[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
農業総合スレ
2041
:
とはずがたり
:2017/03/09(木) 13:01:50
外国産マグロが増加=国産の品薄で脚光―築地市場
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017030400434&g=soc
03月04日 14:36時事通信
ギリシャやキプロス、韓国など普段はあまり出回らない国から高級なクロマグロが東京・築地市場(中央区)へ活発に入荷している。価格も比較的手頃で、品薄による高値が続く国産マグロの代替品としてすし店やデパ地下の鮮魚専門店で人気を集めている。
同市場の生鮮マグロ売り場では2月、ギリシャ産の天然マグロが前年同月比約4倍の198本入荷した。同月の国産天然マグロ全体のほぼ5割に相当する量で、3月も安定した入荷が見込まれ「今や欠かせない存在」と築地の卸会社。このほか、2月はキプロス産が33本、3月4日には韓国産が53本入荷して外国産の存在感が高まっている。
ここまで海外勢が幅を利かすようになったのは、国産マグロの深刻な漁獲不振が背景にある。同市場2月の国産天然マグロの入荷本数は、長崎産を主体に414本と昨年からほぼ半減。資源管理の強化で操業を控える船が増えたほか「今年は全国的に魚影が薄く定置網に入るマグロが特に少ない」(築地の卸会社)という。
これに対して地中海産マグロは「ここ数年で資源が急速に回復して漁獲量も増えている」とマグロ輸入業者。特に供給が安定しているギリシャ産の場合、同市場2月下旬から3月4日までの卸値は1キロ当たり3000円前後で、国産の同等品より3割以上安い。品質の評価も高く、外国人観光客などが増えて仕入れに力を入れる築地周辺のすし店が指名買いしている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板