したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民主党スレッド

1とはずがたり:2003/11/13(木) 11:03
民主党関係全般
http://www.dpj.or.jp/

2864名無しさん:2007/05/27(日) 19:01:25
目立ちたいだけなら、リーダークラスの人材不足の民主党に入って党首を狙うとかするはず。
それをしないのは自民党に入るタイミングを狙ってるから

2865とは:2007/05/27(日) 19:47:45
そもそも民主党の党首になれるほど党内で人望ある様には思えませんし(なっても職責果たせるとは思えないしw)絶対に入ろうとしないのでわ?
国民新なら党首になることも可能であろうしひょっとするとキャス握って重要ポストが転がり込んでくるかも知れませんしねぇ。自公国連立なら外相ポストくらい要求出来そうだ。

2866片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/05/27(日) 21:20:52
目立ちたいっていうか、「政権」のまわりをうろうろしたいんでしょうね。
単に自民党にいたいだけなら、離党しなくてもいい行動、戻りやすい行動もあるだろうし。
理性的な感じじゃないから、一般の政治的利害関係とは違った見方も組み合わせたい。

2867名無しさん:2007/05/27(日) 21:29:59
田中雄一郎が自民党から出れば、真紀子も引退して一件落着なんだろうけど。

2868名無しさん:2007/05/27(日) 21:29:59
田中雄一郎が自民党から出れば、真紀子も引退して一件落着なんだろうけど。

2869とは:2007/05/27(日) 22:06:48
雄一郎は真紀子と犬猿の仲だと聞きますが政治そのものへの意欲ってどうなんでしょう?真紀子封じには一番の妙手には違いないっすね。後援会も皆雄一郎の方に着きそうだ。

2870やおよろず:2007/05/27(日) 22:08:21
>>2864
堀江と同じ行動様式ですね。
堀江いわく「自民党には小泉さん以外にパッとした人材がいない」そうで、自分はポスト小泉になれるということを言っていました。

>>2865
基本的に、民主党に人望の厚い人間はいないと思います。
唯我独尊で、他人を自分より上とは思わない人間が多いですから。
しいていえば、岡田など、全方位外交のできる党官僚的気質を備えた人物が代表には適格なのかもしれません。

>>2866
単純に「塚田が嫌い」という理由ではないでしょうか?
議員になってからの行動原理は、「竹下が嫌い」でしたから。
小泉との接近は「(竹下嫌い→)野中が嫌い」でしょうし、
小沢との接近は「竹下嫌い」+「小泉嫌い」ですから
敵の敵は味方方式で、同盟相手を選んでいるように思います。

2871片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/05/27(日) 23:10:33
>>2870
おっしゃるように、政権絡みで主役になりたいというのと、誰々が嫌いというのが大きいでしょうね。

2872.:2007/05/28(月) 07:43:27
このままいくと政権交代もあるなぁ。

2873とはずがたり:2007/05/28(月) 18:53:41
>>2859-2860
3年後の
旦那=民主/国民推薦
近藤=社民/連合推薦
なんてのは視野に入ってますかねぇ?

2874名無しさん:2007/05/29(火) 02:34:43
久しぶりに空気を読める民主党を見た気がする

松岡農相自殺:野党、首相の任命責任追及の構え
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20070529k0000m010109000c.html

 松岡利勝農相の自殺を受け、野党各党は光熱水費問題などで農相を擁護してきた安倍晋三首相の任命責任に照準を合わせ、追及していく構えだ。ただ、現職閣僚の自殺という重い事態に当惑も隠せず、具体的な対応は世論の反応を見極めながら検討していくことになりそうだ。

 「(首相は)もっと早く(農相を)解放してさしあげればよかった。首相がかばったから(農相は)その相克の中で悩み抜かれたのではないか」

 民主党の鳩山由紀夫幹事長は28日、国会内で記者団にこう語り、農相の胸の内を推し量ることで首相の責任を強調した。社民党の福島瑞穂党首も「首相は内閣の生き残りのためだけに農相を辞めさせず、説明責任も尽くさせなかった。責任は極めて重い」と指摘した。

 ただ、野党内には「最終的に『安倍さんのせいだ』という世論の受け止めになればいいが、しばらく喪に服さないといけない」(民主党国対幹部)という空気も強い。農相にまつわる責任追及が、逆に世論から心情的な反発を招きかねないとの懸念からだ。

 民主党の小沢一郎代表は28日夕、党本部で鳩山氏と会談した際、年金保険料の納付記録不明問題については30日の首相との党首討論で追及する姿勢を示す一方、農相については「追い詰められていたのだろう」と述べるにとどめ、問題への深入りを避けた。世論の反応を測りかねているのが実情だ。[山田夢留]

毎日新聞 2007年5月28日 20時49分

2875やおよろず:2007/05/29(火) 02:42:13
>>2873
当然、入ってないでしょうね

2876片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/05/29(火) 08:56:30
3年後を考えると、コンディもナオキィも民主との協力がカギになる。
ナオキィは現住所自民なんで、自民県連が追い落としてこない限りはそれでいいんだがw

2877とはずがたり:2007/05/29(火) 10:01:43
真紀子憎しで3年後も自民県連は二人擁立ではないでしょうかねぇ?
大分の件と云い新潟県議選の結果と云い,3年後の近藤氏の民主推薦はあり得ない感じのする昨今の情勢ですけど(序でに云うと3年後に国民新がそのままの形で残ってる可能性も殆どないかも),民主が田中直紀を支援する情勢になるのかもしれないとふと思ったわけですが,今から3年後の検討をするのは殆どナンセンスでしょうかねぇ〜。

2878名無しさん:2007/05/31(木) 23:32:21
世田谷区議の経歴虚偽:民主都連、森氏に離党勧告 応じない場合は除名 /東京
5月31日13時3分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070531-00000079-mailo-l13

 4月の世田谷区議選でトップ当選した民主党の森学区議(38)が、選挙公報などに虚偽の経歴を記載した問題で、同党都連は30日、「有権者をだました事実は重大」として、森氏に離党を勧告した。本人が応じない場合は除名する方針。
 同日、千代田区の党本部で開かれた都連常任幹事会で決定した。
 森区議は外務省出身。01〜03年に在ルクセンブルク大使館で「3等書記官」として勤務した経歴を、選挙ポスターなどに「1等書記官」と記載していた。森区議は「勘違いだった」と話しているが、都連は「仮に故意でなくても、有権者に誤った情報を与えた責任は重い」(小川敏夫・都連幹事長)と判断した。
 一方、この日の常幹では、衆院東京17区の公認候補となる総支部長に、同党の早川久美子・葛飾区議(36)が就任することも決まった。
 同党は「郵政解散」に伴う05年9月の衆院選で与党に惨敗。以降、都内25小選挙区のうち17区を含む13小選挙区が、総支部長不在の空白区だった。党本部は都道府県連に対し、全小選挙区で総支部長を早急に決めるよう求めており、小川幹事長は「残る空白区も6月中に解消できるよう努力する」と話している。[夫彰子]
5月31日朝刊
最終更新:5月31日13時3分

2880片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/01(金) 01:19:39
>>2877
とりあえず、田中直紀が自民を出ない限りは民主が支援することはありませんからねぇ。

自民田中 民主?? 無所属近藤 だと、田中と民主に簡単に決まりそう。
自民?? 自民田中 民主?? 無所属近藤 でも、田中と民主か。
自民?? 民主系田中 民主?? 無所属近藤 だと、すごく白熱する。

2881とはずがたり:2007/06/01(金) 01:34:13
自民他・自民田中・民主・無所属近藤だと自民系が独占しちまう危険もありますかねぇ??
わざわざ追い出すこともしないと思いますが,田中とは別な候補者立てて来るでしょうし,そっちが非常に有力で田中の落選濃厚とかになったらひょっとして考えるかもしれないかも。。
ないかなぁ。。

2882名無しさん:2007/06/01(金) 23:24:27
民主、50項目の重点政策 マニフェスト最終原案
2007年06月01日23時09分

 民主党は1日、夏の参院選マニフェスト(政権公約)の最終原案をまとめ、約300項目の政策から、「消えた年金問題」のほか「天下り根絶・官製談合根絶」「事務所費の透明化」など、重要性が高いとする約50項目を重点政策候補として発表した。2日の党全国幹事長会議で示したうえで、マニフェストの成案を作り、柱となるスローガンを打ち出す。

 重点政策候補には、同党が国会で追及する「消えた年金問題」に関連し、社会保険庁改革で新たに「保険料の納付記録の消失や支給漏れについて徹底的に調査し、被害者を救済する」ことを明記した。

 緑資源機構事件など官製談合を受け、「抜本的な官製談合防止法の改正に取り組む」と主張。

 重点政策候補は、格差是正の観点での税制改正▽最低賃金の大幅引き上げ▽小児科・産科をはじめ医師不足の解消▽月額2万6000円の「子ども手当」創設▽中小企業向け予算の3倍増▽イラクからの自衛隊の即時撤退▽「脱地球温暖化戦略」の推進▽高速道路の無料化▽高校・高等教育の無償化、などを盛り込んだ。

 憲法については、原案の中で「国民の自由闊達(かったつ)な憲法論議を」と題し、「一時の内閣が、その目指すべき社会像や自らの重視する伝統・価値をうたったり、国民に道徳や義務を課すための規範ではない」と指摘した。

 その上で国民主権、基本的人権の尊重、平和主義の原理を大切にしながら「現行憲法に足らざる点があれば補い、改める点があれば改めることを責任を持って提案する。国民の多くの皆さんが改正を求め、国会内の広範かつ円満な合意形成ができる事項があるかどうか、慎重かつ積極的に検討していく」とした。
http://www.asahi.com/politics/update/0601/TKY200706010371.html

2883名無しさん:2007/06/02(土) 20:18:40
選挙:知事選 「5選支援許されない」 石関衆院議員が田辺氏を批判 /群馬
6月2日12時0分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070602-00000057-mailo-l10

 7月の知事選で小寺弘之知事を支援するため、離党の意向を示した元社会党委員長で前民主党県連顧問の田辺誠氏について、民主党県連最高執行役員の石関貴史衆院議員が1日、「5選を目指す現職を支援することは許されない」などと、田辺氏の姿勢を党方針に反するとする声明を発表した。石関氏はこの中で「(田辺氏は)角田義一前参院副議長の献金裏帳簿問題に関与した疑惑がある」とも指摘した。
 石関氏ら県連保守系幹部は昨年1月以降、相次いで発覚した不正会計問題や角田氏の裏金問題で田辺氏や不正に関与したと見られる労組系幹部を厳しく批判してきた。こうした経緯から石関氏は「(田辺氏が)知事選に積極的にかかわりたいのなら、離党だけでなく、自らの疑惑を県民に説明してから臨むべきだ」としている。[木下訓明]

6月2日朝刊
最終更新:6月2日12時0分

2884とはずがたり:2007/06/02(土) 23:19:14
田辺・角田両氏が労組系議員を率いて社民党に移籍するのも間近な気がしてきた・・
此処迄こじれちゃうと・・。

2885名無しさん:2007/06/03(日) 00:21:39
>>2884

社民とは政策的には合うだろうけど、引退議員として影響力発揮するには野党第1党だから意味があるのに、社民に行っても無意味では?

あるとすれば、民主党支部の本家争いでは? こっちが第一民主党だとか。

2886名無しさん:2007/06/03(日) 01:27:06
群馬の民主はまるで旧社会党。
労組とベタベタの関係。
先月の県議選で、旧社会党の不正県議を、角田と労組が全面支援して
当選させた。労組が不正・腐敗の旧社会党との人間関係を重視し、
不正候補を当選させたことは大問題。
経営側で問題にするとこないのかな。

角田の裏献金リストには朝鮮総連のほか、
日教組の600万円や連合群馬の1000万円もあるという。
自治労か何かの裏金を、裏で角田に献金したんだろうが・・・。

群馬の腐敗した労組や旧社会党に応援された五選官僚知事か。
また腐敗でベタベタにつながってたりして。
これが当選したら群馬は相当恥だね。

2887片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/03(日) 22:07:11
田辺君・角田君・黒沢君たちがいなくなれば解決する問題なのだろうか。
もっと深い根があるのだろうか。

石関は文字通り自主投票?それとも山本龍?

2888とは:2007/06/04(月) 02:20:09
角田先生には第一次民主党結党の際に社党県連纏めて移行の実現にご尽力賜り東北や信越、四国・九州等で発生した不毛な民・社対立を回避した功績で非常に評価してただけに非常に残念。まぁ俺の評価高かったり期待かけたりした政治家の末路は加藤といい熊谷といい、ろくなのいないんだけど…典型的社会党政治家の枠を最後迄乗り越えられなかったと云う事か。遺憾だ。
ただ連合等支持団体の一つに過ぎない多選知事と自民党公認知事候補なら前者を推せと迄は石関氏に期待は出来ないのは理解できるし評価に値するが、後者の当選を後押しする様な事はして欲しくない気がしますけど。

2889とはずがたり:2007/06/08(金) 02:05:34
前原は渡辺秀央・大江等と一緒に自民からの離叛要員扱いか。。
リベラルなさきがけ系を束ね仙谷を後見人格に枝野やなんかの所属する凌雲会はどうなっちゃってるのでしょうか?

民主・前原氏が首相を痛烈批判
http://www.sankei.co.jp/seiji/seikyoku/070606/skk070606000.htm

 民主党の前原誠司前代表は5日の党常任幹事会で、安倍晋三首相の年金記録紛失問題への対応について「首相の器にあらず」と痛烈に批判した。

 前原氏は、首相が年金記録問題で、元厚相の菅直人民主党代表代行にも責任があったなどと指摘していることについて「首相はすべての責任を負わなければいけないのに、責任を転嫁するとは情けない」と指摘した。

 前原氏は安保・外交政策をめぐり首相と考え方が近いとされるが、この日の首相批判については「前原氏が民主党から離れて首相と連携するといううわさを自民党が流しているので、打ち消すため」(民主党筋)との見方も出ている。

(2007/06/06 02:43)

2890いなばやま:2007/06/08(金) 02:44:52
>>2889

前原氏は民主党にとっておじゃまキャラですなぁ(w

2891やおよろず@長妻様GJ:2007/06/08(金) 09:38:19
この空気の読めようは脅威
民主党は一枚岩になってます!


社保庁労組、残業へ 年金相談、休日も返上
http://www.asahi.com/national/update/0607/TKY200706070542.html

 年金記録のずさん管理の問題で、社会保険庁の職員でつくる「全国社会保険職員労働組合」(約1万1000人、旧自治労国費評議会)は、相談業務に対応するための残業や休日出勤を積極的に受け入れる方針を明らかにした。労組が長時間労働を容認するのは異例だが、労働条件の改善を優先したことが「宙に浮いた年金」につながったとの批判を受け止め、信頼回復を優先する。

 同労組は取材に対して「真摯(しんし)な反省」を明確にしており、今後、集会などでも謝罪を表明していく。自民党などが主張する労組の責任論をかわす狙いもありそうだ。

 同労組は、年金の未統合記録を積極的に解消してこなかったことについて「利用者の立場に立った対応に不十分さがあった」と反省。窓口の相談時間の延長や、休日の説明会や出張相談会の開催に、労組として積極的に協力することなどを4日、社保庁に申し入れた。労組は「労働条件よりも信頼回復が最優先。説明会では利用者に謝罪することも呼びかける」としている。

 この問題では、自民党などが「パソコン導入は労働強化につながらないものとする」といった労使の申し合わせがあったと批判している。労組は「申し合わせは20年以上前のものですでになく、内容も当時としては常識的だった」と主張。しかし、職員の入力ミスの多発も指摘されており、反論よりも謝罪を強調することで批判を鎮めたい考えだ。

===============

 旧さきがけを超える空気の読めなさを呈し続けてきた官公労系労組までもが・・・

 10年以上待っていた自民党崩壊が、日々確実なものとなってきてます

2892名無しさん:2007/06/08(金) 12:17:47
>>2889

大江は落選確実ですし、秀央だけじゃ離党は難しいのでは?

2893とはずがたり:2007/06/08(金) 18:06:38
>>2892
最近の野党からの離叛者の末路は悲惨な事が多いですし,俺も離党なんかしないと思ってるんですけど・・。

2894やおよろず@長妻様GJ:2007/06/08(金) 20:54:14
比例当選者は、そもそも自民党には入れないので、
無所属で自民党に協力という、チルドレン以下の待遇になると思いますが

渡辺は黒岩サイドにつくようなので、単に小沢憎しでやってるだけなのでは?

2895名無しさん:2007/06/08(金) 22:59:16
霞が関で一番嫌われている男 「年金質問オタク」長妻議員(週刊文春)

 内閣支持率が三〇%台と急落し、安倍晋三首相も自民党幹部も「このままでは参院選で惨敗を喫する」と顔面蒼白になっている。世論の風向きを変えた最大の要因は「消えた年金問題」。社会保険庁が管理している厚生、国民年金の加入記録の中に、誰のデータか分からず宙に浮いている保険料納付記録が五千万件もあり、そのずさんな管理のせいで本来もらえる額の年金を受け取っていない、つまり年金の一部が消えてしまった人が相当数いるという問題である。民主党が衆院厚生労働委員会の社保庁改革関連法案審議でこの問題を集中的に取り上げたことから社会問題化し、これにフタをするかのような五月二十五日の厚労委強行採決で国民の不安と不満に一気に火が付いたという経緯だった。
 強行採決をめぐる攻防で名をはせたのは、与党から懲罰動議を出された六人の民主党の“年金戦士”。桜田義孝委員長の口を手でふさぐ新手の戦術を繰り出した菊田真紀子氏は一躍、有名政治家になったが、本当の功労者は長妻昭議員(比例東京)である。
 長妻氏が国会で初めてこの問題を取り上げたのは昨年六月。「間違いなく年金保険料を払っていたのに『未納』になっているケースがある。こういうケースが何件あり、金額がいくらか、きちっと調べていただきたい」。政府側は「年金の裁定は五十八歳時に『この記録に間違いありませんか』と通知し、ご本人が『違う』という場合は補正する処理をさせていただいている」と答弁した。支給開始前に本人に確認しているのだから年金受給者に実害はほとんどないという説明だった。ふつうの議員なら「それもそうだな」と引き下がっておかしくない場面だ。実際、それ以上深追いする議員がいなかったからこそ、十年前から指摘されながらこれまで大問題に発展しなかったのだ。
 だが国会質問に加え、文書で回答を求める質問主意書も連発し、「長妻議員のために残業をさせられている」と霞が関で蛇蝎のごとく嫌われている「質問オタク」は納得しなかった。「調査すると約束しろ」と食い下がり、その繰り返しの中で全体像を浮かび上がらせてきた。「政権交代は選挙でしか起こらない」と国会論戦など眼中になかった小沢一郎代表も今回はいたく喜んでいる様子で、「長妻君を表彰しなくちゃいかんな」と漏らしているとか。

http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20070607-01-0702.html

2896雑談居士:2007/06/09(土) 02:57:20
すごいぞ長妻氏、頑張れ長妻氏、小沢代表ぜひ表彰して下さいな。
さて、統一地方選で議席を増やした神奈川県連。年内衆院選を想定して空白区の解消に乗り出す模様です。

次期衆院選で横浜市議の岡本英子氏擁立へ 神奈川新聞6/8政治・行政
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiijun0706208/
民主党神奈川県連(浅尾慶一郎代表)は8日までに、次期衆院選の神奈川3区(横浜市鶴見区・神奈川区)に
横浜市議の岡本英子氏(42)=栄区・4期 を擁立する方針を決めた。13区(大和市・座間市・海老名市・綾瀬市)に
衆院議員秘書の橘秀徳氏(37)、17区(小田原市・秦野市・南足柄市・足柄上郡・足柄下郡)には、
PHP総合研究所特別研究員の神山洋介氏(32)を立てる。
橘・神山両氏は共に松下政経塾出身で、橘氏は原口一博衆院議員(比例・九州)の秘書。民主党県連は同日までに、3氏の公認を党本部に申請した。
民主党県連は7月の参院選に民主党が勝利し、参院の議席数で与野党逆転を実現すれば、安倍晋三内閣を
衆院解散へ追い込む事ができるとみている。「次の衆院選は剣が峰の戦いになる」(県連幹部)として
年内の衆院選を視野に入れ、神奈川県内18小選挙区の「空白区」で候補者選定を急ピッチで進め、
臨戦態勢を整えている。
3区は自民党横浜市連会長の小此木八郎衆院議員が強い地盤を持つ選挙区。岡本氏は「選挙区替え」となるが、
民主党県連幹部は「市議として実績があり、(小此木氏に)勝てる候補者として擁立を決めた」と説明している。

2897とはずがたり:2007/06/09(土) 03:02:22
>>2896
いやもう私的にははや(参院選で民主が多数を抑えて)はやこちらのスレ↓で総選挙モードですよw
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/l50
東京・横浜は擁立が遅れてて心配してましたが,神奈川は一挙に進みましたねぇ〜。あとは東京だが。。

2898雑談居士:2007/06/09(土) 03:21:02
>>2897
早くも参院選勝利宣言ですかw いずれにせよ衆院選は早くなりそうですねぇ。
次期衆院選スレへ移動します。

2899とはずがたり:2007/06/09(土) 03:25:08
>>2898
楽観主義者なんで・・。まぁ景気づけの意味も込めて(笑)

ってゆーかあべちゃんの捨て身の同日選とかがあった時に候補者がいないじゃ洒落になりませんのでちょっと擁立が遅れてる選挙区のことが心配であります。単純に人口が多いせいで選挙区が多いってのもあるんですが東京・大阪はまだまだ空白区が目立つ気がします。。

2900とはずがたり:2007/06/09(土) 04:14:28
>>2894
(゚∀゚)つ国民新党
確か公選法の規定では渡辺の当選した04年には未だ無かったので移れるんちゃいましたっけ??

いや,前原と云うより民主党至上主義者の凌雲会とつるんでリベラル思想に目覚めた事をいのっときますよ。云ってて我ながら無理があるなぁ。。

2901雑談居士:2007/06/09(土) 05:12:55
>>2899
いや〜、素晴らしい景気づけですよ。(笑)
安倍が同日選を口走れば、すぐさま自民・公明両党と信濃町が・・(以下略)なので。(汗)
それにしても、東京と大阪は郵政選挙の後遺症を引きずっているんでしょうかねぇ?
いざとなれば都議・府議・市区議(もしくは経験者)を投入か・・新鮮さに欠けるな〜。
回復基調にある神奈川・埼玉・千葉の方がむしろ空白区を順調に埋めれるような気がします。
>>2900
民主党から国民新党への移籍というと田村秀昭氏(2001年当選)の前例がありますね。

2902やおよろず@連結財務諸表監査:2007/06/09(土) 06:30:57
>>2900
確かに・・・
しかし、今回、国民新党の推薦は森
渡辺らは黒岩についてるみたいですから、この辺はどうなんでしょうか?
国民新党は、そういう理屈で成り立つ政党でないとは思っているんですが、どうなんでしょう?

それと、地盤のかぶる栗原は、亀井の手下だったような

>>2901
自由→民主→国民

田村氏は、自由党の中で、最後まで民主党との合併に反対してましたからね
渡りに船みたいな感じだったんでしょう。
渡辺は推進派だったので、何の大儀もありませんが。

2903小説吉田学校読者:2007/06/09(土) 07:31:17
なんか空気読める民主党を久方ぶりに見た思いがする。

民主党:参院選マニフェストの目玉に「年金通帳」交付
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20070609k0000m010059000c.html

 民主党は8日、参院選マニフェストの目玉政策として、年金保険料の納付履歴を網羅した「年金通帳」の交付を盛り込むことを決めた。すべての年金加入者に配布することで、年金支給漏れ問題を未然に防ぐことが可能としている。
 年金通帳は、社会保険事務所などで保険料の納付額や納付期間を記帳し自分で確認できるもので、銀行の預金通帳などと同様の仕組みとする。年金受給見込み額の試算も掲載し、加入者の手元に保管する。
 現在の年金手帳は、公的年金の加入者全員に配布されるが、基礎年金番号の証明書という位置付けのため、記載されるのは▽基礎年金番号▽氏名▽生年月日▽性別−−だけ。納付履歴などを確認するには(1)年金手帳を持って社会保険事務所にいく(2)インターネットで照会(3)問い合わせ用の「ねんきんダイヤル」に電話する−−必要がある。
 民主党は与党が支給漏れ対策として、国会に提出した年金時効停止特措法案について「時効停止は当たり前で本質的な防止策ではない」と批判。松本剛明政調会長は「年金通帳制度導入で管理者と加入者の両方でチェックが可能になる。民間の金融機関と同じで、支給漏れは起きなくなる」と強調している。

2904とはずがたり:2007/06/09(土) 08:13:47
地方の医師不足は深刻でこれこそ自民の年金と並ぶ自民の失政なのに自民の目玉にさせちまうとは何事か!?ちゃんとこっちでも対策打ち出して自民の批判キャンペーンを出せ!

与野党逆転へ年金で攻勢 民主が全国幹事長会議
http://www.shikoku-np.co.jp/national/political/article.aspx?id=20070602000419

 民主党は2日、党本部で全国幹事長・選挙責任者会議を開き、夏の参院選での与野党逆転に向け、社会保険庁の年金記録不備問題や官製談合問題で攻勢を強める方針を確認した。鳩山由紀夫幹事長は「『消えた年金』問題で国民は不安を持ち、内閣支持率を急降下させた。与野党逆転のハードルは高いが不可能ではない」と強調した。

 鳩山氏は参院選情勢について「改選数1の1人区で民主党がリードしているのはごくわずかだ。簡単な選挙ではない」と指摘、攻防の鍵を握る1人区での勝利に全力を挙げる方針を示した。

 会議では、年金問題をめぐる民主党の追及が成果を挙げていると評価する声の一方、政府、与党が力を入れる医師不足対策への取り組み強化を求める意見が出た。

 小沢一郎代表は参院選に向け、関西の連合などへの支援要請のため会議を欠席。鳩山氏が理解を求める場面もあった。

2905あかかもめ:2007/06/09(土) 15:21:10
>>2897
俺もすっかり洗脳解けちゃいました(苦笑)
まあ、でも04年の時も年金法案強行採決で支持率がた落ちしてから勝利を確信してましたからこの時期なら大丈夫でしょう。
ただ、選挙戦まで後1ヶ月か。長いなぁ。

2906.:2007/06/09(土) 22:43:17


2907.:2007/06/09(土) 22:44:01
民主党どうなるんだろう。
選挙で勝ちすぎても小沢がのさばるのも嫌だよ。

2908とはずがたり:2007/06/09(土) 22:49:20
>>2907
自民党がのさばるよりは良いのではないかと俺なんかは思いますがどうでしょうかね。
また民主党が勝ちすぎないとキャス握る国民新党がのさばることになりますし・・。

>>2905
洗脳?

2909あかかもめ:2007/06/09(土) 23:11:28
>>2908

いや、早いうちに民主勝利を確信すると必ずしっぺ返しが来るというジンクスがあるのであえて悲観的に予想することにしました。

ただ、こうなった以上は自民勝利を予想するには無理があるので自然と解けちゃったって事です。

2910とはずがたり:2007/06/09(土) 23:16:04
>いや、早いうちに民主勝利を確信すると必ずしっぺ返しが来るというジンクスがある
確かに、ありますね〜。今回こそは大丈夫だと思いたいんですけど・・。安部が状況対処能力に関して無能っぽいのでw

2911あかかもめ:2007/06/09(土) 23:29:14
まあ、北朝鮮からのプレゼントがない限りは大丈夫だと思うんですけどね。
てゆーか、今の時点で民主へ投票という数字が自民を上回ってるって事は04年どころの話じゃないですね。
下手すりゃ40切るんじゃないの?

2912とはずがたり:2007/06/09(土) 23:33:15
ただ持ち直しの為の時間も自民にはある訳で、どうなんかなぁ。。更に自民・安部が下手を重ねるとそんな感じになるかもしれませんけど。
そこまでの雪崩は熊本・島根・大分・宮崎辺り迄民主が取らないとだめなんじゃないでしょうかね。>下手すりゃ40切るんじゃないの?

2913あかかもめ:2007/06/09(土) 23:37:20
>ただ持ち直しの為の時間も自民にはある訳で、どうなんかなぁ。。

今の流れ見てるとなかなか厳しいとは思うのですが、そこは腐っても与党ですからね。
04年も最後は巻き返した事を考えると油断は出来ません。 選挙戦前になんか一つやらかしてくれれば40切ると思います。

2914とはずがたり:2007/06/09(土) 23:47:04
なにやらかしてくれますかねぇ?!ワクテカ
前原と同じように自滅系な感じがしなくもないですが。
青木あたりに緑資源の疑惑が飛び火してくれると良いですね。
参院自民党を解体すべしという流れにもなるし。

2915あかかもめ:2007/06/09(土) 23:50:45
>青木あたりに緑資源の疑惑が飛び火してくれると良いですね。

これは参院選後じゃないですか? さすがに選挙戦直前には漏れないでしょう。
俺的には自滅しそうな気もするんですけどね。年金漏れ問題を立て直すのはかなり厳しいと思う。

2916とはずがたり:2007/06/10(日) 00:00:17
言われてみれば流石にそうでしょうね・・>青木
なんかこれ以上自滅ポイントあるかな・・。

2917あかかもめ:2007/06/10(日) 00:05:08
つーかドツボにはまるってパターンでしょうね。
そのまま、選挙戦に突入すれば雪崩を打って民主になびくでしょう。
このままじゃ立て直しようがないと思いますよ。あまりにもグダグダすぎる。

2918あかかもめ:2007/06/10(日) 00:06:11
と、強気になりすぎるとハシゴはずされそうだからネガティブに捉えた方がいいっすかね?(苦笑)

2919とはずがたり:2007/06/10(日) 00:10:24
かもしれないっすね〜(笑)>と、強気になりすぎるとハシゴはずされそうだから

2920ポリチクス:2007/06/10(日) 06:51:06

代表を若手に譲れば勝ちすぎるぐらい勝ちすぎると思いますよ。
ただ小沢代表でもかなり勝つと思う。
小沢さんでもが味噌です。
参議院選挙後どうなるんだろう。
どうなると思います?民主党が単独で過半数を制た後・・・。

2921名無しさん:2007/06/10(日) 07:48:05
若手の偽メールで小沢になったけどw

2922やお:2007/06/10(日) 08:09:03
若手によりますけどね
前代表とか、その周辺では駄目でしょう

2923名無しさん:2007/06/10(日) 09:09:30
小沢さんでさえ過半数以上は必ず取るのは間違いないですから。
それより前原前代表の周辺は駄目なんですか?
優秀な方が多い。
その周辺なら政権交代は間違いないと思いますよ。

2924あかかもめ:2007/06/10(日) 11:47:01
>>2923
大臣や補佐官としてなら優秀だと思うが一軍の将としての器はないよね。
前代表にはかなり失望させられたから余計にそう思います。

2925とは:2007/06/10(日) 11:53:29
若手は前原があり得ないぽかをやらかしてしまいましたからねぇ。個人的には小沢だけでなく菅にも首相をやらせてあげたいですが、次は岡田辺りでしょうか?安定感ありますし安倍なんかと比べようもなく優秀。
参院選は地方区の形作りに小沢が党首として企業回りとかして支援固めて行く手法で良かったかも知れないが衆院選は政策通の岡田とか(個人的には菅だが古いかなぁ…)立ててやらないと都市部で圧勝するのは大変かも。

2926いなばやま:2007/06/10(日) 11:54:45
>>2923-2924
民主党の若手は「大企業の課長補佐」みたいのばっかりと言う印象。
政治の世界では政務官、副大臣がぴったりと言う人材ですね。
魅力を感じる人はいない!

特に前原一派は使えない連中(と言うより自民党の別働隊)だと言うことが白日の下に晒されたので
岡田氏や平岡氏のような穏健な保守派、リベラルで堅実な人が党の主流で
頑張ればいいと思います

2927やお:2007/06/10(日) 12:45:31
>>2923

オレの中では、田村(除籍)>>>>>前原 という評価です

2928やお:2007/06/10(日) 12:50:00
>>2926
左右から批判されているようでは、前原代表は、やはり駄目なんでしょうな。
逆に、一致点である「岡田」が、新代表にはふさわしいのかもしれないです。

2929とはずがたり:2007/06/10(日) 14:07:59
>>2928
左右の(肯定的支持者の俺から云わせると)絶妙なバランスが魅力の民主ですのでそれを活かすことの出来るトップが必要でしょうな。
改憲派・タカ派ですけど靖国参拝に消極的だったり安倍なんかの古い保守派とは全然違う印象なんですけど。。
安倍に一本釣りされるとか噂になってるのは印象悪いですけど,とても現実味があるとは思えないですがねぇ。
なんか俺の前原の印象のインプットが間違ってるのかな・・。

2930名無しさん:2007/06/10(日) 16:41:13
岡田といっても手垢がついている感じが否めない。外国だと衆院選・参院選両方やって指導者は政界引退でしょうw

前原は国政選挙やってないから再登板はまだ許せるが。
枝野を代表にして憲法改正もありでは。
しかし民主党切り札の細野の女遊びは痛かった。

2931とはずがたり:2007/06/10(日) 16:50:40
落選した民主の候補者・前議員とかもそうだと思うんですけど,あの詐欺同然の小泉の解散を一回とカウントされると納得行かないものがあるんじゃないでしょうかねぇ??

2932名無しさん:2007/06/10(日) 18:18:23
細野さんがいいと思いますよ。
若いしルックスもいいししゃべりが上手でいい所ついていると思います。
不倫のどこがいけないのかしら?
どこの国でもある事ですよ。
前原さん、枝野さん、細野さんの三人で民主党をひっぱればいいのではないでしょか?

2933とはずがたり:2007/06/10(日) 18:25:55
>>2832
なかなかフランスみたいに国の指導者がもてて当然という風には成りませんなぁ。。
俺も別に構わないと思うんですけど,女性連中は嫌いますよね。
太田も船田も山崎も女性がらみで一回落選しているし。(別に構わないと1行上で書いたものの山拓のはちょいとえぐかったですけど。。)
まぁその後全員復活してるから有権者は一回お灸を据えれば許すという事かもしれませんけど。

2934名無しさん:2007/06/10(日) 18:36:39
太田って誰ですか?公明党の人ですか?
世間的には、今や細野さんとモナさんのカップルはいいのではないですかね?
民主党が政権交代するには、やはり細野さんとか枝野さん前原さんじゃないとねぇ
無理ですよ。
岡田さんは、いいと思いますが世間的には印象が薄くてリーダーという感じではないな・・。

2935とはずがたり:2007/06/10(日) 18:45:05
太田誠一です。
大学生の強姦事件を元気があってよろしいなんていって学会婦人部のおばちゃんの猛反発喰らって落選してた気がしましたけど違いましたっけ??

個人的には手堅い政策通で良いと思うんですがねぇ>岡田氏
05年の総選挙の岡田代表・川端幹事長体制を暗い,陰翳礼賛じゃないんだからと揶揄してたのは吉田学校さんでしたっけ…?
岡田氏では面白味に欠けますかね〜。

2936小説吉田学校読者:2007/06/10(日) 19:09:43
>>2935
岡田・川端だからダメなんですね。岡田・赤松(芦屋小雁)だといいかもしれない。

最近この掲示板みると、明日にでも政権交代が起きそうでワクワクしております。
私の予想だと、6月中旬から下旬にかけて、「減税なくなったの?」ということで、もう一逆風吹くでしょうね。それでも痛みに耐えたいというのがいたら、ドMですよ。

2937とはずがたり:2007/06/10(日) 19:28:58
俺もワクワクしてるんですけど,安倍が北朝鮮に単身乗り込んで拉致被害者連れて帰って来て形成が一気に大逆転するかもしれぬと一抹の不安を拭い去れない毎日です。。

なるほど〜笑>岡田・赤松(芦屋小雁)だといいかもしれない。
陰と陽を巧く使い分けないと人事は巧く行かないようで。

>減税なくなったの?
下旬の給料日以降の輿論調査が楽しみですな〜。

2938名無しさん:2007/06/10(日) 20:16:11
小沢じゃなければ、すぐ政権交代あると思う。
民主党が分裂しなければいづれ政権交代はあるのは間違いないね。
やっと他の先進国並になれるね。

2939とは:2007/06/10(日) 21:21:16
第一次民主党の頃から応援してまして此処迄育ってくれて感無量なんですが新進解党の件もあり小沢には結構距離感がありました。党首が小沢と云うのも違和感ないわけでもないです。けど今の小沢が地方の選挙のやり方を民主に教えている所なんではないでしょうかね?鹿児島迄飛んで京セラ労組の支援を取り付けたなんて記事を見かけましたが逆にいえばそんな事も出来てなかった訳で小沢学校みたいなものではないでしょうかね?
では本来得意だった筈の都市部を特に重要な総選挙でどうやって勝つのかと云う事にはなるんですが前原、安倍の若手の鍍金が剥がれたのでわかけりゃいいとはならんでしょうし、次は麻生にしても福田にしてもそれほど見劣りはしないんじゃないでしょうかねぇ?少なくとも小沢じゃなかったらとっくに政権交代って事はないように思います。前原のが続投してたにせよ他の誰かに代わってたにせよです。

2940名無しさん:2007/06/11(月) 06:21:41
小沢総理になるわけですか?
体の調子が悪いのではないですか?
イメージ悪いし年齢が高過ぎる。

2941やおよろず:2007/06/11(月) 07:06:35
そもそも第一次民主党は、政権交代を目的としたものではない。
「政治には第三局が必要」と考える人たちの集団です。

2942ラブライフ:2007/06/11(月) 07:13:23
政権交代まで頑張って小沢さんくたばる図式かもしれないね。
政権交代は後2年後なのだろうか?
それとも参議選挙後の政界再編なのだろうか?
どっちですか?

2943とはずがたり:2007/06/11(月) 11:52:10
>>2940
俺が菅に一度はやって欲しいと思ってるように,旧自由党でのほぼ小沢の個人票だけであれだけとった集票力を考えると(やおよろず氏や新進党最強氏らを見てますと最近の小沢の動向には支持者もちょっとついて行けない面もあるようですが)小沢氏にも一定の支持があるんじゃないでしょうかね?
政権交代の不安を和らげるにも自民党の大幹事長だった小沢が党首ってのは安定感あるんじゃないですかね?
ここで代表選だなんだでごたごたするのは印象が却って悪いと思われます。
そもそも,どなたを想定してどんな風に代表を交代すべしとお考えで?まあ健康問題を抱えた小沢が自主的に降板という事はありえそうですが。

菅や小沢に首相やらしてあげたいと俺が思うのはここ10年程の民主党の成長を見守ってきてその労に報いてやりたいという老政治マニアの感傷なのかなぁ・・。

>>2941
あの状況では新進党に規模では負けてましたからそういうより仕方がなかったでしょうけど。。第三極以上のもっと強烈な自負心は当然あったと思いますね。

2944片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/11(月) 12:11:37
5月27日くらいを境に急に強気になってるのがちょっとおかしいw
そもそも常々申しておりますように、ちょっとしたことがあるだけで民主党がカウンターパートで浮かび上がるという構図なんですよ。
必死こいて各選挙区の砂ならしをするのもそのためです。
あんまり入れ込みすぎて悲観しすぎとか楽観しすぎだと、本質を見逃すでしょう。(ただ、政党を盛り上げるのには入れ込み役がいたほうがいいというのもある。私の言うのはあくまで分析する場合において。)
自民党の運動組織は老朽化しているとはいえ、労組しか組織がないような民主党よりマシなので、選挙のたびに流れを捉えていなければ民主党の議席は伸びていかない。
行政を握り情報収集力に長ける自民党公明党は反転攻勢の機会を作りやすい。

衆院選を考えると、参院選が終わるとまたもや政策が都市部シフトになっていくでしょう。(自民党もだけど。ただ自民党は田舎の議員の発言力が強いので再転換は鈍い動きになりそう。)
小沢代表はそのへんを理解してるだろうから、意識して都市向け政策を混ぜ込んでいくでしょうが、代表本人が都市浮動票向けの顔として価値が高まっていくかは微妙なところ。

正攻法で衆院選をたたかう場合、いくつかの選挙区の候補者調整さえおさえておけば小沢じゃなくてもいい(というか小沢じゃないほうがいいかもしれない)が、衆院選を想定した上で再編を企図している可能性も大であり、その場合小沢が下りることにはならないだろう。
勝っても民主党には正念場。身を賭しても鵺自民党をなんとかしようと、そういう策がありうるから・・・。

2945片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/11(月) 12:17:49
http://www.minshukun.com/
柿沢未途とか、なんか野望ありそうな。

2946とはずがたり:2007/06/11(月) 12:26:47
>>2944
これは大出の事っすか!?
>5月27日くらいを境に急に強気になってるのがちょっとおかしいw

何か発言してるかと思って今,HP行って吃驚した。発言は見つからなかったけどこやつのホムペは数年間ほったらかしになってる印象があって丸でやる気が感じられなかったが,これじゃ次ぎもやる気満々やないですか。。。鬱だなぁ。。。ひっこめやい(`Д´)つ)ノД`)・゚・。
http://www18.ocn.ne.jp/~ohide/

普通に選挙やると民主は220議席ぐらいは取れる実力を有していると思われます。民主が220とると社共で15議席で公明が30で自民は225位しか取れない。これだと公明が裏切れば終わりだしなんか一要素追加であった時に間違って逆転を許してしまうかも知れないということで郵政解散的な劇場演出しかないのでしょう。
自民はなんとか民主に普通に選挙をやらせない戦略にくるんじゃないですかね。次はどんな手を使ってくるのか。準備不足を突くのも一考でしょうが此処迄人気が落ちるとやりにくいか。石原新党の亡霊が動き出すかも知れない。比例枠が無くて落選必至の小泉チルドレンらが脱党して日本新党的な大活躍をして民主を妨碍して選挙後自民と連立とかもあり得るかもなんて思ったりもします。(さきがけ日本新党が93年のあと自民と組む選択肢も実際あり得た訳ですしそんな感じ)

2947とはずがたり:2007/06/11(月) 12:28:36
>>2946
民主党スレと総選挙スレが間違ってた。。orx
自信満々なのは小沢ですか?

2948片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/11(月) 12:59:57
なんというか、自民党の争点設定(憲法とか)が特にうまく行った場合以外は、社会保障と地域の疲弊がテーマになっていく選挙であり、どうせ会期末にかけて、おおまかにいって「現状の社会保障(地域政策)には問題がある。変えるか維持するか。」という話になるはずだったんじゃないかとは思うんですね。
「年金のせいでよっぽどの逆風!」みたいな話になりそうな昨今ですけど、もともとちょっとしたことで裏返るようなもんだったし・・・。
安倍が小泉の流れと田舎の流れの相克に苦しむのも、まぁ規定路線というかなんというか。
まぁ結局>>2944は私の逆イチビリ的精神が出てきてるだけの書き込みではあります。

>>2946
まぁ「そこそこ覆していく2003年のような普通程度(?)」の選挙だと民主党は200〜210議席台くらいかなと手計算的に思いますね。
そこから上は選挙の流れを掴まないと。

2949片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/11(月) 13:09:23
あ、強気というのはちょっとニュアンス的に正確じゃなくて、数日間でどこか付和雷同的な空気が世間に醸成されてくるというのがなんとなく面白いな、といった感じです。
まぁ政治とか輿論はそんなもんで、そしてそれを評論したり分析する人も振り回されるのが当然な面はあるんだけど・・・。

2950とはずがたり:2007/06/11(月) 13:21:31
>>2948-2949
強気というのは野党及びその支持者連中そのものがと云う事ですかね?
そんなもん直ぐひっくり返るのは分かり切ったことやったやんけという片言一流の苦言だったという事ですな。
その一撃がどう見付けるのか見つかるのかが重要で,長妻が時期を選んでこのタイミングになったなら凄い一流の政治家(≒アジテーターw)だと思いますがどうなんでしょうかねぇ。
私はべた凪の地方選に於いて都市部であれだけ民主が善戦した事で普通にやれば逆転は無理でも議席を倍増ぐらいは行けると踏んではいたんですけど,参院選までに「変えるか維持するかで与野党が激突」との構図が作れるかに関しては自信がなかったのでちょいと小躍りしてた所があったかもしれませんね〜。

2951名無しさん:2007/06/12(火) 01:58:19
( ´Д`)キモッ >民主くん

民主党の新キャラ「民主くん」お披露目
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2007/06/11/07.html
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2007/06/11/KFullNormal20070611029_p.html

 民主党の新キャラクター「民主くん」が10日、東京・新宿アルタ前で行われた民主党の街頭演説でお披露目され、多くの通行人の注目を集めた。

 民主党の赤いロゴマークがそのままキャラクターのベースとなっている民主くんは、この日新宿に集まった民主党の若手議員らが一丸となって考案したもの。それに鈴木寛参院議員が目をつけプロデュース。7月の参院選では鈴木氏とともに都内を回って選挙活動に参加する。鈴木氏は「若い人がみんな写メールで民主くんを撮ってくれて良いアピールになった。みんなのための民主くんとして身近に感じてもらいたい」と語った。
[ 2007年06月11日付 紙面記事 ]

2952小説吉田学校読者:2007/06/12(火) 06:53:43
>>2944
俺の予想、「自民ややキビシメ」をベースにしたんですけども、参院スレの予想大会みると「自民甘め」に見えますなww
まあ、予測は楽しめにね(笑)。我々は選挙で飯を食うわけでもないのだ。

2953名無しさん:2007/06/12(火) 21:05:39
小沢総理になるわけ?

2954あかかもめ:2007/06/12(火) 21:20:56
>>2951

一瞬、「ダウンタウンDX」の「トスポ君」を思い浮かべました(チト違うかw?)

最強のユルキャラですなぁ(苦笑)まあ、良いんじゃないかと・・・

2955名無しさん:2007/06/12(火) 21:30:20
民主党って昔からCMやキャラクターとか下手だね

ゆきおちゃん人形とか

2956とは:2007/06/12(火) 22:22:23
アニメの民主くんは結構可愛いと思うんですけどね〜
ダメかな?
漫画では可愛いのにグッズにしちゃうど全く不細工なスヌーピーみたいにこいつも絵のままにしといた方が良さそうだとは思いますけど。

2957名無しさん:2007/06/12(火) 22:33:04
民主党のロゴを変えた方がいいという話になりそうですがw

2958雑談居士:2007/06/12(火) 22:36:13
>>2951
ユルい、ユルすぎる・・早くもお蔵入りの予感。(汗)
でも、みうらじゅんさんは見逃さないだろうw
>>2956
アニメ版もあるんですか。まだそちらの方がいいかも。

2959名無しさん:2007/06/12(火) 22:57:03
衆院選挙に向けては都市部対策を考えて、小沢は戦術を急展開させる、と期待したい。
前原は国民的テストで不合格となったので無理ですが、
それ以外の中堅、たとえば枝野あたりのイメージを前面に打ち出すのが正解のような気がする。
小沢が日頃言うように、この際「好きとか嫌いとか言ってる場合じゃない」ですから。
メディアの社員さんたちは、民主党の中堅インテリ議員が大好きですから、利用しない手はにゃーですよ。

2960名無しさん:2007/06/12(火) 23:10:19
日本新党みたいにイメージカラーを前面に出すとかすべきなのに、
一般人の考えたキャラクターって意味無い気がするけど。

2961やおよろず:2007/06/13(水) 03:21:19
民主・小沢氏、不動産売却の意向…規正法改正案成立なら
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070613ia02.htm

 民主党の小沢代表は12日の金沢市での記者会見で、自らの資金管理団体「陸山会」が所有する不動産について、「(不動産)所有がダメだと法律が決まったら、その法律に基づいてきちんと処分する。(所有が)問題だということだから、売却する」などと述べ、不動産所有を禁止する政治資金規正法改正案が成立した場合、売却する考えを明らかにした。

 売却の時期などには触れなかった。

 陸山会は、東京都世田谷区深沢の秘書宿舎など12件(取得総額約10億1900万円)を保有している。

 資金管理団体の不動産所有を禁止する与党の政治資金規正法改正案は今国会で成立する見通しだ。ただ、改正案は、過去に取得した不動産については所有禁止規定は「適用しない」としており、小沢氏に売却の法的な義務は発生しない。

 しかし、与党は夏の参院選をにらみ、「小沢氏の不動産所有は蓄財につながる」などと批判しており、小沢氏としては、売却に踏み切ることで、与党の批判をかわす狙いがあるものとみられる。

(2007年6月13日3時5分 読売新聞)

2962名無しさん:2007/06/13(水) 06:59:23
参議院後に民主党の一部が引き抜かれるとか書かれているのは
前原グループの事かな?
今となれば、それはないと思うけれど・・・・・。
皆さんどう思います?

2963名無しさん:2007/06/13(水) 07:00:20
反小沢でも今となれば民主党にいる方がいいと思わない?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板