[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
8601-
8701-
8801-
8901-
9001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民主党スレッド
1
:
とはずがたり
:2003/11/13(木) 11:03
民主党関係全般
http://www.dpj.or.jp/
2
:
とはずがたり
:2003/11/13(木) 11:03
議員会長 藁科満治…電機労連
参院幹事長 伊藤基隆…全逓
国対委員長 今泉昭…ゼンキン連合
これじゃあ今回の民主党の衆議院の大勝利は何だったかと云う事になるわな。
http://www.asahi.com/politics/update/1112/005.html
参院民主の幹事長に山本孝史氏 全逓出身の伊藤氏が辞退
参院の民主党・新緑風会は12日、役員選考委員会を開き、新しい参院幹事長に、当初内定していた元全逓委員長の伊藤基隆氏に代えて、山本孝史氏を起用する方針を決めた。伊藤氏が役員選考委員会に「健康上の理由で辞退したい」と申し入れたためだが、伊藤氏の起用については党内から「郵政民営化の問題できちんと対応できるのか」などと批判が上がっていた。国対委員長に内定している今泉昭氏、議員会長に内定している藁科満治氏とともに、13日の参院議員総会で正式決定する。
山本氏は元交通遺児育英会事務局長。衆院2期を経て、参院1期目。
(11/12 20:21)
3
:
おりーぶの木
:2003/11/13(木) 23:57
参院選までは現執行部体制で行くのでしょうか?
小沢さんは幹事長にしても良いけど枝野政調会長は継続すべきでしょう。
4
:
とはずがたり
:2003/11/14(金) 00:03
前回は石井ピンが野中の逆鱗に触れて渡部にかっさらわれたが,今回は寛成ですか。サトカンちう話しも出てましたが幹事長直ぐに首になったり友愛系の不満は溜まっていそうだからなあ。
http://www.asahi.com/politics/update/1113/010.html
衆院副議長に民主の中野前幹事長が内定
民主党は13日、渡部恒三副議長の後任として特別国会で選任する衆院副議長に、中野寛成前幹事長を充てることを内定した。同党幹部が明らかにした。人選は菅代表と岡田克也幹事長が協議し、副代表など党の要職を歴任してきた中野氏が適任と判断した。衆院議長は与党から、副議長は野党第1党から出すことが慣例になっている。
中野氏は大阪8区選出で当選10回。旧民社党、旧新進党などを経て、98年に民主党に参加。昨年、鳩山由紀夫代表の下で幹事長に就任。現在は党憲法調査会の会長。 (11/13 20:11)
5
:
とはずがたり
:2003/11/14(金) 00:05
>>3
無事躍進もしたことだし自由党系から登用して挙党一致が必要な気がします。
小沢は余り表に立つのが好きじゃないし誰か代わりの者が執行部に入るのではないかな?
6
:
おりーぶの木
:2003/11/14(金) 00:15
>>5
幹事長をですか?そうなると誰になるのだろう?岡田さんはどうなるのかな?
7
:
とはずがたり
:2003/11/14(金) 00:21
幹事長は岡田を首にする理由が全く見あたらないと思われます。
また何か役職新設成りネクストキャビネットなりで処遇ですかねえ。
8
:
おりーぶの木
:2003/11/14(金) 00:32
>>7
そらそうだ。結局それで落ちつきそうですわな。
9
:
デモクラット
:2003/11/14(金) 18:58
開票翌日の日経だか何かで、小沢は代表代行で検討中とのことでした。
いわば「筆頭副代表」であり、名実共にNo.2というわけです。
それ以前に、結党から5年も経つのだから、副代表の数を減らした方がいいのでは。
役職名はNo.2に聞こえるのに、幹事長より下なのですからね。
衆院副議長ですが、やはり小選挙区で当選していないとまずい、ということではないでしょうか。
残念ながらサトカンは復活当選ですからね。
これが民主党第1党で、ポストが衆院議長だったら、羽田孜という手もあったかも!
河野、中野と党首経験者が揃って正副議長になるのは、憲政史上初めてではないでしょうか。
10
:
とはずがたり
:2003/11/14(金) 19:05
>>9
こんばんわ。解説感謝です。
名実ともにNo.2の代表代行でいいと思いますね。
お飾りの副代表は確かに余りいらないかも。
副代表は各派閥代表みたいな形になってますからね。
確かにサトカンも石井ピンも復活当選組ですしねえ。それはあるかもとちらりと思いました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板