したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

地域綜合スレ

2011とはずがたり:2005/12/18(日) 20:36:20
<近畿>滋賀県大津市

和迩地区民よ立ち上がれ!笑

志賀の名 合併後も残して
町営施設 「和迩」変更に異論
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005112500048&genre=A2&area=S10

 来年3月に大津市に編入合併される滋賀県志賀町で、市側が提示した合併に伴う町営施設の名称変更案に、町議や町民から異論が出ている。志賀町民体育館など5カ所の施設名の冠を「志賀」から「和迩」に改める市の合併関連議案について、市側は「すでに市内に志賀と付く地域があり、紛らわしい」と説明する。町議たちは「50年の歴史がある志賀の名前を残すべきだ」と主張し、12月市議会に提案予定の同議案の修正を求める動きも出ている。

 町議が名称変更に異を唱えているのは▽町民体育館▽町民ホール▽町民グラウンド▽町立図書館▽町保健センター−の5施設。いずれも冠に「志賀」が付くが、議案では「和迩」に変更し、体育館を和迩市民体育館、町民ホールを和迩文化センターなどと改める。

 市合併準備室は、市内の滋賀学区に志賀小や志賀幼稚園などがあることから「紛らわしい。町営施設は和迩地区に集中しているので、その名称をとった。志賀町とも相談して決めた」とし、名称変更のための施設設置条例改正案を用意している。

 これに対し、町議の1人は「合併で志賀町が消える。せめて公営施設だけでも『志賀』を残してほしいというのが町民の思いだ。市内に同じ名前があっても混乱はしない」と訴え、町民の男性は「施設名が和迩ばかりでは、小松や比良など他の地区の住民が納得しない。志賀だからバランスがとれる」と話す。
 議案を審議する大津市議からも「志賀町民の意見を十分聞く必要がある」との声も出ており、両市町の合併をめぐって、思わぬ「余波」で議論を呼びそうだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板