したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民主党スレッド

1とはずがたり:2003/11/13(木) 11:03
民主党関係全般
http://www.dpj.or.jp/

4557とはずがたり:2009/08/13(木) 00:23:57
>>4556
あざーっすヽ(´ー`)/

なるほど。個人的には,何もなければ3年おきに衆参同日選をする慣行が出来ると政治サイクルが安定するのかもって気がしてます。
4年おきの統一地方選とのサイクルのズレは当然出てくる訳ですけど,

4558名無しさん:2009/08/13(木) 01:21:08
http://www.asahi.com/politics/update/0813/TKY200908120366.html

民主・前原氏「一生十字架」 永田氏自殺で涙の反省2009年8月13日1時11分
印刷

ソーシャルブックマーク
 民主党の前原誠司副代表が12日、京都市で講演し、自らの代表辞任につながった06年の偽メール問題に関連した同党の永田寿康元衆院議員が今年自殺したことについて、公の場で初めて詳しく話した。「政治は結果責任。一生十字架を背負うことになる」と涙ながらに反省の弁を述べた。

 前原氏は「2カ月前に永田君の墓参りに行き、お父さんと1時間話した。お父さんの気持ち、永田君の命を考えると、申し訳ない思いがまたこみ上げてきた」とし、「お父さんに『寿康の分まで頑張ってくれ』と言われた。しっかり胸にとめて頑張り続けないといけない」と語った。

4559名無しさん:2009/08/13(木) 18:17:24
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20090813/news20090813575.html

愛媛のニュース2009年08月13日(木)
元県議楠橋氏が立候補表明 衆院選・愛媛2区
 30日投票の衆院選で、元県議の楠橋康弘氏(40)=今治市伯方町木浦=が13日、県庁で記者会見し、愛媛2区から無所属で立候補すると表明した。
 楠橋氏は「政権交代しなければならない」とした上で「民主党のマニフェストに賛同し、良心的な保守層を代表する政治家として、脱ムダを訴えていきたい」と述べた。
 愛媛2区には自民前職村上誠一郎氏(57)、社民新人岡平知子氏(51)、諸派新人森田浩二氏(49)が出馬を表明している。

4560名無しさん:2009/08/13(木) 18:21:36
>>4559
愛媛知事選では愛媛県大洲市議会議員で民主党愛媛県連常任幹事の中野寛之の支援を受けたようです。

中野寛之(ひろし) Weblog
http://hirossy.asablo.jp/blog/2007/01/22/1130114

敗戦−愛媛県知事選挙 ― 2007年01月21日 今回の知事選挙におきまして、昨年末から楠橋候補の応援に動いておりました。公職選挙法に触れないようブログの更新をしばらくお休みしておりましたが、今日から再開します。さて、知事選の結果は

加戸守行   328640
和田つかさ  95368
楠橋康弘   86124
(投票率43.12%)

ということで、完敗です。応援者の一人として、今回の結果に対する責任を痛感しています。過去最低だった投票率から推測すると、現政権を消極的に支持している県民層の「変えてみよう」という受け皿になり得なかった、ということだと思います。この結果を重く受け止め、今後の政治活動の糧としていく所存です。

このブログについて中野寛之(ひろし)1973年生まれ。02年9月、愛媛県大洲市議会議員初当選。05年10月出直し市議選で2期目の当選。09年3月より民主党愛媛県連常任幹事、民主党四国青年局幹事。思索と行動、そしてポジティブなユーモアで、日々の活動をつづります。

4561名無しさん:2009/08/13(木) 20:01:40
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009081301000850.html

民主、比例単独40人擁立も 情勢反映し攻勢 参院予定者も
 民主党は13日、衆院選全国11ブロックで擁立する比例代表単独候補の最終調整に入った。各種世論調査が示す「民主優勢」の選挙情勢を踏まえ、2005年衆院選の10人を大きく上回る、少なくとも30〜40人を公認する見通しだ。

 比例名簿1位に登載する方針の小選挙区の重複立候補者の多くが小選挙区で当選した場合、当選者が足りなくなる可能性があるため。さらなる比例票の掘り起こしを狙い、個人票を持つ元議員や次期参院選立候補予定者も積極登用する方向で、17日発表に向け詰めの人選を急ぐ。

 民主党は、北海道、東北、東海の各ブロックで比例単独候補が複数当選する可能性が高いと見込んでおり、東京なども期待している。

 東京都連は元議員4人を申請。自民党出身の小林興起元衆院議員は東京10区からの出馬を目指していたが自らは比例に回り、小池百合子元防衛相と戦う民主党候補を支援する。次期参院選に出馬を予定している吉田公一元衆院議員は、政権交代が懸かる大舞台への参戦が参院選のプラスになると判断した。

 民主党の支持基盤が厚い北海道では、道連が12の全小選挙区で当選の可能性もあると判断、前回衆院選で比例3議席を獲得した実績も加味し、4人を申請した。多様な票の掘り起こしを狙い、医療、年金、雇用の各専門家らを推している。

 また石川県連は元自民党参院議員で防災担当相などを務めた沓掛哲男氏を申請。自民党支持層の切り崩しを狙った人選も進められそうだ。

 前回衆院選で自民党は大勝し、東京ブロックでは名簿登載者が不足して1議席を逃したケースがあった。このため民主党は公示日直前まで、小選挙区情勢の見極めを進める考え。優勢ブロックで地元申請分だけで不足しそうになれば「県連関係者や党職員を“動員”する可能性もある」(党関係者)という。

2009/08/13 19:51 【共同通信】

4562名無しさん:2009/08/13(木) 20:51:23
みんなの党、目標は5議席以上 講演で渡辺喜美代表
みんなの党の渡辺喜美代表は13日、日本外国特派員協会で講演し、「少なくとも現有議席は上回らな
ければならない」と述べた。18日公示の総選挙で党所属国会議員5人(衆院前職4人と参院1人)を上回
る議席を目標に掲げたものだ。そのうえで「我々の基本的立場はバラマキをしない民主党だ」と述べ、
政権交代を求めつつ、バラマキ政策に抵抗を感じる有権者の支持獲得を目指す考えを示した。
http://www.asahi.com/politics/update/0813/TKY200908130295.html

4563名無しさん:2009/08/13(木) 20:51:48
>>4562
誤爆です……。

4564名無しさん:2009/08/13(木) 21:38:13
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090814k0000m010065000c.html

衆院選:「4年間は解散せず」民主・岡田氏が明言
 民主党の岡田克也幹事長は13日、東京都内であった若者対象のインターネット公開討論会で「政権を取れば4年間、解散せずにしっかりやっていく。その間に相手も弱くなると思う」と述べ、政権交代すれば衆院議員の任期いっぱい、解散しない考えを明言した。

 「手堅すぎて面白みが欠ける」と評される岡田氏にしては踏み込んだ発言。ただ終了後、記者団には「解散権は首相(の専権事項)。私も失言してしまった」と釈明。「我々の政策を実現するには、1、2年じゃできない。国民に約束したことを果たすには時間が必要だ」と真意を説明した。【野口武則】

4565名無しさん:2009/08/13(木) 23:00:44
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009081300889

首都・阪神は除外=高速無料化で「修正」−民主幹事長
 民主党の岡田克也幹事長は13日夜、同党の衆院選マニフェスト(政権公約)の目玉の一つである高速道路無料化について「われわれはもともと首都高速と阪神高速は無料化するつもりはない。無料化したら(交通に)混乱が起こることは分かり切っている」と述べ、首都高速と阪神高速は除外する考えを示した。都内で記者団に語った。
 同党はマニフェストに「高速道路の原則無料化」を明記し、首都高速と阪神高速には触れていない。一方、マニフェストの下敷きとなる2009年版政策集では「首都高速・阪神高速など渋滞が想定される路線・区間については社会実験を実施して影響を確認しつつ無料化を実施する」としている。
 都市部を貫く2路線について、党内には無料化の対象から外すべきだとの意見があった。岡田氏の発言はこうした意見を踏まえたものとみられるが、公示直前の事実上の修正となるだけに公約との整合性が問われるのは必至だ。 (2009/08/13-22:35)

4566名無しさん:2009/08/13(木) 23:21:04
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090813/elc0908132301015-n1.htm

【09衆院選】岡田氏「政権運営協議は選挙後に」
2009.8.13 23:01
 民主党の岡田克也幹事長は13日、党本部の記者会見で、同党が衆院選マニフェスト(政権公約)に盛り込んだ国家戦略局など政権運営のあり方について「今の段階で党を超えて話し合いをするのは少し慎重に考えた方がいい」と述べ、連立相手と想定される社民、国民新両党と選挙前に協議することに消極的な考えを示した。

4567名無しさん:2009/08/14(金) 00:15:13
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090814k0000m010103000c.html

新党日本:田中康夫代表、民主政権入りに前向き
 新党日本の田中康夫代表は13日、衛星放送「BS11デジタル」の報道番組に出演し、衆院選後に民主党政権が誕生した場合の自身の役割について「(国民新党の)亀井静香さんや私のような者が、政権をより国民の期待に応える(ようにする)触媒たりうるのではないか」と述べ、入閣も含め政権を内部から支える構えがあることを明らかにした。田中氏は民主党の小沢一郎代表代行や亀井氏と古くから親交がある。【西田進一郎】

4570とはずがたり:2009/08/14(金) 01:14:07
>>4568
議員板では元々そうだと教えて貰ったんですけどそうでも無かったんですねぇ。。
個人的には首都高と云わず圏央道の内部として貰いたい所。
あと第二東名(新東名)と東名,新名神(第二名神)と名神も有料にして建設費償却すべきだ。
日本の根幹の大幹線だからそうやっても採算取れるし,そうやって工事費確保して工期短縮すべし,と思われる。

4571名無しさん:2009/08/14(金) 07:58:21
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20090814-OYT8T00150.htm

沓掛氏比例擁立 自・民に波紋
「建設業者なびく」「一般には無関係」
 民主党県連が、元自民党参院議員の沓掛哲男氏(79)を衆院選の比例単独候補にするよう党本部へ公認申請したことが、波紋を広げている。旧建設省で技監や道路局長を務めた沓掛氏の擁立で、建設業界など自民支持層の切り崩しを狙うが、「かえって民主のマイナスになる」との異論もくすぶる。対する自民は、「影響はない」と強気の姿勢を崩していない。

 8日、七尾市で開かれた石川3区の選対会議に出席した民主党県連の一川保夫代表は、擁立の意図を問われ、「沓掛先生には陳情でお世話になった首長も多い。そういう方々が民主に傾いていただければ」と話した。

 そもそも、沓掛氏の擁立は、民主党候補予定者を支援する県議会派・新進石川が働きかけた。閣僚も務めた元大物議員を擁立することで自民党にショックを与え、小選挙区の戦いを有利に進める狙いだ。新進石川の一人は「相手の集票マシーンが移った。情勢はがらっと変わる」と強調する。

 しかし、沓掛氏の擁立はもろ刃の剣とも言える。「新しい政治を目指して頑張ってきただけに、マイナスイメージ。支持者から抗議の電話もあった」(民主党県連関係者)との声も、新進石川との協力関係の前に、かき消されている。

 一方、自民党県連の石田忠夫幹事長は「長年自民でやってきた人が、民主から出ると言って、有権者の共感が得られるのか」と擁立を批判。能登地区の同党県議も「一部の業者は民主に流れても、一般有権者には影響しない」と話す。

 奥能登地区の建設業者は「沓掛さんが出れば、比例票はどっと民主党に流れる」と断言するが、金沢市の建設業者は「昔お世話になっても、今後仕事を持ってきてくれるのか。民主党支持に回る業者はそんなにいないだろう」と懐疑的だ。

     ◇

 民主党は、比例選北陸信越ブロックで、小選挙区から出馬予定の17人を重複で同率1位とする方針で、沓掛氏を公認しても18位以下。沓掛氏にとって、「非常に厳しい条件」(党県連)となる。

(2009年8月14日 読売新聞)

4572名無しさん:2009/08/14(金) 08:27:36
>>4559-4560

http://sankei.jp.msn.com/region/shikoku/ehime/090814/ehm0908140221000-n1.htm
【衆院選】楠橋氏が立候補表明 愛媛2区
2009.8.14 02:21
 衆院選(18日公示、30日投開票)愛媛2区に、元愛媛県議で不動産管理会社社長の楠橋康弘氏(40)が13日、無所属で立候補を表明した。愛媛2区では自民前職と社民、幸福実現の新人の計3人が立候補を表明している。

 愛媛県庁で記者会見した楠橋氏は「基本的に民主党のマニフェストに賛同しており、政権交代への思いを持って出馬を決めた。地域の声を国政に届けたい」と抱負を述べた。

 楠橋氏は平成17年の県議補選に無所属で当選したが、任期途中の19年に愛媛県知事選へ立候補し、現職の加戸守行知事に敗れた。

http://zara1.seesaa.net/article/31848942.html
http://www.asahi.com/politics/update/0121/005.html
愛媛知事選、現職・加戸氏の3選確実

 愛媛県知事選は21日投開票され、自民、公明が推薦、社民が支持した無所属現職の加戸守行氏(72)が、いずれも無所属新顔で、前県議の楠橋康弘氏(38)と共産推薦、新社会支持の元養護学校教諭和田宰氏(54)を破って3選を確実にした。

 加戸氏は、連合愛媛をはじめ経済、農業関連など約330の団体から推薦・支持を得たうえ、民主の県議会会派からも支持を受け、組織選挙を展開。2期8年の実績と財政構造改革を訴え、幅広い支持を集めた。

 楠橋氏は告示直前の昨年12月下旬に立候補を表明し、若さを前面に出して多選を批判。和田氏は伊方原発のプルサーマル計画導入への地元同意の撤回やダム建設の中止を訴えた。しかし、いずれも及ばなかった。

4573名無しさん:2009/08/14(金) 08:30:03
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/scope/CK2009081402000078.html

<政権選択> 民主が最終選定  比例単独も積極擁立
2009年8月14日 紙面から

 民主党が18日の衆院選公示に向け、比例代表の単独候補者の最終選定を進めている。小選挙区で当選が相次げば、2005年衆院選の自民党のように、下位の比例単独候補も当選する可能性が高いからだ。即戦力として期待できる元国会議員や知名度のある元首長らを積極的に擁立し、小選挙区への波及効果と比例票の掘り起こしを狙う。 (後藤孝好)

 岡田克也幹事長は十三日の記者会見で、比例単独候補の擁立について「各県連から名前を出してもらい、いま本部で検討しているところだ」と述べた。

 民主党は比例代表について、原則として小選挙区候補全員を比例名簿一位に並べ、重複立候補させる方針だ。このため、比例単独候補の名簿順位は、各ブロックの小選挙区候補の下位になる。

 大敗した〇五年衆院選から一変し、今回は世論調査で優勢が伝えられる。比例一位に位置付けられた多くの小選挙区候補が選挙区で勝ち上がり、比例代表の獲得議席が名簿登載者を上回る事態も想定し、単独候補を増やす方針を決めた。

 地元などから名前が挙がる比例単独候補を見ると、元職、首長経験者が目立つのが特徴だ。東京ブロックでは10区の選挙協力に合意した小林興起元衆院議員、北信越では若泉征三元衆院議員が党本部に申請された。〇五年の衆院選後には、大量当選した小泉チルドレンの奔放な言動が批判を招いたが、元国会議員なら当選直後から活躍が期待できるという計算も働く。

 首長経験者には一定の集票力を見込んでいる。東海ブロックで岐阜県下呂市の山田良司前市長、北関東では埼玉県和光市の野木実前市長の擁立を地元が求めている。

 一方、同党の金城湯池といわれる北海道では、日本看護協会元理事の山崎摩耶氏や労働組合幹部らが出馬。東海では、河村たかし名古屋市長の後継となる愛知1区の公認選びに漏れた眼科医吉田統彦氏を擁立する方針だ。

4574名無しさん:2009/08/14(金) 10:54:20
http://www.asahi.com/politics/update/0808/OSK200908080100.html

名古屋や千葉市長、民主応援引っ張りだこ 中立派市長も2009年8月14日7時32分
印刷

ソーシャルブックマーク

民主党立候補予定者の応援のため、自転車で街頭をまわる河村たかし・名古屋市長=8日午後、兵庫県宝塚市、山本裕之撮影
 民主党支援で当選した市長たちの総選挙での対応が割れている。名古屋市の河村たかし市長(60)が民主支援で全国を飛び回る「応援派」の筆頭なら、大阪市の平松邦夫市長(60)はだんまりを決め込む「中立派」。少数与党の議会運営もにらみつつ、対応に差があるようだ。

 「自民党もなめとるよ。(景気回復後の)増税なんて、とんでもにゃあ」

 8日夕、兵庫県宝塚市の駅前。自転車で登場した河村市長は約100人の聴衆を前に、民主前職を応援した。河村市長は全国の民主陣営から引っ張りだこ。「仲間が多くなれば目指す政治がやりやすくなる」と言う。自公主導の議会に気兼ねする民主系市長には「そんなこと言ってるから、何にもできんじゃないですか」と手厳しい。

 最近誕生した民主系市長たちも基本的に「応援派」だ。

 「改革が奈良で起きた。そのフィナーレは(総選挙投開票日の)8月30日。4人の改革の勇士にお力を」。奈良市の仲川元庸(もとのぶ)市長(33)は今月5日の連合奈良の決起集会で、県内4選挙区の民主前職や新顔の支援を訴えた。

 千葉市の熊谷俊人市長(31)は8日、北海道1区の民主前職らと若者向け集会に参加。「(応援は)より挑戦している方、若者の政治関心を高める意図のものを優先したい」とこだわりを見せる。「応援を受けた方には同じ形で応援する」というのは清水勇人さいたま市長(47)。市長選で支援を受けなかった埼玉1区の民主前職には中立で臨む。

 民主と一線を画すのは大阪市の平松市長だ。

 「河村市長は党歴をお持ちだが、私は民主党員ではございません。等距離であらゆる政党と話していきたい」

 敬老優待乗車証の一部有料化案が拒否されるなど議会運営は難しく、市議会過半数を占める野党の自民、公明との関係を最優先している。

 公示後は自公民の候補者事務所を回る予定で、歴代市長の「大阪市方式」を踏襲する。「民主を応援しても、来年どうなるかわからない。それより予算を通す方が重要」と市幹部。平松市長と同じく北九州市の北橋健治市長(56)や福岡市の吉田宏市長(52)も早々に「中立」を宣言している。

4575とはずがたり:2009/08/14(金) 11:22:35
>>4574
政権交代の次は地方議会で自公過半数引きずり降ろしが課題っすよね。
次善の策として民公で過半数でも仕方がないのでしょうかねぇ。。
地場の保守を真っ二つに割れればいいんだけど。実際自民系が割れてる地域が沢山あるし。

4576とはずがたり:2009/08/14(金) 12:16:52
>>4569
> 会合には大森雅夫内閣府政策統括官(防災担当)を含め30人を超える官僚が参加。
>衆院選後の政権交代が現実味を増すなか、同党職員は「今までは課長クラスが上限。
>出席者数もかなり多い」と霞が関の対応の変化に驚きを隠さなかった。
先日キャリア官僚の後輩に教えて貰ったばかりなんで偉そうに発言するのも面はゆい訳ですが,参事官が課長級で統括官がその上なので部長級が来たと云う事なんですな。

今の内に関係構築しておきたいのでしょうな。

官僚は民主主義に則って選ばれた民意そのものである政治家に頭が上がらないだけですので,民主の官僚批判は当たらないと思ってます。結局悪いのは自民党であるという個人的認識です。

4577必ずや政権交代を。:2009/08/14(金) 14:01:10
福田さんホームページリニューアル(演説動画付き)
http://eriko-fukuda.com/index.html

迫力もあり聞応えがありますよ

4578名無しさん:2009/08/14(金) 15:19:12
>>4572

http://mainichi.jp/area/ehime/news/20090814ddlk38010399000c.html

選挙:衆院選・愛媛2区 元県議の楠橋氏、立候補を表明 /愛媛
 元県議で不動産管理会社社長の楠橋康弘氏(40)=今治市伯方町=が13日、県庁で記者会見し、衆院愛媛2区から無所属で立候補すると表明した。楠橋氏は「個人的に、民主党のマニフェストに賛同している。愛媛の良心的な保守層を代表する政治家として出馬したい」と述べた。

 県内で民主、社民両党は選挙協力を進めており、2区で民主党は候補を擁立せずに社民党新人の岡平知子氏(51)の推薦を決めている。楠橋氏は「民主党公認候補が出ないので、民主党員らから立候補してほしいと声を掛けてもらった」と説明。「政権交代しないといけないという思いを持っている」と訴えた。

 楠橋氏は中央学院大法学部卒。旧伯方町議、県議を務めた。

 2区では他に、自民前職の村上誠一郎氏(57)、岡平氏、幸福実現党新人の森田浩二氏(49)が立候補を表明している。【根本毅】

4580名無しさん:2009/08/14(金) 17:49:42
http://jp.reuters.com/article/domesticJPNews/idJPJAPAN-10477220090811?pageNumber=1&virtualBrandChannel=0&sp=true

最初の300日重要、政治主導で内需主導型経済を実現=岡田民主党幹事長
2009年 08月 11日 16:32 JST 記事を印刷する | ブックマーク| 1ページに表示[-] 文字サイズ [+]
1 of 1[Full Size]国内ニュース
ロイター調査:温室ガス削減目標は自民支持50%、民主18%
トヨタのプリウスとホンダのインサイト、安全性評価で上位に
オオゼキ、創業者系企業によるMBOで上場廃止へ=1株3750円
7月首都圏マンション発売戸数は‐9.1%、前年上回るには調整必要  [東京 10日 ロイター] 民主党の岡田克也幹事長は10日、トムソン・ロイター主催の「ニュースメーカー」で講演し、政権交代を実現した場合、具体的な成果を出さなければ、来年夏の参院選で国民からの支持を失うとし「最初の300日は非常に重要」と強調した。

 具体的な政策について、政治主導による予算の見直し・組み替えで財源を新規政策に振り向けるとともに、民主党の成長戦略として子ども手当などで個人所得を増やし、内需主導型経済を実現すると主張した。

 <総選挙へ「これからが大事」、政権交代に意欲>

岡田幹事長は、30日投開票の総選挙が間近に迫っている現在の心境について「これからが本当に大事な日々になる」と指摘した。

 自民党との政権をかけた選挙と位置づけられているが「民主主義国家の日本で、あらためて政権交代がテーマになるのはおかしい感じがする」と、これまでの自民党の長期政権に疑問を呈しながら「明らかに現在の日本の政治は破たんしている。4年間で総理大臣が4人替わるだけでもうまくいっていないことは明らかだ。国民は自民党に政治は担えないと感じている」と政権交代への意気込みを語った。

 政権交代実現後の政策運営に関し、来夏の参院選に言及。「具体的に変わったと実感してもらえるだけの成果を挙げないと、参院選で国民に支持してもらえない。マニフェストをしっかりやり、合わせて政と官の関係を新しい仕組みで動かし始める。最初の300日は非常に重要」との認識を示した。

 <政治主導で予算組み替え、輸出主導型成長を転換>

 先に公表した総選挙に向けたマニフェスト(政権公約)について「民主党に関係する者の魂のこもった政策だ」と強調し、基本方針として「政権交代で政治主導に変えることを明らかにしている」と説明。

 具体例として「政治主導で徹底的な見直し、組み替えを行う」とし、「予算をゼロ・ベースで見直し、必要ないものはやめる。その財源を新しいところに使う。こうした予算の組み替えは政権交代をしないとできない」と主張した。

 民主党の公約からは成長戦略が読み取れないとの指摘があることに対して「従来の日本の成長戦略は輸出主導型」とした上で、これまでの成長は「改革の成果ではなく、輸出主導型企業が頑張った結果だ。その背景は円安であり、金利安」と指摘した。

 このためリーマンショック後に先進国で最も大きな影響を受けたのは日本だったとし「輸出主導型の成長モデルを大きく変えなければ、日本の将来はないと考えている」と述べた。

 内需主導型の成長実現には、個人消費が重要と強調。個人消費の活性化には、年金・医療・介護などへの重点投資や改革で中長期的な安定を確保すること、子ども手当やガソリン税の暫定税率廃止など直接的に所得を増やすこと――の2点が必要とし「そういうことを通じて個人の所得を増やし、個人消費を増やす中で、内需主導型の経済を実現していく」と、民主党の成長戦略を説明した。

 子育て支援については「このまま行けば日本の人口はどんどん減り続ける。子供を生み、育てやすい社会は、政治がしっかり実現しなければならない大きなテーマであることは間違いない」とし、「出生率を上げることで、中長期的な成長を確保することが重要」と成長維持には人口減少に歯止めをかけることが重要との認識を示した。

 一方、法人税減税に関しては「中小企業以外のところで考えているわけではない」と明言した。

4581名無しさん:2009/08/14(金) 17:49:59
>>4580

 <GDPプラスでも景気回復は「楽観過ぎ」、新たな景気対策「否定しない」>

 17日に発表される4─6月期の実質国内総生産(GDP)1次速報は、輸出の回復や景気対策などを背景に5四半期ぶりのプラス成長が見込まれている。

 岡田幹事長は、GDPについて「景気回復と考えるのは楽観的過ぎる。前期があまりにも落ち過ぎた。それがやや戻したに過ぎない。自動車を中心に在庫調整が急速に行われ、それが一巡したに過ぎない」と慎重な見方を示した。

 その上で「持続的に成長していけるかは今後の問題」とし、「内需がどうなるか。同時に、アジアの国々の成長がどうなるかと言うことに当面は依存せざるを得ない。前年同期比でみると、それほど良い数字ではないと思う」と語った。

 民主党が政権を獲得した場合、先進国でも最悪の状況といわれる財政の再建に取り組むことも不可欠となる。

 岡田幹事長は「国の債務削減は、大きな政治課題」と指摘。ただ、経済活動が落ち込んでいる中では、債務削減で説得力のあるプランはできないとし「早くノーマルな状態に戻し、一定の税収を確保した上で、あらためてプライマリーバランスの黒字化や債務残高のGDP比を減らすという数値をつくる。今直ちに何か作っても、結果として意味のないことになる」と述べた。

 数値目標を打ち出す時期については「できれば来年度予算をつくる時までに、経済がある程度安定すれば、新たな目標を作りたいと思うが、そこまでに安定した状況に戻るかは不確定な要素がある」と語った。

 経済が再び落ち込んだ場合の対応については「新たな景気対策を否定はしない。状況によっては、必要性が出ることもある」と追加の経済対策の可能性に言及。その際には「来年度から行う政策を前倒しでやる選択肢もあり得る」とし、財源については「14兆円の補正予算には、まだスタートしていないものもあるし、無駄なものもある。そういうものを凍結し、その予算を将来的に使っていくこともある」と述べた。

 <日米関係は鳩山・オバマの信頼が基本、日本の成長がアジアのなかに>

 岡田幹事長は日米関係について、沖縄における基地の問題や日米地位協定の問題、インド洋の自衛隊派遣、アフガニスタンの問題なさまざまなテーマについて、オバマ米大統領と鳩山代表が人間関係を構築し、信頼関係をベースに取り組んでいくことが重要との考えを示した。

 マニフェストで言及している「緊密で対等な日米同盟関係」について、「日本防衛の義務を米国が負い、日本は米国防衛の義務を負っていないというだけをとらえれば片務的だが、その代償として日本は世界戦略の中で極めて重要な普天間や嘉手納、横須賀や、多くの基地を提供している。これは日本を守るためだけにあるわけではなく、米国の世界戦略の中で重要な位置を占めている。日本はそれだけの役割を果たしている」と強調した。

 また、核戦略を例に挙げ「日本には日本の核戦略、核軍縮、核不拡散に対する日本の基本的な考え方があって、米国の言う通りにしていれば間違いないというのでは主権国家として情けない」と述べ、「経済分野では対等だが、安全保障分野では十分にできていないので、それを転換していく」と語った。

 アジア外交については、経済での分野をはじめ日本はアジアとの相互依存関係が深まっており、将来の日本の成長はアジアの成長の中にあるとの考え方から、ともに平和で豊かなアジアをつくりたいとした。

 北朝鮮問題に関しては、北朝鮮の核保有を既成事実化してはならず、圧力をかけるとの考えを強調。その目的について「北朝鮮を対話のテーブルにつかせ、核、ミサイル、拉致の問題を解決する」と述べた。さらに、圧力をかけることで「今の体制が転換することを望んでいるのではなく、圧力をかけることで話し合いが始まることを期待している」と語った。

 (ロイターニュース 伊藤純夫 清水律子 吉池威)

4582千葉9区:2009/08/14(金) 18:01:58
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009081400467
衆院選CM第2弾発表=民主
 民主党は14日、衆院選向けのテレビCMの第2弾を発表した。公示日の18日から全国放映する。
 CMは年金・医療、税金の無駄遣い、将来の不安をテーマとする3パターン。いずれも、年金問題や税金の無駄遣いなどに対し、家や会社で不安や怒りの表情を浮かべる市民の姿を映した後、鳩山由紀夫代表が登場して、「まず、政権交代」ときっぱりアピールする。 
 奥村展三広報委員長は会見で「他党への中傷は一切ない。政権交代実現を国民に力強く訴える内容だ」と強調した。(2009/08/14-14:49)

4583千葉9区:2009/08/14(金) 19:04:26
http://www2.asahi.com/senkyo2009/news/TKY200908130468.html
民主、国家戦略局に民間人常勤 政治任用で30人程度
2009年8月14日3時3分

 民主党は、今回の総選挙で政権をとれば、首相直属の国家戦略局に政治任用の人員を入れる方針を固めた。予算の骨格などの企画立案にかかわる「国家戦略スタッフ」として、民間人の常勤職員を政治任用で首相官邸に起用する。

 秋に開く予定の臨時国会に関連法案を提出する。戦略局の実務を担う国家戦略スタッフは30人程度とし、党の政策スタッフらの起用を想定している。

 民主党は衆院選マニフェスト(政権公約)で、官民の人材を結集し、予算の骨格や国家ビジョンを固める国家戦略局の設置を政権構想の目玉に掲げた。

 国家戦略スタッフの構想は、昨年の通常国会で与党と民主党の修正協議を経て成立した公務員制度改革基本法に盛り込まれた。ただ、実際に設置する法案は先の国会に提出されたものの、衆院解散で廃案となった。民主党はこうした経緯から自民党も反対しにくいとみており、臨時国会で成立させたい考えだ。

 現在、民間人を常勤として起用できる政治任用のポストは、首相秘書官や首相補佐官、内閣官房副長官補などに限られている。今回の民主党の構想が実現すれば、大幅に拡大される。

 内閣と党の政策決定を一元化させるため、党政調会長に国家戦略局担当閣僚を兼務させる方向だ。党の政策作りを担ってきた政策調査会の機能をそのまま、内閣に移行させるイメージを考えている。

 ただ、党の政策立案を担ってきた党のスタッフらは、現行法では首相官邸の正式なスタッフとして位置づけることはできない。このため、臨時国会で法整備して戦略スタッフとして常勤化を図る。(北沢卓也)

4584千葉9区:2009/08/14(金) 19:51:37
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090813/elc0908132302016-n1.htm
【09衆院選】“鳩”の羽休め 遊説飛ばしすぎ?2週間で19府県
2009.8.13 23:00

青森駅前で街頭演説する民主党の鳩山代表=10日午後 民主党の鳩山由紀夫代表が、今週に入って遊説回数を大幅に減らし、“夏休み”モードに入っている。7月21日の衆院解散以降に始めた遊説は、14日間でのべ19府県を回る強行日程。それだけに、18日の公示を控え、党内からは「ちょっと飛ばしすぎ」と、“次期首相”の健康状態に気をもむ声も出ている。

 鳩山氏は、今月1日から地方遊説を始めた麻生太郎首相とは対照的に、解散2日後の7月23日から早々と遊説をスタート。北は青森から南は鹿児島まで新幹線や飛行機を乗り継ぎながら、分刻みの日程で移動を繰り返してきた。遊説先では、鳩山氏の強い意向で、猛暑の中で有権者と30分近く握手し支持を求める場面もあった。

 だが、選挙戦本番並みの気合で取り組んできた遊説も、今月10日の青森県を最後に小休止。11日以降はテレビ出演や取材対応に追われているが、「比較的時間に余裕はある」(党関係者)という。18日の公示から火ぶたを切る決戦を控えて疲労回復に努めるとともに、選挙後に誕生する可能性の高い「民主党政権」での組閣人事に考えを巡らせているのではとの憶測も聞こえてきそうだ。

4585千葉9区:2009/08/14(金) 21:29:42
>「小沢政権が誕生したら事務の官房副長官として官邸入りする」。藤井氏はひそかに心に決めていた。
>もともと「生涯民主党のために尽くす」が口癖。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090813ddm005010079000c.html
夏にかける:もう一つの戦い/5 藤井裕久氏(民) 「最後の奉公」に意欲
 <衆院選まであと17日>

 ◇喜寿側近の夏にかける
 「自民党は霞が関ともたれ合いなんです。官僚が質問を作り、答弁を書くのだから、頭が上がらない。本当ですよ。だって私、やっていたんだから」

 民主党の藤井裕久最高顧問(77)=当選参院2回、衆院6回=は今月2日、福岡県久留米市のパーティーで、自民党批判をこう展開した。大蔵官僚から始まった永田町・霞が関キャリアは半世紀以上。その経験に基づく「告発」は説得力に富む。「民主党は霞が関を下に置くんだ」。会場に詰めかけた500人は静かにうなずいた。

 衆院解散の先月21日、「バンザイ」の余韻が残る本会議場を出てきた藤井氏は、議場前特設台に二度と付けることのないバッジを返し、「さあ、これで自由人だ」と長年通い慣れた地下通路から国会を後にした。

 そんな「自由人」は今、全国遊説に出ずっぱりだ。7日は千葉、10、11日は兵庫を回り東京にとって返した。党本部からの指示に従っているが、小沢一郎代表代行から直接頼まれることもある。「まだあんたが必要だから」。行く先々で支援者から声がかかる。政権交代後の去就に注目が集まり、「財務相」「官邸要職起用」と観測がさまざま飛び交う。

 藤井氏は田中内閣で二階堂進官房長官の秘書官を経験するなどした。政界転身は77年、参院議員(旧全国区)だった。2期務めて衆院に転じ(05年は神奈川14区)、細川、羽田内閣で蔵相、自由、民主両党で幹事長を務めた。昨年の日銀総裁人事では時に霞が関とのパイプ役となり、道路特定財源問題では税調会長として党の主張を下支えした。

 「小沢政権が誕生したら事務の官房副長官として官邸入りする」。藤井氏はひそかに心に決めていた。事務副長官は旧内務省系の事務次官経験者が就く官僚の仕切り役だ。「官僚たたき」で支持を広げた民主党だが、政権獲得後はいかにうまく使いこなすかが問われ、事務副長官の役割はより重要となる。

 藤井氏は93年の自民党離党以来、小沢氏と政治行動を共にしてきた。「最後のご奉公」としてもう一度支えよう。副長官を見据える背景には、小沢氏側近として定めのような思いがあった。だが、その小沢氏が西松建設の違法献金事件を巡って辞任し、「頭はいったん白紙に戻った」。

 ただ、鳩山由紀夫代表とも浅からぬ縁がある。鳩山氏の父・威一郎氏は大蔵省主計局の先輩であり、参院選出馬の際に強力な支援を受けた。威一郎氏を今も「政治の師」と仰ぎ、自身のホームページには当時外相の威一郎氏と初当選を祝う写真が掲載されている。

 もともと「生涯民主党のために尽くす」が口癖。政権交代は自らの悲願。「どんな立場になっても党を支える」。暑い夏を戦いながら、「白紙」に戻った覚悟に再び火が付くのを感じ始めてもいる。

 「勝つと思うな、思えば負けよ。選挙は『柔(やわら)』と同じです」。藤井氏は演説を常にこう締めくくり、若手主体の党内を引き締めることを忘れない。喜寿の出番、まだまだ終わりそうにない。=つづく

4586千葉9区:2009/08/14(金) 21:45:53
民主党のCM
自民のオチャラケCMと対比すると出来がいいのでは?
年末の小沢時代と同じ雰囲気かな?
しいて言えば、30秒CM作って印象付けたほうがよさうな・・・
http://www.dpj.or.jp/special/media2009/index.html#cm

4587とはずがたり:2009/08/14(金) 21:47:39
ネット上にはなんや自民のバナー広告が溢れてるのに民主のは見かけないけどどうなってんでしょうかねぇ??

4588名無しさん:2009/08/15(土) 01:00:49
東京選挙区のスズカンが民主の広報担当としてテレビに出てましたけど、
既にマニフェスト刷るのにも四苦八苦するくらいカツカツらしいですよ。

「アニメCM作ったりお金をかけられる自民党さんうらやましいです」
って話の流れだったので、金満自民清貧民主のアピールのために
大げさにいった可能性もありますがw

4589とはずがたり:2009/08/15(土) 01:03:46
なるほど・・。
一方の自民は官房機密費ばんばか使ってる可能性ありますよね。。
民主党に献金でもしようかなぁ。。
どっかで簡単に出来ないっすかねぇ?
あと当落選上の候補に資金的梃子入れもしたいところ。。

4590名無しさん:2009/08/15(土) 10:30:13
http://www.chosunonline.com/news/20090815000008

記事入力 : 2009/08/15 08:53:58
鳩山・小沢の「二重権力体制」、衆院選後はどうなる?
献金問題で退任した小沢前代表、依然として裏で実力行使
 日本の民主党は、8月30日の総選挙で勝利し政権を獲得しても「政権の顔」と「裏の実力者」が並び立つ「二重権力」体制になる可能性が大きい。また、政治的な基盤や理念をめぐる党内の力学構造が極めて複雑なため、政策路線の一貫性を確保できるかどうかに対する疑念も提起されている。


 民主党が総選挙で勝利した場合に総理大臣になる人物は、鳩山由紀夫現代表だ。アジア外交を重視し、韓日関係改善にも積極的な意向を持っている人物と評価されている。しかし、鳩山代表の党内基盤は強固とはいえない。現在民主党に所属している衆参両院の議員220人中、鳩山系列に分類される議員は30−40人。圧倒的なリーダーシップを行使するには不足がある数字だ。


 党内最大の「株主」は、小沢一郎代表代行だ。政治献金問題に巻き込まれ今年5月に代表の座から退いたが、名誉回復を狙い現在は選挙戦を裏で主導している。新人の擁立や公認を主導しているのも小沢代表代行だ。小沢系に分類される議員は、現在およそ50人程度。これに加え、今回小沢代表代行の主導で公認を受けた新人が当選すれば、小沢系は大いに勢いを増すことになる。日本のメディアは既に、これらの新人を「小沢チルドレン」と名付けている。


 小沢代表代行に近い議員は既に、選挙後の小沢代表代行に対する「礼遇」問題を持ち出し始めている。「幹事長を任せ、来年7月の参議院議員選挙を陣頭指揮できるようにしなければならない」「入閣させ、無任所の副総理にしなければならない」など様々だ。これらの議員は、今回の選挙で勝利した場合、政治資金問題で小沢代表代行が受けた政治的衝撃は完全に「みそぎ」が済んだものとみなしている。


 こうした構図のため日本のメディアは、鳩山首相が代表となる公式の権力と小沢代表代行が代表となる裏の権力が激しい争いを繰り広げる、と見ている。読売新聞は14日、「二重権力」になる可能性が大きいという声が民主党内から出ていると報じた。


 民主党には、鳩山・小沢の二大派閥の他にも20−30人規模の派閥が群立している。憲法改正や集団的自衛権行使を主張するなど自民党よりも右派的色彩が濃い「凌雲会」から、旧社会党出身者が中心で左派寄りの「新政局懇談会」まで、ごった煮と呼べるくらいに複雑だ。これは、自民党に対抗し生き残るという線で手を結んだ人々が作った政党だからだ。このため民主党は、政権獲得後も政権基盤が安定するまでかなりの内部対立に直面するものとみられている。


東京=辛貞録(シン・ジョンロク)特派員

朝鮮日報/朝鮮日報日本語版

4591名無しさん:2009/08/15(土) 11:23:22
>>4578
民主党が正式に抗議

http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20090815/news20090815596.html

民主県連が楠橋氏発言に抗議「推薦の誤解生む」
 衆院選で元県議の楠橋康弘氏(40)が愛媛2区から無所属での出馬を表明した際、「民主党のマニフェスト(政権公約)に賛同する」「民主党員から立候補してほしいと言われた」などと述べたことに対し、民主県連は14日、「民主の推薦を受けたかのような意図的発言で有権者に誤解を生む」とし、今後は同様の言動を慎むよう求める文書を同氏後援会事務所に送った。
 県庁で会見した民主県連の横山博幸幹事長は「民主に一定の風が吹く中、2区に公認がいないからと、プラス要因として民主マニフェストを活用していると想像する」と批判。同様の活動を続ければ「選挙妨害とみなし、厳しい対応を取らざるえない」とした。民主推薦の2区の社民党立候補予定者にも「当然影響が出る」との認識を示した。

4592名無しさん:2009/08/15(土) 13:29:04
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090815k0000e010067000c.html

民主党:マニフェスト異常人気 200万部増刷
 政権交代をかけた衆院選の投票を8月30日に控え、民主党のマニフェスト(政権公約)がかつてない注目を集めている。当初用意した100万部は数日で品切れとなり、200万部を増刷。民主党政権が誕生すれば実行に移される「現実味」が、一般の有権者だけでなく各種業界の関係者も引きつけているようだ。【田中成之】

 ◇街頭で奪い合い
 8月3日午後、神戸・三宮の商店街入り口。「押さないでください」と叫ぶ民主党職員の声が響いた。街頭演説を終えた鳩山由紀夫代表がマニフェストの配布を始めたところへ観衆が殺到。鳩山氏はもみくちゃにされながら1200部を30分弱で配布した。

 各地の同党候補の事務所にも冊子を求めて老若男女が訪れる。公認候補にはそれぞれ党本部から3000部が8月1日前後に届けられたが、すぐになくなる事務所が続出。6000部ずつを追加したが、それでも足りず、数十万円かけて独自に1万部以上を印刷する候補者も現れた。発表後の修正でも話題になった民主党マニフェストだが、公示に合わせて印刷される「正式版」も同様の引き合いが予想される。

 マニフェストは党のホームページでも公開中。平均で1日13万ページビュー程度だったアクセスは、マニフェスト公表翌日の7月28日には129万ページビューに達し、電子データのダウンロード回数は8月4日までで15万回に及んだ。

 ◇問い合わせ続々
 こうした関心の高さは「民主党政権が実現したらどうなるのか」という不安の裏返しでもある。株式市場など金融・証券関係者からの要望もあって市場向け説明会を初めて開催。自民党支持の業界団体などが民主党に説明を求める光景も各地でみられるようになった。

 「公共事業がかなり削減されるのでは」。8月12日、鳥取県米子市の西部建設会館で、県建設業協会の役員たちが民主党の川上義博参院議員を質問攻めにした。川上氏は「鳩山代表が言っているのはダムなどの象徴的な事業で、地方の事業は削られない」と説明したが、マニフェストに明記された公共事業費1.3兆円削減は建設業界に重くのしかかる。

 マニフェストの土台となった「09年政策集」に関する問い合わせも相次いだ。民主党が検討してきた300項目以上の政策をまとめた冊子で、マニフェストに載っていない民主党の考え方が分かるため、企業や業界団体が強い関心を示した。政調幹部は「うの目たかの目で一行一行チェックされる。既に与党になったみたいだ」と反響に驚く。

 一方、自民党は7月31日にマニフェストを発表。現在は要約版を各選挙区に送付し、配布している。印刷部数は公表していない。

4593千葉9区:2009/08/15(土) 23:32:49
561 :無党派さん:2009/08/15(土) 23:23:37 ID:huMNhrSe
>>530

民主党党首
鳩山
大老
小沢
民主4老中
菅・岡田・輿石・直嶋
民主3バカ
前原・野田・仙谷
民主5奉行
前原・枝野・長妻・細野・馬淵


で良いよ。

564 :無党派さん:2009/08/15(土) 23:24:51 ID:0hxYp8/o
>>539
奉行に玄葉・樽床・福山哲郎

鳩山秘書組に小沢鋭仁、松野頼久、平野博文
小沢秘書組に鈴木克昌、松木謙公、樋高剛

政策オタに松本剛明、松井孝治
演説担当がレンホーと真紀子

4594名無しさん:2009/08/16(日) 00:06:04
小沢絶対主義者が集う2ch選挙板らしい、民主党の党内事情に疎いネーミングですなあ

4595名無しさん:2009/08/16(日) 00:58:04
>>3321
第168回国会の首班指名で欠席したのは山本孝史さんですね。
このあとお亡くなりになられたので、登院出来なかった時だったのでしょう。

今更ですが、読み返していたら、レス付いていなかったので。

4596神奈川一区民:2009/08/16(日) 01:14:24
願望ですが、前田雄吉氏
を擁立するぐらいなら、
藤井裕久氏を擁立した方
がいいです。
後、善美氏と小泉ドラゴ
ンの選挙区にも公認候補
者を擁立してほしいです

そうした方が、比例票が
増やすことが可能だと思
います。

4597とはずがたり:2009/08/16(日) 01:59:03
>>4594
是非,此処でもっと実態に近いネーミング提案してくださいませ〜。

元々奉行とか言い出したの渡部っすよね。。>>215-216あたり。

次に話題になったのは>>4355あたり。
民主7奉行は個人的には仙谷抜いて落選中の樽床入れた感じかな〜。仙谷は奉行より大物かと。

4598名無しさん:2009/08/16(日) 15:01:31
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009081600058&j1

次々回衆院選まで「鳩山首相」で=岡田民主幹事長
 民主党の岡田克也幹事長は16日、テレビ朝日の番組に出演し、衆院選で政権交代を実現した場合の首相ポストについて「基本的には、鳩山由紀夫代表が首相になれば、鳩山氏が選挙まではやるべきだ」と述べ、次々回の衆院選まで交代すべきではないとの考えを示した。
 岡田氏は「毎年、毎年トップが代わるような政党に国は任せられないと国民は思っている」と強調。「自民党は自分たちの選挙に有利かどうかでトップ選びをしており、(国民の)期待感が失われているのが現実だ」と指摘した。 
 また、岡田氏はNHKの討論番組で、自民党が政権を維持した場合に、年金・消費税に関する与野党協議を呼び掛ける方針を示していることに関して「わたしが代表のときに小泉純一郎元首相と協議の場をつくったが、与党からは改革は必要ないと言う方ばかり出てきた。そういう不誠実なやり方を認めることはできない」と述べ、否定的な考えを示した。(2009/08/16-13:15)

4599名無しさん:2009/08/16(日) 19:52:05
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009081600152

首都圏で逆転を=民主・菅氏
 民主党の菅直人代表代行は16日、都内の渋谷、池袋、秋葉原のJR各駅周辺で相次いで街頭演説を行った。前回の衆院選で自民党に惨敗した首都圏をてこ入れするのが狙い。東京の近隣県の買い物客も集まる週末の繁華街を選び、「首都圏から政権交代を」と訴えた。
 菅氏は演説で「4年前の郵政選挙は1都3県の小選挙区で5勝66敗だった。この状態を逆転させない限り、政権交代には届かない。皆さんの力で66勝5敗の大逆転、リベンジを実現させてほしい」と語った。 (2009/08/16-19:35)

4600名無しさん:2009/08/16(日) 20:08:09
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009081601000463.html

小沢氏、名簿確定「17日深夜」 衆院比例代表で
 民主党の小沢一郎代表代行は16日、衆院選比例代表名簿の確定について「17日深夜までかかるかもしれない」と述べ、18日の公示日直前まで発表がずれ込む可能性があるとの見通しを示した。盛岡市で記者団に語った。

 小沢氏は「比例代表の順位付けは、皆から嫌われる。誰もやる人がいない」と指摘、自ら調整に当たる考えを示した。

 同党は全国11ブロックの1位に小選挙区との重複立候補者を並べ、比例単独候補はその下位とする方針。多くの候補が小選挙区で当選すれば、単独候補にも議席獲得の可能性があるため、単独候補の名簿順位をめぐる党内調整が難航しているとみられる。

 単独候補は元議員など30人を超える見通しだ。

2009/08/16 19:48 【共同通信】

4601名無しさん:2009/08/16(日) 20:39:21
>「(代表任期は)ルールとしては2年だが、鳩山代表をトップにいただいた民主党が(衆院選で)勝た
>せてもらったら、民意は『鳩山首相』だ。鳩山氏が4年間やるのが自然だ」


http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news1/20090816-OYT1T00648.htm

「鳩山氏が4年間やるのが自然」…岡田幹事長
 民主党の岡田幹事長は16日、衆院選で政権交代を実現した場合の対応について、「マニフェスト(政権公約)で4年間の行程表まで示した。途中で(衆院を)解散すると公約を実現できない状況になる。4年間、任期をしっかりやるのが基本だ」と述べ、4年後の衆院議員の任期満了近くまで解散すべきではないとの考えを示した。

 鳩山民主党代表の代表任期が2010年9月末に切れることに関しては、「(代表任期は)ルールとしては2年だが、鳩山代表をトップにいただいた民主党が(衆院選で)勝たせてもらったら、民意は『鳩山首相』だ。鳩山氏が4年間やるのが自然だ」と語り、鳩山氏の代表続投を求めた。

 遊説先の千葉市内で記者団に語った。

(2009年8月16日19時44分 読売新聞)

4602とはずがたり:2009/08/16(日) 20:58:26
>>4601
4年後だと菅も小沢も無くて岡田になりましょうしねぇ。

4603名無しさん:2009/08/17(月) 19:58:08
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090817/elc0908171755028-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/election/090817/elc0908171755028-p1.jpg

日章旗切り刻み民主マーク!鳩山氏「神聖なマーク、きちんとつくるべき」
2009.8.17 17:53

このニュースのトピックス:衆院選

民主党の集会で掲げられた、日の丸の旗2枚を切り張りして作った党旗(左上)。右は出席した小沢代表代行=8日、鹿児島県霧島市 鹿児島県霧島市で8日に開かれた民主党の衆院選立候補予定者の決起集会で、2枚の「日の丸」を切り刻んで重ね、民主党旗として掲揚していたことが分かった。集会には小沢一郎代表代行も出席しており、「切り刻んだ国旗」は民主党のホームページにも一時掲載されていた。

 麻生太郎首相が17日に行われた日本記者クラブ主催の党首討論会でこの事実を指摘し、「国旗を切り刻むとはどういうことか。信じたくない。とても悲しく許し難い行為だ」と批判した。

 民主党の鳩山由紀夫代表は「そんなけしからんことをやった人間がいるとすれば大変申し訳ない。それは国旗ではなく、われわれの神聖なマークなので、きちんと作られなければいけない話だ」と述べた。

4604名無しさん:2009/08/17(月) 20:28:20
http://www2.asahi.com/senkyo2009/news/TKY200908170047.html

小泉進次郎氏と対決の横粂氏、新型インフル疑いで休養2009年8月17日10時51分
印刷
ソーシャルブックマーク
 民主党神奈川県第11区総支部は17日、衆院神奈川11区で立候補を予定している横粂勝仁氏(27)が新型インフルエンザに感染した疑いがあるとして、同日の活動を自粛する方針を発表した。衆院選公示日の18日は体調をみて、第一声など街頭での活動をするかどうか判断する。

 同支部によると、横粂氏は15日夜に39度の熱があったため、病院で受診。簡易検査の結果、インフルエンザA型の陽性反応が出たため、医師から5日間の静養を求められた。横粂氏はタミフル服用後、自宅で療養しており、熱は下がったという。17日午前に改めて受診し、静養は17日いっぱいと診断された。

 神奈川11区では横粂氏のほか、自民新顔の小泉進次郎氏(28)や共産新顔の伊東正子氏(68)らが立候補を予定している。

4605名無しさん:2009/08/17(月) 20:40:52
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20090817-531988.html

「民主首都圏大逆襲」菅代表代行が宣言!記事を印刷する

 衆院選公示前、最後の日曜日となった16日、民主党は前回1勝24敗と大惨敗した東京で「リベンジ首都圏」と題して都内3カ所で街頭演説を開いた。前回唯一議席を得た菅直人代表代行(62)は「首都圏で自民公明を惨敗に追い込み、政権交代を実現しよう」と訴えた。民主党への追い風は吹いているが、1都3県(東京、神奈川、埼玉、千葉)でも5勝66敗と負け一色だった数字をどこまで「勝ちゾーン」に引き戻せるか。自民党も、麻生太郎首相(68)の第一声に東京を選び、てこ入れに躍起。自民VS民主の「首都圏決戦」の行方は、いかに。

 若者でごった返す日曜午後2時すぎの渋谷ハチ公前、首都圏選対本部長の菅氏は声をからしながら訴えた。「4年前の郵政解散選挙で首都圏では5勝66敗の大惨敗でした。今回はこの数字を大逆転して66勝5敗にしたい。みなさん協力してください」。

 民主党は05年の衆院選で、埼玉で3議席、千葉、東京は1議席、神奈川は全敗と惨たんたる結果だった。東京25、神奈川18、埼玉15、千葉13の全71議席は、全国の小選挙区300議席の約4分の1を占める。今回、首都圏の議席奪還は至上命令だ。

 特に激戦区の多い東京では「勝敗だけでなく、勝ち方も重視している」(党関係者)。自民党が前回、東京をほぼ制したような勝ち方が、念頭にあるという。菅氏の今後の影響力にもかかわるだけに必死だ。

 東京都連幹事長の鈴木寛参院議員(45)が演説の冒頭で「7月の都議選ではみなさんの力で解散に追い込みました。この東京から確実に歴史が動きだしています」と、すでに都議会で政権交代が実現したことを強調。「今度は国政で」と繰り返した。この日、「リベンジ首都圏」街頭演説会は渋谷駅、池袋駅、秋葉原駅の3カ所で行い、幅広い年齢層の人が足を止めて聞き入った。

 公示日、第一声を大阪で行う鳩山由紀夫代表も、同日夕は東京に戻り、与謝野馨財務相と海江田万里氏が対決する1区に駆け付ける。

 一方、東京の与党現有24議席を守りたい自民党も、当然東京を重視。公示日の麻生氏の第一声は八王子市からスタート。7月の都議選では民主党新人がトップ当選、自民現職1人が落選しており、今回も接戦が伝えられる。当日は、ほかにも太田昭宏公明党代表の地元12区を含め、4選挙区を回る。麻生氏は8日、既に5選挙区を回ったが、民主の勢いに押されている選挙区も多く、予断を許さない状態が続く。

 自民、民主両党の首都圏対決。前回の「与党65対5」という数字から自民が優位のまま展開するのか、それともオセロのように、白、黒がひっくり返るようなことになるのだろうか。いよいよ18日、公示だ。

 [2009年8月17日7時17分 紙面から]

4606名無しさん:2009/08/17(月) 21:07:51
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090817/elc0908171932033-n1.htm

【党首討論】鳩山政権にらみ質問集中 社民、国民新とのズレ露呈 (1/2ページ)
2009.8.17 19:30

このニュースのトピックス:衆院選

6党党首討論会で発言する民主党の鳩山代表=17日午後、東京・内幸町の日本記者クラブ 衆院選での民主党優勢の流れを反映し、17日開かれた日本記者クラブ主催の党首討論会は、「鳩山政権」誕生を前提に民主党の鳩山由紀夫代表への質問が集中した。同時に連立パートナーとなる社民、国民新の両党との国家観や安全保障政策のズレが浮き彫りになった。国家の重大事に即断即決ができるのか−。鳩山氏は早くも深刻な課題を突きつけられたといえる。

 社民党の福島瑞穂党首は非核三原則を取り上げ、鳩山氏に「被爆国・日本こそ世界で核廃絶の先頭に立つべきだ。非核三原則の堅持、法制化は重要だ」と2度にわたり法制化を要請。鳩山氏は当初、「国是にとどめておくべきだ」と法制化に慎重な考えだったが、9日に長崎の被爆者に促される形で前向きな姿勢に転じ、17日も「検討したい」と踏み込んだ。

 ソマリア沖での海賊対策についても鳩山氏は「海上保安庁の船が出るのが一番望ましいことはわかっているが、それが現実的でないと判断し、自衛隊の船が出ることも認めている」と海上自衛隊艦艇の派遣を容認した。ところが、福島氏は「自衛隊派遣には反対だ。海上保安庁が主体でやるべきだ。自衛隊を海外に派兵させないとの社民党の主張ははっきり言っていきたい」と譲らなかった。

 さらに福島氏は「新しい政治の中で社民党が存在することで新自由主義から社会民主主義というか福祉社会を作っていく。平和の問題で社民党の役割は本当に大きい」と胸を張った。

 一方、国民新党の綿貫民輔代表は定住外国人の地方参政権付与問題について「国民新党は国家の存在を動かしかねないので反対と言っている」と強調し、鳩山氏の見解を質した。

 靖国神社に代わる国立追悼施設建設構想をめぐっても鳩山氏は「必要だ。できるだけ早く造りたい」と述べたが、綿貫氏は「反対だ」と違いを鮮明にした。

 民主党が、社民、国民新両党との連立を前提にするのは、参院で両党と統一会派を組んでも17日現在で定数242の過半数に満たない117議席しかないという事情がある。加えて強力な集票マシンである自治労や日教組では社民党の影響力がなお強い上、国民新党の持つ郵政票も大きく、両党との選挙協力は不可欠となっている。

 福島、綿貫両氏としても、民主党が1人勝ちすれば、社民、国民新両党が埋没しかねない。今のうちにあえて鳩山氏に挑発的な質問をぶつけ、「言質」を取ることで衆院選後の連立協議を優位に運びたいと思いがあったようだ。

 だが、政権を取れば、外交や安全保障問題はもはや避けては通れない。討論会でチラついた3党の足並みの乱れは、今後さらに増幅する公算が大きい。

      (今堀守通)

4607千葉9区:2009/08/17(月) 21:52:12
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090817/elc0908172054036-n1.htm
【09衆院選】公示へ 鳩山氏、小沢氏の党重職起用示唆 主要閣僚は「国会議員」
2009.8.17 20:52
 第45回衆院選は18日に公示される。投開票は今月30日。先月21日の衆院解散後、事実上の選挙戦に突入しており、自民、民主両党の政権を賭けた攻防はいよいよ最終局面に突入する。公示に先立ち、日本記者クラブは17東京・内幸町で主要6党の党首討論会を開催。経済や外交などの政策などで論戦を交わした。

 民主党の鳩山由紀夫代表は、政権を獲得した場合の小沢一郎代表代行の処遇について「小沢氏は選挙に精通している。小沢氏の力で高めてきた団結力を維持するためにこれからも枢要なポジションで頑張ってもらいたい」と述べ、閣外に置いて党の重要ポストで処遇する考えを表明。閣僚人事については「一番重要な官房長官、財務相、外相は政治家を起用したい。国会議員から選ぶのが肝要だ」と述べ、主要閣僚への民間人登用に否定的な考えを示した。

 また、非核三原則について「堅持する。国是にとどめた方が強い影響力を持ちえると思っていたが、法制化も検討はしたい」と表明。定住外国人への地方参政権付与には「もっと前向きに考えるときがきている」と積極的に取り組む考えを示した。核持ち込みをめぐる日米間の「密約」については「アメリカに行って調査する必要がある。半年、1年で結論を出さなければいけない」と述べた。

 一方、麻生太郎首相(自民党総裁)は経済対策の重要性を訴えるとともに、「北朝鮮の明白な脅威から日本を守らなければならない。テロ対策、日米同盟をいずれも強化して日本人の生命、財産を守らなければならない」と述べ、民主党との違いを強調した。

 衆院選は平成17年9月の郵政選挙以来4年ぶり。

4608千葉9区:2009/08/17(月) 21:52:43
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news1/20090817-OYT1T00464.htm
鳩山代表、秘書の違法行為による公民権停止に前向き
 自民、民主、公明、共産、社民、国民新の6党党首による公開討論会が17日午後、東京・内幸町の日本プレスセンターで開かれ、民主党の鳩山代表は、秘書らが違法行為を問われた場合の国会議員の公民権停止について、「党として前向きに対処すべきだ」と述べた。公明党の太田代表の質問に答えた。

 公民権停止は、自民、公明両党が、政治資金収支報告書の虚偽記載問題を抱える鳩山代表に揺さぶりをかける狙いから、「連立与党重点政策」に盛り込んでいる。

 また、鳩山代表は、非核三原則について「堅持する。国是にとどめた方が影響力を持つと思っていたが、法制化も検討したい」と語り、非核三原則の法制化に取り組む考えを改めて示した。

 一方、麻生首相は、4〜6月期の国内総生産(GDP)の実質成長率がプラスに転じたことに関し、「これまでの経済対策の成果だ」と強調した。

(2009年8月17日14時40分 読売新聞)

4609千葉9区:2009/08/17(月) 22:07:51
879 :和夫:2009/08/17(月) 22:02:30 ID:jmP/m+3k
>>576
民主党幹部遊説先を選挙区別にしてみました

8月18日

鳩山由紀夫代表
大阪1→京都1→愛知15→静岡1→神奈川2(横浜市長選挙)→東京1

菅直人代表代行
東京22→東京18→東京5、6→東京4→東京15→東京14→東京16→東京13

輿石東代表代行
山梨1→山梨3→山梨2

岡田克也幹事長
福岡7→福岡6→福岡5→佐賀2→長崎3→長崎2→熊本2

4610名無しさん:2009/08/17(月) 22:16:18
http://www.zakzak.co.jp/top/200908/t2009081703_all.html

民主と大物官僚OB接近情報…外務省が“戦々恐々”
「拉致より国交正常化を優先」と批判も

 民主党政権誕生の可能性を見据え、ある大物官僚OBの去就が注目されている。2002年の日朝首脳会談を実現させた田中均元外務審議官だ。外務省内では「田中氏と民主党が接近している。入閣または官邸入りもあるかもしれない」との情報が駆けめぐっている。

 田中氏はアジア大洋州局長時代、「ミスターX」と呼ばれる北朝鮮関係者との水面下交渉を重ね、02年9月、当時の小泉純一郎首相を訪朝させ、金正日総書記との首脳会談を実現させたことで知られる。

 結果、拉致被害者5人と家族8人は帰国できたが、それ以外に100人以上はいるとされる被害者たちは北朝鮮にとらわれたまま。北朝鮮の核・ミサイル開発などもあり、日朝国交正常化は膠着状態に陥っている。

 立役者である田中氏に対して、福田康夫前首相らリベラル系議員は評価するが、安倍晋三元首相ら保守系議員は批判的。拉致被害者家族会も「(被害者救出より)日朝国交正常化を優先した」と厳しい。

 田中氏は05年8月に退官。現在、日本国際交流センターのシニア・フェローや、東大公共政策大学院特任教授を務めているが、8・30総選挙での民主党優勢ムードの中、外務省で冒頭の接近情報が流れているのだ。

 外務省関係者は「田中氏と同期入省でライバルだった谷内正太郎元次官は、麻生内閣の政府代表を務めている。田中氏もまだまだ枯れていないはず。外相は無理だろうが、拉致担当相や拉致担当補佐官での起用はあるかもしれない」と語る。

 ただ、民主党が政権奪取後に首相になるであろう鳩山由紀夫代表が、拉致被害者家族会を敵に回しかねない人事をするのか、注目される。

ZAKZAK 2009/08/17

4611名無しさん:2009/08/18(火) 07:34:16
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090818ddm041010062000c.html

岐路の夏:09衆院選 日の丸切り張り「民主党旗」作る−−鹿児島の集会
 17日の党首討論会で、麻生太郎首相が、鹿児島県内の民主党の集会で「日の丸を切り刻んで作った民主党旗が掲げられた。悲しく許し難い行為」と批判した。民主党の鳩山由紀夫代表も「そんなけしからんことをやった人間がいるとすれば、大変申し訳ない」と述べた。党鹿児島県連は、支持者が日の丸を加工して作製し、持ち込んだとしている。

 麻生首相が指摘した集会は、鹿児島県霧島市で8日、民主新人陣営が開き、小沢一郎・代表代行も出席した。「党旗」は舞台中央に掲げられていた。

 党県連によると、新人陣営は「日の丸を加工した物とは気付かず、掲げた」と話しているという。党県連の青木寛幹事長は「陣営が知っていなかったとしても、そういうものを掲げたそしりは免れない」と話した。【川島紘一】

4612とはずがたり:2009/08/18(火) 09:57:57
>>4611
またこんな批判されそうなことを。。
併し,誰も相手にしてないし関心も無いのに日の丸批判してたの自民だし,自民党支持者が民主支持者のふりして潜り込んでやったんじゃねーの,これ。
まあ鹿児島県連も気付くんちゃうかなぁ。日の丸の赤と民主党の赤はそれなりに似てるんでしたっけ?
自民に右翼戦術取らせる為の高等戦術か?自民の右派戦術の挑発に載せられた失策か?

4613名無しさん:2009/08/19(水) 20:31:56
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090819/trl0908191910004-n1.htm

姫井参院議員を不起訴
2009.8.19 19:10
 岡山地検は19日、入管難民法違反(不法就労助長)の疑いで告発された民主党の姫井由美子参院議員(岡山選挙区)を嫌疑不十分で不起訴とした。

 地検によると、姫井議員は、経営する飲食店で外国人に不法就労させたとして、知人男性から岡山西署に告発された。同署が7月、捜査結果を地検に送付していた。

4614名無しさん:2009/08/19(水) 20:33:18
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news2/world/20090819-OYT1T00383.htm

「民主大勝なら保守的に」米議会調査局が分析
 【ワシントン=小川聡】米議会調査局は、日本の衆院選で民主党政権が誕生した場合の日米同盟への影響を分析した報告書をまとめ、18日までに議会関係者に配布した。

 民主党が衆院選で大勝した場合はより保守的な内閣が、辛勝した場合には「社民党の意向を尊重した」リベラルな内閣ができるだろうと予測し、「米国は少なくとも、全く未知の新政権と協力していくことが求められる」と指摘した。

 報告書は、民主党がこれまで「対等な日米同盟関係」を掲げ、海上自衛隊によるインド洋での給油活動の即時停止などを求めてきたが、「ここ数週間で、同盟に関するいくつかの重要な問題で主張を和らげている」と指摘。民主党政権は当面、「外交、防衛問題よりも、経済と政治改革に焦点を当てる」と分析した。

 ただ、民主党内で外交・安全保障政策の一体性がないことや、参院の情勢から社民党と連立を組む可能性が高いことにも言及。在日米軍駐留経費の日本側負担(思いやり予算)や日米地位協定、海兵隊普天間飛行場や海兵隊のグアム移転を含む米軍再編、インド洋での海上自衛隊による給油活動などで、米側は民主党の対応を注視する必要があるとした。

(2009年8月19日15時26分 読売新聞)

4615名無しさん:2009/08/19(水) 20:43:43
http://mainichi.jp/select/seiji/09shuinsen/news/20090818dde012010037000c.html
http://mainichi.jp/select/seiji/09shuinsen/news/images/20090818dd0phj000032000p_size8.jpg

選挙:衆院選公示 女性たちの夏、「姫の虎退治」再現か 攻める民主、守る自公

 ◇女性たちの夏、与党大物に挑む
 前回05年の郵政選挙で圧勝した自民党の前職が小選挙区候補にずらりと名を連ね、民主党の新人・元職が追い落としを狙う構図が目立つ今回の衆院選。中でも与党の大物に挑む民主の女性候補に注目が集まる。民主党は07年参院選の岡山選挙区で姫井由美子氏が自民党参院幹事長だった片山虎之助氏を破った「姫の虎退治」の再現を狙うが、結果はどう出るか−−。

 ◇元部下「丹羽捕り」目指す−−茨城6区
 11選を目指す自民前職で元厚相の丹羽雄哉氏(65)に、部下だった元厚生省課長、大泉博子氏(59)らが挑む。丹羽氏の有力な支援団体だった茨城県医師連盟が後期高齢者医療制度を機に県内全7選挙区で民主支持に転換。後援会長が辞任する事態となった丹羽氏陣営は、有権者に密着し地盤固めに徹する。

 大泉氏は「丹羽を捕る」にかけたニワトリのキャラクター「ひろコッコ」をスタッフのTシャツなどにプリントし、無党派層への浸透を図る。【八田浩輔】

 ◇元記者挑戦、戸惑う前首相−−群馬4区
 前首相の自民前職、福田康夫氏(73)に元フジテレビ記者の民主新人、三宅雪子氏(44)が挑む。福田氏陣営は民主が突然、女性対立候補を擁立したことに「経験がない」と戸惑いを隠さない。「留守部隊」が中心だった従来選挙と違い、福田氏本人も頻繁に地元に戻り、支持固めに力を入れている。出馬会見が先月27日と出遅れた三宅氏陣営は知名度アップに懸命だ。連合群馬などに支援を要請し、1日50カ所を目標に街頭演説を展開している。【杉山順平】

 ◇「郵政」遺恨を追い風に−−東京10区
 郵政選挙で「刺客」として注目を集めた自民前職で元防衛相の小池百合子氏(57)に民主新人で元東大准教授の江端貴子氏(49)らが挑む。知名度の高い小池氏は街頭で得意の環境政策を訴え、地元のイベントにもこまめに足を運ぶ。江端氏は公認が決定した07年末から延べ2万5000カ所以上を訪ね歩き、毎朝の街頭演説で浸透を図ってきた。前回、小池氏に敗れた元職の小林興起氏(65)が民主比例に回り、江端氏を支援する。【山本太一】

 ◇小沢氏特命、自公に対抗−−東京12区
 公明代表で前職の太田昭宏氏(63)に、小沢一郎代表代行の特命で参院議員から転じる民主元職の青木愛氏(44)が挑む。自民が候補を立てず公明を支援する自公協力の象徴区。代表として初の衆院選となる太田氏は与党候補の応援で全国を飛び回る一方、朝は連日、駅頭に立ち、党の実績などを訴える。

 青木氏は出馬表明が7月下旬と遅れたが、小沢氏の秘書が事務所に詰め、元タレントの知名度も生かし連日約50カ所を回る。前回、無所属で落選した八代英太元郵政相の支援も受ける。【合田月美】

4616名無しさん:2009/08/19(水) 20:44:00
>>4615

 ◇街頭1000カ所でアピール−−京都5区
 10選を目指す自民前職で元国土交通相の谷垣禎一氏(64)に民主新人の小原舞氏(35)が挑む。谷垣氏は過去、次点に倍以上の票差をつけてきたが、今回は「初当選以来の厳しい戦い」と逆風に危機感を強める。前回は公示後選挙区入りは2日間だけだったが、大幅に増やす予定。小原氏は海上自衛官や植木職人を経て松下政経塾に入り、昨年9月に出馬が決定。街頭演説は目標の1000カ所を突破した。地元出身をアピールする。【珍田礼一郎、熊谷仁志】

 ◇「平成維新」掲げ再挑戦−−山口4区
 自民前職の元首相、安倍晋三氏(54)に民主新人の元市民団体代表、戸倉多香子氏(50)が挑む。安倍氏は2年前の首相辞任で批判にさらされ「一介の議員として出直す」とミニ集会を300回開催。96年衆院選以来の地域回りも本格化させた。「地元の支持」を復権への一里塚としたい考えだ。戸倉氏は07年参院選に続く挑戦。「自民最後の牙城で安倍氏を倒せば、市民に希望をもってもらえる」と訴え、維新の地からの「平成維新」を掲げる。【取違剛】

 ◇自民、公明に推薦初申請−−愛媛1区
 元官房長官の自民前職、塩崎恭久氏(58)に元民放アナウンサーの民主新人、永江孝子氏(49)が挑む。愛媛県内は過去4回の衆院選小選挙区を自民が独占してきたが、今回は県連が初めて公明に候補の推薦を申請。塩崎氏陣営は「なるべく多くの有権者と顔を合わせることが大事」と街頭演説、ミニ集会を重ねてきた。永江氏は社民と連合愛媛の支援を受け、無党派層への浸透を図ろうと今月までに街頭演説1000回を達成した。【津島史人、柳楽未来】

 ◇失言影響、巻き返し必死−−長崎2区
 10選を目指す元防衛相で自民前職の久間章生氏(68)に、元薬害肝炎九州原告団代表で民主新人の福田衣里子氏(28)が挑む。久間氏は2年前の原爆投下「しょうがない」発言に対する批判が依然くすぶり、危機感を漂わせる。数人の集会にもまめに顔を出すなどかつてないこまめな選挙戦を展開する。

 福田氏は薬害肝炎訴訟での知名度もあり、自民支持団体や農村部の厚い保守地盤の切り崩しを狙う。小沢一郎代表代行が秘書を派遣し活動を支える。無所属新人らの出馬で非自民票が分散する可能性もある。【阿部義正】

4617千葉9区:2009/08/20(木) 00:52:52
336 :masao:2009/08/18(火) 19:15:47 ID:bBBcHnpb
8/18 本日の動き

○鳩山代表
大阪1→京都1→愛知15→静岡1→神奈川(横浜市長選挙)→東京1
○小沢代表代行
北海道5
○菅代表代行
東京22→東京18→東京5→東京4→東京15→東京14→東京16→東京13
○輿石代表代行
山梨1→山梨3→山梨2
○岡田幹事長
福岡7→福岡6→福岡5→佐賀2→長崎3→長崎2→熊本2


337 :masao:2009/08/18(火) 21:28:02 ID:bBBcHnpb
8/19

○鳩山代表
青森3→宮城1→福島1→福島2→栃木1→埼玉13→埼玉14
○菅代表代行
広島4→広島3→広島1→愛媛1→愛媛4
○岡田幹事長
熊本3→神奈川10→神奈川1→神奈川2→神奈川12


338 :masao:2009/08/19(水) 22:14:57 ID:Fou6xTIc
8/19
○小沢代表代行
福岡11

8/20
○鳩山代表
島根2→島根1→和歌山1→和歌山2→和歌山3
○菅代表代行
愛媛3→高知3→高知1→高知2
○岡田幹事長
神奈川16→神奈川14→神奈川8→静岡3→静岡8

4618千葉9区:2009/08/20(木) 00:57:26
http://www.asahi.com/politics/update/0819/TKY200908190383.html
鳩山代表「公約進まない時は、民主に鉄槌を」
2009年8月19日21時56分

 民主党の鳩山代表は19日、青森県八戸市での街頭演説で、「民主党政権で4年間マニフェストがちっとも進まない時には(次の総選挙で)鉄槌(てっつい)を加えて頂いて結構だ。責任を取らない現政権が国民の政治不信を招いた。責任を取る政権を作り上げる」と語った。

4619名無しさん:2009/08/20(木) 21:26:11
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090820/elc0908201836009-n1.htm

【09衆院選】民主幹事長、藤井氏の重要閣僚起用を示唆「鳩山政権の中心に」
2009.8.20 18:36

このニュースのトピックス:衆院選
 民主党の岡田克也幹事長は20日、衆院選比例代表の南関東ブロックで出馬した藤井裕久最高顧問に関して「鳩山政権で中心的な役割を果たしてもらわなければならない」と述べ、衆院選で政権を獲得すれば、重要閣僚に起用されるとの見通しを示した。神奈川県相模原市の街頭演説で述べた。

4620名無しさん:2009/08/20(木) 22:40:58
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090821k0000m010034000c.html

民主党:小沢代表代行「裏方宣言」 3枚看板と役割分担
 民主党の鳩山由紀夫代表、菅直人代表代行、岡田克也幹事長の「3枚看板」が街頭遊説で全国を駆け回る中で小沢一郎代表代行は「戦う態勢、候補者を作り上げることが私の仕事」と「裏方宣言」している。社民、国民新両党との野党共闘固めを意識し、事務所回りなどマイクを握らない全国行脚を展開中だ。

 「世論調査や、集めた情報では、本当に今まさに一線に並んだ。間違いなく完全に相手をとらえて、デッドヒートを演じている」。小沢氏は20日午後、青森県つがる市の公民館で、同党候補の支援者35人に発破をかけた。

 小沢氏が訪れた青森4区は当初、民主、国民新両党が競合していたが、小沢氏が主導して国民新党の元職を民主党入りさせ、協力関係をまとめた。そうした経緯を踏まえて小沢氏は「今回の選挙で象徴的な選挙区だ」と訴えた。

 社民党についても19日、推薦する新人候補の福岡県行橋市にある事務所を訪問した。地元メディアの前で、選挙カーに乗り込む候補者を見送るパフォーマンスを行って協力関係をアピール。事務所のスタッフに「政権交代のための同志。民主党はもっとこうしろという注文があれば率直に言ってもらいたい」と呼び掛け、最大限の気配りを見せた。

 自らの役回りについて小沢氏は18日、札幌市内で記者団に「鳩山代表はじめ皆さんが遊説はやっていただいている。私は有権者の支持を得る態勢、候補者を作ることが最重点だ」と、役割分担を強調している。【渡辺創】

4621小説吉田学校読者:2009/08/21(金) 20:42:24
だって、いつかこじれて、ダメになるより、左派の匂いさせずに、そばにいたいわ。
たまに、会ってこうして、もめるだけでも、政党として、少しは、意地があるでしょう。
なくせない党だから、続ける一幕、連立芝居〜♪

政府に議員100人は疑問=社民党首
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090821-00000114-jij-pol

 社民党の福島瑞穂党首は21日、新潟市で記者会見し、民主党が衆院選マニフェスト(政権公約)で、閣僚や副大臣ら国会議員約100人を政府に配置する方針を打ち出したことについて「三権分立が弱くなるのではないか。役所と戦うと言いながら(国会で政府を追及する議員の)数を少なくしてどうするのか」と疑問を呈した。

4622とはずがたり:2009/08/22(土) 10:22:16
民主優勢念頭の発言相次ぐ 鳩山氏「自民も頑張って」
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009081901000837.html

 各党党首は19日午後も全国で衆院選遊説を行い、野党側からは民主党優勢を念頭に置いた発言が相次いだ。民主党の鳩山由紀夫代表は仙台市や福島県郡山市で「自民党にはもっと頑張ってほしい。一党だけがしっかりしても駄目だ。二大政党政治がうまく機能して初めて国民の期待に応えられる」と、余裕とも受け止められる発言を繰り返した。

 共産党の志位和夫委員長は仙台市の記者会見で、先の党首討論会で麻生太郎首相(自民党総裁)ではなく鳩山氏に質問したことに触れ「これから政権を失う可能性が非常に強いという人を相手に将来のことを論じても生産的でないと感じた」と説明。「もはや焦点は自公政権後だ」と指摘した。

 社民党の福島瑞穂党首は盛岡市で「民主党だけ独り勝ちしてまっとうな政治になるのか」と社民党の存在をアピール。記者団に「新しい政治の中で社民党がどういう役割を果たすかを強調する演説に変えた」と述べた。

 一方、首相は北海道で「民主党は最も大切な安全保障で党内をまとめきれない。政権ではなく政策で考えてほしい」と訴え、公明党の太田昭宏代表は静岡市の街頭演説で「政策がくるくる変わり、財源は明示できない」と民主党批判を展開した。
2009/08/19 19:52 【共同通信】

4623名無しさん:2009/08/23(日) 09:28:32
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090823/elc0908230202000-n1.htm

【09衆院選】鳩山政権人事構想 菅官房長官 藤井財務相 岡田外相
2009.8.23 01:59

このニュースのトピックス:衆院選
 衆院選で民主党が大勝する予測が広がる中、民主党の鳩山由紀夫代表は内閣・党役員の人事構想を練り始めた。内閣の要となる官房長官に菅直人代表代行、財務相に藤井裕久最高顧問、外相に岡田克也幹事長の名前が浮上している。民主党には「次の内閣」(NC)大臣がいるが、ほとんど反映されない見通しだ。鳩山氏は小沢一郎代表代行を党の要職に充てる意向を示しており、幹事長権限を有するポストに就任する公算が大きい。ただ、連立予定の社民、国民新両党も重要ポストを求めるとみられ、組閣は難航が予想される。

 鳩山氏は17日の党首討論会で「一番重要な官房長官、財務相、外相は政治家を起用したい。海外、財政に精通している人物を国会議員から選ぶのが肝要だ」と人事構想の一端を語った。小沢氏については「選挙に精通し、党内の団結力を高めた。これからもそのようなポジションで頑張っていただきたい」と語り、党の重要ポストを充てる考えを示した。

 これまでの調整で、財務相は旧大蔵省出身で蔵相経験もある藤井氏の就任が有力視される。民主党は麻生内閣が組んだ平成21年度第1次補正予算の組み替えを表明しており、22年度予算案も独自編成する方針だ。「即戦力」として藤井氏の存在は欠かせず、引退表明したにもかかわらず、衆院南関東ブロックの比例単独候補に据えたのも、鳩山氏の意向だった。

 藤井氏自身は鳩山氏には通産省出身で財政通の岡田氏の起用を提言したとされるが、財政再建論者で消費税増税を否定しない岡田氏の起用は党内で軋轢(あつれき)を生みかねない。

 このため、岡田氏を外相で起用する案が急浮上している。岡田氏は7月にキャンベル米国務次官補らと都内で会談し、普天間飛行場の移転問題などを協議した経験もある。民主党は外交・安全保障政策の「ブレ」を批判されているため、「ブレない原理主義者の岡田氏が適任だ」(党幹部)との判断もあるようだ。

 内閣の「要」であり、スポークスマンである官房長官には菅直人代表代行の就任が有力視される。霞が関改革の司令塔ともなりえるだけに菅氏も意欲を示しているという。ただ、党内には薬害エイズ問題で実績のある菅氏を厚生労働相に推す声もある。

 鳩山氏は「政府・与党の一元化」を政権運営方針に掲げており、党代表や幹事長経験者を重要閣僚にすることで党運営をコントロール化に置きたいとの思いがあるようだ。そうなると党内では小沢氏に権限が集中する可能性もある。

 このほか、新設の年金担当相に「ミスター年金」こと長妻昭氏の起用や、鳩山氏の「外交ブレーン」である寺島実郎多摩大学学長らの入閣も取りざたされている。15日に民主党入りを表明した田中真紀子元外相の入閣も浮上している。

 ただ、鳩山氏は民主党が衆院で単独過半数を獲得しても社民、国民新両党と連立を組む考えを表明している。両党とも1つずつ閣僚ポストを求める公算が大きく、国民新党の亀井静香代表代行、社民党の福島瑞穂党首の入閣が有力視される。国民新党と社民党は安全保障政策で隔たりが大きく政権運営は内閣混乱の要因となりかねない。

 一方、鳩山氏は「次の内閣」(NC)大臣を実際の組閣には反映させない意向を示している。

 だが、民主党が議院内閣制の手本とする英国では政権を取った政党は「影の内閣」から閣僚を起用するのが通例だ。1997年、労働党のブレア元首相が政権を取った際も、副首相、蔵相、外相など全閣僚の3分の2を「影の内閣」から起用した。鳩山氏がNCを無視して組閣すれば「NCは単なるお飾りなのか」と批判も招く可能性がある。

4624とはずがたり:2009/08/24(月) 02:03:56

民主「国家戦略局」、10人程度の議員常勤
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news2/20090822-OYT1T01090.htm

 民主党は衆院選で政権を獲得した場合、首相直属機関として新設する「国家戦略局」と「行政刷新会議」の概要を固めた。

 国家戦略局は中央省庁を指揮・監督する機関と位置づけ、10人程度の国会議員が常勤の局員として入る。政治主導を徹底するため、予算編成のほか、外交政策、官僚人事などすべての政府の意思決定に関与させる方針だ。

 国家戦略局は、「鳩山政権」の「目玉」の組織となる。当面は任意の首相直属機関とするが、全容が固まれば、国家行政組織法などを改正し、政府の正式機関とする。国会議員のほか、有識者10人程度もメンバーとする方針だ。

 教育再生懇談会のような首相の諮問機関を新政権でも設ける場合は、国家戦略局の下に配置する。首相はなるべく政策の最終決定だけにかかわり、日常的な調整は国家戦略局に任せることで、首相の負担の軽減を目指す。経済財政諮問会議は、国家戦略局と役割が重なるため、廃止する。

 民主党は、中央省庁に「100人程度の政治家を送り込む」としており、各省庁の副大臣、政務官を数人ずつ増やす方針だ。副大臣、政務官にふさわしい人材は、国家戦略局が閣僚に推薦することにしている。

 行政刷新会議は、予算の無駄排除や地方分権を進める組織とする。国会議員数人が主導、有識者や全国知事会など地方6団体の代表者らをメンバーとする予定だ。会議は各省庁の予算の点検などを通じ、政権公約(マニフェスト)を実現するための財源を見つけ出すのが最大の目的だ。国と地方の役割を見直し、中央省庁のスリム化も検討する。

 鳩山氏は22日、北海道千歳市で記者団に、「政権をとった時、国家戦略局、行政刷新会議をつくることは決めた。しかし、それ以上は選挙中なので考えないことにしている」と述べ、当面の組織内容は衆院選後に決定する考えを示した。
(2009年8月23日03時11分 読売新聞)

4625名無しさん:2009/08/24(月) 17:18:06
http://mainichi.jp/select/seiji/09shuinsen/news/20090824k0000m010085000c.html

衆院選:民主が最終盤の選挙態勢巡り幹部会
 民主党の鳩山由紀夫代表や小沢一郎代表代行らが23日夜、党本部で幹部会を開き、衆院選情勢を分析した上で、幹部の遊説日程など最終盤の選挙態勢を巡って協議した。

 幹部会には鳩山、小沢両氏のほか岡田克也幹事長と菅直人、輿石東両代表代行が出席した。報道各社の情勢調査で圧勝が予測されていることに対し、引き締めをはかったとみられる。【佐藤丈一】

4627名無しさん:2009/08/24(月) 19:16:23
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009082400738

どうなる「民主政権」の布陣=小沢氏の処遇焦点、幹事長説も【09衆院選】
 衆院選で民主党の優勢が続く中、早くも「新政権」の人事に関心が集まっている。焦点は小沢一郎代表代行(選挙担当)の処遇。鳩山由紀夫代表は小沢氏を党の要職に充てる考えを示したが、同氏の重用で「二重権力につながる」と懸念する声もある。ポストをめぐって党内の各グループの駆け引きが活発化することも予想され、政権交代が実現すれば、鳩山氏がどのような新体制を築くか、指導者としての力量が試される。
 「選挙に精通しているのは間違いない。党の団結力を維持するため、これからも枢要なポジションで頑張ってほしい」。鳩山氏は今月17日の党首討論会で、衆院選後の小沢氏の処遇についてこう述べた。この発言で、党内には「小沢幹事長」説が広まり、「小沢氏自身が幹事長ポストを求めるのでは」(幹部)との見方も出ている。
 民主党が政権を獲得した場合、次の目標は来年夏の参院選での単独過半数確保。全国の選挙情勢を熟知する小沢氏が参院選対策を仕切ることに異論は出ないとみられる。
 ただ、小沢氏が幹事長として党運営の実権を握ることに対しては、党内の抵抗感も強い。小沢氏が代表時代から支援してきた新人が「小沢チルドレン」として大量に当選すれば、小沢グループが勢力を拡大。あるベテランは「小沢氏が、カネも権限も握れば力が強くなり過ぎる」と警戒し、副総理で処遇すべきだと指摘する。菅直人代表代行や野田佳彦幹事長代理のグループからは、岡田克也幹事長の続投が望ましいとの声も出ている。 
 一方、閣僚人事で鳩山氏は、官房長官と外相、財務相の主要3閣僚には、民間人ではなく国会議員を起用する方針。内閣の要の官房長官は、菅氏や岡田氏が候補となりそうだ。「菅副総理」も取りざたされるが、菅氏周辺は「お飾りのようなポストでなく、官房長官が適任」と話す。
 岡田氏については財務相に推す声もあり、同相候補には、引退を撤回して比例代表で立候補した藤井裕久最高顧問の名も挙がっている。政策に明るく蔵相経験もある藤井氏については、予算の骨格を決める「国家戦略局」の担当閣僚や、事務担当の官房副長官への起用を予想する向きもある。(2009/08/24-18:28)

4628千葉9区:2009/08/24(月) 22:01:35
http://mainichi.jp/select/today/news/20090825k0000m010074000c.html
衆院選:自民幹部は地元張り付き 民主は早くも人事観測
2009年8月24日 21時27分

 毎日新聞などマスコミ各社が伝えた「与党劣勢、民主優勢」の衆院選世論調査結果は、終盤戦に入って自民、民主両党に大きな余波を広げている。自民党では党勢拡大に向け全国を駆け回るはずの党幹部や派閥領袖の多くが自らの議員生命をかけて地元選挙区に張り付く事態に。一方、民主党では選挙後の政権交代を見据えて早くも閣僚人事に名乗りを上げる候補も出始めた。【高山祐、田中成之】

 ◇応援演説は参院頼み
 「自民対民主で政権を争う、厳しい選挙戦だ。自民党幹事長として一生懸命、頑張っていることをご理解いただきたい」。自民党の細田博之幹事長は23、24両日、地元・島根1区入り。党幹事長として、候補者不在の選挙戦を余儀なくされている支援者に、苦しい党内事情に理解を求めた。

 保守地盤で知られる島根1区でも今回、民主党新人候補が猛追。当選6回で、官房長官など要職を歴任した細田氏の陣営にも、危機感が募る。細田氏は最後の地元入りとなる見通しだが、支援者から「終盤にもう一度選挙区に入ってほしい」との要望も出たという。

 自民党内では、全国遊説に飛び回るはずの党幹部が、自らの選挙区を空けられない異例の事態。党三役の一人・笹川尭総務会長は24日も地元を回り、応援演説の主力は、舛添要一厚生労働相や中曽根弘文外相ら参院議員に頼る。若手の一人は「今の情勢では、派閥領袖にも応援を頼みづらい」とぼやいた。

 自民党は国政選挙の際、マスコミ各社の世論調査が出そろった時点で、党幹部が集まり、選挙情勢を分析するのが通例。しかし、終盤戦に入っても、党本部は閑散としている。留守を預かる党職員からは「そろそろ選挙後の準備を始めないといけないが、幹部が集まる余裕がない」との声が漏れている。

 ◇山岡氏「農相を希望」
 一方、民主党内では早くも政権交代後の党・閣僚人事を巡る観測が飛び交っている。浮足立つ党内に、幹部は「選挙運動がゆるんでいる証拠」と引き締めに躍起だ。

 「山岡賢次(国対委員長)さんに小選挙区でぜひ勝ってもらって、堂々と政権の中でさらに素晴らしい仕事をしていただきたい」。鳩山由紀夫代表は24日、栃木県小山市で山岡氏の応援に入った。鳩山氏が前職の党幹部の応援に入るのは公示後初めて。しかも2カ所で演説する念の入れようだ。山岡氏は17日、農業団体との会合で「私は小選挙区で勝てば重要なポジションになる。農相を希望している」と発言しており、憶測を呼びそうだ。

 人事を巡る観測は、公示日18日に発表された比例代表名簿に引退を表明していた藤井裕久最高顧問が登載されたのをきっかけに活発化。岡田克也幹事長は「鳩山政権には藤井さんのような経験ある方が必要だ」と明言。藤井氏が岡田氏を念頭に「財務相は財政健全化論者が当たるのがよい」と逆に後押しした。

 官房長官には菅直人代表代行、幹事長には小沢一郎代表代行という顔ぶれもささやかれる。ただ「菅長官」案には鳩山氏側近から「スタンドプレーに走りかねない」と懸念する声が上がり、「小沢幹事長」案には「影響力が大きくなりすぎる」と警戒する声が出ている。

4629千葉9区:2009/08/24(月) 23:27:14
>>4628
自民党で唯一現職総務大臣を応援することにしました。
あまりにも酷い
中井は無能だろうけど無害だからまだマシだが、こいつはなんなんだ!?

4630名無しさん:2009/08/24(月) 23:33:31
>>4629
あえてフォローするとあせってるんだろうけど<山岡氏
父親と比べると小物だなあ

あ、あとはじめまして
いままでROMしてました、ワークングプアな一市民です。

4631SWERVES:2009/08/24(月) 23:45:55
>>4628
山岡はギラつきすぎ。
選挙後に問題を起こさなければいいが・・選挙前でこれだもんな。

4632とはずがたり:2009/08/25(火) 00:07:32
>>4629-4631
山岡はどうしようもねぇなぁ。。
息子を比例に押し込んで自分は猟官運動かよ。。

>>4630
始めまして〜ヽ(´ー`)/
管理人のとはずがたりと申します。
以後宜しくです。

4633名無しさん:2009/08/25(火) 00:07:34
山岡本人もですけど、息子も心配ですね。

マスコミが「第2のタイゾー」を見つけようとした時、
手当たり次第に声かけるよりは世襲(民主党の世襲の定義には当てはまらないけど)の
山岡息子に取材する確率は高いように思います。

そしてマスコミは民主党の世襲禁止を定義を、知らないふりをして、拡大解釈して、
「民主党は世襲禁止ですが、達丸さんはどうお考えですか?」としつこく迫る気がします。
山岡息子本人がたとえ温厚な人物だとしても、慣れない取材を嫌がるそぶりを見せたとき、
「民主党の世襲議員、世襲の是非を尋ねた取材陣に激昂。」
とかいう記事になるんじゃないでしょうか。

4634 ◆ESPAyRnbN2:2009/08/25(火) 00:42:55
参院選でもさくらパパと姫井が執拗に狙われましたからね。
前者は元々の知名度の高さ、後者は知名度の高い候補を倒したことで、地元の保守地盤からの反撃が
主な要因だったように思います。
今回、民主の下位は元議員・首長・地議、公募合格者などが多く、第2のタイゾー候補が少ないだけに、
心配なところであります。

それにしても山岡・・・、>>4630さんの言うとおり、そういう選挙活動が有効な地盤なんだろうけど。

4635名無しさん:2009/08/25(火) 17:42:34
民主党のアンケート、どの政策に期待するか
10のうちから選ぶで、10番目に書いてあった
天下りの禁止に期待するを選んだら
これを選択した人が一番多かった
(yahooのバーナー広告)

4636名無しさん:2009/08/25(火) 17:51:54
バナー広告、民主党の10の内容を書き込もうと再度見に行ったが
自民党と公明党ばかり。自民党はyahooに広告料を多額
払っているね。気が付かなかった

4637名無しさん:2009/08/25(火) 19:46:01

http://www.sannichi.co.jp/local/news/2009/08/25/6.html
2009年08月25日(火)
「集票マシン」影潜める 衆院選山梨
公共事業減少で分裂・建設業界
不祥事の後遺症響く・山教組


 過去の選挙で「集票マシン」と呼ばれ、存在感を誇示してきた山梨県建設業協会と山教組。投票日まで1週間を切った今回の衆院選では、エンジン全開という状況にない。建設業界は、政府の構造改革に伴う公共事業の削減に反発、協会が支持決定した自民党候補以外を推す業者がいて足並みは乱れる。山教組は5年前の参院選の不祥事が響き、組合員からは「今までのような集票活動のノルマがなくなった」という声が出ている。
 「もう協会に票を動かす力はない」。笛吹市の建設会社会長は選挙に熱が入らないといい、「公共事業が減り、入札は一般競争が主流になり、仕事が取れない。昔のように社を挙げてやるところはない」と断言する。
 「協会の方針はあくまでも建前で、各社の対応はばらばら。特に2区は支持が入り乱れている」(甲府市の建設会社役員)という声も。実際、これまで自民党候補を支援した大月市の建設会社社長は「地域の(公共事業の)事情を理解してくれる候補を応援したい」と、今回は別の候補の個票(後援会入会カード)集めに協力している。
 連合山梨傘下の労組で、民主党にとって最強の集票組織とされた山教組は昨年10月、3選挙区で民主党候補の推薦を決定。しかし具体的な運動は「個人の判断に任せている」(三浦雅彦副委員長)と、組合員に対して個票集めは指示していないという。
 2004年の参院選で、現職教師などで構成する政治団体「県民主教育政治連盟」(県政連)が、民主党の輿石東参院議員会長の選挙資金を集めた問題の「後遺症」とみられる。
 「百人分の個票がノルマで、家族はもちろん、故人の名前まで書いた」。ある中学教師は約20年前の衆院選をこう振り返る。現在、個票集めはしておらず「プレッシャーがなくなった」とほっとしている。
 一方、ノルマはなくても独自に活動する教師も。現場教師には教員免許更新制への不満が根強く、中学教師の一人は「更新制の抜本的見直しが公約にある民主党を支持する教師は少なくない」と話している。

4638名無しさん:2009/08/25(火) 19:52:46
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news2/20090825-OYT1T00995.htm
公務員給与ダウン、民主「労組反対でも押し切る」
 政府は25日の給与関係閣僚会議と閣議で2009年度の国家公務員一般職(行政職)の給与について、月給と期末・勤勉手当(ボーナス)をともに引き下げるとした人事院勧告を完全実施することを決定した。

 月給を平均863円(0・22%)、ボーナスを過去最大の0・35か月分(7・8%)引き下げる内容で、平均年収は前年度比15万4000円(2・4%)減の635万6000円となる。総務省によると、人事院勧告の完全実施を8月中に決定したのは1973年以来。

 政府は秋の臨時国会に一般職給与法改正案など関連法案を提出する方針だが、30日の衆院選の結果、民主党が政権を獲得した場合は仕切り直しとなる見通し。

 政権公約(マニフェスト)で「国家公務員の総人件費2割削減」を掲げる民主党は、今回の閣議決定をいったん白紙に戻すものの、改めて勧告内容を完全実施する閣議決定を行い、関連法案を秋の臨時国会に提出する考えだ。同党幹部は「労働組合から反対の声も出るだろうが、押し切る」としている。

(2009年8月25日19時06分 読売新聞)

4640名無しさん:2009/08/25(火) 20:10:43
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_date1&k=2009082500757
渡辺氏の連立発言に不快感=岡田民主幹事長
 民主党の岡田克也幹事長は25日、みんなの党の渡辺喜美代表が衆院選後の民主党との連立に前向きな考えを示したことについて、「今(みんなの党とも)戦っている最中だ。こんな時期に言わないでもらいたい。何らかの意図があって言っているのか」と不快感を示した。遊説先の大阪府八尾市で記者団に語った。
 また、与謝野馨財務・金融相が衆院選の終盤情勢を踏まえ「(民主党の)一党独裁になりかねない」と発言したことに関して、「(与党は)3分の2を使って再議決を繰り返してきた。まずしっかり反省の弁を述べるのが先だ」と批判。その上で「われわれは政権を担当することになっても、野党の時代の悔しい思いを忘れず、しっかり国会で議論していく」と述べた。 (2009/08/25-18:10)

4641名無しさん:2009/08/25(火) 21:01:34
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20090825-OHT1T00068.htm

広末涼子のいとこ 民主・三村氏、自民・菅選対副委員長に大善戦…神奈川2区


目元が広末似…のような気がする三村和也氏 衆院選投開票日まで24日で残り6日。楽勝と思われた自民党議員が思わぬ苦戦を強いられていることが各世論調査で判明した。菅義偉選挙対策副委員長(60)の圧勝が予想された神奈川2区は、女優・広末涼子(29)のいとこの三村和也氏(33)が大善戦。全国に吹き荒れる自民党への逆風が、思わぬ波乱を引き起こす可能性が出てきた。

 マジで勝っちゃうかもしれない5秒…いや、6日前だった。とっても、とっても「打倒・菅」に燃える三村氏は、京急線上大岡駅前で叫んでいた。「横一線のデッドヒートです。あと一歩、みなさんの一票で勝負が決まります!」。雨中の訴えは2時間に及んだ。

 中学を卒業し、高知県から上京した国民的アイドルを下宿先として迎えたのが三村氏の実家。母親の姉妹の長男で、後に東大に進む秀才「カズヤ君」は広末にとって、勉強を教えてくれて悩みを聞いてくれる大切な存在だった。昨夏に三村氏の民主党公認が決まると、広末は三村氏のホームページに応援メッセージを贈り、集会場で流すビデオレターを製作。今年7月上旬には極秘で市民集会にも顔を出した。

 国政への「おくりびと」となり得る援軍を得た三村氏だが、本格的な選挙戦が始まってからは「広末封印策」を展開。街頭では「ひ」の字も出さず、応援も頼んでいない。「広末涼子ちゃんのいとこであることで票にはならない。表立って応援してもらうつもりは初めからなかったです」。今でも頻繁に連絡を取り合い、解散の日は激励のメールももらったが、選挙戦は自力での戦いを決意。街を走り、自転車をこいで支持を訴えた結果としての大金星を目指す。

 一方の菅氏は「麻生首相の側近中の側近」「次の幹事長」とも呼ばれる実力者だが、ここへ来て想定外の猛追を受けている。選対副委員長として各地の応援演説に飛び回る日々が続き、地元に戻れないのがジレンマとなっている。

 24日も東京の3選挙区を行脚。東京18区の土屋正忠氏(67)の応援では、JR吉祥寺駅前で演説を行い「この選挙区の民主党候補(菅直人氏)と同じ漢字ですが、スガと読みます」と自己紹介。さらに「世の中の流れは官から民へ、カンからスガへと移っております」と軽いギャグを交えて笑いを取った。

 秋田県の高校を卒業後、集団就職で上京した菅氏は、働きながら法大を卒業し会社員から政界を志した苦労人だ。地盤もない神奈川2区で重ねた4回の当選は、ドブ板のたまもの。25、26日も他候補の応援に出向く。終盤戦に入っても、地元での活動を制限されたままの厳しい戦いが続く。

 東大、経産省のエリートコースを捨てたアラサー男子と、裸一貫から「首相の懐刀」に成り上がった還暦戦士。遠かった2人が戦いの最後で近づいている。

 ◆神奈川2区(横浜市西・南・港南区)
 ▽立候補者
菅  義偉(60)自民前
三村 和也(33)民主新
高山  修(53)共産新

4642名無しさん:2009/08/25(火) 21:19:51
農家>農協!


http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news2/20090825-OYT1T01096.htm

「農協、相手にする必要ない」民主・小沢氏が批判
 民主党の小沢代表代行は25日、自由貿易協定(FTA)の推進に関し、「我々はどのような状況になっても生産者が生産できる制度をつくると言っている。何の心配もない。中央の農協、農業団体は官僚化している。相手にする必要はない」と述べた。

 「農家や生産者は我々の主張をきちんと理解し、支持してくれると思う」とも語った。米国とのFTA締結に反発した全国農業協同組合中央会(JA全中)など農業団体を批判したものだ。千葉県君津市で記者団に語った。

 民主党は政権公約(マニフェスト)を作成する際、当初は「日米FTAの締結」と明記しながら、反発を受けて「交渉を促進」に修正したが、小沢氏はこれに不満をにじませる発言などをしてきた経緯がある。

(2009年8月25日21時01分 読売新聞)

4643名無しさん:2009/08/25(火) 21:34:06
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009082501000866.html

政調会長が国家戦略局担当相兼務 民主が検討
 民主党は25日、衆院選で政権獲得した場合、予算編成や外交・安全保障の基本方針を策定するため首相直属として内閣に設置する「国家戦略局」の体制具体化に着手した。トップには新設の戦略局担当相を充て、党政調会長が兼務する方向で検討。政調会長は官房長官との兼務案もあるが、閣内の総合調整に当たる官房長官とは別に、政策立案の司令塔役を設ける考えが強まっている。

 戦略局内の議論については、現在の経済財政諮問会議のように議事録を公開する案と、会議自体は非公開にした上で閣議や閣僚懇談会を経て内容を公表する案が検討されている。

 民主党は早期設置を優先し、9月半ばの初閣議で内閣官房組織令改正を決めて「国家戦略室」の形でスタートさせる方針。戦略局での議論を経て、2009年度補正予算を組み替えて4兆円程度の主要政策経費を捻出するための第2次補正予算案を提出する考えだ。

 戦略局スタッフは、国会議員から10人弱が参加。学者のほか官僚からも、民主党の政権公約を支持する経済、財政、外交の専門家を“一本釣り”して起用。地方自治体代表も加え、計30人程度となる見通しだ。

 10年度予算案については、麻生内閣が既に決めた概算要求基準を全面的に見直す。一般会計と特別会計を合わせた207兆円の総予算について、戦略局であらためて編成方針を策定する。

2009/08/25 18:49 【共同通信】

4644名無しさん:2009/08/25(火) 21:52:29
麻生首相、激戦区てこ入れ 保守地盤切り込む鳩山氏
30日投開票の衆院選に向けて、各党党首は25日も全国遊説で舌戦を繰り広げた。麻生太郎首相(自民
党総裁)は劣勢をはね返そうと、宮城、埼玉で激戦区を中心にてこ入れ。民主党の鳩山由紀夫代表は
「保守王国」の群馬に乗り込み、自民党支持層の切り崩しに全力を挙げた。

首相は仙台市などでの街頭演説で、民主党について「政権交代の先にあるのが景気後退、混乱では話
にならない。(民主党が第1会派となった)東京都議会は(都議選から)1カ月以上たってもまだ開かれない。
これが混乱でなくて何なのか」と指摘した。

さらに、各種選挙情勢調査で民主党圧勝の可能性が伝えられていることを念頭に「政治はばくちじゃない。
『ちょっと、やらせてみようか』というのとは違う。まったく、ことの優先順位が分かっていない人が多すぎる」
と、いら立ちをあらわにする場面もあった。

鳩山氏は群馬県伊勢崎市などで、首相が若年層の結婚をめぐり「金がないのに結婚はしない方がいい」
と発言したことに触れつつ「揚げ足を取るような選挙戦にはしたくない。この国をどちらが正しい方向に導
けるかの政策論争をしたい」と強調。
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009082501000927.html

4645名無しさん:2009/08/25(火) 21:53:08
日米FTA「農家は支持」=民主党の小沢氏
民主党の小沢一郎代表代行は25日午後、同党が衆院選マニフェスト(政権公約)に米国との自由貿易
協定(FTA)締結を当初掲げ、農業関係者からの反発を受けて「交渉を促進」と記述を修正したことに関
し、「農家、生産者の皆さんはわれわれの主張をきちんと理解して支持してくれる」と述べ、締結を目指す
方針に変わりはないことを強調した。
 
小沢氏は「われわれは、どのような状況になっても生産者が再生産できる(戸別所得補償)制度をつくろう
と言っている」と改めて主張。「(反発している関係者は)既得権を守る観点から発言している。相手にする
必要はない」と批判した。千葉県君津市内で記者団の質問に答えた。 
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&k=2009082500877

4646名無しさん:2009/08/25(火) 22:05:53
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090825/elc0908252055016-n1.htm

【09衆院選】省庁、補正の一部先送りも 民主政権にらみ (1/2ページ)
2009.8.25 20:53
 中央省庁が先の通常国会で成立した平成21年度補正予算の一部事業の実施を先送りし始めている。政治主導を掲げる民主党が政権を獲得すれば、徹底的にたたかれるのは避けられず、事業中断もあり得るためだ。

 補正予算に盛り込まれた多くの事業は予定通りに執行されつつあるものの、民主党が「国営マンガ喫茶」と揶揄(やゆ)する「国立メディア芸術総合センター(仮称)」の建設などは見送られる見通しとなっている。

 補正予算は、麻生政権が追加経済対策の裏付けとして歳出総額13兆9256億円を計上した。これに対し民主党は、衆院選マニフェスト(政権公約)で「ムダづかいの恐れ」として(1)メディア芸術総合センターの建設費117億円(2)官公庁の施設整備費2兆9000億円(3)雇用対策の基金7000億円(4)農地集積事業3000億円−の4点を挙げ、麻生政権を攻撃する材料にしてきた。

 民主党がやり玉にあげたこれらの項目のうち、いくつかの事業について、政府側が予算を執行に移さない状況が続いている。

 芸術総合センターを所管する文化庁は、有識者による検討会が4月にまとめた構想として、東京・お台場に5階建ての施設を建設する構想を示していた。しかし、その後、新たに同庁が設置した設立準備委員会(座長・浜野保樹東大大学院教授)は21日の会合で、設置場所を明示せず、「新設に限定することなく、既存の施設の改修を含め柔軟に対応する」とする新たな基本計画をまとめた。

 浜野座長は会合後、「税金の使い道は国民の代表が決める。必要ないと思うなら仕方がない」と強調、当初計画を事実上白紙に戻した格好だ。

 細分化された農地を集約するための農地集積事業の3000億円の交付についても、民主党政権誕生が確実になってきた政治情勢が影を落としている。

 この事業は、農水省が市町村などを通じて農地所有者に交付金を出すものだが、民主党は事業そのものを「効果が疑わしい」として中止を求めている。民主党の意向をくんだものかどうかははっきりしないが、農水省は7月31日に交付先を公募で選定したものの、なぜか3000億円を交付しないままだ。同省関係者は「民主党政権になることを意識していない、と言えばウソになる」ともらしている。

 一方、民主党政権が誕生すれば事業の存続が危ぶまれるにもかかわらず、当初方針どおりに予算が執行されている事業もある。

 雇用対策の基金は、厚生労働省が6月19日、委託先の中央職業能力開発協会に7000億円の「緊急人材育成・就職支援基金」を交付した。同協会は厚生労働省や経済産業省の官僚OBが役員に名を連ねており、民主党は政権を取れば同協会に渡った7000億円をはがす構えだ。

4647名無しさん:2009/08/25(火) 22:07:08
http://www2.asahi.com/senkyo2009/news/TKY200908250301.html
http://www2.asahi.com/senkyo2009/news/images/TKY200908250305.jpg

メンチカツほおばって「つり銭騒動」 民主・鳩山代表2009年8月25日20時41分
印刷
ソーシャルブックマーク

メンチカツをほおばる民主党の鳩山代表=23日午後、東京都台東区、細川卓撮影
 全国遊説に飛び回る民主党の鳩山代表の「お買い物パフォーマンス」が思わぬ波紋を広げた。衆院東京2区候補の中山義活氏の応援で23日に東京・谷中の商店街を練り歩く途中、名物のメンチカツ1個(150円)を自腹の千円で購入。報道陣を前にほおばり、笑顔を見せた。

 だが、おつりをもらわず、「買収では」などと一部報道で指摘される羽目に。鳩山事務所は「鳩山氏は『千円分ください』と言ったが、人で大混乱し、残りの商品も、おつりも受け取れなかったようだ」と説明する。

 中山氏側は「誤解を生んではいけないし、お店にも迷惑がかかるので」と関係者が25日朝に店を訪れ、おつり850円とメンチカツ1個の領収書を受け取った。

4648名無しさん:2009/08/25(火) 22:11:13
860 名前:東京2区民モバイル ◆gX4Ba2RdxA [sage] 投稿日:2009/08/25(火) 15:04:46 ID:Om/Q77fw
東スポ
太田和美氏 酒断ち 気合の男断ち
本人を直撃
『あはは、選挙中にダンナ探しなんて考えてるわけないでしょ』
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY274LDA.jpg

4649千葉9区:2009/08/25(火) 23:43:09
>>4643
そろそろ国家戦略局のメンツの名前が漏れだしても良いかと思うんだが


しかし....民主党最大の欠点はネーミングセンスのなさですね

4650とはずがたり:2009/08/26(水) 01:10:12
>>4633-4634
なるほど。。気をつけねば成りませんね。。

4651とはずがたり:2009/08/26(水) 08:03:05
「民主の風」便乗続々、初耳の団体から推薦状も
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news2/20090825-OYT1T00082.htm

民主党候補者の事務所に張られた応援の為書き(24日夜、都内で)=杉本昌大撮影

 衆院選の世論調査などで「民主党優位」が伝えられる中、業界団体などが新たに民主候補に推薦状を出す動きが出ている。

 民主党公認候補ではないのに「民主」の文字を強調したポスターを張ったとして、民主党側から抗議を受けるケースも。一方、「劣勢」とされる自民党側は、民主の政策などを強く批判する冊子を作って陣営に配るなどの「ネガティブキャンペーン」を展開。30日の投開票日が迫る中、政権を巡る攻防は激しさを増している。

 東北地方の民主候補は地元の食品関連団体から20日付で推薦状を受け取った。これまでなかったことといい、陣営幹部は「地元の歯科医師会や郵政関連のグループなど、今まで自民支援だった団体や名前も聞いたこともない団体が推薦状を持ってくる」と苦笑する。

 西日本の国民新党の公認候補陣営では、チラシに「民主党が強力に推薦」と大書し、街頭では「民主推薦」を連呼する戦術。陣営幹部は「勝つために、民主の風を受けたい」ともくろみを隠そうともしなかった。

 東京都内の選挙区では、無所属の男性候補が「初代民主党候補」「民主の風を」などと書いたポスターを掲示。同じ選挙区では国民新党の公認候補が民主の推薦を受けており、22日に国民新党と民主党が共同で抗議の記者会見を開く事態に。無所属候補の陣営では「問題ないと考えている」とするものの、その後、別のポスターに張り替えた。

 ◆自民、政策批判で対抗◆

 都内で23日に行われた民主・鳩山代表の街頭演説会場。聞き入る聴衆の間を縫うように、地元の自民候補の運動員が同党本部作成の冊子を配って歩いた。

 冊子は表紙に「民主党さん本当に大丈夫?」とあり、民主党の政策への疑問や問題点を指摘する内容。その場にいた民主党関係者からは「ここまでやるのか」と反発する声も出たが、冊子を配った運動員らは「もともとこの時間に(自民の)候補が演説をする予定だった。民主との話し合いで(演説を)取りやめたが、冊子は予定通り配った」と話した。

 自民党本部作成の冊子には「知ってビックリ民主党」などと題されたものもあり、この冊子では、民主党と労働組合との関係、政策を巡る党内の意見の食い違いなどを指摘している。自民候補の選挙事務所に積まれたり、戸別に投げ込まれたりしており、同党のホームページでダウンロードできる。

 これについて同党政務調査会では「事実を書いたまでのこと」ときっぱり。一方の民主党は「政権党としての品位を汚している」などとコメントしている。
(2009年8月25日03時13分 読売新聞)

4652名無しさん:2009/08/26(水) 13:20:31
 いやそれどころか、広末サイドにはかなり早い段階で「早稲田に決まった」とはっきり口にしていた人物がいる。
 現在、叔父の家に居候している広末が同居している従兄に家庭教師をしてもらっていたというのは有名な話だが、この従兄が友人に
「涼子は早稲田に決まったよ」と話をしていたというのだ。早くから広末の早大受験をキャッチしていた週刊誌記者がこう話す。
「この従兄はMクンといって、今春、通産省キャリアに就職内定している東大生なんです。やはり6月くらいかな。Mクンの東大の
友人から彼がそう喋っているというのを聞いて、本人を取材したんです。案外いろいろと喋ってくれましたよ。もっともその後は、噂
になったためか、彼も一切取材に応じてくれなくなりましたけどね」

http://akiba.geocities.jp/hitumabusi6979/a-hirosue.html

4653名無しさん:2009/08/26(水) 18:38:51
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2009/08/26/02.html
民主「アリバイづくり」の東京12区マドンナ応援

東京12区から出馬する民主党の青木愛氏の応援に駆けつけた鳩山由紀夫代表
Photo By スポニチ
 民主党の鳩山由紀夫代表(62)が25日、東京12区から出馬する同党の青木愛前参院議員(44)の応援に入り、北区の赤羽駅前で街頭演説を行った。同選挙区は公明党の太田昭宏代表(63)の地元で、民主党は選挙後の公明党との関係に配慮し露骨な“太田つぶし”は避けており、党幹部が入るのは初めて。一方の太田氏のもとには、自民党の野田聖子消費者行政担当相(48)が駆けつけた。

 午後5時すぎ、赤羽駅東口の広場は仕事帰りの会社員や買い物中の主婦らでごった返し、「少なくても4000人」(青木氏陣営)の聴衆で埋め尽くされた。鳩山氏は街宣車から「これだけ多くの皆さんがわれらの青木愛を応援してくれている。東京12区から日本の政治が変わると実感した」と声を張り上げた。

 同選挙区は太田氏の地盤。小沢一郎代表代行(67)の出馬も取りざたされたが、小沢氏は自身の“秘蔵っ子”である青木氏を擁立。小沢氏が出馬を見送った背景には、将来の公明党との連携の可能性を残すためとの見方があり、選挙戦で党幹部がどれだけ応援に入るかが注目されていた。

 先月24日に青木氏が出馬表明してから、党幹部が応援に入るのはこの日が初めて。政治評論家の浅川博忠氏は「公明党への配慮も大事だが、あまりにも応援に入らないと、民主党支持者や支持団体から文句が上がる。青木氏は落下傘候補のため後援会に頼らざるを得ず、党が支持者に“本気でやっている”と見せるアリバイづくり」と指摘した。

 毎日新聞社が実施した特別世論調査などでは、青木氏が出遅れにもかかわらず急速に支持を広げている情勢。鳩山氏は「日本で最も象徴的な戦いの選挙区。女は度胸というが、公明党の党首と一騎打ちで戦う凄い女性をぜひ応援してください」と訴えた。青木氏は「あと一歩のところまで追いついてきた」と手応えを感じているようだ。

[ 2009年08月26日 ]

4654名無しさん:2009/08/26(水) 18:41:49
>約30人の聴衆の多くは、輿石を支持する政治団体「山梨県民主教育政治連盟」(県政連)の関係者
>だ。元教諭の男性(81)は「坂口さんがどんな人かよく知らないけど、輿石先生のために応援する」と
>言い切った。

>県政連会長の土橋金六は「彼(米長)と我々の考え方は合わないので、山梨から外に出てもらうよう
>要請した」と明かす。輿石支持者への配慮を優先しながら、坂口と輿石の「二重陣営」の選挙戦が
>進む。


http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20090825-OYT8T01173.htm

逆風下での「どぶ板」自民・堀内輿石の地盤も頼り民主・坂口連日200キロ近く遊説無所属・長崎
 24日夜。自民・堀内が富士吉田市の個人演説会場に大慌てで駆け込んできた。自民の選挙対策副委員長・菅義偉が、堀内を持ち上げる演説を終える直前だった。

 堀内はつい2時間前、笛吹市で幹事長代理の石原伸晃と並び、街頭演説に声をからしていた。4月以降、応援に来た有力政治家は厚生労働相の舛添要一ら6人。実力者ぶりをアピールする作戦だ。

 堀内には、自ら会長を務める富士急行の組織力もある。県内全域に2万人を超す企業関係者がいると言われ、下請けなど影響が及ぶ企業のすそ野も広い。

 そんな抜群の知名度、組織力を誇る堀内が遊説カーを降り、有権者と握手を重ねている。自民への逆風の中、かつてない「どぶ板」選挙を強いられている。

 「有力政治家を呼んでも、若い人が集まらないんです」。支援する県議の一人は、課題を率直に認める。

     ◇

 22日午前、市川三郷町の街頭演説。「政権交代」を叫ぶ民主・坂口のそばに、参院議員会長・輿石東の姿があった。

 約30人の聴衆の多くは、輿石を支持する政治団体「山梨県民主教育政治連盟」(県政連)の関係者だ。元教諭の男性(81)は「坂口さんがどんな人かよく知らないけど、輿石先生のために応援する」と言い切った。

 強烈な追い風は吹くが、前回選挙から4年間、街頭演説に明け暮れた坂口には、「まだ大きな組織がない。輿石先生の地盤が頼り」(陣営幹部)という。

 民主の参院議員・米長晴信は7月末から、群馬県の女性候補者の応援に回った。県政連会長の土橋金六は「彼(米長)と我々の考え方は合わないので、山梨から外に出てもらうよう要請した」と明かす。輿石支持者への配慮を優先しながら、坂口と輿石の「二重陣営」の選挙戦が進む。

     ◇

 「大月市立中央病院に整形外科の医師をお招きすることに成功しました」

 23日午後、うだるような暑さの中、長崎が遊説カーから訴えた。「地域第一」を標榜する長崎は、地域ごとに演説内容を細かく変える。無所属候補は、ポスターの掲示場所が制限される。そんなハンデを、連日200キロ近い距離の遊説ではねのけようとしている。

 「自民対民主」の対決構図の中、長崎は対立候補の支持基盤の切り崩しに懸命だ。陣営幹部が富士吉田や都留などにある創価学会支部に足しげく通い、陣営のミニ集会や支援企業の朝礼で「比例は公明」との呼びかけも始まった。公明の推薦は自民候補だが、陣営幹部は「支持母体の創価学会は別だ」とみる。

 激戦が繰り広げられる2区では、長崎を批判する中傷ビラも複数出回る。だが、陣営幹部は「中傷されるほど、陣営は燃える」と強気だ。

     ◇

 諸派の幸福実現党の宮松は、遊説中心の活動。教育問題などを巡り、有権者と立ち話も交えて支持を訴えている。(敬称略)

 ◆2区

堀内 光雄79 自■前《10》

坂口 岳洋38 民 新 

長崎幸太郎41 無(自)前《1》

宮松 宏至69 諸 新

(2009年8月26日 読売新聞)

4655名無しさん:2009/08/26(水) 18:44:14
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/09_sousenkyo/all/CK2009082602000188.html

強まる小沢氏の党内発言力 二重権力の懸念も
2009年8月26日

 政権交代後も党内の選挙実務を一手に担う方向となった民主党の小沢一郎代表代行。衆院選で圧勝すれば、新人の「小沢チルドレン」が大量に当選し、影響力が増大することは確実だ。ただ、その力が政策決定にまで及べば、政府・与党の一元化を目指す新政権が、二重権力構造になる懸念も否定できない。

 小沢氏は25日、千葉11、12区の新人候補の事務所や地元JAを相次いで訪問。選挙事務所では支持者らと笑顔で握手し「相手をとらえて一線に並んでいる。あと5日間の勝負だ」と激励した。

 衆院選では、鳩山由紀夫代表、菅直人代表代行、岡田克也幹事長が「3枚看板」として街頭に立つ一方、小沢氏は裏方に専念している。比例単独候補の擁立では公示直前に自らの人脈で新人を発掘した。公示後も選挙事務所の激励や業界団体回りに力を注ぐ。

 小沢氏は衆院選後のポストの希望について「別に何もない。政権交代し、日本に本当の議会制民主主義を定着させるのが私の願いで、それができれば十分満足だ」と話している。

 鳩山氏が、その小沢氏を続投させるのは、単独過半数の確保を目指す重要な参院選が来夏に迫っていることが大きな要因だ。2007年の参院選で与党を過半数割れに追い込むなど、選挙戦術の手腕には定評がある。

 07年参院選の勝利で党内の一定勢力となった小沢チルドレンに加え、今回の衆院選でも小沢氏の息のかかった新人が多数当選する情勢だ。来年の参院選でも小沢氏が候補者擁立を主導すれば、小沢グループはさらに拡大する可能性が高い。

 ただ、政権獲得後は党幹部の多くが内閣に入るため、手薄になった党内は小沢氏が事実上、実権を握ることになる。小沢氏が選挙のみならず、政権運営全般に対しても発言力を強めることに党内で警戒感も高まりそうだ。

 (竹内洋一、後藤孝好)

4656名無しさん:2009/08/26(水) 18:47:03
>風任せの不安を除くため、陣営が票の上積みを見込むのが郵便局長らの「郵政政策研究会」と、
>初めて本格的な選挙協力をする新党大地だ。陣営は支援と引き換えに「比例は大地」と呼び掛ける。

>ただ、労組などには抵抗感が残っており、協力を重ねてきた自民と公明の関係に比べ、不安を残す。
>18日に名寄市であった佐々木氏の個人演説会。大地の鈴木宗男代表(61)は、民主党参院議員が
>比例の議席数に言及したとして反発。「軽く見ない方がいい」とクギを刺す場面もあった。

http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20090826ddlk01010234000c.html
岐路の夏:衆院選・注目区ルポ/3 6区 過去3回、大接戦 /北海道
 ◇苦悩、不安抱える前職対決
 旭川市の選挙事務所であった今津寛氏の出陣式。「逆風」「厳しい」といった言葉が飛び交い、竹内英順(ひでのぶ)・道連幹事長は「逆転の夏にしよう」と訴えた。5選を目指す「道連会長」の選挙と思えぬゲキは、陣営の苦悩を物語っている。

 陣営は逆風対策で組織固めを重視。17日の女性集会には、6月に続き高橋はるみ知事を招き、19日は麻生太郎首相が入った。共に平日の昼間に千数百人を動員。企業中心の25日の集会には、公示前に2度応援に来た石破茂農相が訪れ、千数百人を集め、今津氏は「奇跡の勝利を」と訴えた。

 ただ、組織的な動員には不満の声もある。「不況で応援どころではない。以前のように上から言っても下は動かない」。集会に参加した50代の団体役員の男性は漏らした。

 頼りは有権者の約7割を占める旭川市での知名度の高さだ。同市出身の今津氏は、市議選以来30年余り選挙の洗礼を受けてきた。陣営は「道内第2の都市から代議士が消えていいのか」と地元意識に訴える。加藤礼一・選対本部長代行は「候補個人の戦いに持ち込めれば」と望みを託す。

   ◇

 佐々木隆博氏は士別市出身で上川管内選出の元道議。地盤の上川管内北部以外では、知名度は今ひとつだ。公示前の集会では「党への追い風と私が結びついていない」と嘆いたこともある。だが、陣営は「今は各地から『うちのところに候補者は来ないのか』と催促の電話が来ている。こんなことは初めて」と風を実感し始めている。

 一方、運動の中心は支持者回りを重ねる“ドブ板”だ。大規模な集会は08年8月、小沢一郎代表(当時)を招いて以来、開いていない。佐々木邦男・合同選対事務局長は「特定の層の動員で終わる集会より、人柄や政策が伝わる」と今津陣営との違いを説明する。

 過去3回の衆院選はいずれも大接戦の選挙区。風任せの不安を除くため、陣営が票の上積みを見込むのが郵便局長らの「郵政政策研究会」と、初めて本格的な選挙協力をする新党大地だ。陣営は支援と引き換えに「比例は大地」と呼び掛ける。

 ただ、労組などには抵抗感が残っており、協力を重ねてきた自民と公明の関係に比べ、不安を残す。18日に名寄市であった佐々木氏の個人演説会。大地の鈴木宗男代表(61)は、民主党参院議員が比例の議席数に言及したとして反発。「軽く見ない方がいい」とクギを刺す場面もあった。

   ◇

 荻生和敏氏は、政権批判の中に「憲法9条を守る建設的な野党」と訴える。各陣営を交え、実体が見えない風の読み合いが続く。【横田信行】=つづく

==============

 ◇6区立候補者
佐々木隆博 60 民前=[国]

荻生和敏  59 共新

武田慎一  42 諸新

今津寛   62 自前=[公]


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板