したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

地域綜合スレ

319とはずがたり:2004/05/24(月) 21:57
現庁舎を分庁舎として活用/天王・昭和・飯田川合併協
http://www.sakigake.co.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20040520q

 合併新市「潟上(かたがみ)市」の来年3月発足を目指す天王、昭和、飯田川3町による法定合併協議会(会長・石川光男天王町長)の第14回会合が20日、天王町福祉センターで開かれ、3町の現庁舎を分庁舎として活用、市民に分かりやすく利便性の高い組織として編成することなどを決めた。各分庁舎には住民票や各種証明の交付などを行う総合窓口センターを置く。新市建設計画については、継続協議とした。

 新市組織の編成方針では、「市民の声を適切に反映する」「新市建設計画を円滑に遂行できる」などの5点を目標に掲げた。その上で各分庁舎の行政機能として、現天王町庁舎には総務企画部門、選挙管理委員会などを配置。昭和町庁舎には福祉、産業などの各部門や議会、飯田川町庁舎には市民部門と教育委員会を配置するとした。

 17年度から10年間にわたる新市の主要施策や財政計画などを盛り込んだ新市建設計画の協議では、「各事業や財政計画の基になるデータを示してほしい」「行革プログラムの内容や目標数値を明記すべきだ」との意見が出たほか、「詳細なデータにまで踏み込むと、新市予算執行の足かせになりかねない」と懸念する声もあり、継続協議となった。

 次回協議は来月22日午後2時から、飯田川町公民館で。

(2004/05/20 22:09)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板