したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

農業総合スレ

2200とはずがたり:2017/11/02(木) 17:20:05
<サケ定置網>北海道で記録的不漁 背景に急激な気候変動
毎日新聞社 2017年10月30日 08時59分 (2017年10月30日 09時06分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20171030/Mainichi_20171030k0000e040134000c.html

 秋サケ定置網漁が、北海道東部を中心に記録的な不漁だ。全道の水揚げは、24年ぶりの不漁だった昨年同期に比べても3分の2程度で、価格高騰で水産加工業者や小売業者は対応に苦慮する。一方で道南や道央の日本海側では、実は昨年に比べれば「豊漁」。サケから卵だけ抜き取る「窃盗事件」も発生している。

 ◇かつての8分の1

 北海道連合海区漁業調整委員会によると、道内の総水揚げは20日現在、前シーズン同期比で3分の2(66.4%)の1347万5425匹しかなかった。

 地区別では、十勝?納沙布岬の「えりも以東」で前年同期比29.7%の64万954匹しかなく、「根室」も前年同期比の45.0%、185万3608匹止まり。「オホーツク」も同71.7%の788万7773匹、道南?日高の「えりも以西」も同78.0%の124万6919匹だった。

 「盛漁期なのに、かつての4分の1?8分の1しか漁がない。半世紀前の水準だ」。根室海峡に面した別海町で秋サケ定置網漁を営む大橋勝彦さん(63)の表情はさえない。約250匹を水揚げした20日、過去の水揚げ記録をめくると前年同日には450匹とあった。「記録的な不漁」と言われた前年でさえ、1.8倍の漁獲があったことになる。

 根室管内さけ・ます増殖事業協会(標津町)によると、根室海峡沿岸の漁獲尾数は、ふ化・放流事業が軌道に乗った1970年代以前の水準に戻りそうな状況だ。とりわけ10年ほど前から水揚げは右肩下がりで落ち込み、大橋さんは「ふ化・放流技術が環境変化に対応できなくなってきているのではないか」と語る。

◇海水温が影響か

 道立総合研究機構さけます・内水面水産試験場(恵庭市)は今季の漁期前、サケの来遊予測を前年比3.8%減とみていた。春日井潔・研究主幹は、昨年と今年の不漁について「今年戻ってきたサケの稚魚は、2013年と14年に川から海に行ったが、その際の海水温が平年より2、3度低かったことが影響した可能性がある」と推測。ただ「ここまで落ち込むとは予想外」とも語った。

 一方、今年9月中旬には台風18号が道内を縦断。根室海峡に面した野付漁協などでは定置網が流され、破損する被害が続出した。

 根室管内8漁協などでつくる秋サケ定置漁業調整会議は、人工ふ化事業に使う親魚の採卵量の確保を優先。陸に近い「陸網(おかあみ)」を昨年より1週間早く21日、撤去した。「4年後に戻って来るサケ資源を確保するためにはやむを得ない」と関係者は語った。

 北大国際連携機構北極域研究センターの帰山(かえりやま)雅秀特任教授(魚類学)は「レジーム・シフト」と呼ばれる地球規模の気候変動や、人間活動による地球温暖化の影響がダブルであるのでは、と指摘。「大気と海洋の急激な変化が2000年代以降に起こり、サケにとって好ましいものでなくなったのではないか」と分析する。【本間浩昭】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板