したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

農業総合スレ

910名無しさん:2009/10/23(金) 07:37:14
日本が変わる:業界と団体/3 JA全国大会、首相の姿なく 「政治と距離」手探り
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1038805069/2286

 <世の中ナビ NEWS NAVIGATOR>

 「コメ1俵1万8000円(の価格)を保障すべきだ」。農業の保護を強く訴えた共産党の志位和夫委員長のあいさつが終わると、農協組合長らで埋まった会場から盛大な拍手がわき上がった。全国農業協同組合中央会(JA全中)が8日に東京・渋谷で開いた第25回JA全国大会。茂木守会長は志位氏に歩み寄って握手をかわした。

 志位氏に先だって「生産者の声を踏まえJAの皆さんとスクラムを組んでいきたい」と訴えた自民党の谷垣禎一総裁の、拍手だけとは対照的な光景だった。「自民党一辺倒はもうだめな時代になった。これが政権交代ってものか」。ある組合長はそうつぶやいた。

 3年に1度開かれるJA全国大会は、今後3年間の基本方針を決めるものだが、今回は異例の大会となった。自民党政権時代は出席していた首相と農相の姿はなく、代理で官房副長官と副農相が出席。野党党首が初めて招かれた。

 自民党への依存が長期にわたり、民主党とはマニフェスト(政権公約)を巡って対決姿勢で臨んだだけに、JA全中と現政権のパイプは極めて細い。「農協は相手にしない」と公言する民主議員もおり、公約の戸別所得補償が農家へ直接支払われることになれば、農協の影響力は一層そがれることになる。

 自民党との関係も微妙に移ろう。7日、横浜市内で開かれた同党の山田俊男参院議員を励ます会。元JA全中専務理事で前回(07年)参院選で初当選した山田氏は「来夏の参院選の候補を紹介するはずだった。紹介できないのを残念に思う」と心情を明かした。立候補を打診された農協幹部が固辞したためだった。

 JA全中の冨士重夫専務理事は「これまで政府与党に肩入れしすぎた面もあった。これからはあらゆる政党に我々の考えを主張し、各政党の農業政策を見ながら対応する」と述べ、政治との距離感がつかめていないことをうかがわせる。

    ◇  ◇

 全中が政治に気を取られる間に、日本農業を取り巻く環境は厳しさを増した。就業人口は、ピーク時の1454万人(1960年)が09年は290万人に減少。そのほぼ半数が70歳以上だ。

 農協組織内にとどまりながらも危機感を持ち、独自の農業に取り組む人々がいる。「国や政治に頼り切りになれば農業の未来は暗い」。そう語るのは、JA全国大会にも出席した「JA愛知みなみ」(愛知県田原市)の伊藤欣夫(よしお)組合長(64)。大都市に近い同JAは、交通の便の良さを利用し、都市向けの花卉(かき)や青果の生産・出荷で成功した。68年の豊川用水の通水までは、豊かな地域ではなかった。「我々は稲作中心の農政の恩恵を受けられなかった。どうすればもうかるかを必死に考え、国や全中に頼らずやってきた」。伊藤組合長は当時を振り返る。

 同JA組合員でキクを栽培する間瀬利哉さん(66)は言う。「もう農業を政争の具にしないでほしい。政治がやるべきことは、日本農業が外国農業に対抗できる現実的方法を政策で示すこと」。政治に翻弄(ほんろう)されてきた農家の思いがにじんだ。【立山清也】=次回は27日以降に掲載します。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板