[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
農業総合スレ
1520
:
荷主研究者
:2014/04/13(日) 11:27:59
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820140326aaad.html
2014年03月26日 日刊工業新聞
三菱化学、植物工場栽培で新手法−LED活用した研究実証施設
三菱化学は神奈川県小田原市にLEDや水耕栽培システムを使った閉鎖型植物工場の研究開発設備を新設し、6月に稼働させる。LED光の波長をはじめとする環境を調整して新たな栽培手法を実証するほか、新規顧客を対象に栽培指導を行う。
子会社である三菱化学ハイテクニカの小田原テクノセンターに「プラント・プラント小田原ラボ」(敷地面積約105平方メートル)を新設する。閉鎖型植物工場の設備一式を導入。LED開発を担う三菱化学ハイテクニカの研究者と連携し、ミズナやルッコラなどのベビーリーフに次ぐ新たな野菜栽培の実証も行う。
ツダコマ・ゼネラル・サービスに納入した植物工場
三菱化学は植物工場を運営するツダコマ・ゼネラル・サービス(金沢市)のほか、ロシアや香港で閉鎖型植物工場へ納入実績がある。本格事業化に向け2月には機能化学本部に植物工場事業推進室を新設。「当社から積極的に営業展開できる仕掛けをつくる」(和賀昌之執行役員)方針。
具体的には、店舗併設型、工場型、空きスペース利用型など植物工場の立地条件や規模に応じた設置モデルのひな型を複数作成。5月には植物工場の仕組みやベビーリーフの調理法を紹介したホームページを開設する。
また、植物工場事業の営業担当者を社内公募して若手社員や女性のアイデアを活用する考え。社内資格を取得したOBを指導員として設備一式を供給した植物工場に派遣することも検討する。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板