[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
地域綜合スレ
2103
:
とはずがたり
:2006/02/03(金) 10:20:42
<中国・四国>徳島県
最近(
>>2097-2104
)ちょっと熱い徳島県。
合併しなかった14市町村市町村の動向。
徳島市,名西郡神山町,名東郡佐那河内村,勝浦郡勝浦町,小松島市(5)…徳島を中心とする合併
>>2097
鳴門市(1)…鳴門市と板野郡での合併
板野郡北島町,藍住町,板野町,上板町(4)…板野郡内での合併
板野郡松茂町,石井町(2)…合併必要なし(
>>2100
それぞれ徳島近郊で発展しつつある)
勝浦郡上勝町(1)…当面単独(当面は独自の町作りで行く
>>2100
)
海部郡牟岐町(1)…合併したいが破談の経緯もあり当分は無理?
> 板野郡五町の多く
この書き方が今一不明だ
10市町村「合併必要」 未定の県内14自治体、慎重姿勢は3町
http://www.topics.or.jp/News/news2006020205.html
昨年三月までに合併が決まらなかった徳島県内の十四市町村のうち、人口四十万人以上の中核市を目指している徳島市など十市町村は今後合併が必要とし、「必要ない」「当面自立」などの慎重姿勢は三町にとどまっている。一日の県市町村合併推進審議会で県が報告したアンケート結果で分かった。審議会ではこの結果なども参考にしながら、二〇〇六年度中に合併の組み合わせ案をまとめ、知事に答申する。
調査は県が昨年九、十月に実施。合併の是非や好ましい枠組み、県の合併構想に対する意見・要望などをまとめた。
合併が必要とする十市町村が、合併に期待するものは<1>行財政基盤の充実・強化<2>行政効率の向上<3>住民サービスの向上・安定的供給<4>地域の資源や特性を生かしたまちづくり−が上位四つ。
一方、「合併する必要はない」とした石井町は、バランスのとれたまちづくりが進んでいるためだとし、「どちらかといえば必要ない」とする松茂町は、町民の意向や住民密着型のまちづくりが行えることを理由とした。「分からない」と答えた上勝町は、当面は単独でいくが、合併も検討するとしている。
合併の組み合わせでは、小松島市と勝浦、神山両町、佐那河内村は、徳島市との合併を希望。鳴門市が板野郡五町との合併を示した一方、板野郡五町の多くは郡内での合併を望んでいる。
県の合併構想に対する要望や意見では「市町村の自主性を十分尊重してほしい」「戦略的合併を検討する上での情報提供や財政・人的支援」「地域のことは地域でできる権限を持つ組織と財源確保ができるようにしてほしい」などが多かった。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板