したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

農業総合スレ

2081とはずがたり:2017/05/12(金) 21:48:58
昆布は寒い海で採れるイメージだけど中国でもとれんの?昔はどうやって昆布食べてたんだろ?

中国の昆布の起源は北海道だった!?驚きの研究結果に「ボイコットしないと」―中国ネット
http://www.recordchina.co.jp/b171120-s0-c30.html
Record china配信日時:2017年3月3日(金) 6時40分

2017年3月2日、中国のポータルサイト・今日頭条が、中国の昆布の起源は北海道だったとする日中共同の研究結果について紹介する記事を掲載した。

中国科学院海洋研究所の海藻種質庫科研センターと北海道大学の四ツ倉教授による共同研究の結果、中国の昆布は北海道が起源であることが分かったという。

研究チームは、マイクロサテライトを用いた多型解析によって、中国の昆布とロシア、韓国、日本の昆布を比較した。その結果、中国昆布の個体群の対立遺伝子数などが明らかに日本昆布の個体群より少なかったという。また、ほかの昆布の個体群と比べると、中国の昆布と日本の昆布の遺伝距離が最も近く、明らかな創始者効果が見られたという。

これに対し、中国のネットユーザーから、「昆布は日本からのものだからボイコットしないと」と、お決まりのコメントが寄せられた。

しかし、「日本の昆布は中国から来たものだ。わが国では数千年前から食べているんだ。専門家なんて当てにならない」と主張するユーザーもいた。

他には、「北海道は俺たちのものだし」「心配はいらない。そのころの日本は中国に属していた」というコメントもあったが、いずれにしてもこの研究結果に少なからぬ衝撃を受けているようだった。(翻訳・編集/山中)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板