある」と分析。こうした「反菅勢力」の切り崩しを進めており、民主党を巻き込んでの不信任案をめぐる与野党の攻防はヤマ場を迎えた。
 自民党の谷垣禎一総裁と公明党の山口那津男代表は1日午後、国会内で会談し、不信任案の提出で正式に合意した。他の野党党首とも会談し、同調を呼び掛けた上で、不信任案を衆院に提出した。自公党首会談に先立ち開かれた党首討論で、谷垣、山口両氏は、東日本大震災の復旧・復興に向け「あなたの下では不可能」「辞めていただくしかない」と自発的辞任を要求。首相は「国民は国会が一丸となっての復旧・復興を求めている」などと拒否した。
 一方、小沢氏は1日、側近議員に「腹を固めた」と、不信任案への賛成を伝えた。また、小沢氏を支持する中堅・若手グループ「一新会」会長の鈴木克昌総務副大臣も、不信任案に同調するため、辞任する意向を固めた。 
 民主党では不信任案に対し、首相と前原誠司前外相、野田佳彦財務相をそれぞれ支持するグループと旧民社党系が既に反対を決定。一方で態度未定の中間派議員も相当数おり、同調者がどれだけ広がるかは、5月31日に首相に自発的辞任を迫った鳩山由紀夫前首相を含め、同氏のグループの動向が焦点となる。鳩山氏らは1日夜、都内で会合し、最終的な対応を協議する見通し。
 野党で唯一態度未定だった社民党(6人)は同日午後の協議で、欠席する方向となった。自民党の岩屋毅氏も棄権を表明している。採決には横路孝弘議長は加わらず、欠員1で、過半数は236票。可決には、与党系無所属4人に加え、民主党から少なくとも74人の賛成が必要だ。(2011/06/01-18:20)

8121名無しさん:2011/06/01(水) 19:58:59
社民や岩屋の事は書いてるけど、会派離脱届け出してる16人に横粂は不信任賛成確定なんだよね?
そういうのも含めてちゃんと数字書いて欲しいんだけどなぁ…

書くと不利になるから書かないようにしてるのですかね?

8122名無しさん:2011/06/01(水) 20:17:27
岩屋は結局賛成だとさ

8123名無しさん:2011/06/01(水) 20:24:09
>>8122
ソース頼む
ツイッターとかかな?

8124名無しさん:2011/06/01(水) 20:29:39

舛添氏「地殻変動を」民主造反組の後押しへ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110601-OYT1T00884.htm

 新党改革の舛添代表は1日の記者会見で、菅内閣の不信任決議案に同調する意向を示している民主党の小沢一郎元代表らのグループとの連携について、「政策的に手を携えて国を救うということで一致できれば、一緒にやることはやぶさかではない」と述べた。


 舛添氏は「50人以上が造反すれば、何らかの地殻変動が起こるだろうし、起こさなければいけない。国難の時でもあり、小異を捨てて大同につくことが必要だ」と強調した。

 新党改革の関係者によると、舛添氏は5月31日に鳩山邦夫元総務相(無所属)と会談し、不信任案可決に向け、民主党内の造反の動きを後押しすることで一致した。両氏は民主党の分裂が政界再編につながると見ており、舛添氏の発言はこうした環境整備の一環とみられる。

(2011年6月1日20時04分 読売新聞)

8125名無しさん:2011/06/01(水) 20:32:54
>>8123
その通り本人のツイッター

8126名無しさん:2011/06/01(水) 20:40:55

鳩山氏、グループで孤立…「大義ない」と批判も
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110601-OYT1T00902.htm

 自民、公明両党などが提出した内閣不信任決議案への対応を巡り、民主党の鳩山前首相グループ(約40人)が揺れている。


 菅首相の震災対応などに強い不満を持つ鳩山氏は賛成する構えだが、大畠国土交通相、海江田経済産業相ら現職閣僚を抱えるグループ全体では慎重論が根強い。民主党創設の立役者である鳩山氏だが、グループ内で孤立感を深めている。

 国会内の鳩山氏の事務所には1日、グループ会長の大畠国交相や同幹事長の中山義活衆院議員、海江田経産相、側近の平野博文元官房長官らが相次いで訪れた。こうしたグループ幹部は「賛成ではなく、せめて欠席にとどめるべきだ」などと鳩山氏を説得したが、鳩山氏はかたくなな姿勢をとっている。幹部の一人は記者団に、「鳩山氏は吹っ切れている」と涙をにじませながら悔しさを口にした。鳩山グループは1日夜も都内で幹部会合を開き、鳩山氏の慰留を続けた。

 鳩山氏は、東京電力福島第一原子力発電所事故への首相の対応に、強い不満を募らせていた。5月31日には首相と会談し、民主党分裂を避けるためだとして退陣を迫った。しかし、首相が拒否したため、不信任案賛成の意向を固めたとみられる。

 グループの一人は「鳩山氏が不信任案に賛成するのは首相への個人的な恨みが理由だ。今回の政局には大義がない」と鳩山氏を批判する。大畠、海江田両氏ら主要メンバーも不信任案には反対する見通しで、「鳩山氏と足並みをそろえるのは数人にとどまる」という見方が出ている。

(2011年6月1日20時36分 読売新聞)

8127名無しさん:2011/06/01(水) 20:43:06

菅首相へ反発抱く民主新人が苦悩、「代表選前倒し」待望論も
2011年6月1日
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1106010007/

 週内提出のムードが高まってきた内閣不信任案をめぐり、菅直人首相へ反発を抱く民主党新人議員が苦悩している。「本会議に出席するが賛否の投票はしない(棄権)」との奇策も浮上。「賛成でもなく、欠席でも退席でもない」との位置付けだが、可決ラインは下がる。不信任可決の可能性が取り沙汰される中、「代表選前倒し実施」への待望論も広がり始めた。

 「(不信任案に)賛成するの?」「欠席するかな」「出席して座りっぱなし(票を投じない)という手もある」。31日、国会内で開かれた民主党代議士会。院内の廊下で同党の新人議員同士が話し込んだ。県選出の新人議員は「賛成すれば党除名だが、菅首相の下で総選挙に臨めばどのみち国会へは戻って来られない」と「出るも残るも地獄」との現状を嘆く。出席して投票しない「棄権」策がまともに論じられる背景だ。

 衆院定数は479(欠員1)。慣例で議長は採決に加わらないので、最大の総投票数は478。過半数は240となる。可決には与党系勢力317(与党系勢力311=民主を離党表明している横粂勝仁氏を除く=と不信任に反対姿勢の社民党6)から78人以上の「造反」(賛成)が必要だ。欠席や棄権があれば可決ラインは下がる。

 「2XプラスY=Z」

 かつて自民党の加藤紘一元幹事長らが、当時の森喜朗首相降ろしを模索した「加藤の乱」。その際に確立された不信任可決ラインを算出する方程式である。Xは与党の賛成者、Yは欠席か棄権者の数。Zは可決に必要な造反者を2倍した数値。今回の場合は78の倍の156となる。

 関係者の話を総合すると、現状では小沢一郎元代表に近い約50人に賛成の可能性がある。民主党執行部は「さらに50人程度の欠席や棄権はあり得る」(幹部)とみて「欠席も処分対象」との方針周知に懸命。それが逆に菅首相苦戦ムードをあおる皮肉な構図だ。

 「加藤の乱」は可決が不可能との見通しになった段階で挫折。しかし、翌春の総裁選前倒し実施へとつながり、森首相は党総裁を任期前に退任する。「国民的人気」を集める小泉純一郎総裁・首相の誕生となった。当時を知る民主ベテラン議員の間で「党代表選前倒しが落としどころ」との待望論が聞かれ始めたゆえんだ。

 小沢氏を支持する新人議員集団「北辰会」の設立メンバー・岡本英子氏(衆院3区)は「菅首相への反発はもはや、小沢さんうんぬんの枠をはみ出している」と指摘。「首相は今度こそ事態に謙虚に向き合い、出処進退などを真剣に考えてほしい」と話している。

8128名無しさん:2011/06/01(水) 20:45:30

>岡本英子氏(衆院3区)は「菅首相への反発はもはや、小沢さんうんぬんの枠をはみ出している」と指摘。「首相は今度こそ事態に謙虚に向き合い、出処進退などを真剣に考えてほしい」と話している。

8129名無しさん:2011/06/01(水) 20:47:49
@takeshi108
岩屋たけし
熟慮の結果、明日は党人として党議に従うことにしました。思いに変わりないが、実際に不信任案が出たことの意味は重い。誠に面目ない限りです。
50分前 Twitter for Androidから

8130名無しさん:2011/06/01(水) 21:07:05

内閣不信任決議案に小沢氏賛成 除名なら「新党」結成も
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011060101000734.html

 自民、公明両党は1日、菅首相の大震災対応を批判、退陣を迫った後、たちあがれ日本とともに内閣不信任決議案を衆院に共同提出。2日午後の衆院本会議で採決される。民主党で小沢元代表が賛成の意向を固めたほか、小沢氏支持派を中心に数十人規模の大量造反が見込まれ、否決でも菅政権への打撃は必至。党執行部は造反者を除籍(除名)処分にする構えだが、小沢氏らは「新党」結成も視野に入れており、政権党は分裂含みの緊迫局面を迎えた。

 不信任案が可決されれば、首相は総辞職か衆院解散・総選挙を迫られる。小沢氏は、鳩山前首相が首相に退陣を求めて拒否されたことを踏まえ、「党内対立を回避する方法はなくなった」と決意を語った。

2011/06/01 20:55 【共同通信】

8131名無しさん:2011/06/01(水) 21:29:58

小沢氏側、閣内引き上げで揺さぶり…民主綱引き
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110601-OYT1T00915.htm

 野党が提出した内閣不信任決議案を巡り、民主党内では1日、小沢一郎元代表ら「造反組」と執行部の間で、激しい綱引きが繰り広げられた。

 小沢元代表側は閣内から元代表に近い政務三役を引き上げることで、菅首相を揺さぶった。午後6時半過ぎ、首相秘書官に辞表を提出した5人の政務三役の一人、鈴木克昌総務副大臣は首相官邸で記者団に囲まれ、「不信任案に賛成する。菅さんの指導力やスピード感に不信感を抱いている」と首相に退陣を迫った。

 小沢元代表は当初、不信任案成立の可能性を突きつけることで、首相を自発的な辞任に追い込む戦略を描いていたとみられる。しかし、首相が政権を維持する姿勢を崩さないため、不信任案の成否に勝負を賭けざるを得なくなった。

(2011年6月1日21時21分 読売新聞)

8132名無しさん:2011/06/01(水) 21:32:43

>参院で離党者が相次げば、衆参の「ねじれ」状態が一層深刻となるため、参院側の執行部は神経をとがらせている。


参院民主でも造反の動き…輿石氏ら神経とがらす
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110601-OYT1T00912.htm

 民主党では、参院議員の間でも菅政権の退陣要求に同調する動きが出ている。


 参院で離党者が相次げば、衆参の「ねじれ」状態が一層深刻となるため、参院側の執行部は神経をとがらせている。

 小沢一郎元代表に近い、一川保夫政調会長代理ら参院議員約20人は1日、国会内で会合を開いた。講師として出席した田中真紀子元外相は「今の政権はできるだけ早く辞めた方がいい」と述べ、首相に早期退陣を求める考えを強調した。

 一川氏らの会合には、これまで西岡参院議長や鳩山前首相ら、菅首相に批判的な議員が相次いで招かれている。出席者の1人は1日、「不信任案の可決を目指す小沢元代表グループの動きを応援したい」と語った。

 党執行部は造反者に対し、除名を意味する「除籍」を含めた厳正な対処で臨む方針だが、「執行部が処分を強行すれば参院からも離党者が出るのは不可避」との見方は強い。

 こうした事態を避けるため、輿石東参院議員会長は周囲に「不信任案への賛成が数十人にのぼった場合、なぜそんな異常事態になったのかと執行部の責任を問う声も出てくるだろう」と語り、造反者への寛大な処分を党執行部内で提起する可能性もにじませている。

(2011年6月1日21時08分 読売新聞)

8133名無しさん:2011/06/01(水) 21:43:54

不信任案提出、多数派工作が激化
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4739985.html

 自民、公明、たちあがれ日本の野党3党は菅内閣に対する不信任決議案を衆議院に提出しました。民主党内では小沢元代表、鳩山前総理大臣、原口前総務大臣が賛成する意向を固めていて、執行部側と反執行部側の多数派工作が激しさを増しています。

 自民、公明、たちあがれ日本の野党3党は1日夜、「被災地の復興と被災者の生活再建を実現していくためにも菅総理は一刻も早く退陣すべきだ」などとして、衆議院に内閣不信任決議案を提出しました。

 決議案は民主党内から81人が賛成すれば可決されますが、これまでに小沢元代表、鳩山前総理、原口前総務大臣らが賛成する意向を固めています。

 こうした中、小沢氏に近い鈴木総務副大臣や三井国土交通副大臣ら政務三役5人が総理官邸を訪れて辞表を提出し、不信任案に賛成する考えを表明しました。

 「国を立て直して、しっかりとした道筋を立てるために我々は共に行動させていただいた」(辞表を提出した 鈴木克昌 総務副大臣)

 国会周辺のホテルでは、菅総理、鳩山氏、それぞれのグループが会合を開いたほか、午後9時からは小沢氏を支持するグループも集まる予定です。

 党内にはまだ態度を決めていない議員も多くいることから、それぞれの多数派工作は不信任案が採決される2日午後の本会議直前まで続きそうです。(01日20:47)

8134とはずがたり:2011/06/01(水) 22:00:31

ただただ今回だけはぶれずに前言を翻さず行動されることを祈るのみ!!

鳩山前首相、不信任案に賛成へ
http://www.asahi.com/politics/update/0601/TKY201106010652.html
2011年6月1日21時28分

 鳩山由紀夫前首相は、野党が提出した菅政権の内閣不信任決議案に賛成する考えを固めた。1日夕、周辺に伝えた。

8135名無しさん:2011/06/01(水) 22:05:51

小沢氏会合に69人出席=民主
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011060100959

 民主党の小沢一郎代表は1日夜、内閣不信任決議案への同調を呼び掛け、都内のホテルで会合を開いた。小沢氏を含む同党衆院議員の出席者は69人だった。 (2011/06/01-21:54)

8136とはずがたり:2011/06/01(水) 22:07:52
>>8135
>69人
共産が採決欠席を検討せざる得ないなかなかの数字ですね〜。

8137名無しさん:2011/06/01(水) 22:10:10

民主執行部、中間派引き締めに躍起 多数派工作が激化
2011年6月1日21時58分
http://www.asahi.com/politics/update/0601/TKY201106010645.html

 野党提出の菅内閣不信任決議案が可決されるかどうかは、民主党内で同調の動きを見せる「反菅」勢力の動向がカギを握る。1日、造反者数を抑えたい執行部と「反菅」の間で多数派工作が激化した。

 衆院で100人超の最大勢力を誇る小沢一郎元代表グループと、衆院約30人の鳩山由紀夫前首相のグループ。一致して不信任案に同調すれば、不信任案は可決される。だが、両グループとも一枚岩ではない。

 前夜、菅直人首相と約2時間会談した鳩山氏。1日は議員会館の事務所で大畠章宏国土交通相や松野頼久、川内博史両衆院議員ら自らのグループメンバーと相次いで意見交換した。

 鳩山グループは、菅内閣に大畠国交相や海江田万里経済産業相ら重要閣僚を送り込んでいる。側近の平野博文元官房長官は棄権する方向で、小沢鋭仁前環境相は反対する見通しだ。それだけに、同日昼、自民党幹部に「大畠氏と海江田氏が閣僚辞任」との一報が寄せられるなど、「怪情報」が飛び交う一幕もあった。

 幹事長職を離れて1年になる小沢氏のグループの足元でも、態度を決めかねている議員が少なくない。小沢氏は同日、グループの議員を次々と呼んで不信任案に同調するよう説得した。

 一方、菅首相ら党執行部は、党内の中間派を中心に引き締めに躍起だ。

 当選1〜3回の衆院議員約10人が1日夕、国会内で安住淳国会対策委員長に「党所属議員の要望を受け止める公式の場」を設けるよう要求。安住氏は「政府と党のひずみを改めていく必要がある」と、首相と岡田克也幹事長に不信任案採決後、両院議員総会を開くよう求める考えを示した。

 首相も1日昼、国会内で樽床伸二元国対委員長ら超党派の議員と面会。震災復興のために会期延長を申し入れる樽床氏らに対し、「その通りだ」と応じた。樽床氏はその後、記者団から不信任案への対応を聞かれて「仮定の話に答える段階ではない」と同調しない考えをにじませた。

8138名無しさん:2011/06/01(水) 22:19:58

内閣不信任案:小沢元代表、鳩山氏賛成へ 造反拡大で緊迫
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110602k0000m010088000c.html?toprank=onehour

 自民、公明、たちあがれ日本の野党3党は1日夕、菅直人政権に対する内閣不信任決議案を衆院に共同提出した。2日午後の衆院本会議で採決される。民主党執行部は否決した上で、造反者には除籍(除名)などの厳しい処分で臨む方針だが、小沢一郎元代表と鳩山由紀夫前首相が不信任案に賛成する意向を固めた。小沢グループを中心に同党議員70人以上が造反する構えをみせており、民主党は分裂含みで不信任案の採決に突入する見通しとなった。

 ◇政務三役5人、辞表提出
 小沢元代表は1日、側近議員に「(小沢グループの)1期生が結束してくれているのは尊い。副大臣・政務官も辞める覚悟でやっている」と不信任案に賛成する意向を伝えた。鳩山氏は前夜に首相と会談して「党が分裂するようではいけない」と辞任を促したが首相は応じず、鳩山氏も賛成する意向を固めた。

 1日夕には小沢元代表に近い鈴木克昌総務、三井辨雄国土交通、東祥三内閣府の3副大臣と樋高剛環境、内山晃総務の2政務官が首相官邸に辞表を提出し、不信任案に賛成することを記者団に明言した。さらに原口一博前総務相が賛成の意向を固め、小沢元代表が羽田孜元首相にも賛成を働きかけている。

 一方、鳩山グループに所属する海江田万里経済産業相と大畠章宏国交相は不信任案に反対することを表明。党執行部と「小鳩」陣営の間で多数派工作が激化している。

 衆院の民主党会派は305人で、野党が全員、不信任案に賛成した場合、国民新党と与党系無所属を加えた313人から74人以上が賛成に回れば可決される。毎日新聞の1日夜までの取材では小沢、鳩山両氏に近い衆院議員70人以上が不信任案に賛成するとみられ、15人以上が態度を保留。棄権・欠席も含めれば、さらに造反が拡大する可能性もある。

 そのため民主党執行部は造反者に除籍や離党勧告などの厳しい処分を科す方針で、安住淳国対委員長は「どなたであっても処分の対象にせざるを得ない」と代表経験者の小沢、鳩山両氏も処分する姿勢を示した。民主党は不信任案の可否にかかわらず分裂する可能性が強まっている。

 野党側も一枚岩ではない。共産党の志位和夫委員長は1日夜、緊急に記者会見し、「自公両党の党略的な行動に手を貸すことはできない」として2日の採決を棄権することを明らかにした。共産党は賛成する方針だったが、不信任案が可決される可能性が出てきたとみて、混乱回避に動いたとみられる。

 社民党も棄権か反対する方向で調整しており、両党を合わせた15人が棄権か欠席すれば、不信任案の可決には与党系から82人以上の賛成が必要になる。

毎日新聞 2011年6月1日 21時33分(最終更新 6月1日 22時06分)

8139名無しさん:2011/06/01(水) 22:36:06
213 :無党派さん:2011/06/01(水) 22:26:19.36 ID:G8uE2OYl
>>198
(賛成確定・100%)・36名
三井弁雄・鳩山由紀夫・松木謙公・階猛・畑浩治・黄川田徹・小沢一郎・
菊池長右ェ門・高松和夫・川口浩・石井章・福田昭夫・山岡賢次・黒田雄・
岡島一正・内山晃・水野智彦・石田三示・中塚一宏・樋高剛・相原史乃・
東祥三・川島智太郎・渡辺浩一郎・田中真紀子・笠原多美子・
小林正枝・鈴木克昌・三輪信昭・大山昌宏・奥村展三・豊田潤多郎・
熊谷貞俊・渡辺義彦・原口一博・福嶋健一郎

小沢自身、鳩山自身、原口自身は、今日の昼から夜にかけて自分で
そう言ってた。鳩山は寝ておきたらやめてることもあるかもしれん。
三井、鈴木、東、内山、樋高は副大臣、大臣政務官で不信任案提出時に
辞任届けを出して不信任賛成を明言した。後は、渡辺とかは前に
民主党から会派離脱しようとした16人と小沢Gの一新会(奥村とか)の
幹部陣を足すと大体40名くらいになる。

8140チバQ:2011/06/01(水) 22:40:01
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110601-OYT1T00175.htm
社民・無所属もカギ…不信任案攻防

 野党が菅内閣不信任決議案を衆院に提出した場合、採決では無所属や社民党の議員の動向もカギを握る。可決に必要な民主党からの造反者数が変わってくるためだ。


 衆院の定数は480(欠員1)。不信任案可決には、横路議長と欠員を除いた478人の過半数の240人の賛成が必要だ。

 現在、不信任案に賛成の意思を示しているのは、自民、公明、共産、みんな、たちあがれ日本の5党で計155人で、過半数を得るには、さらに85人が賛成しなければならない。

 衆院で会派に所属していない無所属議員は横路議長を除き8人で、与党系、野党系がそれぞれ4人。

 野党系4人が不信任案に賛成した場合は、与党などから81人、無所属議員が全員賛成した場合は77人の賛成で足りる。

 6議席を持つ社民党の存在も大きい。同党を含む野党6党の161人と無所属議員8人全員が賛成した場合、民主党から71人以上の賛成が出れば、不信任案は可決されるからだ。

(2011年6月1日08時48分 読売新聞)

8141名無しさん:2011/06/01(水) 22:41:58
>>8140
賞味期限切れ記事

8142建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2011/06/01(水) 22:46:18
田中康夫ちゃんは賛成するんじゃないの?

8143名無しさん:2011/06/01(水) 22:49:58

【内閣不信任案】
「負けたら新党をつくる」と小沢氏
2011.6.1 22:22
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110601/stt11060122230037-n1.htm

 民主党関係者によると、小沢一郎元代表は1日、賛成意向の内閣不信任決議案が否決に終わり党を除名された場合の対応について、周辺議員に「負けたら新党をつくる」と明言した。

8144名無しさん:2011/06/01(水) 22:59:52

【内閣不信任案】
共産棄権で、可決に必要な造反は「82人」に
2011.6.1 22:01
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110601/stt11060122020035-n1.htm

 自民、公明、たちあがれ日本の3党が提出した内閣不信任決議案が可決されるには、民主党議員の大量造反が不可欠だ。1日夜になって社民党と共産党が、棄権の方向に傾いたため「可決ライン」微妙に動いている。

 衆院の定数は480。ここから、採決に加わらない横路孝弘議長と欠員1、さらに棄権を決めた共産党9人、社民党6人をひくと、投票総数は463で過半数は232となる。これをもとに不信任案を可決するには、賛成の野党側150人に加え、与党と与党系無所属から82人が賛成に回る必要がある。

 もし賛成と反対が同数となると、横路議長の判断で可決か否決のいずれかが決まる。衆院事務局によると、衆院では法案を含め可否同数や議長判断の先例はない。

8145建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2011/06/01(水) 23:00:48
大将なんだから?デジャヴwww

797 名前:無党派さん[] 投稿日:2011/06/01(水) 22:44:04.64 ID:BKOjIIwL [25/25]
報道ステーション いま

樽床氏、不信任案反対をさきほど明言

鳩山グループ 鳩山氏を除名にさせるわけにはいかないと鳩山氏を説得中

8146チバQ:2011/06/01(水) 23:07:36
http://www.asahi.com/politics/update/0601/TKY201106010645.html
民主執行部、中間派引き締めに躍起 多数派工作が激化2011年6月1日21時58分
 野党提出の菅内閣不信任決議案が可決されるかどうかは、民主党内で同調の動きを見せる「反菅」勢力の動向がカギを握る。1日、造反者数を抑えたい執行部と「反菅」の間で多数派工作が激化した。

 衆院で100人超の最大勢力を誇る小沢一郎元代表グループと、衆院約30人の鳩山由紀夫前首相のグループ。一致して不信任案に同調すれば、不信任案は可決される。だが、両グループとも一枚岩ではない。

 前夜、菅直人首相と約2時間会談した鳩山氏。1日は議員会館の事務所で大畠章宏国土交通相や松野頼久、川内博史両衆院議員ら自らのグループメンバーと相次いで意見交換した。

 鳩山グループは、菅内閣に大畠国交相や海江田万里経済産業相ら重要閣僚を送り込んでいる。側近の平野博文元官房長官は棄権する方向で、小沢鋭仁前環境相は反対する見通しだ。それだけに、同日昼、自民党幹部に「大畠氏と海江田氏が閣僚辞任」との一報が寄せられるなど、「怪情報」が飛び交う一幕もあった。

 幹事長職を離れて1年になる小沢氏のグループの足元でも、態度を決めかねている議員が少なくない。小沢氏は同日、グループの議員を次々と呼んで不信任案に同調するよう説得した。

 一方、菅首相ら党執行部は、党内の中間派を中心に引き締めに躍起だ。

 当選1〜3回の衆院議員約10人が1日夕、国会内で安住淳国会対策委員長に「党所属議員の要望を受け止める公式の場」を設けるよう要求。安住氏は「政府と党のひずみを改めていく必要がある」と、首相と岡田克也幹事長に不信任案採決後、両院議員総会を開くよう求める考えを示した。

 首相も1日昼、国会内で樽床伸二元国対委員長ら超党派の議員と面会。震災復興のために会期延長を申し入れる樽床氏らに対し、「その通りだ」と応じた。樽床氏はその後、記者団から不信任案への対応を聞かれて「仮定の話に答える段階ではない」と同調しない考えをにじませた。

8147名無しさん:2011/06/01(水) 23:08:57

【内閣不信任案】
小沢氏会合の出席議員は70人
2011.6.1 22:57
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110601/stt11060121560034-n1.htm

 野党が共同で提出した菅内閣への不信任決議案をめぐって、造反して不信任案に賛成すると見られている民主党の小沢一郎元代表のグループが1日夜、都内で会合を開いたが、出席した衆院議員が計70人となったことが分かった。

8148チバQ:2011/06/01(水) 23:09:52
>>8137に合ったね、失礼
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011060102000031.html?ref=rank
民主党内 数の攻防
2011年6月1日 朝刊

 民主党内の各グループは三十一日、菅政権に対する内閣不信任決議案をめぐる駆け引きを激化させた。不信任案に賛成する可能性を示唆した小沢一郎元代表の支持グループは、多数派工作を続行。傷口の拡大を防ぎたい執行部側も若手議員らに接近するなど動きを活発化させた。

 小沢元代表を支持する中核グループ「一新会」と若手の「北辰会」は三十一日、それぞれ国会内で会合を開催。一部議員が不信任決議案への賛同を求める署名集めを続けている。

 衆院での可決には、与党から約八十人が賛成に回る必要があるが、元代表の側近議員は「百人近くが造反する可能性がある」と豪語。別の議員は、態度未定の中間派が成否を握るとして「働きかけを強めている」と明かした。

 一方、首相を支える菅グループの会合では、座長の江田五月法相が「野党の理不尽な提案を、民主党の圧倒的多数の力で葬ることが大事だ」と強調。中間派の旧民社党系グループも、不信任案に反対することを確認した。

 党執行部は、岡田克也幹事長らが三十日夜に情勢を分析。賛成と欠席を合わせた造反は「二、三十人」(幹部)とみている。

 ただ、元代表と気脈を通じる鳩山由紀夫前首相は党代議士会で「いま新たな覚悟が求められている。国難をどう乗り切るか、皆さんにそれぞれの立場から判断いただきたい」と発言。同時に「どのように身を処していけばいいのか、まだ測りかねているところだ」と述べた。鳩山グループは三十一日の役員会でも反対の方針を打ち出さなかった。

 首相は同日夜、公邸で鳩山氏と二時間以上会談。不信任案否決に向けた協力を要請したが、鳩山氏は会談後、何も語らずに公邸を後にした。

 岡田氏や安住淳国対委員長は、それぞれ若手議員らを集めた意見交換の場を設け、「不信任案に賛成したら、選挙区の相手が泣いて喜ぶ」などと引き締めを図った。

8149名無しさん:2011/06/01(水) 23:16:59

民主造反、66人が分岐点=政局シミュレーション
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011060101026

 内閣不信任決議案の採決では、民主党から何人の同調者が出るかが焦点だ。否決したとしても数によっては、菅政権は行き詰まりかねない。今後の展開を予想した。
 ◇20〜30人、小沢系切り捨ても
 衆院定数は480。横路孝弘議長と欠員の1人、棄権する共産、社民両党を除く463人で採決した場合、過半数は232。可決には、野党と野党系無所属に加え、民主党(305人)や同党系無所属から82人の賛成が必要だ。
 執行部は20〜30人の賛成にとどまれば「小沢一郎元代表らには出て行ってもらう」(幹部)と、除籍に踏み切る可能性が高い。ただ、小沢氏らは1日夜、69人が集まって会合を開いており、この程度の造反にとどまる可能性は低い。
 ◇66人で単独過半数割れ
 賛成者が66人以上の場合、不信任案の可決には届かないが、民主党単独では衆院で過半数を切る。このため、党執行部は造反者を「除籍はできない」(中堅)との見方が強い。さらに、賛成が70人に達すれば、連立を組む国民新党(4人)を加えても過半数を割り、党内の「造反派」や野党の協力なしでは、予算案も成立させられなくなり、事実上の少数与党政権となる。菅政権は早晩、行き詰まりそうだ。
 ◇82人超−解散か総辞職
 憲法は、不信任案が可決された場合、10日以内に衆院解散か内閣総辞職をすると定めている。菅直人首相が退陣すれば、離党を否定している「造反派」も含めて、後継首相を選ぶ党代表選が行われる見通しだ。自民党の谷垣禎一総裁は、菅首相が退陣すれば、東日本大震災の復興などに向け「党派を超えての協力」を表明しており、民主・自民両党の大連立も否定できない。
 一方、首相が解散を選べば、被災地の一部では選挙事務をできない可能性もあり、混乱した中での選挙となるのは確実。民主党は「菅派」と「造反派」に分かれての分裂選挙を強いられる。新政権がどういう枠組みになるかにかかわらず、復旧・復興が進まず、福島第1原発事故の収束もままならない中、1カ月以上の政治空白が生じるのは必至だ。(2011/06/01-23:08)

8150名無しさん:2011/06/01(水) 23:22:00
共産や社民に側面支援を受ける管直入ってwww

8151名無しさん:2011/06/01(水) 23:36:25

http://www.47news.jp/news/flashnews/
鳩山グループは自主投票決定

民主党の鳩山前首相グループは、内閣不信任決議案の対応について自主投票とすることを決めた。
2011/06/01 23:10 【共同通信】

8152名無しさん:2011/06/01(水) 23:38:22
管嫌いが雪崩をうって賛成しそうなヨカーーーーーーーーーーーーーーーーン!!!ww

8153名無しさん:2011/06/01(水) 23:42:53

全員が不信任案に賛成とは限らないですが、最新ニュースでは71人(当初69、次70)


小沢氏、不信任可決に自信=会合に71人出席−民主
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011060100959&j4

 民主党の小沢一郎元代表は1日夜、内閣不信任決議案への同調を呼び掛け、都内のホテルで会合を開いた。小沢氏を含む同党衆院議員の出席者は71人だった。この後、小沢氏は記者団に、内閣不信任案に賛成する意向を表明し、「十分われわれの意思が国会で通ると思っている」と不信任案可決に自信を示した。
 小沢氏はまた、菅政権の福島第1原発事故などへの対応を批判し、「危機のときこそ強力な政権と強力な指導者が必要とされる」と強調した。自民党との連携の可能性については言及を避けた。
 不信任案採決後の離党や新党結成の可能性については「民主党の掲げてきた理念と理想の旗を放棄したのはわれわれではない。われわれが本当の民主党所属議員だ」と否定的な見解を示した。 (2011/06/01-23:14)

8154名無しさん:2011/06/01(水) 23:45:59

小沢氏集会の出席者
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011060101031

 民主党の小沢一郎元代表が1日夜に都内のホテルで開いた集会に出席した同党衆院議員は次の通り。(敬称略、丸数字は当選回数)
 小沢一郎(14)、田中真紀子(6)、東祥三(5)、原口一博(5)、山岡賢次(5)、牧義夫(4)、三井辨雄(4)、内山晃(3)、奥村展三(3)、小宮山泰子(3)、神風英男(3)、鈴木克昌(3)、中塚一宏(3)、中津川博郷(3)、仲野博子(3)、樋高剛(3)、松木謙公(3)、青木愛(2)、太田和美(2)、岡島一正(2)、古賀敬章(2)、階猛(2)、辻恵(2)、豊田潤多郎(2)、福田昭夫(2)、松崎哲久(2)、横山北斗(2)、渡辺浩一郎(2)、相原史乃(1)、石井章(1)、石田三示(1)、石原洋三郎(1)、石森久嗣(1)、江端貴子(1)、大谷啓(1)、大山昌宏(1)、岡本英子(1)、笠原多見子(1)、加藤学(1)、金子健一(1)、川口浩(1)、川島智太郎(1)、木内孝胤(1)、菊池長右ェ門(1)、木村剛司(1)、京野公子(1)、熊谷貞俊(1)、黒田雄(1)、小林正枝(1)、坂口岳洋(1)、瑞慶覧長敏(1)、菅川洋(1)、空本誠喜(1)、高松和夫(1)、橘秀徳(1)、玉城デニー(1)、中後淳(1)、中野渡詔子(1)、野田国義(1)、萩原仁(1)、畑浩治(1)、平山泰朗(1)、福嶋健一郎(1)、水野智彦(1)、皆吉稲生(1)、三輪信昭(1)、村上史好(1)、室井秀子(1)、山岡達丸(1)、柳田和己(1)、渡辺義彦(1)(2011/06/01-23:14)

8155建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2011/06/01(水) 23:54:45
田中康夫ちゃんは賛成するハズ

8156建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2011/06/01(水) 23:57:05
あとお祭り男渡辺周も当然賛成じゃないの?

8157建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2011/06/01(水) 23:57:47
羽田孜もワケわからず賛成だろうな

8158名無しさん:2011/06/02(木) 00:07:47

ページ更新時間:2011年06月01日(水) 23時39分
■ 小沢氏会合に70人超、民主党内緊迫
http://www.mbs.jp/news/jnn_4740566_zen.shtml

 不信任案をめぐり1日夜、民主党内は激しく動きました。

 小沢元代表らは1日夜、こちらのホテルで、いわば「決起集会」と言える会合を開きました。自らのグループに属する国会議員70人あまりが集まりました。

(Q.不信任案の可決の公算について?)
 「最後のご奉公の覚悟でやろうということで、その戦列に参加しておりますので、私は十分、我々の意思が国会に通るものと思っている」(民主党 小沢一郎元代表 午後10時ごろ)

 小沢氏はこのように不信任案の可決に自信のほどをうかがわせました。

 不信任案の行方ですが、仮に小沢氏の会合に集まった議員すべてが不信任案に賛成票を投じた場合、欠席の数によりますが、80人程度とされる、可決に必要な与党側からの造反数に限りなく肉薄し、菅総理にとっては驚異的な数字と言えます。

 また、「小沢氏と行動をともにする」として、同じく不信任案に賛成する意思を固めた鳩山前総理のグループも1日夜、都内で会合を開き、鳩山氏は正式に不信任案に賛成することを表明しました。鳩山グループ内では不信任案に反対する議員も多くいますが、鳩山氏が「菅総理打倒」に舵を切ったことで、グループ内の一定数の議員は鳩山氏と行動をともにするものと思われます。

 一方、迎え撃つ側の菅総理ら執行部側の対応ですが、1日夜も安住国対委員長ら幹部が集まり、票読みや、不信任に同調しそうな議員らの切り崩しなどに躍起になっています。しかし、菅グループのある幹部は、情勢は極めて厳しいと述べています。

 こうした両陣営の多数派工作は、2日の本会議直前まで続くものとみられており、政権交代からわずか2年足らずで民主党は党分裂の可能性という大きな危機に見舞われています。(01日23:03)

8159名無しさん:2011/06/02(木) 00:10:18

ページ更新時間:2011年06月01日(水) 23時38分
■ 野党が不信任案提出、民主分裂の危機
http://www.mbs.jp/news/jnn_4740565_zen.shtml

 窮地に陥った菅総理。2日、審判が下ります。

 自民・公明・たちあがれ日本の野党3党が提出した内閣不信任案。

 「最大の政治空白をつくっているのが菅総理ご自身である」(自民党 石原伸晃幹事長)

 これをきっかけに、民主党の各グループは一斉に動き出しました。

 「これでは、我々が総選挙で国民にお約束して政権を委ねられた意味がない。ここはお互い最後のご奉公の覚悟でやろうということで、その戦列に参加しておりますので、我々の意思が国会において通るものと思っています。我々が本来の本当の民主党の所属の議員だと思っています」(民主党 小沢一郎元代表)

 小沢グループの会合には70人以上の議員が出席。小沢元代表は、不信任案への賛成の票固めを急いでいます。

 また、不信任案に賛成の意向を固めた鳩山前総理の会合には、およそ20人が集まりました。

 一方・・・
 「私は原子炉の安定に責任を持つ立場でありますから、解散等によって仕事が中断されないように私も努力したいと思っている」(海江田万里経産相)

 民主党議員が相次いで賛成の方針を打ち出す中、不信任案の可決はあり得るのでしょうか?風雲急を告げています。

 不信任案の提出を前に、与野党の党首が直接対決。震災後、初めてとなる党首討論は、自民党・谷垣総裁のこのひと言で幕を開けました。
 「私が総理に申し上げたいことは、ただ1つ。お辞めになったらいかがですか」(自民党 谷垣禎一総裁)

 冒頭から“退陣要求”を突きつけました。これに対し、菅総理は・・・
 「与野党を超えて、どうやれば、震災を復興の軌道に乗せていけるか、原発事故の収束に向かってきちんと位置づけることができるか、その責任を果たしていかなければならない」(菅首相)

 続投に意欲を見せます。そして、党内へのアピールもあってか、今の国会の延長にも前向きな姿勢を示しました。
 「大震災の時ですから、通年国会も含めて、国会の延長を考えたい」(菅首相)

 続く公明党の山口代表も退陣を迫りました。
 「被災者の思いに応え、力を結集して、スピード感を増すためには、あなたに総理を辞めていただくしかない」(公明党 山口那津男代表)

 討論を終えて、リラックスした表情を見せた菅総理。しかし、事はそう簡単に運びません。自民・公明などが不信任案を提出したちょうど同じころ、小沢氏に近い三井国交副大臣や鈴木総務副大臣など政務三役5人が相次いで辞表を提出。

 「(Q.5人は内閣不信任案に賛成か?)辞表を提出したのは、そういう意味」(辞表を提出した 東祥三 内閣府副大臣)

 小沢氏に近い原口前総務大臣も賛成する意向だといいます。注目されるのは、鳩山グループの動向です。

 社民党は不信任案の採決を行う衆議院本会議に欠席する方向です。

 「今日の時点で棄権の方向になった」(社民党 福島みずほ党首)

 また、共産党も棄権に回ることを決め、行く末は不透明です。

 現在、小沢グループを中心に50人程度が賛成に回る方向ですが、これに鳩山グループのおよそ50人の中からさらに造反が出ると、不信任案の可決も一気に現実味を帯びることになります。

 先月31日、菅総理に退陣を求めたが、物別れに終わった鳩山総理。民主党の渡部最高顧問は、鳩山前総理は「反対に回る」と期待を口にしていました。

 「民間の会社の課長さんだって、前の課長は自分の後任になってきた課長をかばうものだ。常識外れだ。(Q.鳩山前首相は造反もしない?)民主党は鳩山前首相と菅首相で作った」(民主党 渡部恒三最高顧問)

 しかし、関係者によりますと、鳩山氏は「小沢氏と行動を共にする」として、不信任案に賛成する意向を固めたことがわかりました。

 先週、小沢氏と合同誕生日会を開いた渡部氏。

 「これは申し訳ないけど、小沢君の性格だな。やっぱり“壊し屋”なんだな、壊すことに生きがいを感じているのだから」(民主党 渡部恒三最高顧問)

 奇しくも1年前の6月2日は、鳩山前総理が辞任を表明した日でもあります。2日はどういう結末を迎えるのでしょうか。(01日23:03)

8160名無しさん:2011/06/02(木) 00:16:47

>小沢グループは会合に集まった代理出席6人を含む77人の名簿を発表し、造反へ向けた結束を誇示した。

ソース:http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110602k0000m010088000c.html?toprank=onehour

8161名無しさん:2011/06/02(木) 00:21:43

内閣不信任案提出 民主・小沢グループの集会に71人出席、菅首相の陣営に衝撃
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00200646.html

自民党など野党3党が1日夕方、菅内閣の不信任決議案を提出した。夜に入って、小沢元代表や鳩山元首相が、明確に決議案に賛成する意向を表明した。小沢氏は1日夜、自らを支持する議員を集めて会合を行った。
会合には71人が集まり、全員が造反に回れば、可決に必要な造反者数に迫る勢いとなる。
この不信任案可決をめぐる過半数は240で、民主党など与党系から81人の賛成で可決するとされていた。
そんな中、1日夜、共産党が棄権の方針を示し、さらに、社民党が欠席の方向で調整していることが明らかになった。
この場合、過半数が232に変わり、可決には、民主党側82人の賛成が必要となる。
しかし社民党は、可決の方向の場合、反対に回る可能性もあり、その場合は、民主党側85人の賛成が必要となる。
ただ、欠席者の数で数字は変わってくる。
1日、小沢グループの集会に出席した71人という人数は、菅首相の陣営に衝撃を与えている。
小沢氏の決断を受け、支持グループの議員の大半が、一気に賛成にかじを切ったためで、数字上は、この71人が全員賛成に回ったうえに、賛成を表明した鳩山氏のグループなどから、社民党が欠席した場合で11人、反対した場合は14人が賛成に回れば、不信任案は可決されることになる。
ただ、この71人について執行部側の議員は、「集会に出席しただけで、全員が賛成するわけがない」と自信を示しているが、一方の小沢氏の側近は、「1人欠席するかもしれないが、それ以外は全員が賛成する」と、こちらも自信満々だった。
鍵を握る鳩山グループの投票は自主判断となったものの、相当数が造反するとみられ、その場合、不信任案は可決ラインに届くことになる。
このため、執行部による切り崩しは、2日に向けて正念場を迎えるが、否決しても、菅首相の政権運営は厳しいとの声が漏れ始めている。(06/02 00:06)

8162建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2011/06/02(木) 00:31:16
ここのみんなのために緊急うpしたよ
http://www.youtube.com/watch?v=3mugwHiYHeU

8163名無しさん:2011/06/02(木) 00:39:57

小沢氏の発言要旨
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011060200006

 民主党の小沢一郎元代表が1日夜、都内で記者団に語った内容は次の通り。
 −菅内閣に対する不信任決議案への対応は。
 われわれが掲げ、国民が支援してくれた「国民の生活が第一」という理念が忘れ去られているのではないか。大事な大義の旗が見えなくなっているのではないかという思いを強くした。本来の、国民が支持してくれた民主党の在り方に今、戻さなくてはいけないという思いで、明日(2日)の本会議で対処する。
 −可決する可能性は。
 十分、われわれの意思が国会において通るものと思っている。
 −離党や新党をつくる考えは。
 民主党が掲げてきた理念と理想の旗を放棄したのはわれわれではない。われわれが本来の本当の民主党の所属の議員だ。私どもがどうこうすることはない。
 −不信任に賛成するか。
 そういうことだ。
 −東日本大震災や原発事故などへの対応をしている最中に政局をしている場合かとの批判がある。
 危機の時にこそ強力な政権と強力な指導者が必要とされる。(2011/06/02-00:11)

8164名無しさん:2011/06/02(木) 01:02:30

政局・ドキュメント
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011060200013

 7・01 菅直人首相が官邸入り。内閣不信任決議案への対応に関する記者団の質問に無言。
 9・10 福島県の佐藤雄平知事が首相と会談後、記者団に「被災地、被災者の気持ちをしっかり感じて、国としてしっかり対応してもらいたい」。
 11・57 首相が民主党の樽床伸二元国対委員長、自民党の菅義偉元総務相ら有志議員と会談。年末までの国会延長の検討を表明。
 15・10 首相が党首討論で「震災復興、原発事故収束に責任を果たしたい」と退陣を否定。
 15・12 小沢一郎民主党元代表が不信任案への対応について「腹を固めた」と賛成の意向を周辺に発言、小沢氏系議員が明らかに。
 16・25 自民党の谷垣禎一総裁と公明党の山口那津男代表が会談し、不信任案提出で合意。
 17・00 社民党が議員総会で不信任案の採決の欠席方針を決定。
 17・52 小沢氏が羽田孜元首相を議員会館の事務所に訪ね、不信任案への同調を求める。
 18・00 自民、公明、たちあがれ日本の3党が衆院に不信任案を提出。
 18・49 小沢氏を支持する議員グループ「一新会」会長の鈴木克昌総務副大臣ら5人が首相宛てに辞表提出。
 19・50 枝野幸男官房長官が記者団に、副大臣らの辞表提出について「どこに真意があるのか、大変疑問」。
 20・30 共産党の志位和夫委員長が記者会見し、不信任案採決で同党議員の棄権を表明。
 20・30 海江田万里経済産業相が記者団に「解散などで仕事が中断されないよう努力したい」と不信任案への反対表明。
 22・15 小沢氏が記者団に「十分われわれの意思が国会で通る」と不信任案可決に自信を示す。小沢氏らが開いた会合には本人を含め71人出席。
 22・40 樽床氏のグループが不信任案への反対方針を決定。
 22・45 鳩山由紀夫前首相が自らのグループの会合で不信任案への賛成を表明。
(2011/06/02-00:27)

8165名無しさん:2011/06/02(木) 01:49:46

小沢・鳩山氏、不信任案賛成へ=造反拡大、会合に71人出席―野党提出、2日に採決
2011年6月2日1時6分
http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201106010175.html

 自民、公明、たちあがれ日本の野党3党は1日夕、菅内閣に対する不信任決議案を衆院に共同提出した。2日午後1時からの本会議で採決する。民主党の小沢一郎元代表、鳩山由紀夫前首相は賛成を明言。不信任案可決に向け、小沢氏が呼び掛けた1日夜の会合には党所属衆院議員71人が出席した。同党から大量の賛成票が出るのは確実で、否決されても菅政権の一層の弱体化は避けられない。党執行部は「反菅勢力」の切り崩しを進めており、菅直人首相の進退をめぐる民主党内の抗争は、分裂含みで緊迫の度を増した。

 小沢氏は1日夜の会合後、記者団に「十分われわれの意思が国会で通る」と可決に自信を示した。その上で「われわれが本当の民主党議員だ」と、離党の意思がないことを強調した。出席者は、首相の自発的退陣を促すための両院議員総会の開催を求めている。71人全員が賛成すれば、民主、国民新両党の勢力は衆院で過半数を割り込む。

 会合に先立ち、小沢氏を支持する鈴木克昌総務副大臣ら副大臣3人と政務官2人は首相官邸を訪れ、秘書官を通じ首相に辞表を提出した。また、原口一博前総務相も賛成の意向を固め、小沢氏の会合に出席した。

8166名無しさん:2011/06/02(木) 02:38:49
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110601/plt1106011646002-n1.htm
あと30人…菅vs小沢 アノ腹心が“裏切り”第1号!2011.06.01

 菅直人内閣に対する不信任決議案が1日夕、自民、公明両党によって衆院に提出、2日に採決される。不信任案への同調を示唆する小沢一郎元代表らは民主党内の50人以上を「賛成」で固めたとされる。しかし可決に必要な“81人”の確保へ、最大の焦点となる中間派は、菅首相の「逆上解散」におびえたのか、切り崩されつつある。可決には、あと約30人が必要。菅首相と小沢氏の間で、熾烈な大攻防戦が繰り広げられている。

 菅首相と鳩山由紀夫前首相は5月31日夜、公邸で約2時間会談した。鳩山氏が公邸を出る際、記者団が声をかけた。

 記者団「党分裂を防げそうか?」

 鳩山氏「…」

 小沢氏周辺によると、鳩山氏は会談で、震災・原発対応における情報隠蔽や数多くの失態を指摘し、「国民のため、被災者のため、そして、日本のために身を引くべきだ」「挙党態勢を築こう」などと、菅首相に自主的退陣を迫ったとされるが、「会話にならず、物別れに終わった」(小沢氏周辺)という。

 これに先立つ、同日の衆院東日本大震災復興特別委員会。野党陣営の猛攻を受けながらも、菅首相は「危機の中の危機を次の段階までつないでいくのが自分の役目。責任を放棄しない」と続投に意欲を示した。

 注目の不信任決議案は1日夕、菅首相と自民党の谷垣禎一総裁との党首討論後に提出される。可決には、民主党から81人以上の同調が必要。当初、「菅民主党vs谷垣自民党」とみられた構図は、いまや、「菅vs小沢」の死闘に変貌している。

 これまでの多数派工作で、小沢氏周辺は90人から100人とされるグループ議員を中心に50人以上の賛同者を集めたもよう。

 31日には、小沢氏に近い中堅・若手議員らによる「一新会」の定例会に約20人が、衆院当選1回の「北辰会」の会合に約35人がそれぞれ集まり、統一行動を取ることを確認した。もっとも、不信任案への対応では「最後まで様子を見て判断する」と漏らす議員もいる。

 一方、菅首相らも「反菅」勢力の切り崩しに必死だ。

 岡田克也幹事長や安住淳国対委員長、玄葉光一郎国家戦略相らが、焦点となる中間派や若手議員に接触し、「造反・欠席なら党除籍(除名)」「不信任案可決なら解散総選挙」をチラつかせて、造反に加担しないよう言い含めた。逆風の中で総選挙となれば、多くの民主党議員はバッジを失い、路頭に迷う。

 党執行部はまた、今国会の6月22日までの会期を大幅に延長する方向で党内調整に入った。中間派を中心に要望が強い会期延長や追加補正に前向きな姿勢を示すことで、中間派を取り込み、造反を阻止する狙いだ。

 こうした工作が実ったのか、小沢氏を「オヤジ」と呼んでいた原口一博前総務相は会見で「(野党とは)一線を画す」と不信任案への同調を否定。中間派の樽床伸二元国対委員長のグループや小沢鋭仁前環境相に近い議員らの会合では、それぞれ意見集約を先送りした。

 いったい何人が造反するのか。その数によって今後、3つのシナリオが考えられる。

 第1は、造反者が34人以下の場合。小沢氏らが固めたとされる50人以上が切り崩されて34人を割り込むと、民主党は絶対安定多数(269人)を確保できる。菅首相や岡田氏は、小沢氏ら造反組を除名して、「非小沢」民主党として、野党との連携を目指すことになる。

 第2は、64人以上の場合。民主党は単独過半数(241人)を割り込み、国会運営の危機を迎える。小沢氏周辺は「造反しても離党しない。執行部は除名などできない」と語っており、不信任案を否決しても菅首相退陣の流れは強まる。

 第3は、81人以上の場合。不信任案は可決され、菅首相は「解散総選挙」か「内閣総辞職」を迫られる。ただ、現状での解散は「惨敗必至」(党幹部)と分析されるうえ、津波で選挙人名簿が流された被災地もある。岩手県の達増拓也知事は「被災者切り捨て解散、被災地切り捨て解散だ」と猛反対しており、菅首相の判断は難しい。

 多数派工作は、不信任案の投票ギリギリまで続く。議員らは、国家国民を考えて判断するのか、自分のバッジを優先するのか−。

8167名無しさん:2011/06/02(木) 02:44:41
一部の報道にある両議院総会が採決前に開かれるならば、そこが最大の山でしょうね。

8168名無しさん:2011/06/02(木) 02:51:32
70人を越す小沢系の名簿をネタに執行部批判して菅執行部退陣ってのが一番収まり良いでしょうね。
菅たちが普通の神経ならば。

それで収まる位ならここまでこじれないとは思うんだけど。

8169名無しさん:2011/06/02(木) 03:08:46

「ありえぬ」「指導力欠如」 不信任案提出に県政界賛否 群馬
2011.6.2 02:42
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110602/gnm11060202430000-n1.htm

 野党の自民、公明両党などから内閣不信任決議案が提出された1日、県内政界からは賛否が飛び交った。

 民主党県連の中島政希会長代行は「政党政治の常識から、国難の時期に不信任決議案を出すことはありえない」とコメント。「本来なら挙国一致内閣を作るべきだ。こうした事態に乗じる民主党内議員の考えも理解できない」と野党や決議案賛成姿勢の民主議員の対応を激しく批判した。

 昨年9月の民主党代表選で小沢一郎元代表を支持した三宅雪子衆院議員は「民主党員であることを受け止め、国民の命、生活を最優先に考えた行動を取りたい」と強調した。

 一方、野党からは決議案に賛同する声が相次いだ。自民党県連の須藤昭男幹事長は「菅直人首相のリーダーシップがないことは、今回の震災対応で明らかになった。早期に新たなリーダーを選任すべきだ」と退陣を求めた。

 また、公明党県本部の加藤修一代表は「震災後2カ月経過し、10万人を超える避難所暮らしの被災者がいるのは異常だ。民主政権が続くと国益を損なう」と批判した。

8170名無しさん:2011/06/02(木) 03:12:36

不信任案、民主の造反拡大 首相は可決なら解散の意向
2011年6月2日3時0分
http://www.asahi.com/politics/update/0602/TKY201106010836.html

 自民、公明、たちあがれ日本の3党は1日、菅内閣に対する不信任決議案を衆院に提出した。2日午後の本会議で採決する。1日夜時点の朝日新聞の取材では、民主党内から小沢一郎元代表に近い62人が賛成を表明し、造反議員数は拡大。不信任案の可否は予断を許さない情勢だ。菅直人首相は不信任案が可決されれば衆院を解散する意向で、民主党は分裂の可能性が高まっている。

 小沢氏と鳩山由紀夫前首相、原口一博前総務相らは1日、不信任案賛成を表明。宮城県にある震災の政府現地対策本部長の東祥三・内閣府副大臣、鈴木克昌・総務副大臣、三井辨雄(わきお)国土交通副大臣、内山晃・総務政務官、樋高剛・環境政務官も1日夕、首相官邸を訪ね、辞表を提出。不信任案に賛成する意向だ。

 首相はここ数日、周辺から不信任案可決時の対応を問われると「衆院解散だ」と明言し、総選挙の準備を指示。一方、国会延長を求める党内の声に配慮し、1日の党首討論で「通年国会を含め、国会延長を考えたい」と表明した。6月22日までの会期を年末まで最大180日程度延長する構えで、第2次補正予算の成立に意欲を示したものだ。首相は2日、党代議士会に出席予定で、政権運営への不満を直接聴き、不信任案の否決も求める。

 朝日新聞は民主、国民新両党と与党系無所属議員の計314人のうち、首相や民主党執行部に近い96人を除く218人を対象に不信任案への賛否を調査し、194人が取材に応じた。それによると、1日夜の時点で「賛成」が62人。態度を明らかにしなかった議員のうち、小沢氏に近いとされる議員が10人以上おり、賛成に回る可能性がある。

 小沢氏は1日夜、自らの議員グループの会合に出席。その後、記者団に「国民が支持した民主党のあり方に戻さなくてはいけない。明日の本会議で、そう対処しようと同僚と話し合った」と述べ、不信任案への賛成を表明。「我々の意思が国会で通ると思っている」と可決に自信を見せるとともに、「危機の時こそ強力な政権と指導者が必要だ」と強調した。会合には71人が集まったという。

 鳩山氏も1日夜、東京都内で記者団に「不信任案が出た場合は賛成する。その前に首相には自発的に辞めてもらう努力もする」と語った。ただ、鳩山氏のグループは幹部間で意見が分かれ、自主投票となった。

8171名無しさん:2011/06/02(木) 04:50:18
:2011/06/02(木) 04:48:37.93 ID:lvE2f4cP
社民とかも可決されそうになったら、棄権から反対に回るかもしれんね。
テルカンとかは賛成してもおかしくないくらい民主党恨んでると思うけど。

8172名無しさん:2011/06/02(木) 04:53:07

不信任決議案 ぎりぎりの攻防
6月2日 4時15分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110602/t10013266721000.html

菅内閣に対する不信任決議案は、2日午後の衆議院本会議で採決が行われます。民主党内では、小沢元代表や鳩山前総理大臣らが賛成する考えを表明するなど、NHKの取材では、70人近い議員が賛成する意向を示しているほか、態度を明らかにしていない議員もなお多く、党執行部と小沢氏らとの間で、決議案の賛否を巡るぎりぎりの攻防が続いています。

菅内閣に対する不信任決議案の提出に先立って、自民党の谷垣総裁と公明党の山口代表が1日に会談し、菅総理大臣の下では、東日本大震災からの復旧・復興や原発事故の収束は実現できないという認識で一致しました。そして、1日夕方、自民・公明両党、それに、たちあがれ日本の3党で決議案を提出し、衆議院議院運営委員会の理事会で取り扱いが協議された結果、2日午後1時からの衆議院本会議で採決が行われることになりました。野党側のうち、共産党は採決を棄権するとしているほか、社民党も棄権する方向で調整しています。その場合、不信任決議案の可決ラインは232となり、野党側の150人に加え、民主党から82人以上が造反して賛成に回れば、可決されることになります。NHKの取材では、70人近い議員が賛成する意向を示しています。また、40人近くが態度を明らかにしていません。こうしたなか、小沢元代表は1日夜、みずからに近い議員ら70人余りが集まった会合に出席し、記者団に対し、菅総理大臣の原発事故への対応を批判し、不信任決議案に賛成する考えを明らかにしました。また、鳩山前総理大臣も、みずからに近い議員との会合で決議案に賛成する意向を表明しました。さらに、小沢氏に近い副大臣3人と政務官2人が決議案に賛成したいとして辞表を提出しました。小沢氏に近い議員の間では、80人以上の賛成は確保しており、可決の可能性は十分にあると見ています。一方、岡田幹事長ら党執行部は1日夜、都内のホテルに集まり、党内の情勢を分析しました。この中では、「現状では否決できる」という見方が多く出されましたが、賛成に回る議員の数は50人程度には上っており、情勢は予断を許さないとして、態度を明確にしていない議員への働きかけを続けることを確認しました。また、決議案に賛成した議員には厳しい姿勢で臨む必要があるとして、衆議院本会議のあと、速やかに役員会や常任幹事会を開いて、執行部として、除籍処分とすることを提案する方針を確認しました。さらに、菅総理大臣は、仮に不信任決議案が可決された場合は、直ちに衆議院を解散して総選挙に踏み切りたいという意向を周辺に伝えており、党執行部と小沢氏らとの間で、決議案の賛否を巡るぎりぎりの攻防が続いています。

8173名無しさん:2011/06/02(木) 05:04:02
548 ::2011/06/02(木) 05:00:11.10 ID:eNcEbFAr
いやーたまんないなあw

民主は解党、さきがけ政経塾は野垂れ死にw

8174名無しさん:2011/06/02(木) 06:40:07

小沢氏ら造反77人…負けたら新党をつくる
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110602-OHT1T00023.htm

 菅首相の退陣を求める民主党の小沢一郎元代表は1日、菅内閣への不信任決議案には賛成する方針を固めた。

 同日夜、都内ホテルで行われた小沢氏支持議員の会合には、田中真紀子元外相ら71人(代理は6人)が出席。採決で欠席を予定する1人を除き、小沢氏を合わせ77人は造反することで団結した。同じく賛成する意向を固めた鳩山由紀夫前首相のグループ議員を加え「約20人は増える」(出席議員)とみる。会合後、小沢氏は記者団に、菅首相の震災対応を「明確な決断を自らの責任を持ってやるという形は一向に見えない」と切り捨てた。

 小沢氏はこの日、閣内の小沢氏支持議員を都内の個人事務所に呼び説得した。「負けたら新党をつくる。必ずおまえたちの面倒を見る。菅首相を降ろすのに力を貸してくれ」。自身に近い三井弁雄国土交通、鈴木克昌総務の副大臣ら5人が同日、菅首相あてに辞表を提出した。羽田孜元首相を訪ね、不信任案に同調を求めて頭を下げた。

 民主党は64人以上が離党すれば衆院単独過半数を割るため、造反が60人台に乗ると執行部は除籍(除名)処分をしづらくなる。“小沢の乱”で、まさかの逆転可決が現実味を帯びてきた。

(2011年6月2日06時03分 スポーツ報知)

8175名無しさん:2011/06/02(木) 06:43:21

>不信任案が否決された場合でも、事実上、民主党が分裂することは避けられず、菅総理の政権運営はさらに困難な情勢になります。


「小沢・鳩山」造反宣言  菅総理「可決なら解散」(06/02 05:52)
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210602001.html

 衆議院は2日、菅内閣に対する不信任決議案を採決します。民主党では、小沢元代表と鳩山前総理大臣が造反を宣言したことで、菅政権への打撃は避けられない情勢です。

 小沢元代表:「総理が明確な決断を自らの責任を持ってやるという形は一向に見えてこない。私は十分、我々の意思が国会において通るものとそう思っています」
 鳩山前総理大臣:「(Q.決意は固まりましたか)決まっています」「(Q.賛成ですか)出た場合は賛成します」
 1日夜の小沢元代表に近い議員らの会合には71人が集まり、不信任案の可決に向けて気勢を上げました。今のところ、50人前後の議員が賛成し、採決に欠席する議員も出る見通しです。また、鳩山前総理が賛成を明言したことで、グループ内からも欠席を含めた造反議員が出るのは確実で、不信任案可決に必要な民主党議員79人分の賛成票に近づきつつあります。
 一方、関係者によると、菅総理は不信任案が可決した場合、総辞職はせずに解散・総選挙に打って出る方針を固めました。そのうえで、造反議員に公認は与えず、その選挙区には「刺客」候補を立てるということです。菅執行部としては、解散・総選挙を明言することで、「反菅グループ」にくさびを打ち込みたい考えです。
 岡田幹事長:「日本全体が一つになろうという時に、永田町だけが何か足の引っ張り合いをしているという姿、本当に国民に対して申し訳ない」
 ただ、造反議員が数十人規模に上る見通しのなかで、仮に不信任案が否決された場合でも、事実上、民主党が分裂することは避けられず、菅総理の政権運営はさらに困難な情勢になります。

8176名無しさん:2011/06/02(木) 09:12:17

鳩山邦夫氏の「小鳩新党」構想 舛添氏に最高幹部打診
産経新聞 6月2日(木)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110602-00000090-san-pol

 鳩山邦夫元総務相は5月31日、新党改革の舛添要一代表と会談し、民主党の小沢一郎元代表ら離党予備軍と連携し、衆院で野党第一党の自民党(現有議席118議席)を超える勢力を結集する構想を打ち明け、舛添氏に「最高幹部での参加を」と持ちかけた。舛添氏は即答は避けたが、1日の記者会見では、小沢氏らとの連携について「国難の時に日本をどう救うかで一致できれば一緒にやることはやぶさかではない」と述べ、連携に含みを持たせた。

 鳩山氏が野党による内閣不信任決議案提出直前に舛添氏に対し、新党を視野に入れた連携の構想を打ち明け、参加を持ちかけたのは、政界再編を仕掛けて政治の閉塞(へいそく)状態を打開する足がかりとしたいねらいがあるとみられる。

 鳩山氏は参加者として、不信任案に同調する動きを見せている実兄、由紀夫前首相や小沢氏らを見込んでいる。知名度が高い舛添氏を加えることで、小沢色を薄め、広がりを持たせられるという計算も働いているようだ。

 ただ、構想はあくまで小沢、由紀夫両氏らの造反と離党に伴う民主党分裂が前提だ。両氏のグループ内で不信任案に賛成もしくは欠席する動きがどの程度拡大するかにもかかっている。

 鳩山氏と舛添氏は昨年12月にも小沢氏と由紀夫氏を交えて会談し、菅直人首相の政権運営に批判的な見方で一致したほか、将来の連携や政界再編のあり方についても意見交換した。

8177名無しさん:2011/06/02(木) 09:36:39

小沢新党も 60人以上造反か民主分裂必至
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20110602-784566.html

 菅直人首相への「菅降ろし」包囲網が、党内外で急速に広がり始めた。自民党など野党3党は1日、菅内閣に対する内閣不信任決議案を衆議院に提出した。これを受け民主党の小沢一郎元代表は同日夜、不信任決議案に賛成する意向を表明し、可決に自信をみせた。周囲には「負けたら新党」と話している。60人以上が大量造反する可能性も浮上、採決の結果にかかわらず民主党の分裂は避けられない。菅首相は党首討論で退陣を否定したが、足元はぐらぐら揺らいでいる。

 今日2日の菅内閣不信任決議案採決を待たず、小沢氏が勝負に動いた。1日夜、都内のホテルで支持議員を集めた会合に出席後、取材に応じ「理想の旗を放棄したのは、我々ではない。我々が本当の民主党。本当の民主党の在り方に戻さなければという思いで対応する」と述べ、不信任案に賛成する意向を表明した。

 第2次大戦下での英国の首相交代を引き合いに「ヒトラーが攻めてきた時、チェンバレンからチャーチルになって、国は危機を脱した。こういう国難の時こそ、国民は強力な政権、リーダーを選択してきた」と指摘。「最後のご奉公という覚悟で、戦列に参加している。十分我々の意思が国会で通ると思っている」と、可決にも自信を示した。

 不信任案は、与党から現段階で82人が賛成すれば可決だが、会合には71人が出席。賛成に慎重とされる田中真紀子元外相も姿をみせ、小沢氏はご機嫌だった。出席者全員が賛成かは不透明だが、小沢氏に近い衆院議員約100人のうち、約50人強が小沢氏に追随する見通し。小沢氏側は「全員が賛成する」と明言した。

 小沢氏に加え、党のオーナーでもある鳩山由紀夫前首相も「不信任案が出れば賛成する」と明言。「(採決前に)お辞めになってもらうことも考えたい」と、菅首相に自発的辞任を促す考えも示した。鳩山グループは自主投票だが、十数人前後が賛成に回る見通しで、反対とみられた原口一博氏も賛成を明言。執行部は切り崩し工作を進めているが、党関係者は「60人を超える」との見通しを示し、限りなく可決へと近づきつつあるとの見方もある。

 これに先立ち小沢氏に近い副大臣3人、政務官2人の計5人が、内閣不信任案に賛成するため、菅首相あてに辞表を提出した。

 「大量造反」の可能性が強まったことで、仮に否決されても菅首相の求心力は急低下する。党執行部は、造反者を除籍(除名)処分にする構えだが、60人規模で議員がいなくなれば党の単独過半数割れにつながり、苦しい判断を迫られる。

 小沢氏はこの日、離党や新党結成には否定的な考えを示したが、民主党関係者によると、「負けたら新党をつくる」と明言しているという。93年、宮沢内閣不信任決議案に賛成(可決)した後、自民党を離党して新生党を結成した。党をつくっては壊すことで、「壊し屋」と呼ばれる小沢氏。18年前同様、混迷政局の舞台を演出するのか。【柴田寛人、中山知子】 [2011年6月2日9時2分 紙面から]

8178名無しさん:2011/06/02(木) 09:41:49

民主の造反大量なら…処分困難、退陣論が加速
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110602-OYT1T00205.htm

 民主党の鳩山前首相と小沢一郎元代表らが野党提出の内閣不信任決議案への賛成を決め、同案を巡る情勢は一段と緊迫してきた。


 2日の衆院本会議で可決されれば、菅首相は衆院解散か総辞職を迫られ、否決されても、大量の造反者が出れば厳しい政権運営となるのは避けられない。政局は大きなヤマ場を迎えた。

 民主党執行部は30日の役員会で、不信任案採決の際の造反には、除名を含む厳しい処分を科す方針を決めている。ただ、党内では、造反者の数によって処分内容は変わってくるという見方が出始めた。

 党執行部は当初、賛成、欠席のいずれも除名処分とする意向を示していた。しかし、安住淳国会対策委員長は1日、国会内で記者団に、「野党を利するような行為には厳しい対応を取る」と強調する一方、「(賛成と欠席は)同じかどうかわからない」と対応を微妙に修正した。大量造反を意識しているからだ。

 小沢元代表が1日夜に都内で開いた会合には、小沢氏以外に衆院議員70人が出席した。全員が造反するかどうかは不透明だが、賛成・欠席をあわせた造反者が66人以上になれば、全員を除名処分にすると、民主党単独では衆院の過半数を維持できなくなり、不信任案を否決しても今後の国会運営は厳しくなる。小沢元代表らは除名などの処分を受けた場合には新党結成も視野に入れており、党執行部内では1日、「賛成は即刻除名だが、欠席は処分を猶予すべきだ」という意見が出た。

 元代表らが党内にとどまった場合、政権運営への影響力を強めようとすることが予想される。首相が元代表らからの人事面での処遇や政策的な要求などを受け入れない場合、党内で首相退陣論が加速し、政権は行き詰まる可能性もある。

(2011年6月2日09時14分 読売新聞)

8179名無しさん:2011/06/02(木) 09:49:45

不信任案可決なら…首相、解散・総選挙の構え
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110602-OYT1T00214.htm

 不信任案が可決されれば、菅首相は衆院解散・総選挙に踏み切る構えを見せている。


 党内には、東日本大震災で東北地方を中心に壊滅的な打撃を受けたことで、衆院解散・総選挙は事実上、不可能だと見る向きもある。しかし、首相はすでに総務省幹部と協議しており、衆院選は実施可能だとする政府の立場を明確にしようとしている。首相に近い議員の一人は「首相は反対する閣僚を全員罷免してでも、解散するつもりだ」と強調する。

 首相周辺には、大量の造反者を除名処分か離党勧告処分とし、その選挙区に刺客を擁立して選挙に臨む構想を口にする向きもある。2005年の衆院選で小泉首相(当時)がとった手法をまねようというわけだが、不信任案が可決され、党内基盤の弱体化した首相に実現できるかどうか、危ぶむ声が強い。衆院を解散した直後、首相が党代表だけを辞任し、新代表が衆院選の先頭に立つ「総・代分離」の奇策も出ている。

(2011年6月2日09時46分 読売新聞)

8180名無しさん:2011/06/02(木) 10:10:13

民主党内 ぎりぎりの攻防続く
6月2日 9時32分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110602/t10013267851000.html

菅内閣に対する不信任決議案は、2日午後の衆議院本会議で採決が行われます。これを前に、民主党内では、菅総理大臣が2日朝、岡田幹事長と会談して今後の対応などを協議したのに対し、決議案への賛成を表明した小沢元代表に近い議員らも東京都内のホテルに集まるなど、決議案の賛否を巡るぎりぎりの攻防が続いています。

自民、公明、たちあがれ日本の3党が1日に提出した、菅内閣に対する不信任決議案は、午後1時からの衆議院本会議で採決が行われます。本会議では、決議案の趣旨弁明に続いて各党による討論が行われたあと、記名による投票で採決が行われ、結果が判明するのは午後3時ごろになる見通しです。野党側のうち、共産党は採決を棄権するとしているほか、社民党も棄権する方向で調整しています。その場合、民主党から82人以上が賛成に回れば可決されることになります。NHKの取材では、70人近い議員が賛成する意向を示していますが、40人近くが態度を明らかにしていません。こうしたなか、菅総理大臣は、午前8時前から総理大臣公邸で岡田幹事長とおよそ30分間会談し、情勢の分析や、今後の対応を協議したものとみられます。安住国会対策委員長は、国会内で記者団に対し、「与党としての責任を果たすために、不信任決議案を大差で否決しなければならない。否決できると確信している」と述べました。一方、決議案への賛成を表明した小沢元代表に近い議員らは、午前8時ごろから東京都内のホテルに集まっており、可決を目指して、態度を明らかにしていない議員への働きかけを続けることにしています。民主党は、衆議院本会議の1時間前の正午から、菅総理大臣も出席して、代議士会を開くことにしており、決議案の賛否を巡るぎりぎりの攻防が続いています。

8181名無しさん:2011/06/02(木) 10:25:56

解散されても「選挙は不可能」…宮城知事
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110602-OYT1T00224.htm

 宮城県の村井嘉浩知事は1日、不信任決議案が可決され、衆院解散・総選挙になった場合について、「県議選もできないのに、(国政の)選挙の実施は不可能。選挙ができると思っている国会議員には、女川町や南三陸町、気仙沼市に足を運んでほしい」と語った。

(2011年6月2日10時22分 読売新聞)

8182名無しさん:2011/06/02(木) 10:38:56

ページ更新時間:2011年06月02日(木) 10時00分
■ 不信任案 採決直前まで多数派工作
http://www.mbs.jp/news/jnn_4740731_zen.shtml

 菅内閣への不信任決議案が、きょう午後の衆議院本会議で採決されます。民主党内から80人程度が賛成すれば可決される状況の中、執行部、反執行部のそれぞれの多数派工作が本会議直前まで続きそうです。

 「最後のご奉公の覚悟でやろうということでその戦列に参加しておりますので、私は十分、我々の意思が国会に通るものと思っている」(民主党 小沢一郎元代表 きのう)

 きのう夜、小沢元代表のグループの会合にはおよそ70人の議員が集まり、小沢氏は不信任案に賛成する考えを表明するとともに、可決に自信を示しました。

 「自発的に総理がお辞めになっていただくことを党として決めなければならないので、その努力はします」(民主党 鳩山由紀夫前総理大臣 きのう)

 また、鳩山前総理もグループの会合で不信任案に賛成する考えを表明しました。鳩山グループの幹部は「流れはできている。可決は当然だ」と述べ、党の分裂も辞さない構えです。

 一方、民主党執行部は「不信任案は否決する」、また菅総理周辺も「ぎりぎり否決できる」との見方を示しています。そして、本会議直前に行われる党所属の衆院議員が集まる代議士会では、時間を1時間程度とって、菅総理も参加して自由討議を行うことを計画するなど、執行部側の切り崩し工作も激しさを増していて、両陣営の多数派工作は採決の直前まで続きそうです。(02日08:41)

8183名無しさん:2011/06/02(木) 10:41:20

「自滅の道は避けて」、民主や首相のブレーン 山口北大教授
2011年6月2日
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1106020008/

 民主党や菅直人首相のブレーンである山口二郎北大教授は1日、国会内で開かれた民主党国会議員主宰の勉強会(代表世話人・斎藤勁国会対策委員長代理)に出席。同党内外からの不信任の動きについて「首相への批判はある部分で共有できるが、政党政治自滅の道は避けてほしい」と冷静な対応を促した。

 山口教授は東日本大震災への首相対応をめぐり「意思決定システムの混乱など判断ミスはあった」と苦言。その上で「家族が重病の時には、まずは治療を受けさせる。カネがないとか、けんかはしない。与野党ともに権力闘争は1年間棚上げせよ」と訴えた。また講師として参加した佐藤優・元外務省主任分析官は「肉食獣同士のけんかには歯止めがあるが鳩(はと)やバンビだと殺し合いになる。草食獣化した民主党では未来はない」と党内抗争の不毛さを指摘した。

8184名無しさん:2011/06/02(木) 11:13:37

速報亀井氏が首相に退陣要求 
国民新党の亀井静香代表は、菅直人首相との会談で「退陣の腹を決めていただきたい」と要請した。 2011/06/02 10:57 【共同通信】
http://www.47news.jp/news/flashnews/

8185名無しさん:2011/06/02(木) 11:16:10

〔金利マーケットアイ〕国債先物は高値圏、亀井氏は首相に退陣要求
2011年 06月 2日 10:56 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK046327720110602

 <10:55> 国債先物は高値圏、亀井氏は首相に退陣要求


 国債先物は高値圏。共同通信は、国民新党の亀井静香代表が2日午前、菅直人首相との会談で「会期を延長し原発や震災への対応をしっかりした上で退陣の腹を決めていただきたい」と要請。亀井氏によると首相は「考えておきます」と述べた、と伝えた。

8186名無しさん:2011/06/02(木) 11:19:47

亀井代表、菅首相に退陣要求
2011年6月2日11時3分
http://www.asahi.com/politics/update/0602/TKY201106020147.html

 菅直人首相と国民新党の亀井静香代表が2日午前、首相官邸で会談した。亀井氏は「この混乱を続けるわけにはいかない。退陣の腹を決めていただきたい」と述べ、内閣不信任決議案を否決した後、東京電力福島第一原発事故や東日本大震災復興など当面の対応にめどがつき次第、総辞職するよう求めた。亀井氏によると、首相は「考えておきます」と答えたという。

8187名無しさん:2011/06/02(木) 11:21:54

亀井代表 自発的辞任求める
6月2日 11時14分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110602/t10013270541000.html

菅内閣に対する不信任決議案が2日午後の衆議院本会議で採決が行われるのを前に、民主党内では、菅総理大臣が、枝野官房長官や国民新党の亀井代表と断続的に会談しました。この中で亀井氏は、政局の混乱を避けるため震災対応などに一定のめどがついた段階で、自発的に辞任するよう菅総理大臣に求めました。

自民・公明・たちあがれ日本の3党が、1日に提出した菅内閣に対する不信任決議案は、午後1時からの衆議院本会議で採決が行われます。本会議では、決議案の趣旨弁明に続いて、各党による討論が行われたあと、記名による投票で採決が行われ、順調に進めば、午後3時前に結果が判明する見通しです。これを前に菅総理大臣は、総理大臣官邸で枝野官房長官、北澤防衛大臣の3人で会談したあと、午前10時半前からは国民新党の亀井代表と党首会談を行いました。会談後、国民新党の亀井代表は、記者団に対し、「こういう状況になって、これ以上混乱が続くわけにはいかない。退陣をするという判断をしていただきたいと、断腸の思いで菅総理大臣に進言した。菅総理大臣には原発事故と被災地の当面の対応を終えてから退陣してほしいということだ」と述べ、退陣を進言したことを明らかにしました。そのうえで亀井代表は「菅総理大臣は『考えておきます』と答えたが、菅総理大臣は、地位に恋々とする人ではなく、あとは総理自身が考えることだ」と述べました。一方、決議案への賛成の意向を表明している小沢元代表と鳩山前総理大臣は、共に午前9時すぎに東京都内の自宅を出ました。このうち鳩山氏は、記者団に対し、賛成の考えに変わりはないことを強調したうえで「今の民主党を立て直さなければならない。こんな民主党にしたつもりはなかった」と述べました。また、小沢氏に近い議員らは、午前8時ごろから東京都内のホテルに集まっており、決議案の可決を目指して、態度を明らかにしていない議員への働きかけを続けるなど、決議案の賛否を巡るぎりぎりの攻防が続いています。

8188名無しさん:2011/06/02(木) 11:34:26

首相が自発的辞任を示唆 不信任案の大量造反を回避
2011.6.2 11:27
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110602/plc11060211270014-n1.htm

 菅直人首相は2日、自民、公明、たちあがれ日本の野党3党が共同提出した内閣不信任決議案の採決が同日午後の衆院本会議で行われるのを前に、大量造反で党分裂の事態を回避するため自発的辞任を表明する考えを示唆した。

 国民新党の亀井静香代表は同日午前、首相と官邸で会談し、「断腸の思いだが退陣してほしい。東日本大震災、東京電力福島第1原発事故対応が済んだら辞任してほしい」と説得。これに対し、首相は「考えておく」と応じた。昼の民主党代議士会で期限付きの退陣を表明する可能性がある。

 不信任案は野党以外から82人以上の同調者が出れば可決する。民主党の小沢一郎元代表、鳩山由紀夫前首相が賛成を表明するなど、大量造反で可決の公算が大きくなったため、同党執行部では、代議士会で首相が平成23年度第2次補正予算案成立など期限を区切って辞任を意向を表明することで打開を図る動きが浮上してきた。

 不信任案採決で同党から大量造反が出れば政権党が分裂する異常事態を招くため、首相や岡田克也幹事長は「造反予備軍」の切り崩し工作に全力を挙げた。

 民主党執行部は造反組に対し、「首相は代議士会で、期限を区切って辞めると表明する」と伝え、造反を思いとどまるよう説得を続けた。政府関係者は「第2次補正予算案の成立後になるだろう」との見方を示した。これに関連し、小沢氏に近い松木謙公衆院議員は2日のフジテレビ番組で「首相が今辞めるかは分からないが、代議士会で(辞任を)言うという話がある」と語った。

 鳩山氏は2日午前、「(東日本大震災の)被災者に迷惑をかけた遅れを取り戻さなければいけない。そのためには党を超えた協力を作っていく」と語り、重ねて不信任案に賛成する意向を表明。自身の離党の可能性に関しては「むしろ民主党を立て直さなければいけない。こんな民主党にしたつもりはなかった」と述べた。都内の私邸前で記者団に答えた。

 これに対し、民主党の安住淳国対委員長は2日午前、民主党議員の造反者の処分について「誰であっても、何人であっても除名になる」と述べた。

 一方、自民党の谷垣禎一総裁は民主党の大量造反の動きについて「首相が与党内を掌握できていないことがはっきりした」と指摘した。

8189名無しさん:2011/06/02(木) 11:36:59

首相辞任を否定=枝野長官
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011060200358

 枝野幸男官房長官は2日午前の記者会見で、民主党内で内閣不信任決議案への同調の動きが広がっていることに関連し「日々の震災への対応を含め、課せられている重い責任を自ら放棄する考えは菅直人首相にはない」と述べ、首相の自発的な辞任を否定した。 (2011/06/02-11:29)

8190名無しさん:2011/06/02(木) 11:40:04

閣僚「可決されたら解散」、政務官「できるか」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110602-OYT1T00390.htm

 菅政権に対する内閣不信任決議案の衆院採決を控えた2日午前、民主党執行部からは党内の引き締めを狙った発言が相次いだ。


 安住淳国会対策委員長は、「賛成したものは誰であっても、除名になると思う」と明言した。

 首相に近い閣僚は、「不信任案が可決されたら衆院解散だ」と言い切った。

 これに対し、鳩山前首相は、東京・田園調布の自宅前で記者団に不信任案に賛成する考えを改めて示した上で、「すべては国民のため。この2か月間被災者に迷惑をかけた。遅れを取り戻さなければいけない」と強調した。首相の退陣を求めてきた西岡参院議長は国会内で記者会見し、「不信任案が可決されても、解散という選択肢はあり得ない」と述べた。小沢一郎元代表に近い松木謙公前農水政務官も、「被災地の方々のことを考えたとき、解散を本当にできるのか」と指摘した。

(2011年6月2日11時33分 読売新聞)

8191名無しさん:2011/06/02(木) 11:41:57

「重い責任放棄せず」総辞職を否定 〜枝野氏
2011.6.2 11:35
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110602/plc11060211360016-n1.htm

 枝野幸男官房長官は2日午前の記者会見で、野党が衆院に提出した内閣不信任決議案の採決を待たずに菅直人首相が内閣総辞職する可能性について「東日本大震災の対応を含めて重たい責任を自ら放棄する考えはない」と否定した。

8192名無しさん:2011/06/02(木) 11:44:10

副大臣ら提出の辞表 扱いは保留中
2011.6.2 11:38
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110602/plc11060211380017-n1.htm

 枝野幸男官房長官は2日午前の記者会見で、1日に辞表を提出した鈴木克昌総務副大臣ら5人の処遇について「菅直人首相はいろいろ考えていると思う」と述べ、まだ正式には受理せず、保留していることを明らかにした。

8193名無しさん:2011/06/02(木) 11:59:38

内閣不信任案:民主、分裂含みの情勢 亀井氏が退陣要求
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110602k0000e010052000c.html

 自民、公明、たちあがれ日本の野党3党が提出した菅直人政権に対する内閣不信任決議案は2日午後の衆院本会議で採決される。民主党内からは小沢一郎元代表、鳩山由紀夫前首相ら大量造反が出るのは確実で、党分裂含みの情勢だ。不信任案可決に向け、80人台前半の造反ラインをめぐり、ぎりぎりの攻防が続いている。一方、国民新党の亀井静香代表は2日午前、官邸であった与党党首会談で菅直人首相に震災対応が一段落したら辞任するよう求めた。

 亀井氏は菅首相との会談後、記者団に対し「こういう状況で混乱を続けさせるわけにはいかない。当面の(東日本大震災の)対応を終えたら、退陣していただきたい」との考えを伝えたことを明らかにした。亀井氏によると、菅首相は「考えておきます」と答えたという。

 民主党の鳩山前首相は2日午前、東京都内の自宅前で記者団に対し「(不信任案賛成の)考えに変わりはない。(震災対応の)遅れを取り戻さなければいけない」と述べ、不信任案に賛成する意向を重ねて表明。自らの離党については「民主党を立て直さなければいけない」と述べ、否定した。鳩山前首相は同日午前、首相官邸を訪ね、菅首相と会談した。

 民主党内では小沢元代表のグループが造反への動きを活発化。2日午前8時ごろから都内のホテルで会合を開き、2月に民主党会派離脱を表明した16人のグループら新人衆院議員を中心に約30人が集まった。元代表側近の樋高剛環境政務官は議員会館で鳩山グループの議員らを個別に訪問し、造反拡大の工作を続けた。

 これに対し、執行部側も党内の締め付けを強めた。安住淳国対委員長は2日午前、国会内で記者団に造反者への対応について「不信任案に賛成すれば、誰でも何人でも除名(除籍)する。(本会議終了後)今日、役員会、常任幹事会を開いて一気に決める」と強調。一方で「賛成票を投じる重さは、欠席とは違う」と述べ、欠席については差を付ける考えも表明した。

 民主党は2日正午から国会内で代議士会を開く。党内の中間派に両院議員総会を求める声があることに配慮したものだが、小沢系議員の大量出席も予想され、紛糾する可能性がある。

 菅首相は1日夜、可決の場合に備えて2日の天皇陛下の日程を調べるよう、周辺に指示。2日午前には記者団の「採決前に辞任する考えはあるか」との問いかけに答えず、「おはよう」とだけ言って首相官邸に入った。

 一方、西岡武夫参院議長は2日午前の記者会見で、菅首相について「不信任案が出たとたんに通年国会を言ったのは、結局延命しか考えていないと証明した。自分でお辞めになれば一番平穏でしょう」と退陣を要求。不信任案についても「衆院の皆さんが国難にあたり党派を超えて判断してほしい」と語り、可決に期待感を示した。

 衆院の定数は480。採決に加わらない横路孝弘議長や欠員1に加え、棄権する共産党の9議席を除いた過半数は235票となる。衆院本会議は2日午後に開会し、自民党が不信任案の趣旨説明後、各党がそれぞれ賛成、反対の討論を行う。採決は記名投票で行われ、午後3時ごろには結果が判明する見通しだ。【葛西大博】

毎日新聞 2011年6月2日 11時55分

8194名無しさん:2011/06/02(木) 12:04:47

「小沢王国」思い交錯 今なぜ?の声も
2011年06月02日
http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000001106020002

 野党3党が1日に提出した菅政権への不信任決議案には小沢一郎元民主党代表に近い複数の岩手県選出衆院議員が賛成する意向で、民主党は分裂含みの展開になってきた。「首相退陣は時間の問題」「こんなことをやっている場合か」。地元議員も思いが交錯した。


 「私は私の考えで動く」。民主党県連代表代行の菊池長右エ門衆院議員は1日、朝日新聞の取材で賛成する意向を表明した。「1週間後、私は党にいないかも」とも語り、離党や新党結成に含みを持たせた。別の衆院議員も「迷いに迷ったが、賛成に決めた」。


 「小沢王国」だけに、こうした行動を支持する声は少なくない。県議の一人は「仮に不信任案が否決されたとしても、首相の退陣は時間の問題。いずれ(トップの)首が代わる」と見通す。「党代表が代われば離党や新党結成は必要ない。民主党が分裂しても県連はほぼまとまる」


 ただ、分裂含みの動きが震災の被災地に受け入れられるのか、懐疑的な声もある。菊池氏でさえ「2〜3カ月は袋だたきにあうだろうが、丁寧に説明すれば理解は得られるはず」。県連幹部の一人も「政府にも復興のスピードを上げてもらいたいのにこんなことだと2次補正予算だって先になる」と頭を抱える。


 自民党県連の鈴木俊一会長も「被災地の立場からみれば『なぜこのタイミングで?』と思う」。ただし、「解散・総選挙にならなくとも、小沢王国を揺さぶることができればいい」(県連幹部)との思惑も。


 県議の一人はつぶやいた。「今やらなきゃいけないのか。小沢さんは今回も壊し屋をやっているのかもしれないが、失敗したら被災地は大変だ」

8195名無しさん:2011/06/02(木) 12:09:20

解散・総選挙回避を=沿岸部「人手足りない」−宮城知事
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011060200380

 宮城県の村井嘉浩知事は2日、菅直人首相が内閣不信任決議案が衆院で可決された場合、解散・総選挙に踏み切る意向とされていることについて、「いたずらに政治空白を生むことにつながるので避けていただきたい」と述べた。
 知事は「(津波で壊滅的打撃を受けた)沿岸部は人手が足りず、罹災(りさい)証明書すら発行できない。新たに選挙人名簿を作らせるのは大変残酷なこと」と語った。 (2011/06/02-11:53)

8196名無しさん:2011/06/02(木) 12:11:56

「なぜ不信任」「賛成だ」緊張高まる永田町
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20110602-784686.html

 「なぜ今不信任か」「信念で賛成する」。内閣不信任決議案の衆院採決を控えた2日午前、菅直人首相を支持するグループは国会内で結束を確認した。不信任案への賛成を表明した民主党の小沢一郎元代表側も政権批判を強め、両陣営は票固めを加速。「決戦」に向けた緊張感が一気に高まった。

 民主党の旧民社党系グループの約20人は、午前10時から国会内で会合を開き、不信任案には反対する方針を確認。あいさつした同グループ会長の田中慶秋衆院議員は「多くの国民や、被災地の人も『なぜ今不信任案なのか』『われわれを本気で考えているのか』と思っている」と訴えた。

 参加した直嶋正行元経済産業相は「可決されれば政治的に大混乱になる。断固否決する」と語った。

 一方、小沢元代表を支持する三宅雪子衆院議員は「信念で行動する。決議案に賛成だ」ときっぱり。「民主党員としての責任もあるが、それより優先すべきは国民の命と生活を守ること。今はそれが脅かされている」と語気を強めた。

 両陣営の説得工作は2日午前も続いた。不信任案に反対方針を表明している樽床伸二元国対委員長に近い1期目の衆院議員は「小沢さんの側近の議員から『樽床さんを(賛成に回るよう)口説いてくれ』という説得があった」と話した。

 自主投票の鳩山由紀夫前首相グループに所属する当選1回の議員事務所には、菅首相支持の議員が次々と訪れた。「反対を求められた。締め付けが激しくなった」と打ち明けた。(共同)

 [2011年6月2日12時0分]

8197名無しさん:2011/06/02(木) 12:13:52

小沢氏との連携、排除せず=「首相は解散できぬ」−自民総裁
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011060200396

 自民党の谷垣禎一総裁は2日午前、内閣不信任決議案が可決されれば菅直人首相が衆院解散に踏み切るとの見方について「解散できる状況ではない。責任ある政治家なら選ぶべきでない、選べない」とけん制した。
 可決された場合、民主党の小沢一郎元代表と連携する可能性については「(震災の)復旧・復興を中心とした政策や政治の運び方で全く合意がなければ物事が進まないのだから(合意をいかに)つくっていくかが大事だ」と述べ、政策合意を前提に連携することも排除しない考えを示した。党本部で記者団に語った。 
 公明党の山口那津男代表は同日午前の党会合で「いずれの結果になるにせよ、結束して国民の期待に真に応えられる道筋を切り開いていかなければならない」と強調した。(2011/06/02-12:08)

8198名無しさん:2011/06/02(木) 12:16:04

本会議決戦へ=不信任賛否「最後の訴え」−菅首相と小沢民主党元代表
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011060200392

 内閣不信任決議案の採決をめぐる菅直人首相と小沢一郎民主党元代表の争いは2日午後の衆院本会議で決戦の時を迎える。首相は本会議前の党代議士会に出席し、否決に向けて「最後の訴え」を行う。一方、賛成する意向の小沢氏は都内の個人事務所に入り、電話などで票固めを続けたとみられる。自民党内では不信任案の可決に期待が膨らんだ。
 首相は2日午前10時に首相官邸入り。「不信任案採決の前に辞任する考えはあるか」との記者団の質問に、無言だった。
 安住淳国対委員長は国会内で記者団に「大差で否決しなければならない」と強調。前原誠司前外相は、自らのグループの会合で「自公の不信任案には大義がない。賛成する正当性もない」と断じた。席上、造反者数について「60〜70人」との見方が出た。
 小沢氏に近い議員は、都内のホテルに集まり電話による説得工作を続行。「92人の賛成は固まった」との声も上がった。ある若手議員は「誰も不信任案に賛成などしたくないが、ここまで(党内対立を)放っておいた執行部の責任は重い」と語った。
 一方、自民党の谷垣禎一総裁は2日午前、党本部で記者団に、不信任案に同調する民主党の動きについて「首相が与党も十分掌握できていないことがはっきりした」と指摘。自民党幹部は周囲に「不信任案は通るのではないか」と期待感を示した。
 公明党の山口那津男代表は、党中央幹事会で「いずれの結果にせよ、さまざまな批判も期待も寄せられるだろう。結束して国民の期待に真に応えられる道筋を切り開いていかなければならない」と党の結束を呼び掛けた。(2011/06/02-12:06)

8199名無しさん:2011/06/02(木) 12:28:26

「震災対応一定のめどがつけば」と菅首相が辞意表明
2011.6.2 12:17
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110602/plc11060212170019-n1.htm

 菅直人首相は2日午後、野党提出の内閣不信任決議案をめぐり、衆院本会議での採決を前に開かれた党代議士会で、民主党からの大量造反で党分裂となることをを回避するため、震災対応に一定のめどがついた段階で、自発的に退陣する考えを表明した。

 首相は「私に不十分なところがあった。みなさまにも大変ご迷惑をかけ、改めてお詫びしたい」と述べた。

8200名無しさん:2011/06/02(木) 12:32:36

震災対応めどつけば退陣=首相表明
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011060200415

 菅直人首相は2日昼の民主党代議士会であいさつし、「一定のめどがついた段階で、私がやるべき一定の役割を果たせた段階で、若い世代の皆さんにいろいろな責任を引き継いでいただきたい」と述べた。東日本大震災の復旧・復興や、東京電力福島第1原発時への対応の節目で退陣する意向を明らかにしたものだ。(2011/06/02-12:28)

8201名無しさん:2011/06/02(木) 12:40:06

2次補正予算めどで退陣を 鳩山前首相
2011.6.2 12:28
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110602/plc11060212290020-n1.htm

 鳩山由紀夫前首相は2日昼の民主党代議士会で、今夏にも想定されている東日本大震災復興向けの平成23年度第2次補正予算案の編成のめどがついた段階で菅直人首相は退陣すべきだとの考えを示した。

8202名無しさん:2011/06/02(木) 12:42:34

菅首相:辞任の意向表明 「震災対応後に」
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110602k0000e010064000c.html

 菅直人首相は2日昼、衆院本会議に先立って開かれた民主党代議士会で、東日本大震災や福島第1原発事故の対応に一定のめどがついた段階で辞任する意向を表明した。自民、公明、たちあがれ日本の野党3党が共同提出した内閣不信任決議案に、民主党の小沢一郎元代表、鳩山由紀夫前首相ら同党議員70人以上が同調する構えを見せ、否決の見通しが立たなくなったため。不信任案が可決されれば、菅首相は憲法の規定により衆院解散か内閣総辞職をしなければならず、否決されても党分裂は避けられないとみられることから、菅首相は採決前に一定の期限を区切っての自発的な辞任表明に追い込まれた。

 菅首相は2日正午過ぎから開かれた党代議士会で、「大震災に取り組む。このことに一定のめどがついた段階で、私がやるべき一定の役割が果たせた段階で、若い世代の皆さんにいろいろな責任を引き継いでいただきたいと考えている」と述べた。

 これに先立って国民新党の亀井静香代表は同日午前、首相官邸であった与党党首会談で菅首相に震災対応が一段落したら辞任するよう求めた。亀井氏は首相との会談後、記者団に対し「こういう状況で混乱を続けさせるわけにはいかない。当面の(東日本大震災の)対応を終えたら、退陣して頂きたい」との考えを伝えたことを明らかにした。亀井氏によると、菅首相は「考えておきます」と答えたという。

 鳩山前首相は同日午前、東京都内の自宅前で記者団に対し「(不信任案賛成の)考えに変わりはない。(震災対応の)遅れを取り戻さなければいけない」と述べ、不信任案に賛成する意向を重ねて表明。自らの離党については「民主党を立て直さなければいけない」と述べ、否定した。

 菅首相は10年6月、鳩山由紀夫首相(当時)が民主党の緊急両院議員総会で米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)問題の迷走で引責辞任を表明したことを受け首相に就任した。

 消費税率を10%に引き上げることを公約に同年7月の第22回参院選を戦い、改選54議席を44議席に減らす大敗を喫した。同年9月の民主党代表選では、菅首相と小沢元代表の一騎打ちとなったが、小沢元代表を降し代表に再選された。

 民主党は今年2月、政治資金規正法違反の罪で強制起訴された小沢元代表に党員資格停止の処分を決定、元代表のグループを中心に政権に対する反発が強まっていた。また、小沢元代表が主導した09年衆院選マニフェスト(政権公約)の見直しを菅首相が進めていることや、震災と原発事故への対応が遅れているとして、菅首相の自発的な辞任を求める声が高まっていた。【葛西大博】

毎日新聞 2011年6月2日 12時38分(最終更新 6月2日 12時38分)

8203名無しさん:2011/06/02(木) 12:45:37

菅首相が辞意表明「めどがついたら若い世代に引き継ぐ」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/06/02/kiji/K20110602000943050.html

 菅直人首相は2日昼の民主党代議士会で、東日本大震災対応に一定のめどがついたら若い世代に引き継ぐと述べ、辞任の意向を表明した。

 また、鳩山由紀夫前首相は首相との会談で、東日本大震災復興基本法案を成立させ、2011年度第2次補正予算案にめどをつけた段階での首相退陣で合意した、と述べた。

2011年6月2日 12:30

8204名無しさん:2011/06/02(木) 12:47:10

不信任決議「一致して反対を」=鳩山氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011060200421

 鳩山由紀夫前首相は2日昼すぎの民主党代議士会で、「国難のときだ。一致して行動してほしい」と述べ、野党が提出した内閣不信任決議案には結束して反対するよう呼び掛けた。 (2011/06/02-12:36)

8205名無しさん:2011/06/02(木) 13:01:47

首相発言要旨―民主代議士会
2011年6月2日12時46分
http://www.asahi.com/politics/update/0602/TKY201106020250.html

 菅直人首相が2日午後の民主党代議士会でしたあいさつの要旨は次の通り。

   ◆   ◆

 東日本大震災の中、野党から不信任案が提出された。私に不十分なところがあったことが不信任案提出を出すということにつながったと受け止めていて、改めておわびしたい。

 今、私たちが置かれているのはどういう状況か。何としても震災の復旧・復興の道筋をつけていくこと、原発事故の一日も早い収束を図ることに、すべての力を傾注しないといけない。被災者からは、遅い、不十分だという厳しい指摘もたくさんいただいている。私の指導力や考え方に不十分だった点も多々ある。

 三つのことをしっかり目標として取り組んでいく。一つ目は、震災は原発事故が継続中だし、復旧・復興もこれから本格化する。全身全霊をあげて最大限の努力をする。二つ目は民主党を壊してはならないという根本に立って行動する。そして、三つ目に、自民党に政権を戻すことがないよう対応していく。

 震災への取り組みに一定のメドがついた段階で、私がやるべき一定の役割が果たせた段階で、若い世代に責任を引き継いでもらいたい。一定のメドがつくまで責任を果たさせてもらいたい。そのためにも、不信任案に一致団結して否決し、自民党に政権が移ることのない道筋を歩み、一定のメドがついた段階で若い世代への引き継ぎも果たしてほしい。国民が政権交代で期待したこと、被災地のみなさんの望んでいることにつながると思う。

8206名無しさん:2011/06/02(木) 13:04:57

首相 震災・原発にめどつけ退陣
6月2日 12時21分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110602/k10013272961000.html

菅総理大臣は、党の代議士会で、東日本大震災からの復旧・復興や東京電力福島第一原子力発電所の事故の収束に一定のめどが立った段階で、退陣する意向を明らかにしました。

この中で菅総理大臣は、菅内閣に対する不信任決議案について「私に不十分なところがあったことが、不信任決議案の提出につながったと受け止めている。私の不十分さで大変ご迷惑をおかけすることになり、おわびしたい」と陳謝しました。そのうえで菅総理大臣は「震災に一定のめどがついた段階、私がやるべき一定の役割が果たせた段階で、若い世代の皆さんにいろいろな責任を引き継いでいただきたい」と述べ、東日本大震災からの復旧・復興や、東京電力福島第一原子力発電所の事故の収束に一定のめどが立った段階で、退陣する意向を明らかにしました。また、菅総理大臣は「大震災の復旧復興に全身全霊を挙げて最大限の努力をすること、民主党を決して壊してはならないという根本に立って行動すること、そして、今の民主党中心の政権を自民党に戻すことのないようしっかり対応することをみずからの行動の基本で進めて行くことを約束する」と述べました。

8207名無しさん:2011/06/02(木) 13:09:45

菅総理 震災対応「一定のめどつけば」退陣表明(06/02 12:25)
http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/210602025.html

 菅総理大臣は民主党の代議士会で、東日本大震災の復興などに一定のめどがついた段階で辞任する意向を表明しました。菅総理は「この大震災に取り組むことが一定のめどがついた段階で、私がやるべき一定の役割を果たせた段階で、若い世代に責任を引き継いでいきたい」と述べました。これに対して、鳩山前総理大臣は「重大な決意を示された」と述べたうえで、代議士会直前の会談で、復興基本法の早期成立や追加の補正予算案の早期編成のめどをつけた段階で菅総理が退陣することで合意したと表明しました。

8208名無しさん:2011/06/02(木) 13:16:33

菅首相が退陣表明=震災対応、めどが付いた段階−民主分裂回避へ決断
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&rel=j7&k=2011060200415

 衆院は2日午後1時から本会議を開き、自民、公明、たちあがれ日本の野党3党が共同提出した菅内閣に対する不信任決議案を採決する。これに先立ち、菅直人首相は同日昼、国会内で開かれた民主党代議士会で、東日本大震災や福島第1原発事故に触れ「一定のめどが付き、役割を果たした段階で若い人に責任を引き継いでほしい」と述べ、対応にめどが付いた段階で辞任する意向を表明した。
 採決で民主党内から小沢一郎元代表ら大量の造反者が出るのは確実で、否決できても政権の弱体化は避けられず、党分裂の可能性も指摘されていた。首相としては、災害復興などになお一定の責任を果たした後、自身が退くことで事態を収拾せざるを得ないと判断した。(2011/06/02-12:36)

8209名無しさん:2011/06/02(木) 13:19:00
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110602/stt11060212560011-n1.htm

自民・谷垣総裁「茶番だ」首相の期限付き辞任表明に
2011.6.2 12:56

 自民党の谷垣禎一総裁は2日昼の党代議士会で、菅直人首相が東日本大震災への対応に「一定のめどがついた段階」との条件付きで退陣する考えを表明したことについて「一定のめどが一体いつなのか全く言及していない。茶番に過ぎない」と批判した。

 石原伸晃幹事長も「民主党の行き当たりばったりの体質が明らかになった」と非難し、不信任決議案可決を避けるための発言にすぎないとの見方を示した。

8210名無しさん:2011/06/02(木) 13:45:22
http://www.asahi.com/politics/update/0602/TKY201106020263.html
小沢氏、側近に「自主的判断でいい」 不信任案への対応2011年6月2日13時31分

 民主党の小沢一郎元代表は2日午後、菅直人首相の将来の辞意表明を受け、内閣不信任案への対応について、側近議員らに「今までなかったものを引き出せたんだから、自主的判断でいいだろう」と述べた。小沢氏は1日夜、不信任案に賛成する意向を表明していた。

82118168:2011/06/02(木) 17:01:17
小沢さん甘いよ…
まぁ交渉役の鳩山さんの顔立てたんだろうから仕方ないとは思うけど、せめて退陣の条件をもう少し明確にしておくべきだったと思う。
不信任ださせないために閉会時期いじくってた人たちなんだから、めどがついてないで居座る可能性だったある。
何日までに目処がつくようにして、目処がついたらその時点でXデーより前でも辞める、目処がつかなければそれは能力不足だったって事でやはりXデーで辞めるとしておければまだしもだったのに。

8212チバQ:2011/06/02(木) 19:11:17
>>8197
小沢が白票投じた時のヤジとか聞きたかったなあ。
谷垣とか どんな顔すんだろうか

8213チバQ:2011/06/02(木) 21:47:45
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011060200807
民主党の造反議員
 2日の衆院本会議での内閣不信任決議案の採決で、造反した民主党議員は次の通り。(敬称略、丸数字は当選回数)
 〔賛成〕
 松木謙公(3)、横粂勝仁(1)
 〔棄権〕
 小沢一郎(14)、田中真紀子(6)、内山晃(3)、太田和美(2)、岡島一正(2)、古賀敬章(2)、石原洋三郎(1)、笠原多見子(1)、金子健一(1)、川島智太郎(1)、木内孝胤(1)、黒田雄(1)、瑞慶覧長敏(1)、三宅雪子(1)、三輪信昭(1)(2011/06/02-18:34

8214チバQ:2011/06/02(木) 21:54:23
http://www.asahi.com/politics/update/0602/TKY201106020285.html
首相、いつ辞任? 時期には触れず、民主なお混乱か2011年6月2日14時28分
衆議院本会議場の席に着く菅直人首相=2日午後1時31分、国会内、西畑志朗撮影
 菅直人首相が2日、震災対応に一定のめどがついた段階で辞任する意向を表明したのは、内閣不信任決議案に対して民主党内から造反の動きが広がり、退陣に言及しなければ収拾がつかないと判断したためだ。ただ、時期については明言しておらず、小沢一郎元代表のグループは早期退陣を求めていることから、党内の混乱はなお続きそうだ。

 首相はこの日の党代議士会で「総理という立場の責任をしっかり果たしていかねばならない」と指摘。その上で「私がやるべき一定の役割が果たせた段階」で後進に道を譲る考えを示した。

 首相はこれまで本格復興対策を盛り込んだ2011年度第2次補正予算案を8月前後に編成し、国会審議にかける方針を再三にわたって表明。東京電力福島第一原発事故についても、遅くとも来年1月までに収束させたい考えを示した。6月22日までの国会会期の大幅延長にも踏み込み、こうした震災や原発事故への対応に取り組む考えだった。

8215チバQ:2011/06/02(木) 21:56:54
http://www.asahi.com/business/news/reuters/RTR201106020102.html
不信任否決で菅首相が「復興めど」まで続投、辞任時期は民主内に温度差2011年6月2日21時5分


 [東京 2日 ロイター] 野党3党が共同提出した内閣不信任決議案は2日の衆院本会議で否決され、菅直人首相の続投が決まったが、先立って行われた民主党の代議士会で菅首相が辞任に言及したことで、首相の一段の求心力低下は避けられない情勢となった。

 首相辞任の時期については民主党内での認識に開きがある。今後の国会運営は一段と困難になることが想定され、特例公債法案の成立など重要政策展開のめどは立っていない。

 <首相辞任で鳩山前首相「そう遠くない」、岡田幹事長は2次補正編成時を否定>

 菅首相の辞任について、代議士会前に首相と会談し、タイミングで合意したと語った鳩山由紀夫前首相は、第2次補正予算案の編成時だと強調。「そう遠くない時期」と述べ、夏までにも菅首相が退陣する可能性を示唆した。もっとも、菅首相本人は、大震災からの復興と原発事故の収束にめどがついた段階との代議士会における自身の発言を「私の言葉で皆さんに約束した」と述べるにとどめた。岡田克也幹事長は、鳩山前首相が指摘した2次補正編成時の辞任となるかを問われ、「そうではない」と否定。枝野幸男官房長官も菅首相と鳩山前首相の会談は合意の場ではないとし、「(退陣時期が)決定したとは承知していない」と語っており、退陣の時期について党内で認識の違いが鮮明になっている。

 <自民の攻勢続く、首相退陣発言も「場あたり的」>

 野党からは、内閣不信任案否決について自民党の石原伸晃幹事長が「大変残念だ」と指摘。首相の退陣発言も「場あたり的発言に終始している」と批判した。

 石原幹事長は「菅政権が続くことが国家のためにならないとの信念で臨む」とも語り、11年度税制改正関連法案や特例公債法案について、政府・民主党が子ども手当などのバラマキ4Kを改めない限り賛成できないとしたほか、参院での問責決議案提出にも含みを残し、引き続き攻勢をかける考えを明らかにしている。

 <市場は否決は予想通りと受け止め、先行き不透明感・不安定さ残る>

 市場では、菅首相の続投が決まったものの、今後の政局は引き続き不透明感が強いとみられている。

 SMBC日興証券チーフストラテジストの末澤豪謙氏は「(当面は)菅政権が維持され、現時点では税と社会保障の一体改革などをまとめているため、財政面では債券には追い風として働く面がある」と政策実現への期待を示すが、「今後1カ月、2カ月後の菅首相の進退は不透明で、仮に辞任した場合は代表選挙で新たな代表を選ぶことになる。経済財政政策がどうなるかをマーケットは確認していくことになる」としている。

 インベストラスト代表取締役の福永博之氏は、株式市場への影響について「ねじれ国会の中で、民主党の政策に自民党と公明党が反対する構図が続くことになり、変化が何も生まれないことにマーケットは失望しそうだ」と指摘。その上で、東京電力<9501.T>福島原発事故の賠償スキームを挙げ、「現政権は他の電力会社や銀行などに広く負担を担ってもらおうという姿勢がにじみ出ており、マーケットは不安感を抱き続けるだろう」と語った。

(ロイターニュース 吉川裕子 伊藤純夫:編集 )


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板