したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

地域綜合スレ

310とはずがたり:2004/05/24(月) 21:38
合併賛成がわずか46票上回る/比内町の住民投票
http://www.sakigake.co.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20040523m

 大館市と田代町との合併の賛否を問う比内町の住民投票が23日行われ、町民体育センターで即日開票された結果、合併に賛成3380票、反対3334票となり、わずか46票の小差で合併賛成が上回った。同町の佐藤賢一郎町長は賛成多数の結果に「この票を尊重し、今後の歩みを一歩一歩進めたい」と述べ、町として合併の方向で臨むことを表明した。同町議会は28日に全員協議会を開き最終的な態度を決定する。
 
 投票は「大館市、田代町との合併」に「賛成」または「反対」の二者択一方式で、18歳以上の町民を対象に行われた。得票率は賛成50・34%、反対49・66%だった。
 投票率は関心の高さの割には伸びず、68・23%にとどまった。

 この結果を受け、町公民館で会見した佐藤町長は、小差ながら合併賛成となったことに安堵(あんど)の表情を見せながら「賛成が半数を上回ったという結果を尊重したい。合併の方向で協議を進めることができるようになったと思う」と述べた。

 同町は昨年11月に合併に関する町民アンケートを実施。「反対」が50・14%だったことから、当時の大沢清治町長は「自立」を選択し、翌月、4市町で設立(昨年7月)していた任意合併協議会から小坂町とともに離脱した。住民投票は今年3月に行われた町長選で初当選した佐藤町長の公約の1つだった。

 大館市・田代町合併協議会(法定協)はこれまで4回の会合を開き、既に合併方式を「大館市への編入」とすることなどで合意している。28日の比内町議会全員協で合併方針が決まった場合、町は同合併協にあらためて参加することになる。

 同合併協会長の小畑元・大館市長は住民投票の結果に対し「大館市と比内町、田代町は行政圏も生活圏も一体化しており、合併によって地域全体の繁栄を目指すことができればと考えていたことから、比内町民の判断を真摯(しんし)に受け止めたい。最終的な判断は町議会と相談してからであり、正式な決定を待ちたい」とのコメントを発表した。

 また、吉田光明・田代町長も「住民投票という厳しい形で町民の意思を問うたものであり、その結論には大きなものがある。以前から一緒にやれればという思いがあり、比内町民の選択に敬意を表したい」と述べた。
 
 ≪比内町住民投票結果≫
合併に賛成    3,380
合併に反対    3,334
▽有権者数 9,932(男 4,631、女 5,301)
▽投票者数 6,777
▽有効 6,714
▽無効 60
▽持ち帰り 3
▽不受理 0
▽投票率 68.23%(男 68.02%、女 68.42%)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板