[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
農業総合スレ
1818
:
とはずがたり
:2016/04/05(火) 11:10:11
巧く行くといいなぁ。
北竜のヒマワリ油復活へ 日清オイリオと提携 今秋に発売
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/agriculture/1-0255178.html
04/04 07:00
【北竜】日本最大級のヒマワリ畑で知られる空知管内北竜町は、2003年に生産を中止した特産ヒマワリ油を、食用油大手の日清オイリオグループ(東京)と連携して今年復活させる。町のシンボルとして売り出し、観光客や交流人口の増加につなげる考えだ。
北竜のヒマワリ栽培の出発点は家庭で使う食用油の生産。1980年に北竜町農協(当時)が、搾油に適したヒマワリ品種の「1戸1アール栽培運動」を展開してヒマワリ油の製造を始めた。地元を中心に販売したが、採算や品質管理の難しさから途絶えていた。
昨夏、日清オイリオグループが「地方活性化を後押しし、国産原料に付加価値をつける国内初のモデル事業にしたい」と北竜側に持ちかけ、再商品化が決まった。約23ヘクタールある名物のヒマワリ畑「ひまわりの里」はすべて観賞用品種のため、今年は町内の複数の農家に委託する形で、搾油用品種を新たに計6ヘクタール分作付けし、収穫した種子から搾った油を同社が購入、精製した約1・5トンを今秋に通販などで販売する予定だ。
同町が農家に払う栽培委託料など、初年度の事業費約5700万円は国の地方創生加速化交付金で賄う。また、5月の種まきや秋の収穫時には、札幌の企業に参加を呼びかけ農作業体験ツアーを行う。昨年、人口が2千人を割り込んだ同町では「ヒマワリ油の販売や農業体験を通して北竜の魅力をアピールし、移住者呼び込みにつなげたい。減農薬栽培の北竜産米など地元農産物全体のセールス増も目標」と話す。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板