[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
選挙結果予想スレ
1
:
とはずがたり
:2003/10/01(水) 00:15
みんな適当に妄想膨らませて脳内政権交代でも果たしましょうよ。
勿論というか寧ろ厳密な裏付けのある数字大歓迎です。
2
:
とはずがたり
:2003/10/01(水) 00:17
取り敢えず直近に有りそうな(ちうか必ずある)総選挙からお願いします。
総選挙終わったら来年の参院選挙用のスレにしますわ。
3
:
じゃみ
:2003/10/01(水) 00:25
わいわい!さて、どっからはじめます?鈴木宗男のとこからなんかどうでしょ。あのひと、地震で自信復活させようとしてるけど、結構厳しい選挙区らしいから落選!
4
:
とはずがたり
:2003/10/01(水) 00:38
取り敢えず情報です。
96年 北海道13区
北村 新進 8.3万←新進比例鰐渕・公明支援
鈴木 自民 5.5万
岡田 民主 4.1万
石川 共産 1.4万
00年 北海道13区
北村 自民 8.6万←宗男・公明支援
仲野 民主 5.5万
鰐渕 自由 2.2万
村口 共産 1.4万
次から選挙区改訂で北海道7区になります。
5
:
とはずがたり
:2003/10/01(水) 00:49
>>3-4
こんな感じでは?
=96年=
北村(進)8.3=北村票+鰐渕票+公明票+政権交替票
鈴木(自)5.5=自民票+宗男票
岡田(民)4.1=民主票
=00年=
北村(自)8.6=自民票+宗男票+公明票+北村票
仲野(民)5.5=民主票+政権交替票
鰐渕(由)2.2=鰐渕票+小沢票
=03年=
北村(自)7.3〜8.3?=a*自民票+公明票+北村票+鰐渕票?+小泉票
仲野(民)5.5?=民主票+政権交替票+小沢票
宗男(無)3.5〜2.5?=(1-a)*自民票+宗男票
確か鰐渕と北村は支持基盤がかぶってました。
6
:
じゃみ
:2003/10/01(水) 01:21
鰐淵票は仲野にはまわりません?
7
:
とはずがたり
:2003/10/01(水) 01:25
釧路市長だった鰐淵はそれまで釧路地盤の北村を支援してた関係で両方の後援会は地縁・血縁で近い関係だったそうです。
鰐淵票がそっくり民主に来れば保守分裂で接戦だと思いますが根室市議だった仲野に残念ながらそれ程票がまわるとも思えませんねえ。
8
:
じゃみ
:2003/10/01(水) 01:30
むむう…北村優勢ですね。地縁・血縁には勝てないなあ(T_T)
9
:
とはずがたり
:2003/10/01(水) 01:48
そんな感じですかねえ。
また他にも予想して欲しい注目選挙区有れば妄想垂れ流します。
ROM専の皆様もリクエストどうぞ。
10
:
とはずがたり(1/2)
:2003/10/01(水) 04:41
【自公保連環最弱部分保守新党議席獲得予想】
凡例は選GOに準じて以下の如し
○=かなり優勢、△=優勢、☆=当落線上(わずかに有利)、★=当落線上(わずかに不利)▼=不利だが追い上げ可能、無印=苦戦
<秋田1区>
☆佐藤(保)=自・公
★寺田(民)
▼石川(無)
東北は比例獲得議席5が確実だとして津島(青森),玉沢(岩手),荻野(宮城),吉野(福島)とあと1議席余裕があるし秋田からは御法川死去で空いているので二田となろう。
<埼玉1区>
★金子(保)=自・公
☆武正(民)
天辰(社)
前回高齢の松永を破った武正が引き続いて有力では?
<東京4区>
★中西(自)
▼山谷(保)=公
☆宇佐見(民)
自保分裂で相対的に宇佐見有利ではないか?公明が中西氏に乗ると隣の石原効果もあって中西有利か?
<東京14区>
西川(保)=公
★松島(自)
☆井上(民)
6区補選でも自民党が勝てなかったように都民の良識からそれ程大勝ちできるとは思えない。公明党にも票は流さねばならないし比例は八代,鳩山邦,伊藤達,復活枠1で一杯一杯ではないか?保守新党に考慮するメリットは無いと思われる。保守分裂で井上氏有利と見る。
<神奈川12区>
★桜井(自)
江崎(保)=公
☆中塚(民)
阿部(社)
保守分裂で連合など労組票を固めれられれば中塚有利とみる。もともと自由党出身で労組票が阿部などに流失すると苦しい。江崎は個人票と公明票だけでは当選は困難。江崎引き抜きに活躍したという小泉首相の支援はあればともかくそうでない限り桜井氏にも勝てないであろう。
<静岡7区>
△熊谷(保)=自・公
▼樋口(民)
東海比例は少なくとも6〜7議席が見込め金子(岐阜),片岡(愛知),鈴木(愛知),木村(愛知),倉田(静岡),杉山(静岡)とぎりぎり城内を押し込めることは可能。何故か優遇されている木村を他の候補者と同一に並べ,杉山を引退に追い込めば更に余裕が出来2議席程度の復活枠も取れる。
<愛知9区>
○海部(保)=自・公
岡本(民)
基本的に海部の圧勝であろうが,既に高齢,まさかもあるかも。
<愛知10区>
鈴木(自)
▼江崎(保)=公
△佐藤(民)
知名度ある江崎氏であるが自民党から鈴木氏が出る限りは保守分裂で不利なのではないか?
11
:
とはずがたり(2/2)
:2003/10/01(水) 04:42
<大阪19区>
☆安田(無)or(自)
★松浪(保)=自・公or(保)
▼長安(民)
以下の推定よりスキャンダルを嫌う筈の公明党が何処へ流れるか,自民党中央が公認するのか(自民票がどれだけ松浪氏に流れるかによると思われる)自保分裂なら自主投票?
96年
松浪 新進 7.3←(松浪票+公明票4万)+(政権交替票+一部旧民主票3万)
池尻 自民 5.3←自民票4万+一部旧民主票?1万
原田 共産 2.0
00年
松浪 保守 8.1←(松浪票+公明票4万)+自民票4万
石田 民主 4.6←(政権交替票+一部旧民主票3万+一部旧民主票1万
西山 共産 2.3
03年=予想=
安田 自民 3.5〜4.5←a*自民票+b*公明票
松浪 保新 3.5〜4.5←松浪票+(1-a)*自民票+(1-b)*公明票
長安 民主 4.0←民主票+政権交替票
<兵庫4区>
○井上(保)=自・公
高橋(民)
民主党候補の出遅れと大臣就任で高齢ながら有利か?
96年
井上 新進 11.0←公明+井上+労組+政権交替票
小西 自民 6.5←自民
金田 共産 2.4←共産
吉村 民主 2.3←民主
00年
井上 保守 14.3←自民+公明+井上+労組
瀬尾 共産 5.1←共産+政権交代票+リベラル不満層
魚井 自連 2.6←保守不満層
03年
井上 保守 11←自民+公明+井上+一部労組
高橋 民主 6←政権交代票+リベラル層+一部労組
山本 共産 2.4←共産
中川 無 2.6←一部保守層
<和歌山3区>
○二階(保)
結局最低でも3議席,最高8議席程度か?一点だと5議席としておく。
12
:
とはずがたり
:2003/10/01(水) 05:11
>>10
いってる側から実現。金銭問題抱える二田を比例載っけてタダで当選させちゃうんだもんなあ。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20031001k0000m010117000c.html
次期衆院選:
自民党の二田氏が比例転出へ
次期衆院選秋田1区をめぐる自民党と保守新党の候補者調整で30日、保守新党の佐藤敬夫氏が同1区から、自民党の二田孝治氏が比例代表東北ブロックから出馬することが固まった。自民党の町村信孝総務局長が同日、二田氏に比例転出を正式要請。二田氏は即答を避けたが、自民党幹部によると最終的に受け入れる見通し。
[毎日新聞9月30日] ( 2003-09-30-23:53 )
13
:
とはずがたり
:2003/10/01(水) 14:17
<新潟5区>
☆真紀子(無)
▼星野(自)
▼白川(無)=民・社
田中真紀子の動向が注目される新潟5区。リクエストにお答えして。
=96年=
田中 自民 9.6←自民2.9+真紀子6.7
星野 新進 7.5←星野3.0+政権交代票3.5+新進票1.0
片岡 社民 1.5←社会1.5
近藤 共産 0.9
=00年=
田中 自民 13.7←自民2.9+真紀子6.7+星野3.0+自由票1.0
目黒 社民 5.0←社会1.5+政権交替票3.5
加藤 共産 1.2
=02年(補選)=
星野 無=自公保 6.9←自民2.9+真紀子1.0+星野3.0
石積 無=民由社 6.0←社会1.5+真紀子1.0+政権交替票2.5+民由票1.0
桑原 共産 1.5
=03年(予想)=
星野 自民 4.4〜5.9←a*自民2.9a+星野3.0
田中 無所属 6.7〜7.2←(1-a)*自民2.9(1-*)+真紀子6.7
白川 無=民社 6.0←社会1.5+政権交替票3.5+民主票1.0
斎藤 共産 1.5
14
:
とはずがたり
:2003/10/01(水) 18:52
>>13
真紀子情報。じゃあ党員資格停止とはなんだったのか,と。
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2003100117790
県連会長「真紀子氏比例も」
高鳥修・自民党県連会長は1日、上越市内で、5区での去就が注目されている田中真紀子氏について「比例代表(北陸信越ブロック)という調整の仕方もある」などと述べ、比例転出という選択肢を示した。
[新潟日報 10月01日(水)]
( 2003-10-01-17:55 )
15
:
おりーぶの木
:2003/10/03(金) 11:47
>>10
保守新党の議席はズバリ5つ。それ以上でも以下でもないでしょう。
裏切り者の熊谷、佐藤、旧メンバーの海部、二階、井上の当選は間違いない。東京14区での調整がつけば西川にも目はあると思いますがその場合巴恐らく比例に回ると予想されるので計5の予測は変わりありません。
16
:
おりーぶの木
:2003/10/03(金) 11:49
金子善次郎、山谷えりこ、江崎兄弟は問題外。松浪も厳しいでしょう。
17
:
おりーぶの木
:2003/10/03(金) 12:04
現時点の総選挙予想。
与党
自民 250
公明 28
保守 5
無所属5
野党
民主 162
社民 13
共産 14
無所属3
18
:
おりーぶの木
:2003/10/03(金) 12:24
>>17
与党 選挙区 比例区
自民 183 67
公明 4 24
保守 5 0
無所属 5
野党
民主 97 63
社民 3 10
共産 0 14
無所属 3
19
:
おりーぶの木
:2003/10/03(金) 16:49
>>17-18
この数字はかなり甘く見積もった楽観的な数字です。この数字を達成するか否かの判断材料は10月26日に行われる参院埼玉補欠選で勝利できるかにかかっているでしょう。
ここでかなり引き離して勝てれば上記の数字以上の結果を残せるでしょうし、接戦を制する形となっても160の数字は達成可能でしょう。しかしここで負けるような事があれば事態は絶望的です。
都市部で勝てないとなればかなり暗澹たる結果が待っているのは否定できません。この補欠選の結果が総選挙の趨勢に大きな影響を与えるのは間違いないと思われます。
20
:
とはずがたり
:2003/10/03(金) 16:59
前回は不人気の森なのにあれしか勝てなかった民主党ですが,今回は地力も付け(たしか前回の選挙前には民主党は100人に満たない勢力だった),民由合同を果たしそれなりに競り合いに強い党になったと期待してます。
本当なら強気の180議席!とか云いたいんですがねえ。都市部では小泉でも勝てないのか,と自民党に思い知らしめる結果を希望するものでありますが…。
21
:
おりーぶの木
:2003/10/03(金) 17:13
>>20
以前より無党派層の自民への拒否反応が少なくなったのが気になります。
まあ>19の参院補欠選である程度答えが出ると思いますよ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板