[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
地域綜合スレ
2783
:
とはずがたり
:2006/09/08(金) 23:39:33
<北関東>栃木県
市町村合併:「自治センター」と住民の協議会設置−−宇都宮地域合併協 /栃木
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060902-00000111-mailo-l09
◇地域自治制度素案も明らかに
宇都宮、河内、上河内3市町による「宇都宮地域合併協議会」の第3回会合が1日、同市役所で開かれた。議員定数や任期の取り扱いなど16議案が可決され、「地域自治制度」の素案も明らかにされた。
素案によると、地域自治制度の基本的な枠組みとして、合併後の各旧町に行政機関「地域自治センター」と、住民の代表で構成する「地域自治協議会」を設置。両者が連携し、地域の課題に対応するとした。
地域自治センターは地方自治法に基づく「支所」の位置付けで、センター長には本庁の部長級の職が置かれる。また、地域自治協議会は任期2年、20人以内の議員で構成し、街作りに関する審議や提案をする。
河内、上河内両町議会から要望が出ていた特別職設置については、小委員会で検討中で、次回28日の協議会で最終案が提出される見込み。[田後真里]
9月2日朝刊
(毎日新聞) - 9月2日14時1分更新
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板