[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
農業総合スレ
758
:
とはずがたり
:2009/07/11(土) 12:41:48
3区内に支部がないのは何故だ??
青森県農政連、次期衆院選は自主投票 自民候補推薦せず
2009年7月10日21時9分
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/1329
青森県の農協組合員でつくる「青森県農業者政治連盟」(角浜光昭委員長、1541人)は10日、次期衆院選で県内4選挙区を自主投票にすると決めた、と発表した。96年の小選挙区制度の導入以降、自民党の公認候補を推薦しないのは初めて。
県農政連によると、推薦願が出ていた立候補予定者は、青森1〜4区の自民党現職4人のほか、4区の民主党新顔、1区の無所属の新顔の計6人。
全選挙区で自主投票 青森県農政連、自民に不信感
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/1357
青森1、2、4区にある県農政連の計6支部は、それぞれ数カ月の協議を重ねた結果、10日までに自主投票の方針を決定。3区に支部はないが、6支部の意見を考慮し、同日の役員会で自主投票を決めた。
役員会後、記者会見した県農政連の角浜光昭委員長は「いずれの支部も(自民党現職を)推薦できないという以上、本部としても自主投票とするしかない」と説明した。
松本淳司幹事長は「ころころ変わる農業政策や、自民党を長年支援してきても所得が減少していることに、農家の不満や不信が限界に達した」と指摘。「民主党が政権を獲得すると、農政が変わるかもしれないとの期待感もある」と語った。
支部の下部組織には、民主党候補を推薦すべきだとの意見もあったという。
自主投票の決定について、自民党県連の幹部は「農政を頑張ってきたのは自民だとの思いがあったので残念だ。今の自民に対する逆風の象徴だろう」と話した。
選挙:衆院選 県農政連が自主投票 自民候補推薦せず 「これが農家の叫び」 /青森
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/1361
◇全6支部が協議で一致
県農政連は県農協政治連盟として70年に設立され、名称を3回変更したが89年の参院選で農業者代表として無所属の三上隆雄氏=現・県議=を推薦したほかは自民を推薦してきた。会員は現在1541人。
鳴海清彦・副委員長は役員会後の会見で「この40年間、一貫性のない農業政策で『負け組』にされてきた。国の政策で所得が落ちてきている現実があり、これが農家の叫びではないか」と、農政への不満を述べた。
松本淳司幹事長は「(県農政連の持つ農政への不満は)県内農家7〜8万人の意思の表れ。自主投票イコール自民を支持しないという単純な問題ではないが、政権交代になるのではとの思いもある」とし、「この選択が政権を変える引き金になったら、自民には目を覚ましてもらいたい。民主への期待もある」と述べた。
全国農業者農政運動組織連盟(全国農政連)によると、農業者で作る政治団体は47都道府県にあり、自民を推薦しないケースは珍しいという。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板