したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

農業総合スレ

2079とはずがたり:2017/05/12(金) 08:29:02
191 とはずがたり 2017/05/07(日) 15:23:18
バングラデシュ 農業、養殖漁業で二毛作 雨期逆手に所得増
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170507-00010002-agrinews-int
日本農業新聞 5/7(日) 7:00配信

 1億5600万人の国民の多くが農村に住むバングラデシュで、さまざまな非政府組織(NGO)が、住民とむら興しに取り組んでいる。これから始まるモンスーン(雨期)に水没する農地で、淡水魚の養殖に取り組む人たちを4月末に訪ねた。これまではマイナスと考えていた大量の「水」を活用する逆転の発想だ。高い収益性をてこに、人工湖の養殖は全土に広がり始めた。

 「これがティラピア。放流してまだ数週間。11月の収穫までには大きく育つよ」。ダッカから東南に車で2時間ほど走ったところにあるダウカンディー地区。若い漁民数人が沼に入って網を引き上げると、手のひら大の魚が、網いっぱいに元気よく跳ねた。

 訪問時には、道路から2メートルほど下がった農地で、稲とトウモロコシの収穫が終盤を迎えていた。雨期に入れば数週間で農地は完全に水没し、11月まで人工湖として、淡水魚養殖が行われる。

 「雨期に利用しなかった農地を人工湖にして付加価値を付けることで、地域の人たちの貴重な収入に結び付けられた」と説明するのは、同地区で複数の養殖プロジェクトを手がけるNGOのSHISUK代表のサキウル・モシェッドさん(51)だ。SHISUKとは、現地の言葉で教育、健康、開発を意味する。

 1994年から住民たちと議論を重ね、96年に115ヘクタールの人工湖で始めた。395人の農地所有者の他、地元の有力者、土地なし農民などから2000株の出資を集め、SHISUKも20%出資した。このビジネスモデルは急速に拡大し、現在は一帯の2000ヘクタールの人工湖で6000トンの漁獲量を誇るようになった。

 大量の魚を販売するため、中間業者を通さず、都市の大きな卸売業者に直接高値で販売できる。貧困な土地なし農民にとっても、出資や雇用を通じて新たな収入源になるだけではなく、良質なタンパク質を十分に摂取でき、公衆衛生が大きく改善した。

 「出資額に対し、毎年80%近い配当を実現している。SHISKUから卒業して、住民が自力で進めている面積も5000ヘクタールある。地域の発展に大きく貢献した」とモシェッドさんは胸を張る。

 多くの地帯で雨期は作物栽培ができず、収入の道が閉ざされる。年によって大規模な飢餓が繰り返された。同地区でかつて1日当たり1米ドル(約110円)程度の低賃金の仕事をしていたファールン・ファフマンさん(50)は「漁業で10ドル近くまで収入が増えた。農地も買えたし、10歳の娘が学校に通える」とうれしそうに説明した。

 水没するとはいえ、土地の権利関係が複雑に入り組むため、雨期にできる人工湖で共同の漁業を営むことは難しい。SHISK以前にも、多くの似たような試みがあったが、漁業技術の不足や、利益配分を巡る関係者の対立などから失敗を重ねていた。

 SHISKが特徴的なのは「政府や外国の補助金に頼らず、全て自分たちの自己資金で立ち上げている」(モシェッドさん)ところだ。高い収益を上げ続け、関係者全てが潤うビジネスモデルを作ることで、雨期に発生する大量の水を資源に変えることができた。徹底した民主的な話し合いを行うことも特徴だ。

 バングラデシュでは、世界最大のNGOであるBRACや、ノーベル賞を受賞した小規模な融資を行うグラミン銀行などが農村で活躍している。SHISUKのビジネスモデルも国内各地に広がり始めているという。(特別編集委員・山田優)

日本農業新聞


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板