したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

農業総合スレ

662とはずがたり:2009/02/21(土) 11:14:53
いいですなぁ。頑張って欲しい。一応地の利があるのかねぇ?

(熊本)県酪連、上海へも牛乳輸出 24日から
2009年02月21日
ttp://kumanichi.com/news/local/main/20090221002.shtml

 熊本県酪農業協同組合連合会(県酪連、熊本市)は、中国・上海への牛乳出荷を二十四日に始める。輸出は香港と台湾に続き三カ所目。中国では牛乳のメラミン汚染が発覚した昨秋以降、日本産牛乳への需要が増加。市場規模が大きい上海では一カ月当たり一万本(一リットル入りパック)と、香港向けの二倍の出荷をめざす。

 上海に輸出するのは賞味期限が六十日間と長いロングライフ(LL)牛乳。菊池工場(菊池市泗水町)から船便で現地の日系商社に送り、当面は日系スーパー二十店舗で販売する。

 小売価格は三百八十七円(円換算)で、中国産の二〜三倍。ほぼ同額の香港では〇八年四月−〇九年二月の輸出量が前年同期の四・六倍に拡大しており、県酪連は「安全志向の高まりで富裕層の多い上海でも十分受け入れられる」とみる。

 消費者への定着を図るため中国では珍しい牛乳の宅配も検討。現地でパンの宅配事業に取り組む日系企業と提携し、早ければ四月にもスタートさせる方向という。

 県酪連は国内消費の低迷を補うため一昨年から海外市場開拓を進めている。吉田孝壽[たかとし]会長は「コスト高など厳しい経営を迫られている酪農家に利益を還元し、生産意欲の向上を図りたい」と話している。
(蔵原博康)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板