したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

選挙結果予想スレ

1とはずがたり:2003/10/01(水) 00:15
みんな適当に妄想膨らませて脳内政権交代でも果たしましょうよ。
勿論というか寧ろ厳密な裏付けのある数字大歓迎です。

4180名無しさん:2010/07/12(月) 00:42:14
>>4170
衆院三分の二で突破はできないのかな。

4181名無しさん:2010/07/12(月) 00:42:18
ニコニコ動画w

4182やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/12(月) 00:42:29
ニコ動

4183建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/12(月) 00:42:38
ニコニコ動画キターーーーーーーーー!!!!!!!www

4184名無しさん:2010/07/12(月) 00:42:50
ニコ動どこに潜んでやがったw

4185名無しさん:2010/07/12(月) 00:42:57
ニコ動か
オープンなんだな

4186名無しさん:2010/07/12(月) 00:45:44
和子夫人から事実上の敗北宣言でました。

おつかれさまでした

4187名無しさん:2010/07/12(月) 00:45:58
自民党は比例票見るとゾンビには変わりないんだよな
選挙制度が上位2党に有利すぎるせいで再編が進みづらい

4188名無しさん:2010/07/12(月) 00:48:06
神保?

4189名無しさん:2010/07/12(月) 00:48:36
新進党が解党せずにゾンビ的に生き残っていたら民主党の台頭も遅れたんだろうな
ま,無理だったろうが

4190名無しさん:2010/07/12(月) 00:48:44
公明が民主に高く売りつけられる状態になっただけでは。
公明の一人勝ち。

4191名無しさん:2010/07/12(月) 00:49:52
>>4189
遅れたどころか、消滅していた可能性もあるぐらいだろう。

4192名無しさん:2010/07/12(月) 00:51:11
公明としても選挙区ではもう勝てるかどうか最後のチャンスになりつつあるから
売り時としては今しかないんだけどね
ただ地方で想像以上に自公融合が進んでるから,いくらトップが鶴の一声しても簡単ではないよなあ
池田氏の寿命も次の総選挙あたりにリミットが迫っているようだし

4193名無しさん:2010/07/12(月) 00:51:23
栃木は保守分裂でも自民と強いなあ

4194名無しさん:2010/07/12(月) 00:52:32
新進党の残党が合流しなければ、
今年解散する時限政党だった旧民主党

4195神奈川一区民:2010/07/12(月) 00:53:41
神奈川は金子氏
ソース@NHK

4196名無しさん:2010/07/12(月) 00:54:27
今の執行部は寝技が得意じゃないし
どうすんだろ。

4197名無しさん:2010/07/12(月) 00:54:59
自民がいつまでも生き残ってるとみんなの台頭も遅れるわけで
しかし割れても勝ち目があるわけではないとは今回の日本創新党たちあがれ日本の
悲惨な結果を見れば明白だし
自民逆コースで復活しても政権運営はやはり難しそうだし
うーむ

4198なま方 ◆oUwMzFEum2:2010/07/12(月) 00:55:45
おい、クソ浣腸。お前は公示二週間前に俺みたいに予想してから調子乗れよ。お前、選挙の数日前だろ?
相変わらずお前がバカで安心したよw ちゃんと先を見越して予想してから調子のれ


参議院選挙・議席予想情勢 46議席目
http://logsoku.com/thread/live28.2ch.net/giin/1277282754/
526 :なま方 ◆oUwMzFEum2 [↓] :2010/06/24(木) 10:27:38 ID:76IwC2NQ
>>524
願いを込めて予想してんですよw いや、今回ばかりは、ほんと去年と違って分からないと思いますよ。
何度も書いて申し訳ないが、これで本当に完成です。ミンス信者和子の好きにはさせん


●俺の予測(改選:121、選挙区定数:73、比例区定数:48)

民主:39 (選挙区:25、比例区:14)
国新:2  (選挙区:0、比例区:2)
社民:4  (選挙区:1、比例区:3)
自民:47 (選挙区:34、比例区:13)
公明:9  (選挙区:2、比例区:7)
みんな:13(選挙区:8、比例区:5)
共産:5  (選挙区:1、比例区:4)
他:2    (選挙区:2、比例区:0)

530 :なま方 ◆oUwMzFEum2 [↓] :2010/06/24(木) 10:30:38 ID:76IwC2NQ
民主の意外な敗因:長年、民主党を支持してきた人たちの失望。増税示唆によるおごり高ぶりに対する反発がこの1ヶ月で高まる。

4199名無しさん:2010/07/12(月) 00:55:50
逆改革クラブがでれば一挙に解決、するかもしんない(人数どれだけ集めるかにもよるが)

4200名無しさん:2010/07/12(月) 00:57:43
2368 :和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2010/07/04(日) 15:06:48
比例も含めて予想してみました。なお選挙区は第4弾と同じです。
http://f15.aaa.livedoor.jp/~tokuou/senkyo2010/saninsen.cgi

比例区当選者予想
民主20・・・①谷亮子(新) ②池谷幸雄(新) ③柳澤光美(比01) ④加藤敏幸(比01) ⑤直嶋正行(比03) ⑥円より子(比03) ⑦田村耕太郎(現02)
****⑧白真勲(比01) ⑨小林正夫(比01) ⑩有田芳生(再) ⑪喜納昌吉(比01) ⑫田城郁(新) ⑬家西悟(比01) ⑭藤末健三(比01)
****⑮岡崎友紀(新) ⑯難波奨二(新) ⑰桂きん枝(新) ⑱安藤高夫(新) ⑲大石正光(比01) ⑳津田弥太郎(比01)
国民1・・・①長谷川憲正(比01)
自民11・・・①三原じゅん子(新) ②堀内恒夫(新) ③佐藤ゆかり(新) ④山谷えり子(比01) ⑤門傳英慈(新) ⑥秋元司(比01)
****⑦脇雅史(比02) ⑧中村博彦(比01) ⑨阿達雅志(再) ⑩片山さつき(新) ⑪小坂憲次(新)
公明6・・・①浮島智子(比01) ②谷合正明(比01) ③荒木清寛(比03) ④長沢広明(新) ⑤秋野公造(新) ⑥横山信一(新)
たち1・・・①中畑清(新)
みんな5・・・①真山勇一(新) ②桜内文城(新) ③田中朝子(新) ④清水鴻一郎(新) ⑤寺田典城(新)
社民1・・・①福島瑞穂(比02)
共産3・・・①市田忠義(比02) ②大門実紀史(比02) ③田村智子(再)


この辺酷すぎだろw
>①真山勇一(新)
>①三原じゅん子(新) ②堀内恒夫(新)
>①中畑清(新)
>②池谷幸雄(新)

4201名無しさん:2010/07/12(月) 00:57:56
原口ってデブってるし、髪も薄くなってるし
こんなの切り札にはもうならんぞ。

4202名無しさん:2010/07/12(月) 00:59:11
ローテーションから考えると次は岡田

4203名無しさん:2010/07/12(月) 01:01:08
小沢がもっとピエロになってくれないとこの閉塞状態からの脱却は難しいかなあ
でも小沢が強制起訴で動けなくなるのも濃厚なんだよな

4204名無しさん:2010/07/12(月) 01:01:39
さて、これで和子夫人wのばけのカワがはがれたな。
もう二度とでてくんなよw

4205名無しさん:2010/07/12(月) 01:01:42
渡辺恒三首相 or 渡辺恒三幹事長

は結構いけると思うがな。

4206名無しさん:2010/07/12(月) 01:04:36
というか、「圧勝」でないとどの党も単独過半数にいたらないというのは
やはりしんどい選挙システムだなあと思う。

4207名無しさん:2010/07/12(月) 01:05:42
いっそ参院は単純比例のほうが連立が恒常化してすっきりするのかもね
中途半端に連立したりしなかったりで不安定なのが良くない

4208名無しさん:2010/07/12(月) 01:10:26
>>4207
万年与党が生まれる、組織票がモノを言って金権腐敗するので不可。

4209名無しさん:2010/07/12(月) 01:11:20
選挙区の合計得票数は民主が上回る気がする。

4210名無しさん:2010/07/12(月) 01:14:35
>>4209
そりゃそうでしょ。比例第1党は変わらず民主だし。

参院選は、1票の格差5倍超の西日本優遇の法外な選挙区割り、
腐敗選挙だからな。

4211名無しさん:2010/07/12(月) 01:14:48
野党どうしで激しく言い争ってるなw
今後の枠組みが全くわからんわ

4212名無しさん:2010/07/12(月) 01:15:10
憲法改正を前提としないという条件で参院の選挙制度改革はいろいろ考えたけど
今の憲法の枠内ではなかなか方法が見つからないんだよな
ねじれ国会が恒常化するか,大連立が恒常化するという両極端の結果しか出てこない

4213名無しさん:2010/07/12(月) 01:16:49
◆所得税の課税最低限の国際比較、2007年4月現在、財務省、

       日本     アメリカ    イギリス  ドイツ フランス
夫婦子供2人325.0 (384.2) 401.3(297.2) 423.4  558.2  460.0万円
夫婦子供1人 220.0 (283.3) 361.5 (263.5) 357.6  443.4   402.9
  夫婦  156.6 (220.0) 204.7 (160.2) 271.5  282.4   351.3
  単身  114.4 (114.4)  102.3 (88.9) 210.3   149.1  241.9
 1ドル=117円、1ポンド=220円、1ユーロ=149 円

所得税・個人所得課税の負担額、実効税率、課税最低限に関する国際比較(財務省)
()内は02年4月現在、1ドル121円
日本は引き下げたから先進国最低。
茂木と田原っていつも違うって言うけど、どうして間違ってんだろ??

4214名無しさん:2010/07/12(月) 01:17:36
民主は票割りできれば、東京3人いけたな。
安住は何やってるんだ。

4215名無しさん:2010/07/12(月) 01:19:07
穏健な多党制ほど日本にあわないものはないよ。
大政党にすり寄る中小政党ばかりになって55年体制に逆戻りだ。
それを打破するための二大政党制だったわけで。

4216名無しさん:2010/07/12(月) 01:19:59
千葉は弱腰すぎた
国会議員ってのは、よほど潔癖な奴じゃない限り叩けばホコリが出てくるんだよ
この9ヶ月の間に、腐敗した自公代議士の身辺を徹底して捜査して、吊し上げるべきだったのに、
それをサボった結果がこれ。

ぜひ、宗男クラスの奴を法務大臣にしてほしい。宗男自身は逮捕経験あるから、無理だろうけど。

4217名無しさん:2010/07/12(月) 01:25:48
何で民主は多数持ってるときに選挙制度変えなかったの?
あほなの?

4218名無しさん:2010/07/12(月) 01:26:25
>>4214
安住に言わせると「三人擁立しなかったから共倒れしないですんだ、僕の手柄」って事らしいぞ。
>>3650:名無しさん:2010/07/11(日) 20:52:49
先ほどの安住のMXでのインタビュー
「選挙のアウトラインは小沢が引いたもの。
東京の3人目擁立を取りやめて、共倒れを防いだのは自分の功績。」

4219名無しさん:2010/07/12(月) 01:27:32
>>4212
平成元年の参院選(マドンナ旋風)までは自民党が参院で単独過半数だったんだぜ。

強烈なゲリマンダーと地方へのバラマキのアシストはあったにせよ。

理屈から言えば、「1票の格差」を是正という大義名分の下、
参院比例区を削減して、削減した分を都市部・東日本の選挙区に増員した上で、
都市部の都道府県を複数の選挙区に分割して定数3程度にすれば、
大政党による単独過半数は可能だ。

4220名無しさん:2010/07/12(月) 01:31:29
>>4217
ちょうど2010年10月実施予定の国勢調査や
「1票の格差」の最高裁判決を待っているタイミングだった。
(2009年衆院選に関しては高裁判決はすでに出揃っている)

4221名無しさん:2010/07/12(月) 01:33:26
枝野(幹事長)と安住(選対委員長)と玄葉(政調会長)のS級戦犯3人組はクビだろうな。

さすがにご本尊の菅のクビはすぐには取れないからな。

4222名無しさん:2010/07/12(月) 01:36:00
>>4217
実はもともと、社民党、国新党がいないと過半数ではない。
少数党は比例代表削減大反対。
自民党は比例代表削減。
選挙制度はルールの問題だから、多数決でも決めにくい。
結果、いつもいじれない。

4223名無しさん:2010/07/12(月) 01:37:30
衆院の格差解消は、今有力な3増3減みたいな中途半端なものじゃなく、
どうせやるなら、20増20減をすべきだ。

4224名無しさん:2010/07/12(月) 01:41:59
それこそ参院選挙区の大選挙区完全連記制みたいなドラスティックなやり方する手もありだと思ったけどな
鳩山初期の支持率が高いうちにそういうのを通しておけばずいぶん楽だった
あの時期の不作為のツケはこれから何年も響いてくるでしょうよ

4225名無しさん:2010/07/12(月) 01:43:34
>>4222
多数決で決めるのは別に何の問題もないけどな。

少数派が拒否権を持つ方がよっぽどおかしい。

4226名無しさん:2010/07/12(月) 01:44:53
別に比例を残したままでも北海道を4分割するとかすれば
負けを抑えられたはずだ

4227名無しさん:2010/07/12(月) 01:45:03
それこそ大連立して憲法から変えてしまうというのも今後のことを考えればありだと思うけど
相当な剛腕がないと不可能だろうねえ

4228名無しさん:2010/07/12(月) 01:45:08
>>4224
小沢がかつて自分も蜜を吸っていた自民党の(地方での)利権構造を温存して、
自分が再びそっくり頂こうと考えていたのだから、そのような発想は出てこないよ。

4229名無しさん:2010/07/12(月) 01:47:17
>>4225
そんな単純だと政権交代するたびに与党が有利な選挙制度にコロコロ変わるがw

4230名無しさん:2010/07/12(月) 01:50:56
比例票を見れば選挙制度と公明と敵失によって自民が延命した結果以外の何物でもないんだよなあ

4231名無しさん:2010/07/12(月) 01:51:22
夫人の敗因は 過去のデータを重視しすぎて 有権者の生の大きなトレンドを見誤ったからだろうな。

新聞各紙の情勢分析に現れた有権者の声を軽視して自説にこだわりすぎた。プライドがそうさせたんだろうけど。

4232名無しさん:2010/07/12(月) 01:53:27
>>4229
最高裁判決に反しない範囲で、

衆参両院の過半数、または衆院2/3を使って、
かつそのことで次の選挙に不利にならない、負けないのであれば、
やるもやらないも政権与党の自由ですよ。

4233名無しさん:2010/07/12(月) 01:54:18
>>4231
菅が消費税で壮大に自爆しただけじゃん。

菅の大自爆など誰にも予想できんよ。

4234名無しさん:2010/07/12(月) 01:57:41
まあ衆院の比例を大幅削減すれば2/3のハードルは下がるから
再可決前提の国会運営もありっちゃありだが
でも1ヶ月のラグは小さくないからあまり望ましくないことは確か

4235ピンキー ◆PINKykQ49.:2010/07/12(月) 02:04:41
>>1688
从*・ェ・リ<選挙区予想結果は73議席中59勝14敗でした。

1人区の民主惨敗、複数区の自民・みんな党の健闘を読めませんでした。

4236名無しさん:2010/07/12(月) 02:05:00
>>4233
菅の自爆なんて毎度のことだろ

4237名無しさん:2010/07/12(月) 02:10:28
比例でマックス17か民主は。終盤情勢は大体18ぐらいが各社の平均値だったから
最終盤で更に勢いが落ちたんだな。

4238名無しさん:2010/07/12(月) 02:14:22
さすが下り最速

4239名無しさん:2010/07/12(月) 02:15:31
自民の日本薬剤師連盟の組織候補は当選しましたか?

4240名無しさん:2010/07/12(月) 02:18:28
>>4231
和子夫人の最終予想は情勢分析が新聞に出る前だったと思うが。

4241名無しさん:2010/07/12(月) 02:18:38
谷良子こりゃ30万票いかないんでないの。何というか、民主党への
マイナス面を考えるとこの擁立は大失敗だったような。

4242名無しさん:2010/07/12(月) 02:21:19
最後2、3日で2〜3万票が一気に自民に流れたのかな。
終わってみれば、僅差で負けたのは栃木の5000票差と、徳島の6000票差くらいだ。

鳥取2.5万票差、福井3.7万票差、山形4.1万票差、熊本4.4万票差、香川4.7万票差、青森6.5万票差・・・


全てが風次第って感じでなんだかなあ。
候補者の質とか、まるで関係ないね・・・
民主が心底強いところでは逆風でも勝てたし、民主がそこまで強くないところは高知を除き全て落とした。それだけだ。

4243名無しさん:2010/07/12(月) 02:28:34
>>4242
野党保守分裂の徳島と栃木で負けるのはマズいわな。
栃木なんか自民がもともと強いけど、知名度高くて県北の保守票がごっそり荒木に流れたのに負けるとか。

4244名無しさん:2010/07/12(月) 02:32:34
最後の最後まで大接戦といわれた熊本・山形で4万票差ってのはなあ・・・

青森は、衆院情勢の田名部先行とかでもそうだったが、当てにならない地域だな。
朝日も読売も互角以上だったのに、6万差とか。

4245名無しさん:2010/07/12(月) 02:34:22
>>4244
軒並みバンドワゴンだったね
今はおぼれる犬は叩き殺せの時代かなあ

4246名無しさん:2010/07/12(月) 02:35:36
>>4233
オレはもう何度も何度も言ってきた
香具師が総理になる前からね
民珍は、それを完全無視、否定してたからな
それが案の定このザマだ

4247名無しさん:2010/07/12(月) 02:36:34
>>4242
> 全てが風次第って感じでなんだかなあ。

お前なぁ、最低当選ラインを越える組織票積み上げたら当選が保証されるのなら、
恐ろしいほどの金権選挙、腐敗選挙になるんだよ。

かつての衆議院の中選挙区制や参院の拘束名簿式比例代表選挙がそうだった。

選挙ってのはもともとそういうもんだし、そうでなくては、
常に民意の審判を受けるという緊張感がなくてはならない。

有権者の多くが「こいつ(ら)は危ない」と思う政党の候補も、
絶対に落選させることができなくなってしまう。

4248名無しさん:2010/07/12(月) 02:37:39
>>4244
一週間前にオレは予測していた。
一週間前の情勢で、互角は今日には自民勝利
優勢は当落線上まで落ちるとね。

4249名無しさん:2010/07/12(月) 02:41:23
>>4247
>お前なぁ、最低当選ラインを越える組織票積み上げたら当選が保証されるのなら、
>恐ろしいほどの金権選挙、腐敗選挙になるんだよ。

これこそ、岩手の民主や、群馬の自民だろ

そんな事より、党勢だけで、候補者の当落が決まってしまうのは問題だって言ってるんだよ。

4250名無しさん:2010/07/12(月) 02:44:42
たちがれ片山は自民陣営にカウントして良いのか?
改革の荒井はどうだろう。民主はこの二人を引き込みたいところだな。

4251名無しさん:2010/07/12(月) 02:46:53
民主党支持者だけれど、岐阜の山下が落ちて小見山が当選して本当に良かった。

4252 ◆sn2EOyFHzg:2010/07/12(月) 02:48:51
>>4212
大選挙区単記制や比例代表制だと連立政治が恒常化しますが、3〜4人区なら2票、5〜6人区なら3票というように連記制の大選挙区にすればまだ与党が多数を取り易いと思います。
かなり変な選挙制度ですが。

>>4215
完全に同意。
加えて社会に根付いた組織政党の土壌がない中で多党制をやっても、責任の所在が不明確な流動的な政党制になるだけです。

>>4224
完全連記制にすると与党独占区が続出しそうですね。
でも日本人は分割投票しがちだからそうでもないかな?

4253名無しさん:2010/07/12(月) 02:49:24
sugawarataku(菅原琢)

ラフなデータで適当に分析。選挙区は自39民28(たぶん)だったけど、
勝者総どりで自21民52、さらに定数不均衡直して自15民58とか。
つまり全国小選挙区なら民主党が圧勝ということ。裏から言えば、
小選挙区の気分で参院選に臨んではダメということ。いずれにせよ
この選挙制度は修正が必要。農村がかなり有利

4254名無しさん:2010/07/12(月) 03:21:58
>>4253
小選挙区制で考えたらって(笑)
この評論家バカか?東京で25選挙区蓮舫が立つわけじゃないぞ?w

4255名無しさん:2010/07/12(月) 04:15:05
農村有利って、タレントのレンホウに入れる都民より民度が高いからいいじゃん
例)東京と違って、原田大二郎大差落選

4256名無しさん:2010/07/12(月) 04:26:30
岸に入れる県民が民度高いと思えない

4257名無しさん:2010/07/12(月) 04:33:12
家西は悲しいぐらいに減ったなぁ。
前回は名簿先頭効果だった、てのは判ってたが…

4258ピンキー ◆PINKykQ49.:2010/07/12(月) 04:46:13
>>4257
自民の秋元司もですね

4259名無しさん:2010/07/12(月) 04:50:56
有田ヨシフが楽々当選の一方で
保坂展人が余裕で落選という悲しさ

4260名無しさん:2010/07/12(月) 05:02:14
保坂はもう社民に見切りつけなよ。
福島の私党になっちゃってるよあそこ。

4261名無しさん:2010/07/12(月) 05:02:28
>>4257
政治家には向かないタイプの人でしたが、それゆえに国会に議席を持っていてほしかったのですが残念です。

4262名無しさん:2010/07/12(月) 05:19:15
>>4249
岩手も群馬も1人区、実質小選挙区じゃないの。

一般的にはもっとも当選に必要な得票率が格段に高くなる。

4263名無しさん:2010/07/12(月) 05:20:36
>>4255
農村が民度高いとか正気かよ?

税金に寄生することしか考えてない日本国のお荷物と化しているというのに。

4264名無しさん:2010/07/12(月) 05:27:14
菅のせいで結果的に鳩山辞任が大悪手になってしまったと思う。
もうじり貧の菅で一年はいかないと流石に連続短期辞任は
下野に繋がる。

4265チバQ:2010/07/12(月) 05:33:14
おはようございます。
国民0
改革1
立日1(虎or中畑)
創新0
みん7(江口PHPが当選が意外)

4266名無しさん:2010/07/12(月) 05:33:47
菅はその論法で自身の安泰を図るだろうなとは思う。

4267名無しさん:2010/07/12(月) 05:39:51
まあ支持率がどうなるかだな。4割は切るだろう。

4268名無しさん:2010/07/12(月) 05:40:15
>>4265
江口氏があれだけとったのは私も意外です。著述家や講演屋的な人ってあんまり票をとれない事が多い印象があるのですが。PHPで築いた人脈や近年の地域主権道州制の主導者として、そこそこ地方議員などにパイプを作っていたのが功を奏したのでしょうか。地方議員の中には勝手連的に応援した人もそこそこいたようですが。

4269名無しさん:2010/07/12(月) 06:00:34
小沢・鳩山派に内閣改造・党役員人事・党の政策の方向性で全面降伏しない限り、
菅は9月まででしょう。

なんのために鳩山が小沢を道連れに総理辞任したのかわかりませんからね。
小沢にしても同じ考えでしょう。鳩山側近議員はブチ切れだとか。

短期的な政局には直接関係ありませんが、
鳩山兄の次期衆院選出馬の可能性もまた出てきたように思います。

小沢=鳩山連合の次期衆院選を戦う総理候補としては、

・原口一博
・樽床伸二
・渡部恒三
・田中真紀子
・古川元久
・河村たかし
・岡田克也(消費税増税派、反小沢だが無派閥)

の7人をとりあえず予想しておきます。

ただ原口と樽床ではまず勝てないでしょうね。

4270チバQ:2010/07/12(月) 06:03:17
>>4268
あいうえお効果=名簿の一番前説を推します

4271名無しさん:2010/07/12(月) 06:09:42
>>4270
そういえば、それがありましたね。票数の半分ぐらいはその効果かもしれないですね。

4272名無しさん:2010/07/12(月) 06:16:53
>>4270
自民の赤石は惜しかったなw

4273チバQ:2010/07/12(月) 06:23:45
白戸次郎と書いた無効票はどんくらい出たか気になる。

4274名無しさん:2010/07/12(月) 06:39:49
管直人は消費税増税をなぜ言い出したんだよ。あほ過ぎ。
民主党をぶっ壊したかったのか?

消費税の増税議論よりも公務員の給与、公務員の年金の
削減の議論が先だ。

4275名無しさん:2010/07/12(月) 06:44:38
小沢が擁立した二人目の候補を落選させる作戦は成功を収めた。

4276名無しさん:2010/07/12(月) 06:47:45
>>4274
菅直人は、
百害あって一利なしの郵政造反組を復党させた
安倍晋三並のホームラン級の馬鹿ですな。

鳩山がなんのために小沢を道連れにして総理辞任して、
何のために自分(菅直人)が新総理に擁立されたのかがまったくわかっていなかった、
という点では麻生並のクルクルパーとも言える。

福田康夫=鳩山由紀夫

4277名無しさん:2010/07/12(月) 06:48:56
>>3048
投票率57.97%
みんなの党はだいたい当ててる
やっぱり1人区の自民勝利が響いた感じかな

4278名無しさん:2010/07/12(月) 06:54:23
>>4272
赤石も当確出てる@朝日新聞

4279名無しさん:2010/07/12(月) 07:00:29
>>4278
ほんとだ。
60代の無名新人でも名簿筆頭なら当選するんだなw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板