したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

地域綜合スレ

49とはずがたり:2003/11/27(木) 14:43
<中国・四国>山口県
県庁のある山口,新幹線の駅のある小郡,庁舎に余裕のある防府と来れば巧く棲み分け出来るんちゃうのん?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031126-00000001-mai-l35
[市町村合併やまぐち]山口市、防府市、小郡町−−新市庁舎はいずれかに /山口

 ◇3市町自薦、絞り込みへ−−選定小委
 山口、防府、徳地、秋穂、小郡、阿知須の県央2市4町による「新市の事務所の位置選定小委員会」が25日、阿知須町であり、新市役所の位置は山口市、防府市、小郡町の3庁舎のいずれかに絞られた。3市町で唯一意思表明していなかった合志栄一山口市長が「山口市がふさわしい」と初めて明言した。
 新市役所は、各市町の現庁舎を総合支所とし、本庁をいずれかの庁舎に置くことで合意している。今回、各委員が本庁の場所について意見を述べ、山口、防府、小郡の委員が自庁舎を推すなど、3市町に事実上絞られた。
 合志山口市長は「小郡は交通、防府は産業、山口は行政と、互いの機能を高めていくのが望ましい。市役所の役割を担わせてほしい」と行政機能を強調。松浦正人防府市長は「当面は現庁舎を活用するという原点に立ち返れば、駐車場や敷地が十分にある防府市役所がふさわしい」と庁舎の収容力を挙げた。
 一方、岩城精二小郡町長は交流と交通の拠点性を強調。「山口市に県庁はあるが、将来ある道州制の議論で今の山口県庁がリードしていけるかは疑問。また(庁舎の)器で判断するのはどうか」とけん制した。
 意見の一致を見ない可能性もあり、藤生通陽委員長(秋穂町長)は正副委員長で試案を出すことを提案。松浦防府市長が3庁舎の現地視察を求めたが、いずれも結論は持ち越した。【姜弘修】
 ◇規模の観点から防府市アピール−−松浦・防府市長
 松浦正人防府市長は小委員会後に開いた定例会見で、新市の本庁位置について「当面は既存の庁舎を使うことが決まっている。それなりのキャパシティーは必要」と、改めて規模の観点から防府市を推した。
 小委員会では、規模をアピールする防府市側に対し、委員長や他市町の委員は「すでに庁舎の規模で決めないことを小委員会で確認している」としており、認識に食い違いが見られた。
 松浦市長は「議論の入り口で違っている。事務局に確認したい」と語った。委員長試案も「議論を深めても一致点が見いだせない時に初めて出るもの。まだその時期ではない」と話した。(毎日新聞)
[11月26日21時41分更新]


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板