したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

農業総合スレ

756千葉9区:2009/07/11(土) 00:49:34
http://www.asahi.com/business/update/0707/TKY200907070317.html
減反見直し、評価分かれる 農水省が農家アンケート
2009年7月7日22時41分

 生産調整(減反)の是非をめぐり、農林水産省が農家にアンケートを行ったところ、減反の縮小と廃止を合わせた「見直し派」が51.8%、現状維持と強化を合わせた「推進派」が45.9%と、意見が割れた。減反見直しを検討している農水省にとって、今後の政策のかじ取りが難しい結果となった。

 農水省が7日発表した。5月下旬から6月中旬にかけて実施。自治体の農業担当者や消費者の意見も聞いた。

 1万810人の農家に聞き、74.7%から回答を得た。現在の減反については、「農家の自主性や経営の自由度を高めるように見直す」との意見が最も多い38.7%。次いで「現在のまま」(25.4%)、「確実に実施されるように強化」(20.5%)、「やめるべきだ」(13.1%)の順だった。

 それぞれの回答者に、自分の選択した政策が実施された場合の10年後の稲作の姿を聞いたところ、四つすべてで「発展していない」と「わからない」の合計が6割を超えた。農家が稲作の将来に期待が持てないでいる状況がうかがえる。

 自治体の農業担当者へのアンケートでは、都道府県の55.3%、市町村の50%が減反を縮小する方向で見直すべきだと答えた。自治体も減反政策に行き詰まりを感じている現状が見える。

 消費者には、インターネットなどを通じアンケートをした。2万9253人に聞き、12.2%から回答があった。減反については「麦などへの転作対策を講じた上で廃止」が35.4%、「今後も必要」が32.8%で、消費者の意見も割れた。ただ、過半数は「少々米価が高くても国産品を買い支え、税負担は維持縮小すべきだ」とし、国内農業の支援を容認する傾向が出た。(安川嘉泰)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板