[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
農業総合スレ
169
:
とはずがたり
:2004/11/24(水) 13:23
>>91-92
>>155
農業大国ニッポンたれるか?
リンゴ 台湾に初出荷 山形・朝日町で出発式
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041124-00000002-khk-toh
山形県朝日町特産のリンゴの台湾輸出が決まり23日、同町の果実流通センターで出発式が行われた。同町のリンゴが海外輸出されるのは初めて。
輸出されるのは中玉の無袋ふじで、本年度は42トンが目標。12月には、町と農協の担当者が訪台し、中国語パンフレットを使って売り込む。
町は1971年、袋をかけずに太陽の光を浴びせて育てる「無袋栽培」を日本で初めて確立。10月に町を視察した台湾のバイヤーは、無袋ふじの糖度や安全性を高く評価していたという。
台湾は2002年1月の世界貿易機関(WTO)加盟時に輸入枠が撤廃されてから、青森、長野産を中心に日本産リンゴの輸入量が伸び、03年は1万5000トンと約10倍になった。町産リンゴは青森産ふじの出荷が始まる前の端境期を狙う。
町産リンゴの市場価格は1996年には10キロ約3000円だったが、不況や無登録農薬問題などのあおりで、現在は2000円程度と低迷。生産量もピーク時の1万トンから9000トンに落ち込んでいる。
式には町や農協などから約30人が出席。清野隆町長が「わが町のリンゴが翼を広げ、世界に羽ばたくよう願う」とあいさつし、14トンのリンゴを積んだトラックが東京に向けて出発した。船で29日に台湾に到着する。
町果樹組合連絡会議の井沢寿一会長は「台湾輸出を活力剤に、攻めの姿勢でリンゴ農家を元気にしたい」と意気込む。
(河北新報) - 11月24日7時4分更新
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板