[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
農業総合スレ
173
:
とはずがたり
:2004/11/27(土) 00:38
耕作放棄地→生まれ変わってヒマワリ畑 加古川市などモデル事業成功 /播磨・姫路
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041126-00000308-mailo-l28
荒れた農地がヒマワリの花畑に生まれ変わった――。生産調整や後継者不足の余波で増える耕作放棄地の解消策として、加古川市などが取り組んだモデル事業の切り花用ヒマワリ栽培が成功。25日、同市八幡町野村の水田跡で初収穫した。
同市は、耕作放棄地の解消を図り地域農業を支援しようと、今年5月に耕作放棄地解消対策検討委員会を発足させた。セイタカアワダチソウなどが生い茂る荒れた土地が多く、景観づくりと季節外れの商品価値を狙い、ヒマワリ栽培を導入。実践には八幡町野村営農組合=清水和昭組合長(65)、11人=が名乗りを上げた。
5〜10年間手付かずの水田跡計30アールが栽培地。70〜80センチの背丈で、秋から冬にかけても直径10センチ程の花を付ける「かがやき」種を9月中旬、2000粒播種した。
県加古川農業改良センターやJA兵庫南のアドバイスもあって今月8日に初開花。可愛く明るい花弁が姿を見せた。清水組合長は「相次ぐ台風で心配したが、上出来だ」と満足そうだった。当面、JA兵庫南の直売所に出荷する。
対策検討委員会は、12月5日に開く第29回農林漁業祭(市役所前広場など)に出品。耕作放棄地解消をPRするという。
11月26日朝刊
(毎日新聞) - 11月26日17時20分更新
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板