[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
農業総合スレ
797
:
千葉9区
:2009/08/02(日) 19:07:03
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20090802/02.shtml
赤潮でハマチ大量死200トン超 雲仙市、対策本部設置へ
有明海と橘湾で赤潮が発生し、ハマチなどの養殖魚が大量死する漁業被害が、雲仙市千々石町沖にも広がっていることが1日分かった。これまでに、同市千々石、小浜、南串山町、南島原市口之津町沖で回収した死魚は計200トンを超えるという。事態を重く見た雲仙市は3日、対策本部を設置し、養殖業者の支援策などを協議する。
千々石町沖では1日、南串山町沖などと同じように、出荷を目前に控えた3年ものや2年ものなど約2〜5キロの養殖ハマチが、赤潮によりほぼ全滅となった。
橘湾東部漁協(雲仙市)は、同日から本格的に死魚の回収作業に着手、漁業者が養殖いけすの海面にびっしりと浮かぶハマチをすくい、陸揚げ。市外の一般廃棄物の処理業者に運ぶため、トラックに積み込んだ。
南串山町で養殖業をしている井上幸宣さん(54)は「ほぼ全滅。売る魚がなくなった。魚価が低迷するなど経営体力が落ちていた中、新たに育てる魚を仕入れる資金はない。支援がなければ、廃業せざるを得ない。仲間も同じような状況だ」と険しい表情で話した。
奥村雲仙市長や同市議らは、南串山町沖の死魚が浮かぶいけすを視察。奥村市長は「厳しい現状。まず大量の魚を回収し、焼却処分することが第一。処分経費の半分程度を補助する方向で検討している。厳しい不況の中、頑張ってきた漁業者が希望を捨てないよう、国や県と一体となって行政としてできるかぎり支援していきたい」と話した。
また、南島原市も週明けに対策会議を開く予定。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板