したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

農業総合スレ

219とはずがたり:2005/06/05(日) 10:37:56
サル食害モー許さん 耕作放棄地に牛放牧 福島・桑折町
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2005/06/20050605t63021.htm

 特産のモモがサルに食い荒らされる被害が深刻な福島県桑折町は、モモ畑に近接する耕作放棄地を利用して牛を放牧し、果樹園からサルを締め出す試みを、近くスタートさせる。耕作放棄による荒れ地は、サルが身を隠して果樹園に接近できる格好のルート。見通しの良い放牧地に整備し、サルによる食害防止と耕作放棄地対策の一石二鳥を狙う。

 桑折町では十数年前から、サルによる農作物被害が表面化。町と地元農協が2001―03年度に調査した結果、福島市飯坂町から同町上成田地区で活動する群れ(約120匹)と、同町平沢地区から国見町の一部まで行動範囲にする群れ(約70匹)を確認した。

 モモやリンゴを中心とした農作物被害(推定)は、01年度には約300万円だったが、02年度約1000万円、03年度約1500万円と深刻化。サルの個体数、被害額は現在も増加中で、特に「耕作放棄地が多い山間のモモ畑に被害が集中する傾向がある」(伊達みらい農協)という。

 このため桑折町は、福島県が耕作放棄地対策として本年度始める「牛のいる風景創出事業」を導入。サルが接近ルートにしている耕作放棄地を見通しの良い放牧場に整備し、牛のけん制効果と合わせて、サルを果樹地帯から締め出したい考えだ。

 同事業は、放牧場に整備する市町村、農業団体に対し、県が牧柵を現物で助成。1万5650ヘクタールで全国最大(2000年農林業センサス)となっている耕作放棄面積を少しでも減らすのが本来の目的。耕作放棄地に牛を放牧する野生動物対策は02年度から、滋賀県甲賀地域農業改良普及センターが実施し、シカやイノシシによる食害防止に成果を上げているという。

 町は「03年度までの調査でサルの侵入ルートは分かっている。今後、サルの締め出しに最も効果的な場所を選んで放牧場を整備したい」(産業振興課)と話している。

2005年06月04日土曜日


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板