したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

地域綜合スレ

2020とはずがたり:2005/12/21(水) 10:27:13
<近畿>京都府

あ〜ん,中核市宇治市。。かっちょええよええよぉ〜(;´Д`)ハアハア

以下の枠組み切にきぼんぬ

八幡+久御山→久世市
長岡京+向日+山崎→乙訓市
京田辺+精華→華田辺市
木津+加茂+山城+笠置+和束+南山城→木津市
宮津+伊根+与謝野→天橋立市
京都+大津→京都市
京都+滋賀+福井県嶺南地方→京都府

任意協を来春設立へ
合併へ向け宇治市など4市町
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005122000080&genre=A2&area=K00

 京都府宇治市と城陽市、井手町、宇治田原町の4市町の首長が19日夜、城陽市役所で市町合併について意見交換し、4市町による合併実現に向け、2006年4月の任意協議会設立を目指す方針を申し合わせた。これまで近隣7市町や5市町で合併を模索してきたが、この4市町で合併に向け動き出した。

 意見交換は橋本昭男城陽市長を呼び掛け人に、久保田勇宇治市長、汐見明男井手町長、奥田光治宇治田原町長が出席し、非公開で行われた。

 橋本市長によると、2006年に入ったら再度4人が集まり、事務局体制などを決める▽最終的には、中核市(人口30万人)を目指す−などの方針で一致した。

 橋本市長は「2市2町は新たな枠組みなので、住民にも理解を求めていかなければならない」としたうえで「法定協については、任意協で議論し、進むべきとなったらその時に考える」と語った。

 府南部の合併をめぐっては、今回の4市町に久御山町と木津川左岸の八幡市と京田辺市を加えた7市町が2002年10月、任意協議会を立ち上げたが、3カ月後に解散。今年2−3月には宇治市長の呼び掛けで約2年ぶりに再度集まり、木津川右岸の5市町での合併協議を模索したが、久御山町が消極姿勢を示し、白紙に戻っていた。
 4市町の人口は計29万241人(2005年国勢調査)。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板